新築を考えて大手HMや地元工務店を調べてるんですが、
恵庭のキクザワって工務店で建てた方、いらっしゃいましたら感想等
聞かせて頂けないでしょうか?
[スレ作成日時]2008-09-28 23:14:00
\専門家に相談できる/
北海道のキクザワって工務店はどうでしょう?
27:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-03-28 21:32:17]
不満があっても黙っていたら伝わらないですよ。見ていて思うのですが、不満がある人達は「黙ってニコニコ笑っていれば、工務店がこちらの望む完璧な家を作ってくれる」と思っているのでしょうか。建てている時から言いたいことがあったらガンガン伝えていましたし、建てた後も気になることがあったらすぐに連絡して、対応してもらっています。雪が吹き込むという方も、雨だれが迷惑だという方も、正面切ってその不満を伝えてみたら良いのではないでしょうか。
|
28:
匿名 [女性]
[2016-04-03 22:07:14]
>>27
そうですよね!同感です |
29:
契約済みさん [女性 30代]
[2016-04-03 22:13:00]
キクザワさんの家は良いですよー
うちの家にはぴったりです。 楽しんで家を建てる事が出来ました。 感謝しかありません、うちは! 家族の暮らしにぴったりくる家を提案してくれたのはキクザワさんだけです。 |
30:
匿名さん
[2016-04-19 04:02:38]
「不具合が見つかる→クレームを入れる→業者に責任があるのに、クレームを入れても相手にしてもらえない/対応が悪い/騙されたまま/聞かないふり」というのが、普通の悪徳業者ですよね?
「不具合が見つかる→クレームを入れず、胸の中に不満を貯めこむ→匿名掲示板で鬱憤を晴らす」のって、どちらに責任があるんでしょう。 こういう匿名掲示板って、上のような悪徳業者の情報を共有して、これ以上騙される人が出ないようにするための場所ですよね。匿名掲示板の使い方を間違えているんじゃないでしょうか。 |
31:
匿名さん
[2016-05-09 06:50:08]
北海道って広いですから、このあたりの人が注文する工務店ってところでしょうか。札幌在住していた人に聞いてみましたが、ここは知らないようでした。
実例を見ると、木のぬくもりがいかされた家のような気がしますが。このあたりは雪の日の断熱なども気になるところで。 29さんのように満足度の高い人もいれば、23さんのような人もいるみたいです。23さんは雨の被害があるなら言ってみるといいかもしれませんよね。対応してくれるかもしれませんし。 |
32:
匿名さん
[2016-06-03 11:32:46]
レスを遡ると、カーポートや玄関ポーチに雪が吹き込んでしまうという方が
いらっしゃいますが、事前に天候を予想して工務店側で対策するのは 難しいのではないでしょうか。 立地によって風向きもありますし、価格を抑えた標準で施工したのでは? とりあえず工務店に連絡して相談されてみてはいかがでしょう。 お得意様として価格を少しサービスしてもらえるかもしれませんし。 |
33:
匿名さん
[2016-07-03 18:29:16]
サイトのトップに出てくるキッチンの仕様とか、ストーブのある部屋の雰囲気がいい感じだと思いました。
外観は木材の色がけっこう濃くしてあって、重厚感のあるデザインが多いように思いましたので、もう少し明るい感じでもいいのにとも思います。 素人ですし、写真を見ただけではありますが、しっかり手作りされた家という印象を受けました。 予算はかなり必要なのではないですか? |
34:
匿名さん
[2016-08-01 14:01:49]
建材などの色については注文住宅だから自分が好きな様にできて良いんじゃないかなーと思います。カラーのセレクトって面白いですよ。明るい感じにしたいのか、落ち着いた感じにしたいのか。微妙な色味で印象もすごく異なってくるのですから。友人のカラーコーディネーターも家を作るときに工夫したって行っていました。そういうのもこちらで相談できると良いんですけれどね〜。
|
35:
購入経験者さん
[2016-08-16 03:15:39]
断熱性能は並外れて良いと思います。冷え性で寒がりなんですが、十分以上に元が取れる投資でした。
家や地域の差もあるでしょうが、私の家の場合、(もちろん暖房は使いますが)秋から春まで昼夜問わず室内の気温は23~25℃の範囲内で安定しているし、夏は昼間でも28℃以上になったことがない(もちろん外気温に応じて窓を開け閉めしますが)。 冬の暖房もエコジョーズの温水パネルで暖房レベルはほとんど1(最高5)。3以上にしたことがないし、昼間や睡眠中はタイマーで暖房を切る期間の方が長いです。 最初は「ヌボーっとしたぬるい家で、本当に体が冷えきった時には体を急速に温める暖房が必要かな」と思いましたが、何も入りません。暖房パネルの温水は60℃以上あるらしく、手足が冷たい時はパネルに触れればストーブに手をかざしたかのように温まります。ただほとんどしたことないですが。 第3種換気なので、冬は吸気口から零下の空気が常に流入し続けるはずです。室温にムラができたり、吸気口周辺が結露するのではないかと思ったけれど、すぐに室内の空気と混ざるのか、結露も室温のムラもない。 見学したモデルハウスは、玄関を開けるとリビング+ダイニングに直結していました。同じような間取りにしましたが、玄関と居住空間をドアで仕切らなくて冬は本当に大丈夫かなと心配でした。いざ住んでみると、全然寒くないので驚いています。夜に玄関を開けて冷たい空気が入っても、なんというかあっという間に混ざって室温ムラがなくなります。 家の中はどこでも常に同じ気温。そうだと聞いてはいましたが、本当にその通りでした。ホメオスタシス(恒常性)という言葉を聞いたことがある人ならば、ピンと来るかも知れません。24時間絶え間なく外気を取り入れているし、玄関を開けるたびに零下の空気が一気に室内へ侵入してくるはずなのに、昼夜・季節・部屋を問わず、室温がこれだけ一定しているという事実に感動しています。 以上はキクザワに限った話ではないかも知れませんが、ここで家を作れば、確実にこういう家ができると思います。 デザインやカラーセンス、間取りや造作は、結局は建主と設計士さんの協同作業なのでこちらにも責任の一端はありますが、建主が口を出せない性能部分は本当に素晴らしいと思います。 |
36:
匿名さん
[2016-09-20 19:06:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
37:
匿名さん
[2016-10-05 22:18:28]
不満を言ってる人への批判的なレスが続いていますね。一生懸命、人の意見を批判する必要あるのでしょうか?キクザワ社内からならまだしも。。。
さて、かなり前のレスで社長さんが不満に対して猛省している。今後の対応を見直すような書き込みがあったと思います。 購入した者ですが、まったく誠意を感じてません。購入後、まったく気にかけてくれてる様子もなく、不具合を連絡をしても数ヶ月はほっとかれてます。わざとなのか、忘れっぽいのか知りませんが、毎回2回は連絡している気がします。悪びれた感じもありません。天然なのでしょうか?ちなみに、社内では重要ポストの人物と思われますが。 建物は細かいことを抜きにすれば悪くないと思います。ただし、担当者の対応は本当に納得がいきません。かなり気分の悪い入居になりました。 こんな思いはして欲しくないので、キクザワさんには申し訳ないですが、検討中の友人2家族には勧めていません。 他に建てた人に質問です。入居してから定期点検、もしくは、気にかけてくれてるような連絡がキクザワ発信で来ましたか? ちなみに、私はまったく無しです。 良い家をたてられるのですから、キクザワが変わってくれることを望みます。 |
38:
購入経験者さん
[2016-10-06 13:18:58]
>>37さんは、「自分と違う意見は、全てキクザワのヤラセだ」と言いたいのですか。随分と無茶苦茶な方ですね。その言葉は、そっくりそのまま自分に跳ね返ってきますよ。キクザワに対する批判書き込みが、他の業者の嫌がらせでないという証拠を、あなたは提供できますか?
