その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00
タマホームご存知ですか? その18
161:
匿名さん
[2008-06-22 06:59:00]
|
||
162:
検討中☆
[2008-06-22 07:32:00]
家が古いので、タマホームを検討してる者ですが‥解体100万、外構100万、では40坪の建物では、合わせていくら掛かりますか?
オプションなどは考えてませんので一般的な金額を教えて下さい。 |
||
163:
匿名さん
[2008-06-22 07:44:00]
1800万ぐらいやね
|
||
164:
匿名さん
[2008-06-22 08:19:00]
坪42から45万くらいで考えていれば、それほどズレはないと思うよ。
|
||
165:
匿名さん
[2008-06-22 08:21:00]
>台風・潮風・過去の洪水の履歴・白蟻の分布などなど、さまざまな地域性をかんがみて
>プランや仕様を組み立ててくれるべきなのに、そういう提案がまるでなかった。 白蟻はともかく、冠水の恐れのあるところでわざわざ家を建てる必要は無いでしょうね。 盛り土すれば、お隣さんからクレームが来ますよ。 |
||
166:
匿名さん
[2008-06-22 08:39:00]
浸水するようなところは、その上地盤も軟弱だろうし、地域性云々以前よりいいプラン
を立てることは難しいよ。 不動産屋が造成する時に、分譲地全体の土を盛り上げるくらいしか考えられないね。 自分の住むところ一軒だけ土を盛り上げたら、確かにクレームのもとだよね。 それか、車はダメになるかもしれないが一階駐車場のピロティーにでもするかな? 161さんは、いいプラン作ってくれましたか? |
||
167:
161
[2008-06-22 09:09:00]
>白蟻はともかく、冠水の恐れのあるところでわざわざ家を建てる必要は無いでしょうね
>盛り土すれば、お隣さんからクレームが来ますよ。 >浸水するようなところは、その上地盤も軟弱だろうし、地域性云々以前よりいいプラン >を立てることは難しいよ。 いや、隣もみんな盛り土してるの。庭はしないけど、家の周りだけ(敷地は皆結構広い)それがこのへんでは常識。 (盛り土なしの場合)しょっちゅう浸水するわけじゃないんだけど、15年に一度くらい。 地盤は大丈夫だったので改良はなし。 わざわざそんなところで家建てるなって言われたって先祖伝来の土地だし、駅まで徒歩4分で真四角200坪なんてそうそうないんだよ。 他のローコストのところで建てたけど、いろいろ話聞いてくれたのでまあまあの家になったよ。 タマの見積もりよりかなり高くなったけど。 タマももう少し考えてくれればいいのになあ、と思った。 営業が違えば別なのかもしれないが、タマの営業も近くの人間だったんだけどな。 あくまで自分の考えだが、分譲地みたいなところでポンと家建てるならタマは向いてる。 考慮することが多いなら、施主に覚悟が必要。 |
||
168:
購入検討中さん
[2008-06-22 10:16:00]
実家を壊して35坪の3階建てを考えています。
タマホームだと木望の家という商品になるそうですが 凝ったオプションは付けず標準で考えた場合 だいたい坪単価いくらになりますか? |
||
169:
匿名さん
[2008-06-22 12:27:00]
タマで3階建で建てる人ってなかなかいないでしょうね・
施工技術的にも弱そうだけど。ローコスト系で3階建は厳しいのでは。 多少割高でも鉄骨系HMで建てた方がいいように思いますが。 |
||
170:
大学教授さん
[2008-06-22 12:33:00]
三階建てなら、鉄骨やRCがいいかもね。
ラインナップではあるようだけど、坪単価は確実に高くなるだろうし、メリットが 薄くなりそうな気がする。 価格は、直接聞いたほうがいいんじゃないかな?そのほうが早いよ。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2008-06-22 12:42:00]
三階建てで気をつけたほうがいいのは、耐震構造。
数年前の震災で、工務店の建てた三階建ての住宅が倒壊しているのを 震災の報告書や写真が載ってあるHPで見たことがあるよ。 築10年程度の築浅物件だったけどね。写真を見る限りでは構造的に 問題があるような気もしました。 よく知られていないと思うけど、三階建ては構造計算が必要なため、 設計は最も重要なんだ。(建築基準法的に言えば、2階までは構造 計算書は不要) |
||
172:
購入検討中さん
[2008-06-22 13:49:00]
168です。
そうですか。木造で3階建ては耐震の面で心配という事ですね。 タマでは木望の家という商品がある以上 構造計算をされた問題のない商品なのかと思っていましたが・・・。 土地は25坪程度です。 鉄骨で3階建てを考えた場合、2000万以内で建つHMありますか? 欲はいいません。標準的な家でしっかりとした家が欲しいのですが。 |
||
173:
匿名さん
[2008-06-22 14:14:00]
3階建ていろいろ割高になると思いますよ。
鉄骨2000万内は厳しいでしょう。 |
||
174:
匿名さん
[2008-06-22 15:58:00]
