その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
241:
購入経験者さん
[2008-06-25 16:17:00]
|
||
242:
たまちゃん
[2008-06-25 18:09:00]
タマの広告の仕方は、そのときによって違うんですよね・・・注文住宅・自由設計はかわりませんし、規格住宅もあります。でも価格が安くなる訳ではないし・・・
着工棟数から契約棟数にかえたのも、10周年キャンペーンがあったから3ヶ月は一気に契約が増えたからじゃないかな?広告宣伝部が作って出来たのが勝手に各支店に送られてくるだけだから!広告なんていちいち気にしてません!! 仕様が変更になったりも一応は前ふりはあるけどいきなりみたいな感じだし、営業は自分のお客様に精一杯だから仕様変更は腹が立ちますよ。 たとえば気密シートですが!って言うか随分と前に無くなったのですが、代わりに断熱材が75ミリ から100ミリにかわった!くらいですかね。実際メーカーは建材関係は入れ替わりがありますからね!建具関係は前よりはよくなりましたよ。構造に関しては気密シートが無くなったくらいであとは変わっていません。 このスレは少し時間をあけると、いっぱい書き込みがあるから、遅くなって申し訳ありません。 出来る限り、皆様のご質問に答えていけるように頑張りますので、その代わり!お手柔らかにお願い致します。 |
||
243:
匿名さん
[2008-06-25 18:30:00]
>広告宣伝部が作って出来たのが勝手に各支店に送られてくるだけだから!広告なんていちいち気にしてません!!
って、まずは広告を見て展示場に行くんですけど… >仕様が変更になったりも一応は前ふりはあるけどいきなりみたいな感じだし、営業は自分のお客様に精一杯だから仕様変更は腹が立ちますよ。 この状況だとやはり担当者による当たり外れが大きそうですね。そして、社内の連絡・情報共有体制がとれていないのを露呈してますね。この辺を改善してもらえると、候補に入ってくるかもしれませんが今の状況では…。 >代わりに断熱材が75ミリから100ミリにかわった!くらいですかね。 あったかくなったでしょと言いたいのだと思いますが、断熱材が厚くなったからって、発泡系ならともかく繊維系ならやっぱり気密シートは必要だと思いますが…。もう九州だけで展開しているのではなく、寒冷地にも進出しているのですから、特に「愛」仕様ではどうかと??? 気密シートがなくなったくらいとおっしゃってますが、営業の方の認識度、重要度としてはその程度ってことでしょうか? |
||
244:
匿名さん
[2008-06-25 19:03:00]
>>243
クレーマー的書込みですね。 タマちゃんまともな回答していると思うけど。 タマちゃんの担当地域はわかりませんが。 仕様は地域により異なるみたいですし。 全地域把握できないでしょう。 個人的に243タマ向きでないですね。 止めた方がいい。 |
||
245:
匿名さん
[2008-06-25 19:36:00]
>この状況だとやはり担当者による当たり外れが大きそうですね。そして、社内の連絡・情報共有体制がとれていないのを露呈してますね。
同感だが、よくとればそれだけフレキシブルに仕様を変えてるということ。 まったく評価できないわけじゃないな。 >繊維系ならやっぱり気密シートは必要だと思いますが…。 どうせだれも気密に期待はしてないだろ? 壁内の結露が起きないなら、気密シートはどうでもいいな。 |
||
246:
住まいに詳しい人
[2008-06-25 19:41:00]
どのHM、工務店でも良し悪しはあるものです。また好き嫌いもありますよね。
多くの選択肢の中からいかに自分自身にとっての最大公約数を決めるかでしょう。 個人的にはタマホームの広告手法には?がありますが、アプローチの手法としては面白いですよね。 |
||
247:
匿名はん
[2008-06-25 20:05:00]
たとえが悪いなw
タマが ホンダのタイプR 大手の高いだけのオーバースペックぼったくり住宅は ミツビシGTOだな これは いいたとえだな |
||
248:
匿名さん
[2008-06-25 20:23:00]
冬場、内断熱なら断熱材を厚くしても露点温度は壁体内のままではないでしょうか?
だから部屋側に防湿層(フィルム)を設けるか、或いは湿気を外部に吐き出すダイライト のような構造用面材を使用(この場合、外壁材との間に通気層が必要でしょう)すること になるでしょう。 タマはダイライトでしたよね。 |
||
249:
匿名さん
[2008-06-25 21:15:00]
構造用合板になってますよ
|
||
250:
た〜ま
[2008-06-25 21:45:00]
玉木社長の素晴らしい経営手腕と住宅業界に対する深い洞察力、これにタマホームの家の卓越した商品力・建築技術力と、社員の人たちの粉骨砕身の努力があいまって、タマホームの今日の成功がある。
タマホームを短期間で戸建て住宅業界No.1の地位にまで躍進させた起業家、企業経営者としても玉木社長は、まるで現代におけるサクセスストーリーそのものである。 タマホームの成功は、悩める現代の企業人たちにとっての教科書であり、まさしくバイブルそのものである。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2008-06-25 21:51:00]
仕様が変わったのですね。
すみません。 構造用合板では部屋側に防湿層が必要なのでは? |
||
252:
匿名さん
[2008-06-25 21:52:00]
>>250た〜ま
なんか胡散臭い。 |
||
253:
くるまずき
[2008-06-25 23:20:00]
≫247
なんでタマがタイプR?? そんな技術努力してないっしょ 大手がGTOならタマはディアマンテあたりじゃん |
||
254:
匿名さん
[2008-06-25 23:29:00]
タマは押さえる所は押さえてるからスイスポだな
|
||
255:
匿名さん
[2008-06-25 23:39:00]
あれ?モイスじゃなかったの?
|
||
256:
匿名さん
[2008-06-25 23:56:00]
モイスだよ
|
||
257:
住まいに詳しい人
[2008-06-26 01:10:00]
行こうよ〜
|
||
258:
申込予定さん
[2008-06-26 06:28:00]
そうだ!!
|
||
259:
匿名さん
[2008-06-26 07:52:00]
タマホーム
|
||
260:
物件比較中さん
[2008-06-26 09:56:00]
世の中には、気密断熱なんてどうでも良いから、もっと家を安く建てたい!
そう思ってる人が沢山居る。そう言う人の心をうまくつかんだのがタマホームの戦略でしょう! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私への返事ととりますが、どうも私の意図が良く伝わらなかったようで。
私は決してカローラとレクサスを比べたいわけでもカローラがダメだというつもりはありません。
事実私はレクサスなんかには興味は無いしカローラ派です。
一部の人が無理やり比較しようとしているように思えたので
ああいう書き方になってしまいました。
数が多いのが必ずしも一番では無いかもしれませんし、
値段が高いのが一番でもないかもしれませんし、
人それぞれ十分満足という基準もちがいますから。
変なたとえで、全く伝わらないことを書いてしまいましたことをお詫びします。