こう言われたら、>>37さんはどう思います?頭に来ませんか?私は、キクザワで家を建てて大変満足しています。そんな気持ちを表現した35の書き込みを「ヤラセ」と言われるとは、腹立たしい限りです。本当に程度の低い、侮辱ですね。 さぁ。こんな子供じみた揚げ足取りはこのくらいにしましょうか。 >他に建てた人に質問です。入居してから定期点検、もしくは、気にかけてくれてるような連絡がキクザワ発信で来ましたか? 一年点検のお知らせが来たので、希望日時を伝えました。その通りに点検が行われました。見つかった不具合についても、担当者と日程を打ち合わせ、修理が終わりました。その前も、後も、不具合があれば担当者にSMS、メールのいずれかで連絡をします。毎回1〜2日で返事が来ました。SMSだと10分で返事が来ることもあります。急用な場合は事務所に直接電話することもありました。メールで初コンタクトして以来、担当者や事務所と連絡が取れず、放置されたことは一度もありません。 正直、>>37さんと同じ会社で家を建てたとは信じられないくらい、普通のやり取りです。 >気にかけてくれてるような連絡がキクザワ発信で来ましたか? ここだけが気にかかります。キクザワ発信で私が受け取った情報は、年末に必ず郵送されてくるお知らせ、そして一年点検のお知らせ「のみ」です。 それ以外に、キクザワ発信のお伺いって必要でしょうか?必要もないのに、「家の調子はどうですか?」なんて問い合わせをしてくるなんて、鬱陶しくて嫌です。快適に暮らせる家が建ち、不具合がある時にはこちらからコンタクトする。それに対して、返事が来て修理が実行される。それで満足している私は、異常者でしょうか? |
39:
キクザワ 佐久間ちな
[2016-10-06 20:49:26]
こんにちは。寒い季節が続きますね。キクザワの佐久間と申します。 37様 お引き渡し後、不具合の連絡に迅速に対応することができず、ご不快な思いをさせてしまったことに心よりお詫び申し上げます。 大変申し訳ありませんでした。 メンテナンスの対応ですが、弊社で対応可能な部分(大工さんの担当する工事内容の場合など)、業者さんに現場確認から対応をお願いする部分(設備の部分や器具に関して)で二つのメンテナンス対応で、今まで連絡の徹底が難しかった部分がありました。 以前このページでご指摘を受けてから、社長の指導の下、まずは社内で対応可能な部分から、いつメンテナンスに入るのか、いつ終わったのかをはっきり通達しあうよう、しっかり連絡態勢を整え、全てのメンテナンスに活用していけるように社内の体制を整えている真最中です。 このメンテナンスの体勢が軌道に乗るまでご不便をおかけしてしまい、本当に申し訳ありません。 「以前連絡をもらってから日数が空いてしまったな・・・」「見積もりはまだでないのだろうか?」等、ご心配や気になることがありましたら、いつでも当社までお電話でもメールでも構いません、いつでもご相談いただければ幸いです。 また、入居後一年の定期点検は、満一年を経過したお客様にあらかじめお手紙で日程を確認の上、順次回っております。 入居後一年以内に他メンテナンスで対応したお客様に関しましては、メンテナンス対応時に併せて不具合等確認させていただく形となっております。改めて「定期点検」という形でお伺いすることも出来ますので、ご希望がありましたらお気軽に弊社までお申し付け下さいませ。 メンテナンス時期は、通常の建築確認申請のみのお客様は、入居後1年経過後、その後は気になる際にお申し付けいただいて随時という形をとらせていただいております。 また、北方型住宅・長期優良住宅で建築されたお客様は、基本的には5年ごとに定期点検を行って参りますが、この点検も時期が近づきましたら随時お手紙をお送りしております。こちらの件も、どうぞよろしくお願い致します。 最後に一点だけ、私佐久間から、大変個人的なお願い事ではございますが、 こちらの掲示板を利用されているお客様に私からお願いがございます。 ここのページに、担当者について記載する事だけは、どうかお控えいただけないでしょうか。 働いているのは「人」であり、「心」があります。殊に、弊社は小さな工務店であるため、担当者について書かれた文章に関しては誰について書かれた文章であるか想像に難くありません。 全員全速力で日々仕事をしておりますが、なかなかお客様一人一人と真摯に向き合う時間の確保が難しい現状もあり・・・このあたりでやきもきされているお客様がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。お詫びを申し上げることしか出来ずただただ、心苦しさを覚えるばかりです。 ただ、担当者の対応でもし不愉快な思いをされることがありましたら、お申し付けいただければ社内の他の面々で対応することも出来ます。 話にくい内容であれば、匿名で私宛にご連絡いただいても構いません。お電話いただいても構いません。内容は守秘致します。 「匿名でインターネット上に記載する」という表現手段は、顔が見えない分、書き手が思う以上に読み手のダメージが大きいという事だけ、どうかご理解いただきたいのです。 本当は直接目を見てしっかりとお話を伺いたいのですが、お詫びを申し上げることが出来ません。 「このような対策を致しました」とご報告することも出来ません。 言い訳になってしまいますが、「理由」を説明することすら出来ません。 決してお客様を忽諸にしている訳ではない事のみ、どうかどうか、ご理解いただけると嬉しく思います。 会社からの返答ではなく、私個人のお願いとして記載させていただきました。 私へのご叱正、思うこと等ありましたら、ホームページ経由でも社員ブログ経由でも構いません、連絡先を載せてありますのでなんでもご連絡いただけると幸いです。 このようなお願いを記載するに至った心情をお汲みとりいただけたなら、こんなに嬉しいことはありません。 お叱りにも、お褒めの言葉にも、お時間の容赦をいただきながらも、精一杯、誠実に対応して参りますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。 不快な思いをさせしまった件、本当に申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。 寒くなってきましたね。 お体に気をつけて、暖かくしてお過ごし下さいませ・・・。 佐久間ちな |