結局は25.8万円/3.3平米で建たないんですね。
確かに最近は小さく説明が入ってますが、この条件を満たした上で 本当に25.8万円/3.3平米で建てた方がいるのかも疑わしいような気がします。 最近は24万8千円っていう別の業者が堂々とTVCMしてますが、タマホーム含め、 なんかイカガワシイ営業手法で、これらを事実上野放しにしている監督行政庁にも イライラするんですが。 |
||
175:
入居済み住民さん
[2008-06-22 16:49:00]
>>174
イライラ解消するなら 監督行政庁にTVCMしている別業者、タマホームが なんかイカガワシイ営業手法で営業してます。 と報告してあげたら(笑)。 諸費用等別途ですが タマは本体工事費用25.8万/坪ですよ。 |
||
176:
購入検討中さん
[2008-06-22 17:41:00]
政府の何とか委員会は今後温暖化に伴う海面上昇や冠水被害を防ぐために、高床式の住宅を勧めてたね。
基礎の立ち上がりを1000とか1500くらいにしてもらったら? |
||
177:
購入検討中さん
[2008-06-22 18:06:00]
168です。皆さんありがとうございます。
坪数が狭い場所に親と私達家族で住む予定で、部屋数を沢山確保したいのと駐車場を確保したくて 3階建てをと思ってます。 |
||
178:
匿名さん
[2008-06-22 19:12:00]
ピロティーなら、なおのこと木造三階建ては避けたほうがいいと思うよ。
大手HMを勧めるのも何かと思うけど、RCや鉄骨系の方がよさそうだよ。 というのも、昔工務店さんの建ててた木造三階建てで、一階駐車場の物件が 震災で倒壊しているのをテレビで見たことがあります。 |
||
179:
周辺住民さん
[2008-06-22 19:16:00]
>なんかイカガワシイ営業手法で、これらを事実上野放しにしている監督行政庁にも
>イライラするんですが。 俺も、耐震偽装なんかするようなところが後を絶たないから、行政にイライラしてたん だけど、キッチリ改正建築基準法ができたよね。 まあおかげで力の無いところは倒産したりしたけど、これってよかったのかな? 行政処分って、後のことまで考えると難しいんだよ。伝家の宝刀も、いつでも抜けばいい わけじゃないよ。 |
||
180:
入居済み住民さん
[2008-06-22 20:18:00]
シロアリについてですが
161は 防蟻薬とか使えば安心てこと?あれは5年保証しかないぞ? ほかの事は他の人が言ってたとおり タマは工法で10年保証 通常10年の保証がつけば工法的にみて 白蟻は付きにくいといっていいだろう。 161は きっと・・・言いにくいけど どこのHMで建てても危険な希ガス 無知すぎる 消費者意識高すぎて笑えた ゴメン 家を本気で考えてるとおもえなかったんじゃないですか? だから 相手にされてなかったとか? |
||
181:
161
[2008-06-22 20:35:00]
>>180
今更オレへのレスか? 別に白蟻にこだわってたわけじゃないんだが、変なところに食いつくな。 オレのところは白蟻は少ない地域だからあまり関係ないが、地域性を考えて仕様も提案してくれればいいのに、っていうたとえだよ。 なんでこれだけスレ重ねてるのに、タマに対してそういう要求が出ないんだろうな。 みんなそんな簡単に家づくりを考えてるのかね? |
||
182:
161
[2008-06-22 20:44:00]
それから3階建て考えてる人へ。
タマには昔、ミサワの蔵のような収納階を設けた『大楽楽の家』という幻の商品が存在した。 福岡ドーム展示場にその模型があったと聞く。 今の検討者は(たぶん営業も)ほとんど知らないだろうが、オレは資料を請求して持ってたから、これは確かな情報だ。 昔のスレにはちらほらその話題があったな。 固定プランだが、3階建てで斜線制限引っかかるようなら考慮に入れてもいいかもしれない。 現在大楽楽の家が可能なのかは知らないが・・・。 |
||
183:
180
[2008-06-22 21:10:00]
181>
いや 充分白蟻対策の説明なんか してもらったし どの資料みても記載されてるのに 改めて 提案不足の件でシロアリがはいってたからさぁ・・・・ |
||
184:
匿名さん
[2008-06-22 21:33:00]
シロアリで思い出したが、そういや無垢材使ってるところで白蟻対策に炭使っている
ところがあった。 あれってホントに効くの? |
||
185:
匿名さん
[2008-06-22 21:51:00]
炭使っても防湿効果等はあっても直接シロアリ対策にはならないでしょ。
|
||
186:
匿名さん
[2008-06-23 00:51:00]
ベタ基礎は確かに白蟻が付きにくい。
ヒノキにも付きにくい。 しかし、白蟻が完全につかないということでは無いと思います。 10年経過し保証が無くなれば、家の保全を考えるなら白蟻防除工事(5年保証) をしたほうが良いでしょう。 |
||
187:
匿名さん
[2008-06-23 05:01:00]
割って入ってすみません。素朴な疑問
タマは何故、大手住宅展示場にはないのでしょうか? 私の知るトコはドコも孤立して在りますが… |
||
188:
匿名さん
[2008-06-23 07:52:00]
大手住宅展示場って、総合展示場みたいなヤツだね?