40:
37
[2016-10-06 23:05:53]
38番さんへ
次はあなたの番です。 35番さんは、暖房レベルがほとんど1との事ですが、うちは3〜4です。手抜きされたのでしょうかね? キクザワさん 本当に全員に定期点検してますか? 確認して下さい。 |
41:
通りがかりさん
[2016-10-07 11:34:08]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
42:
e戸建てファンさん
[2016-10-07 20:54:21]
すごい。匿名掲示板にEXIF情報消さずにそのまま写真をあげてる。37さんって位置情報を記録したままアップしちゃいそうな人だ。
|
43:
匿名さん
[2016-10-12 21:17:43]
客商売って大変なんですね。玄関の吹込みとお隣さんへの雨だれくらいしか、家の性能に文句をつける人がいない。他の工務店の掲示板の荒れ方と全然違う。それなのにいくら良い家を作っても、丁重にもてなさないと長く恨まれ、匿名掲示板に書き込まれる。数千万を支払うのだから、客は業者から神様のようなサービスを受けて当然だと期待する(勘違いする?)ものだと書かれた雑誌記事を読んだことがあります。単価が高い商品を扱う客商売って、本当に大変ですね。。
|
44:
匿名さん
[2016-10-14 05:27:10]
>>40
断熱の仕様や間取り、室温を何度に設定するかで暖房の目盛りなんて人によってまちまちになるだろうから、それを持って手抜きだと言うのはひどいと思う。 仮に断熱が同じでも19度くらいで良しとするか23度まで上げて冬でも短パンTシャツかで全然変わると思いませんか。 |
45:
匿名さん
[2016-10-25 11:55:45]
掲示板にメーカーさんの社員さんが実名で書き込みされていて、
その誠実で真摯なご対応と、最後に追記されていたお願いの内容に胸を 打たれました。 確かに担当者のクレームはこのような掲示板ではなく、直接メーカーさんに 連絡を入れるのが改善にもつながりますし最善の策だと感じます。 中には面白半分で誹謗中傷しているだけの方もいらっしゃるでしょうし、 情報の取捨選択を見極めないといけませんね。 |
46:
匿名さん
[2016-11-19 23:12:08]
住んでから1年経ちましたが、気になることがあれば、連絡するとすぐに対応してくれます。
230mm断熱で建てましたが、暖房レベルは3で、室温は21~23度で暖かく快適に過ごせています。 |
47:
匿名さん
[2016-11-25 01:45:52]
もはやここに書く話ではないですが、断熱における窓の役割を実感してます。
同じYKKのAPW430でも、嵌め殺し窓と、引き戸/開き戸では、全然違いますね。前者は手を当てても壁に手を当ててるようなものですが、後者は窓枠付近がヒンヤリします。いくらガラスや枠部分の性能が良くても、開閉部分が弱いのでしょうね。今でも十分だけど、嵌め殺し窓ばかりの家だったら、もっと暖かいんだろうなと妄想してます。 |
48:
匿名さん
[2016-12-21 15:08:33]
窓の形状によって全然違うということなんでしょうね
ただ窓はあるのだったら開けたいというのが大きくなってくると思います 気候の良いシーズンは外の空気を取り入れたいなという風に考える人も多いでしょう 断熱を考えるならば、敢えて開けない窓を作るというのはアリかもしれないですね 風の流れを考えてここは開けなくってもよいんじゃないかみたいな これは設計士さんと要相談ですが |
49:
匿名さん
[2016-12-30 00:24:49]
ニセコの別荘みたいなイメージです。お金があったらキクザワで建てたいな。。。ニセコに笑
|
50:
戸建て検討中さん
[2016-12-30 09:17:00]
一部の極端な意見をお持ちの方の主張が目立ち気になり投稿します。
戸建住宅を検討中に建築士さんから勧められてキクザワさんを含めて何社かにお話を伺いました。 その際自分でもキクザワさんについて調べましたが、非常に熱心で実績のある業者と思いました。 特に断熱に関しては、道内でも定評があります。 最終的には金額面から他の業者へ依頼しましたが、機会があればお願いしたい業者です。 |
51:
匿名さん
[2017-01-02 14:42:02]
キクザワで建てたんだけど、フローリングには薬剤の跡があるし、玄関は目地に欠けがあるし、吹き抜けの梁は節が欠けてるし、脱衣場の壁は壁紙の下が凹んでて明らかに入居前の傷なんだけど、これ言えば無償で直してくれるのかな?
重大な欠損というわけでもないし、気づかない人もいるから自分が神経質なだけかと思って今後の付き合いのこととかも考えたら言いにくくて我慢し続けてるんだけど見るたびに悲しくなるんだよね。 もともと最初の担当者の人が打ち合わせを3回も反故にした上、新しい担当者からも前任者の行いに対して一言も謝罪がなくて不信感があったんだけど、親族からこちらの工務店は断熱性能に関して定評がある良い業者だから、変な担当者のことは忘れてここで建てたらと説得されてのことだから、時間を巻き戻せるのならキクザワには頼まなかった。 友人にも職場の人にも名前が上がったら上記のことを話し、やめたほうがいいと勧めてる。 良いことばかり書いて擁護してる人がいるけど、それはリプラン北海道とか雑誌掲載される家を建てた人かと思う。 |
52:
購入経験者さん
[2017-01-03 01:41:45]
>重大な欠損というわけでもないし、気づかない人もいるから自分が神経質なだけかと思って今後の付き合いのこととかも考えたら言いにくくて我慢し続けてるんだけど見るたびに悲しくなるんだよね。
え?????? 問題が起きたら、どんな小さなことでも、まず工務店に連絡するのが当たり前ですよ。 ここでキクザワに文句を言って人って、皆同じ。問題が生じても、胸に仕舞い込んで、絶対にキクザワに連絡しない。不満を胸の中で発酵させて、匿名掲示板で大爆発。 壊れやすいガラスのハートの持ち主さんばかりですね。そんなんで世間を渡っていけるのか、とても不思議。 |
53:
匿名さん
[2017-01-03 13:27:48]
>これ言えば無償で直してくれるのかな?
私の家も雑誌に載ってないですが、修理してもらってますよ! こちらに責任がない修理可能な不具合をこれまでかなり修理してもらいました。掲示板に書く前にとにかく電話!というか、電話したら関係が壊れると信じ込むとか、不具合があっても電話しないとか、私にはとても理解できない。世の中にはこんな人たちがいるのかと驚かされます。 不具合を知らせて嫌な顔されたことなんてないです。そこがキクザワのいいとこです。みなさん、じっと我慢して電話しないから、キクザワのサポートの厚さを気付かないんですよ。 |
54:
匿名さん
[2017-01-05 16:32:49]
人の造る家なのだから多少不具合があっても、仕方ないと思います。
住む前に気付かずに、住んだ後に気付く不具合もきっとあると思います。 重要なのは不具合に対してどう対応してくれるのかでは? 直接キクザワさんに話をして、どの様に対応をしてくれるのかを確かめてみてはいかがですか? |
55:
37
[2017-01-17 22:36:01]
37です。
かなり前になりましたが、ここに苦情を書き、ニセモノと疑われたため保証書の写真を載せました。それにより、身元が割れ社長さんと話す機会がありました。 契約後の打ち合わせの段階から、担当者に対して色々と不満がありましたが、契約してしまっているし、関係を悪くしたくない一心で我慢して来ました。そんな訳で、この掲示板に匿名で苦情を書きました。 今回、社長さんと話すことになり、自分のした事に対して恥ずかしく思っています。社長さんは、しっかり苦情を受け止めてくれた上に、紳士的な対応をしてくれています。 担当者との関係を悪くしたくないと思って不満を溜め込んでる人がいましたら、一度社長さんに相談してみるのも良いかと思います。 キクザワの皆様、身勝手な行動で不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。 不具合等ありましたら、これからも遠慮なく連絡させていただきますが、どうかよろしくお願いいたします。 |
56:
匿名さん
[2017-03-11 16:35:59]
きちんと対処してもらえたのですね。よかった。誠意ある対応があるのならばそれが一番ですよ。
あ、何もないのが一番ですので、対処としては良いものという風に見ていければいいのか。 きちんと不具合があれば連絡をして対応してもらうという風にしていければ 一番いいんじゃないかなぁという風には拝見していて思いました。 |
57:
戸建て検討中さん
[2017-06-13 16:20:50]
キクザワって高そうだけど、40坪ぐらいなら建物のみでどのくらいで建ててる人が多いのかな。やっぱり3000万超える?
|
58:
通りがかりさん
[2017-06-17 01:13:22]
57さん
仕様とこだわり具合にもよると思いますが、3000万以内に収めることは出来ると思います。 |
59:
匿名さん
[2017-06-28 11:31:03]
公式サイトで家づくりの流れを拝見しますと、営業、設計、融資、
工事監理、アフターサービス全てが一人の担当者さんが受け持ち、 最初から最後まで面倒を見て下さるようです。 一般的に、営業さんとは契約が済めば会うこともないという話を 聞きますが、アフターまでカバーしていただけるのであれば 10年、20年もの長いお付き合いになるかもしれませんね。 |
60:
匿名さん
[2017-08-25 23:37:38]
いろいろと沢山の担当者が入ってくるよりも一人で一貫して見てもらったほうが、連絡とか意志とかの齟齬が無くて良いかもしれないですね。
打ち合わせのときって議事録ってあちらが作ってくれるのでしょうか。自分たちで作っても良いのでしょうか? キチンと文書で残しておいたほうがお互いに忘れなくって済むんじゃないかなぁなんて思いましたので。 しっかりしている担当者ならそれはいらないのかな? |
61:
匿名さん
[2017-09-07 10:13:54]
担当者との打ち合わせに議事録を作成してくれるハウスメーカーがあるんですか?
大手メーカーであれば当然の事なのでしょうか。 議事録と言うか、決定した図面や設備の商品名などの写しは普通にいただける ように思いますが、それとは別の話ですか? |
62:
戸建て検討中さん
[2017-09-11 18:36:36]
打ち合わせ記録は取って貰った方が後々のトラブルが防げて良いって色々なサイトで言ってますよね。
うちも、打ち合わせ記録はお願いしようと思っています。 |
63:
名無しさん
[2017-09-18 02:03:28]
打ち合わせ記録なんて、自分の身を守るためのものでしょ?
先方に作らせるなんて、訳分からない。 伝えたこと、話し合って決まったこと。 自分でメモを取ってこそ、先方が忘れた時に、指摘できる。 打ち合わせ記録を相手に作らせ、話し合った結果が載ってなかったらどうすんの?「そんなこと話してませんよ」と言われたら、それ以上は水の掛け合いになるだけでしょう。 |
64:
戸建て検討中さん
[2017-09-26 08:16:20]
普通、打ち合わせ記録とは打ち合わせ後に双方で確認して、両方で同じものを持っている状態を作るんじゃないでしょうか。
どちらか片方がしか持っていなければあまり意味をなさないと思います。 それこそ言った言わないの世界になるような・・・。 なので、ちゃんとしている会社は、営業さんがカーボン紙を使ってに今日打ち合わせしたことを手書きし、お客に確認してもらって抜けているものがあれば追加して、双方サインして、双方で保管しておくっていう形態を取っています。 高額な買い物ですし、ちゃんとしている会社とお付き合いしたいものですね。 |
65:
名無しさん
[2017-09-28 14:05:53]
うわお。このデジタル時代にカーボン紙…何十年も前に家を建てた皆さんが、たった一、二回の狭い経験だけで、あれこれ語るのはやめませんか。
|
66:
匿名さん
[2017-09-28 15:29:34]
>>65 名無しさん
横から失礼。今でも大手HMではその方法取ってるぞ。 |
67:
名無しさん
[2017-09-28 20:22:41]
|
68:
検討者さん
[2018-04-21 09:44:09]
こちらはとにかく断熱性を全面に出していますね。UA値とか。でも、在来でもツーバイでも外張り断熱を加えてトータルでグラスウール 200mm相当断熱はどこの工務店でもできますね。坪2万も足せば外張りはやってもらえます。
高い建築費用のほとんどが自社雇用大工などへの人件費なんですかね、、、 構造的な強さなどへのこだわりは特に見られませんでしたので。 |
69:
匿名さん
[2018-05-03 12:41:56]
シロウトで断熱構造の解説もちんぷんかんぷんなのですが、一般的に使用されている高性能グラスウールの熱伝導率は0.038[w/㎡/K]、こちらで使用する超高断熱グラスウールの熱伝導率は0.035[w/㎡/K]だそうで、一般的なグラスウールと比較すると数値の差は僅か0.003ですが、この数値が断熱効果としてはかなり大きいものなのでしょうか?