住宅展示場の企画運営に携わる企業の業界団体「住宅展示場協議会」ってところが主催している と思われるが、単独でモデルハウスを建てるよりも割高になるそうだよ。 もっとも、まとまって建てているから集客力は当然勝っていると思うけどね。 ローコスト住宅だと、ほとんど展示場やショールームを単体で建てているところのほうが、 多いのではないかな? 総合展示場付近に土地を見つけて、単独で出店しているところもあるけどね。 |
||
189:
匿名さん
[2008-06-23 07:56:00]
タマホームで和の家は作れますか。
|
||
190:
契約済みさん
[2008-06-23 08:32:00]
和風ならOKじゃない?
|
||
191:
匿名さん
[2008-06-23 08:52:00]
何坪以上で和室は何部屋って決まっていて、和室を増やせば金額が高くなる。
理由として、和室の造作は手間がかかる。 単に畳を敷くか敷かないかの違いといったマンションのような和室ならば、手 間がかからないが、真柱が出て床の間のある和室を作るとなると、1週間は余 分にかかってしまうからだ。 最近の住宅で和室が減っていたり、和室の変わりに和室コーナーみたいなのが 増えているのもこのため。 もちろん、住む側も洋室を好んでいるのもあるのだけどね。 |
||
192:
匿名さん
[2008-06-23 09:14:00]
|
||
193:
匿名さん
[2008-06-23 09:50:00]
じゃあ、和風よりなモダンな外見な家はつくれますか?
|
||
194:
匿名さん
[2008-06-23 09:57:00]
和室のない家なら、安く作れる訳だね。
和室があっても、床の間、床柱はいらないっていう人も増えているし、 作り手も、ニーズの少ないものには手を出さないのだろうね。 |
||
195:
匿名さん
[2008-06-23 10:04:00]
自分は和室と床の間の家が建てたいのですけどタマじゃむりですかね?予算もあんまりないし!
|
||
196:
匿名さん
[2008-06-23 10:17:00]
|
||
197:
161
[2008-06-23 10:58:00]
|
||
198:
匿名さん
[2008-06-23 12:09:00]
DK以外、全部畳の和室にしたらどれくらい掛かるのですかね?Lが10畳、後、8.8.6.6.畳の部屋で建て坪、40坪ぐらいですけど?
|
||
199:
たまちゃん
[2008-06-23 13:05:00]
198さんへ
さすがにDK以外を全部畳にすると基本洋室の仕上げ変更でかなりのOPがかかりますよ! どなたかが書かれていましたが。坪数で和室の面積に制限があるためなんですけどね。 一度!近くの展示場に行かれてみては? 見積やプランは話だけなら無料ですから! |
||
200:
匿名さん
[2008-06-23 16:18:00]
|
||
201:
匿名さん
[2008-06-24 00:37:00]
去年は「着工棟数」
今年は「成約棟数」 この会社の体質がわかる。 都合の良い数字ばかり宣伝する、タマ方式。 つうか「注文住宅・自由設計」で無くなったのだから… もはや板違いなのでは? |
||
202:
契約済みさん
[2008-06-24 06:55:00]
168さん
25坪の土地に35坪の家を3F建てで2,000万で建てる、実は私と全く一緒の条件です。このスレを見ていると、3Fは心配との声が出ていますが、私は、色々と比較し、タマに決めました。168さんの2,000万がどこまで費用か、わかりませんが、私の場合、仮住まいの引越しや家賃を含んだ費用、建て替えなので解体費、登記の費用や、タマが勧めている30年(だったと思う)の火災保険(まだ、そんな長期で契約すると決めていませんが、それだけで70万です)まで含んで、全額は確定していないので、予測も含んでですが、2,300万弱です。新しい土地に建てて、引っ越すだけ、火災保険も数年分と考えれば、2,000万をAll込みで切れると思います。 タマに決めたのは、費用もありますが、営業の方が熱心だったこと、こちらの問いかけへの反応が早かったこと、プラニングに柔軟性があったこと等です。費用面では、3F建ては、坪単価で比べると、25.9万円はどこに行ったのという価格になりますが、他と比べて(どこと比べるかですが)、500〜1,000万くらいの差になるのではないでしょうか。その差が何にくるかですが、技術者である私の価値観で判断すると、無駄なものか、オーバースペックなものに、お金を使っているとしか、思えません。色々な意味で、タマが合い、タマに決めました。 最後に、3Fは、どこで建てても同じでしょうが、時間がかかることは覚悟して下さい。現在、設計と最終見積りが確定し、建築確認を出す寸前ですが、今の予定で、着工は9月下旬、完成・引渡しは12月上旬です。確認審査に2ヶ月以上、とられています。そこだけは、お忘れなく。 |