|
70:
匿名さん
[2018-05-07 22:34:36]
>>68-69
キクザワのサイトより転載 http://www.kikuzawa.co.jp/method/ > 現在新築されている住宅は皆、高気密であること表記しています。高気密でなければ冷暖房のエネルギーが必要以上に外に逃げてしまうため、必須条件なのです。ところがカタログ等で高気密を謳っていても、実際の施工が伴わない住宅がたくさんつくられています。 > グラスウールは厚ければ良いとか、熱伝導率が小さければ良いというものではありません。いくら厚くて性能の良いものを使用していても、充填方法が雑であれば実際の性能は大きく下回ってしまいます。キクザワは大工職人を社員化することによって、ほぼ完璧とまで言われる充填をしています。 |
71:
匿名さん
[2018-06-15 13:56:55]
キクザワはネットに記載のとおり、高気密・高断熱住宅です。
完全注文住宅で、基本の仕様はかなりいい物を使っています。 要望を言えば、どのようにでもなります。 しっかりメリット、デメリットを教えてくれるので、じっくり家を建てたい人にオススメではないでしょうか。 価格は、坪単価というごまかしたやり方ではなく、完全積み上げ方式でした。 恵庭近郊に建てるのであれば特にオススメします。 |
72:
匿名さん
[2018-06-27 09:37:18]
「グラスウールは厚ければ良いとか、熱伝導率が小さければ良いというものではありません」とはどういう意味なんでしょう?
充填がしっかりしていればグラスウールの性能と厚さは関係がない? 単に職人さんの腕の良さを強調する表現で、品質の高いグラスウールを完璧に施工しているという意味でしょうか? |
73:
e戸建てファンさん
[2018-06-30 13:49:00]
どんなに良い物を使ってもきちんと施工されていなければ、カタログ通りの性能は出ませんよという意味ではないでしょうか。
|
74:
匿名さん
[2018-07-07 17:58:58]
|
75:
さくら
[2018-07-30 12:26:23]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
76:
名無しさん
[2018-07-31 00:38:51]
>>75 さくらさん
カビについては、換気をしっかりしてないのではないでしょうか? 会社に計画換気状況を確認してみてください。 法的には2時間で家の中全ての空気を入れ替えることが義務付けられてますが、これを守ると熱交換一種換気だろうが、三種だろうが真冬は寒いので、高気密高断熱をウリにしている工務店さんなどはこれをしっかり守るとウリである光熱費削減が弱まりますので曖昧にされるところが多いです。設備上は法律を守らなければなりませんので設置しますが、かなり換気を絞らせるという意味です。 高気密高断熱の家は換気量をごまかさないとその良さが半減しますので換気の犠牲の上に成り立っていると思っています。 その結果がカビなのでは? その他の木の動きによるものはある程度仕方がないのかもしれませんが、家が水平でない のは由々しき状態かと、、。 建物そのものの場合もありますが、地盤沈下の可能性もあります。 どちらにしても、深刻な状態だと思いますが、しっかり確認を求めた方が良いのではないでしょうか。 |
77:
e戸建てファンさん
[2018-08-02 06:25:39]
>>75 さくらさん
それ、本当ですか? そんなの欠陥住宅じゃないですか。 特に家の、水平がとれてない時点でかなりヤバイでしょ。 地盤のせいなら、地盤保証とか使えないのか? キクザワがそんなの放置しておく会社なら、絶対建てない方ががいいね。 もしウソなら、キクザワから損害賠償請求されるレベル。 |
78:
通りがかりさん
[2018-08-02 08:09:07]
>>77 e戸建てファンさん
つい最近某ハウスメーカーの約款を見る機会がありましたが、約款で保証する地盤沈下等による基礎の傾きを数値でうたっているところは大手でも少ないらしく、結局は保証対象外とされのらりくらりと逃げられるようです。 そのメーカーでは過去に手稲区で1000万ほどかけて凝固剤などを入れたり地盤補強して約款により無償で対応したそうです。 その土地は分譲地であったため、その後はハウスメーカーと不動産屋さんとの争いになったそうですが、施主には一切負担させなかったのことでした。 まだ、地盤沈下と決まった訳ではないと思いますが、キクザワさんの約款がどうなっていることやら。 |
79:
通りがかりさん
[2018-08-02 08:44:13]
|
80:
(株)キクザワ 佐久間ちな
[2018-08-02 17:56:04]
こんにちは。
暑い日々が続きますが体調など崩されていませんか? (株)キクザワの佐久間と申します。 何度も私の名前で書き込みを行うのも賛否両論あるかとは思ったのですが、この掲示板が「お客様と施工側の意見交換として活用する」という目的もあるとの事なので、少しお話しできれば幸いです。 75:さくら様 この度は家の不具合でご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。 もしよろしければご連絡下さいね。現地を確認しなければわからない事も多いため、今文章の中から、私で分かる範囲とはなりますが、少しだけ、考えられる原因と、今さくら様ご自身で取り急ぎ、対応できる対処法を考えましたので、よろしければお読みいただけると嬉しいです。 ①カビの件…76:「通りすがり様」のおっしゃる通り、カビの原因は室内の湿度と換気量にもあると考えられます。換気設備ですが3年前だと全棟、第三種換気を使用しておりますので、まずクローゼットか寝室に、添付した写真の様なリモコンは見当たりませんでしょうか? リモコンの風量設定がいくつになっているかご確認いただき、もし3,4くらいの低い数値で換気設備を使用されていましたら、ボリュームを7、8くらいまで上げていただければ、流量が増えるかと思います。(湿気を含んだ空気が室内にとどまり、露点温度に達したときに結露し、カビの原因となります。外の湿度も高い時期が続いたので、室内の調理による水蒸気や洗濯物からの湿気が吐き出されないと、余計に湿気が強くなるようです) 湿気がある程度落ち着きましたら、またボリュームは下げてしまって大丈夫ですが、お渡ししている「確認申請書」という申請書類を閉じたファイルの中に「換気計算書」があり、「この物件であれば換気設備のボリュームはここに設定して下さい」書かれている表がありますので、(大体4~5くらいが多いですが…)ご参考に一度ご確認いただけると幸いです。(ただしこの設計風量は一時間の換気回数を0.5回で設定しておりますので、ご家族がご不在の時間や、生活スタイルによっては大きめに計算されています。実際お住まいになる上で調節していただいても大丈夫ですが、結露しないラインでご使用下さいとお引渡し時に必ず説明するのですが…一杯色々な説明があるのでわかりにくいですよね) また、排気口と本体にフィルターがついております。(給気口は床下給気という方法であればフィルターはありません)こちらが目詰まりを起こしていないかご確認いただき、お手入れをお願いできれば幸いです。(排気口は3か月に一回程度、本体は3か月に一回、リモコンのランプが点滅しますので、ランプがつきましたらフィルターに掃除機を軽く当てていただくか、中性洗剤で優しく水洗いでお掃除できます) また、窓に結露は出来ますでしょうか?(特に温度がぐっと下がる朝方に出ることが多いのですが…)もし結露するようでしたら、その点も併せてお知らせいただけると幸いです。 ②床の水平について こちらに関しては何種類か原因により対処方法が異なるように思います。 さくら様のご主人様もおっしゃる通り、木造の家は、「木」が自然素材なので、湿気が強い時期には湿気を含んで膨らみ、乾燥の強い時期には自身の水分を吐きだして縮み、湿度により動きます。(大体築5年以上になると、木の動きもかなり少なくなるようです)木自体が呼吸して、多すぎる湿度を蓄えてくれたり、放出してくれたりという現象があるようです。 この木の動きで、(大体乾燥の強い冬を越えると、木が痩せたり、逆に湿度の高い時期に床の合板が膨らんだり…)床が動くことがありますので、当社では床下の空間に(基礎と床の木材を支える部分)調整の効く束を使用しております。木の動きによる事が原因で水平が保てないという現象が起こっているようであれば、束を上下することで調整可能かもしれません。 また、木が動くことによる塗り壁の剥がれやクロスのひび割れなどは、築三年であれば木が動くため、5年点検で再度補修に入ります。ただ、あまりにも気になる場合はすぐに対応致しますのでご連絡いただければ幸いです。 二つ目に、他の方が書いておられるような地盤の沈下が考えられる場合、(直接基礎か、杭を打ってあるかにもよりますが)直接基礎であればそちらの地盤保証をつけているのと同時に、住宅瑕疵保険という施工が原因での不具合は保証される保険に加入しておりますのでまずご安心いただきたいという件と、(3年前であれば全棟、構造計算のもと長期優良住宅の認定を取っておりますので、地耐力と重量は計算しておりますが、万が一という事も考えられます) どちらにしても現地調査を行わなければ、どこに原因があり、どのように床が下がっているのか想像でお話ししかできない事もあり、一度ご連絡いただけると幸いです。 当社は小さな工務店ですが、お客様と私たちと顔の見える距離での家づくりを大切にここまで歩んできました。 受けた者により対応のスピードに違いはあるかと思いますが、いただいた相談に関して、担当が途中で放り投げることは社の性質上まずありません。どんな事であれ、お客様と一緒に一番いい解決先をその場その場で考えてメンテナンスに入っていければと思っています。 当社代表も話す通り、家は完成したら終わりではなく、完成した後の方が長いお付き合いになります。上記のように、一つの現象からいくつかの原因が考えられますし(設計や社長であればもっと原因を考えられますし、原因の特定もできると思います)、家や暮らし方によってどんな変化が出てくるかも一棟一棟違うため、必要に応じて都度メンテナンスに入ります。 「これは普通の事なのかな。うちだけなのかな。変じゃないのかな。保証されないんだろうな」…と思い悩むことなく、どうか、まず私たちにご相談いただけませんか? 解決に向けての道を、一緒に考えさせていただけると嬉しいです。 ご連絡はお気軽に、担当へでも、社のHPのお問い合わせフォームからでも構いません。なかなか相談しにくいかとは思うのですが、それで私たちが態度を変えるという事はありませんので、その点ご安心いただき、ご連絡いただけると大変嬉しく思います。 まだまだ暑い日々が続きそうですので、体に気を付けてお過ごしくださいね。 株式会社キクザワ 佐久間ちな |
81:
株式会社キクザワ 佐久間
[2018-08-02 19:38:02]
ごめんなさい、
一箇所間違えて記載しておりました。 ・また、排気口と本体にフィルターがついております。(給気口は床下給気という方法であればフィルターはありません) ここ、 排気ではなく、給気口です。 一階は床下からでも、二階各部屋に吸気口があり(ツマミ上下で調節できる四角いタイプのものが多いです)そちらにフィルターがついております。 時々、全居室パイプファンで換気を設計する物件もありますので、その場合またお手入れ方法が異なります。 急いで記載したため、間違いがあり、大変申し訳ありませんでした。 この場をお借りしてお詫び申し上げます。 |
82:
匿名さん
[2018-08-02 23:34:01]
こういうのは掲示板ではなくメールとかでやり取りしましょうよ。
|
83:
e戸建てファンさん
[2018-08-02 23:54:27]
いや、いいんじゃない。
キクザワが信頼できる会社だって分かるし。 佐久間さん出てくると思ったよ。 できれば、今後事の顛末を全て上げて欲しい。 |
84:
口コミ知りたいさん
[2018-08-03 16:13:11]
|
85:
通りがかりさん
[2018-08-03 16:35:26]
> 小さい工務店だから、電話するのが怖いかもです。嫌がられるとそれまでだし。
> 設備品、トイレやキッチン、電話して質問などすぐできますが、家自体の不備は放置してます。 いやいや、ありえないでしょ。結露、傾きのような大きなトラブルこそ、速攻で電話でしょ。本当に大丈夫? |
86:
匿名さん
[2018-08-03 16:35:42]
直接言いづらい何かがある会社なんですね。
施主と会社との垣根の低さが地域工務店の魅力の一つのはずなのに。 キクザワさんは定期的にお客さんのところをまわってもっと話を聞くべきでは? 3年も経ってるお客さんは放置なのでしょうかね。 |
87:
通りがかりさん
[2018-08-03 16:44:37]
悪意を撒き散らすのも、ここまでくるとひどいなあ。
毎年、「やあやあどうですか、最近なにか不具合ありませんかな」とご機嫌伺いにやってくる工務店、日本中を探したとして、どのくらいあるんですかねえ。 毎年お宅にも届いてでしょう?年末年始など、長期休暇中に不具合あった場合の連絡先一覧。それすらやってない工務店、知ってますよ。 |
88:
匿名さん
[2018-08-03 16:58:45]
|
89:
e戸建てファンさん
[2018-08-03 21:43:21]
お客さんが思ってるほど、一棟あたりの利益って出てないんですかね。アフター悪いとこがあるのは利益がないから?