||
203:
匿名さん
[2008-06-24 07:35:00]
3階建ては、確認申請に時間かかるらしいからね。
昨年、建築基準法の改正が始まったときには、都市圏での住宅の着工が全くといって 良いほどなくなったって聞いたよ。 でも、今は、少しはマシになっているのかな? この影響で、零細工務店の倒産が加速したそうだ。 |
||
204:
匿名さん
[2008-06-24 10:33:00]
タマの和室は大壁で、畳も12mmの薄畳みだから、
仕上げでフローリングを張るか、畳を置くかだけの違いです。 真壁で本格的な和室を作るわけではないので、 和室を増やしても大変なことにはならないのでは? |
||
205:
匿名さん
[2008-06-24 11:13:00]
床の間も作るし床柱もあって、和室に化粧柱も使えばやはり金額UPになるんじゃな
いのかな? 洋室なら柱なんて全部隠せばいいけど、和室の場合そうもいかないでしょう。 安価に仕上げるために、和室コーナーを作るのなら別でしょうけどね。 もっとも、タマは集成化粧柱になると思うけど、芯部に集成材を使用し、表面に化粧材の単板(0.15〜3.0㎜)を接着貼りしてているから、天然木材(無垢)よりは安く出来るよ。 最近は、どこも化粧柱に集成材使うのが多くなったね。 |
||
206:
匿名さん
[2008-06-24 11:47:00]
床の間を付ければ金額はアップするだろうけど、
全室和室としたとき、床の間が付くのは1部屋か、多くて2部屋でしょう。 大したこと無いんじゃないかな。 |
||
207:
匿名さん
[2008-06-24 12:02:00]
全部和室にしたいんですけど
|
||
208:
匿名さん
[2008-06-24 12:32:00]
和室の件、どうだろうか? 興味あるね。
タマホームの場合どうなのかわからないけど、洋室から和室に変更する場合、例 えば押入れ付けるのかな? いろいろな住宅の完成見学会とかに行ってるかもしれないけど、そのとき和室に クローゼットって組み合わせ見たことないかな? 洋室みたいに全てクロスで見えなくするのと違って、和室周りの仕上げ、押入れを 作る部分あたりはやはり手間がかかる。 最近は、契約している大工さんは和室周りの仕上げをせず、専門業者(造作・内装大工) をやとって分業にしているところも多くなってきている。 そのほうが、実は効率よく出来て安く仕上がる。また、専門業者ということで和室周り の仕上がりも綺麗にできることが多い。 この場合、大工さんに腕がなくて和室が作れないっていうことではない。 ここからここまでと言う風に、作業が細分化され、契約でも決まっている。 腕があるからといって必要以上にやる必要もないし、したらしたで問題になるからね。 |
||
209:
匿名さん
[2008-06-24 13:01:00]
>>タマの和室は大壁で、畳も12mmの薄畳みだから、
あれ?タマって大壁だったのかな。覚えていないが真壁みたいな感じがした。 内壁の仕上げは塗り壁でなくクロス仕上げだったけど、構造材の柱や梁が室内にあった感じが したのだが。。。 モデルハウスに行ったとき見ただけですから、うる覚えです。 2間続きで、柱や梁も見えた気がしたけど、気のせいだったかもしれません。 もしかしたら、今は全面クロスで覆っている(大壁)かもしれません。 |
||
210:
購入検討中さん
[2008-06-24 14:49:00]
168です。202さん、大変参考になりました。
私も解体がありますのでほぼ条件は同じですね。 ちなみに解体費は200万以内でしょうか? それと床暖やソーラーパネルやエコウィル、風呂の乾燥機、 エアコンやカーテンのオーダー等のオプション、外構など 付けられてのお値段でしょうか? 以前一度タマに見学に行った時、大変熱心な営業さんに 当たったので頼むならその方に・・と思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たぶんね。
自分もかつて検討してたけど他社にした。
タマは注文住宅って感じがしなかった。
台風・潮風・過去の洪水の履歴・白蟻の分布などなど、さまざまな地域性をかんがみてプランや仕様を組み立ててくれるべきなのに、そういう提案がまるでなかった。
家づくりのシロートである施主の負担が大きすぎる。
ま、その分安いし早いというメリットがあるんだけど。