|
90:
通りがかりさん
[2018-08-03 23:27:10]
みんな、落ち着くんだ!ここで>>55さんの体験談を振り返るんだ!
>契約後の打ち合わせの段階から、担当者に対して色々と不満がありましたが、契約してしまっているし、関係を悪くしたくない一心で我慢して来ました。そんな訳で、この掲示板に匿名で苦情を書きました。 >今回、社長さんと話すことになり、自分のした事に対して恥ずかしく思っています。社長さんは、しっかり苦情を受け止めてくれた上に、紳士的な対応をしてくれています。 >担当者との関係を悪くしたくないと思って不満を溜め込んでる人がいましたら、一度社長さんに相談してみるのも良いかと思います。 |
91:
匿名さん
[2018-08-08 17:10:36]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
92:
e戸建てファンさん
[2018-08-08 20:06:11]
そういった雰囲気を感じたので私は商談まではしませんでした。お金があれば良い家をつくれそうですが。。こだわりのある工務店は、社長の色が濃くでてしまうので、どこか自分の家じゃなくなる感覚になりそうで。
別荘地で、人に貸すために建てるのであれば心強いパートナーとなりそうですが。 |
93:
匿名さん
[2018-08-08 20:39:41]
>>92 e戸建てファンさん
91です。 同意してくれて嬉しいです笑。 外観パースもはっきり言ってダサかったのですが、そのような感じでしたので、意見を言う気にもなれずに終わりました。 ちなみに、91は失礼にあたるかとも思ったので削除依頼をかけました。 好みの件はともかく、地域の発展のために、先を見越した風通しの良い工務店になるといいですね。 |
94:
e戸建てファンさん
[2018-08-08 20:39:49]
相性こそ、人によりけりでしょうよ。「私はあの人と合わない。あの人が嫌い」という発言ほど、無意味なものはない。おわかり?あなたは相性が合わなかった。他の人は相性が合った。そんな当たり前の話をまあネチネチと。
|
95:
匿名さん
[2018-08-08 21:14:18]
>>94 e戸建てファンさん
そのようなことを言っているのではありません。 せっかく、キクザワさんで建てられたにもかかわらず、重大な不満を抱えており、身近な地域の工務店であるはずなのに、直接言えずに掲示板に不満を爆発させる。 このような状況になる原因の一端ではと思い、私が実際に感じたことを述べたまでです。 自由意見交換の場ですので。 |
96:
e戸建てファンさん
[2018-08-08 21:40:26]
さくまさんまだー?
|
97:
e戸建てファンさん
[2018-08-08 22:02:18]
人間同士、信頼関係がしっかりつくられてたらこのようなことは起きにくいですね。
|
98:
e戸建てファンさん
[2018-08-09 08:55:41]
|
99:
e戸建てファンさん
[2018-08-09 09:02:33]
そう。信頼関係は、黙って座っていたら工務店が一方的に作ってくれるものではない。
双方が努力して築くものなんです。「直接言えない」なんて、どこのお姫様ですか。何千万も払うのだから、黙っていても気持ちを汲んでかしずいてくれるなんて、思っちゃいけないんですよ。 人間関係なんて、必ず大小の不満が出てくるもの。良い家を建てたかったら、我々も少しだけ勇気を出して、不満や文句を声に出さなくちゃいけないんですよ。そうしないと、いつまでたっても赤の他人を信頼することなんてできないんですよ。 |
100:
通りがかりさん
[2018-08-24 11:01:58]
キクザワで家を建てました。
直接キクザワに連絡すれば1番いい方法で解決しますよ。 そういうことを言わせない相方の問題ではないでしょうか。 小さい会社、大きい会社関係ありません。ただ言えることは、キクザワは間違いなく親身に対応してくれます。 |
101:
匿名さん
[2018-09-09 10:34:34]
キクザワでリフォームをされた方はいるでしょうか?
別の業者で家を建てましたが、10数年たち、リフォームがしたいのです。 施行方法が違ってもリフォームができるのものでしょうか。 また、リフォーム専門会社でないと思いますが、お願いできるものでしょうか? アドバイスありましたらお願いします。 |
102:
通りがかりさん
[2018-09-09 11:48:48]
工事現場情報のページには改修案件も複数載っていますが、ご存知でしたか?安心して問い合わせされてみたらいかがでしょうか。
http://www.kikuzawa.co.jp/construction/ |
103:
通りがかりさん
[2018-09-10 09:53:29]
>>101 匿名さん
キクザワは住宅に関する事なら何でもやっているので、問い合わせてみたらいいと思います。 ただ、キクザワはアフターもずーっと大切にしてくれる地域工務店ですので、今回の地震の影響のケアをするため(家が壊れやすいという意味ではなく、例えば内装で塗り壁にひび割れが起きたとか?連絡があったところに親身に対応している事が予想されます。ウチは震度6強でしたが全く被害なし)、メチャクチャ忙しい状態かもしれないので、時間を置いてから問い合わせした方がいいかもしれません。 時間を置かなくても良く対応してくれると思いますが、限られた人でやっている工務店なので。 キクザワが気になるなら、とりあえず問い合わせしたらいいと思います。 私もキクザワで建てましたが、他のハウスメーカーと違いメリットだけではなくデメリットもしっかり教えてくれるので信用出来ます。 |
104:
通りがかりさん
[2018-09-18 18:48:07]
従業員18名に対して、宅建士が2名って?
宅建業社なら、本来4名必要です。 HPの間違えなら、直した方が良いのでは? |
105:
検討者さん
[2018-11-10 01:50:03]
検討中です。
契約時の価格はどれくらいと考えておけばいいでしょうか? 建坪も知りたいです。よろしくお願いします。 |
106:
e戸建てファンさん
[2018-11-10 06:49:35]
どんな家にするかで建坪も価格も変わるから、答えようがない。
|
107:
検討者さん
[2018-11-10 07:35:20]
106さん
ありがとうございます。文章が足りませんでした。 ここ10年ほどで新築された方の最終的な金額、建坪が知りたいです。 よろしくお願いします。 |
108:
e戸建てファンさん
[2018-11-10 20:28:46]
そんなの、高いのから安いのまで千差万別に決まってるだろ。
|
109:
e戸建てファンさん
[2018-11-10 20:31:13]
|
110:
通りがかりくん
[2018-11-16 19:39:44]
>>105 検討者さん
どのような家にしたいかをキクザワと打ち合わせをして、おおよその見積もりを出してもらうといいですよ。基本的にトイレやキッチン等グレードのいい物を使っています。 完全注文住宅なので、グレードを下げて安くも出来ると思います。キクザワはいい大工、いいスタッフ、いいアフターなので、安くはないと思います。 打ち合わせでは譲れないところ、妥協してもいいところ等考えておくといいです。 一生の買い物なので言いたいことは何でも言いましょう。 じっくり考えさせてくれますし、お話を聞いてから建てる建てないを決めればいいと思います。 私はほとんど希望通りの完全注文住宅で、45坪?くらいで2,800万円くらいになりました。ちなみにC値0.2台、UA値0.1台だったかな?まぁ家の形状等その時の作り方にもよると思いますが。 価格には建物一体型カーポート、カーテン、照明、外構一部、造作家具を含みます。 土地代以外全てですね。 どこかにこだわり、住んでワクワク出来る家が出来るといいですね! 私はキクザワで立てて良かったと思っています。 何でも聞いてください。 |
111:
うんざり君
[2019-12-17 09:50:40]
打合せをしたことがあるが、その後何の連絡もなくなった。言動不一致で、信用失墜した。このような応対をされると、縁切りものですね。
|
112:
名無しさん
[2019-12-27 12:51:20]
キクザワで建ててますが、ざっくり過ぎてうんざり君の言っている意味がわかりません。
一度連絡先を書いて、しつこく連絡がくる大手ハウスメーカーの方がいいと? |
113:
戸建て検討中さん
[2020-02-06 20:56:30]
|
114:
戸建て検討中さん
[2020-02-07 07:43:59]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
115:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 08:13:08]
3000万+土地と諸経費ですか
|
116:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 23:31:13]
年間のガス、電気の光熱費を教えて下さい
|
117:
キクザワ検討板ユーザーさん
[2020-02-08 09:11:22]
モデルハウスで一番寒い時期の
ガス代が12000円程度とブログか何かで 見ましたけど、暖房は24時間付けっ放しなんでしょうか??それとも人が居ない時(公開してない時は設定を 下げたりしてるんでしょうか?? |
118:
戸建て検討中さん
[2020-02-08 20:57:54]
土地はあるので
建物だけで2500万以内で建てたい |
119:
検討中
[2020-02-08 23:53:52]
|
120:
かめ
[2020-02-09 00:03:05]
|
121:
かめ
[2020-02-09 00:09:40]
>>120 かめさん
すみません。建物のみとしましたが、諸費用とは何が含まれるのでしょうか?配管工事などは建物のほうに入っています。 杭が必要な場合はまた別でかかります。 坪70からとなっていますが、70では建たないと思います。 |
122:
検討中
[2020-02-09 00:28:39]
>>121 かめさん
坪75くらい、30坪で2250万+杭工事と諸経費と土地代ですか? ホームページの表記が間違いなのでしょうか?確か、杭工事と外部給排水と建物で 坪70からと記載してたんですが‥‥‥‥‥ |
123:
かめ
[2020-02-09 14:29:06]
>>122 検討中さん
給排水管工事は込みです。杭が必要な土地であれば、杭は別でかかります。 ホームページ上でのことは分からないですが、最初の打ち合わせで頂いた資料には坪70から100となっていました。 キクザワの標準でお願いするなら坪80からで見たほうがよいかと思います。はっきりした額は控えますが我が家はもっとかかっています。 |
124:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 16:00:04]
>>123 かめさん
坪80で、杭工事が必要なら+杭工事に +諸経費でしょうか?? 乾燥したりします? 2月の引き落としのガスと電気の 光熱費を教えて頂けると助かります。 営業マンではなく実際に住んでる方の 意見が聞きたいです。 |
125:
戸建て検討中さん
[2020-02-10 00:37:39]
えええーそんなにするんですね^^;
子ども3人いるので、、無理ですね(涙 |
126:
(株)キクザワ 佐久間ちな
[2020-02-10 17:32:34]
こんにちは。(株)キクザワ佐久間です。
同様のお悩みが時々聞かれるため、弊社ホームページ「よくある質問」に回答を記載いたしました。 一度ご覧いただけると幸いです。 また、117番のお客様の記載されているモデルハウスの光熱費ですが、3、4年ほどのモデルハウスのリモコンの写メの載った記事の件でしょうか? あのケースは24時間最小でつけっぱなしにしていました。(ちなみに熱源は個別プロパンガスでの数値となっています。)(ガス単価をリモコンに入力すると、使用料で自動計算してくれるようです。最近の暖房給湯器は便利になっていますね) ただ、あの画像の料金には「基本料金」や「税」が含まれておりません。(実際はかかりますよね)そして、モデルハウスの場合は暖房のみの使用でしたが、調理・給湯・暖房がガス料金にすべて含まれますので、先の事例は「暖房費のみのガス代」とご理解いただけると幸いです。 光熱費については実際にお引渡し後のお客様にご協力いただいて、社内にお客様宅の実測のデータがありますので、打ち合わせ時にご相談いただけると幸いです。 (7年前くらいのお客様になると、その当時はオール電化の物件が多かったので、光熱費がかなり今と違ったりという事もあるのですが、社内に用意のあるものは、2~3年前からのデータになるので、暖房給湯調理がガス、照明が電気というパターンか、暖房がガスと電気のハイブリッド、給湯がガスというパターンになっています。灯油も2棟くらいあります。) なかなか話しにくいと思いますが、遠慮なくご質問いただけると幸いです。(データは一切手を加えておりませんので、信憑性は高いかと思います。) 冷え込み激しい日々が続きますので、体調などお気をつけてお過ごしくださいね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報