注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

941: 匿名さん 
[2008-04-04 12:55:00]
939 by 匿名さん
防音ルーム検討中とのことですが、タマでは難しいのではないでしょうか。
営業段階では話は聞いてもらえるでしょうが、工務段階になると複雑なオプションは嫌がられます。タマの工務は他のHMに比べ担当数が多く、複雑なオプションで時間をとられることはなおさら。経験の少ない若い工務が多いのが現状で、防音ルームを経験した人は少ないでしょう。
下請けの大工にしても一棟いくらで請負しているので、手間のかかる仕事は嫌がります。
タマは工程管理が厳しく、よほど特別な事情がない限り工程を延長することはないでしょう。そのため現場の職人は日程に追われて、余裕がありません。
又タマは複雑なオプションは契約しないと正確な金額は出ないでしょう。タマは契約しないと設計や工務、タマにとって一般的でないオプション金額の見積もりなど、全社的には動かないシステムになっています。
大手のHMにおいては防音ルームは特別ではないでしょうが、タマは若い会社ですから現状では満足の行く物はできないでしょう。
942: 契約済みさん 
[2008-04-04 13:14:00]
「建売は所詮建売レベル」というコメントの意図が知りたいな。

940さんがコメントしている通りで、一概に注文住宅の方が良いとは限らないでしょう。

私は注文住宅を選びました。理由は、HMの新築建売もたくさん見ましたが、どれもこれも自分のライフスタイルに合う間取り(間取りで言えば40坪2LDK)のものが無かったからです。
私の場合、実際に色々なHMでプラン作成してもらい、かなり理想に近づくことができました。

このサイトをたまに読みますが、なかには注文住宅にしたけど、結果的にはその意味が無かった人(メリットが少ない)も多いようです。

建売、特に大手HMで棟数を多くこなしている会社のものは、細部まで良く検討していて最近はよくプランニングされていると思います。かなりコア・ターゲッティングとカスタマーニーズの把握、コンセプト化が進んできています。
943: 匿名さん 
[2008-04-04 15:57:00]
建売買うぐらいなら タマのほうがいい

使ってるキッチンとかは確かに悪くない
けど建てていく工程がわからないほど怖いものはない
特に2×4 モイス

東○住建とか無理無理
944: ご近所さん 
[2008-04-04 16:53:00]
時々拝見しています。
ここでよく出てくる大手=どこの会社なのかな?
そもそも大手でも鉄骨系と比較するのもおかしいし、木造の大手なら住林くらいだし、
価格からしても比較対象にならないじゃないかな。
ここではタマと比較する物差しが曖昧というか。
高いからいいのは当たり前で、タマと比較して大手だからって自慢しているのも変だよ。
タマで建てた=貧乏だとか、大手建てた=金持ちだとか言ってる奴は心が貧しいと思えてならない。
タマは安い高いとかではなくて、価格に対して良いのか悪いのかが重要なんでは?
945: 匿名さん 
[2008-04-04 17:07:00]
それならタマの価格は妥当よりは安いと思いますね
いわゆる大手 僕は普通以上に高いと思ってます
高い=いい 
安い=悪い
違うと思いますけどねー
946: 匿名さん 
[2008-04-04 17:09:00]
積水の鉄骨は弱いよ…
947: ビギナーさん 
[2008-04-04 18:25:00]
タマだからとか。***だとか。もう止めたら。
各自ライフスタイル、好みでHM決めるんで、他人がとやかく言うのは
間違いです。
良い悪いは各自が判断することです。
大手で建てたい人はそれでいい。大手(ブランド)自己満足してください。
特にタマで建てていない人間がどうこう言うのは論外ですよ。
アフターがどうとか10年持たないとか書き込みもありますが。
10年20年後経ったら今の工法。建材も変わっているのでは・・・・。
タマでも十分10年以上持ちますよ。
そんなに簡単に家は壊れない。
高い大手で建てたから安心長持ち。。
そんな先の事をどうこう言っている方々の方は貧乏くさく見えます。
それともそんなに危険な地域に住んでいるのですか?
日本にそんな地域あったっけ・・・・
948: 匿名さん 
[2008-04-04 18:26:00]
タマなんていい方じゃないか?

もっと素材悪くて最悪なところたくさんあるぞ!

名前がデカイだけマシだと思うが
949: 匿名さん 
[2008-04-04 19:02:00]
タマがどう と言わないが タマを選択する奴はレベルが低い
950: 匿名さん 
[2008-04-04 19:12:00]
確かに
951: 匿名さん 
[2008-04-04 19:13:00]
どんなレベル?

きみはなんレベルなわけ?
世の中家たてれない人もいるんだよ

大手で建てたか建ててないかで人を見下すのはどうなの?
まあ大手で大金だしても小さい人間住んでたら 家も可哀相だね
952: ご近所さん 
[2008-04-04 19:19:00]
949はレベルが高いと思い込みで。
自己満足でそれはそれでいいのではないですか。
あなたが決める事でない。
953: 土地勘無しさん 
[2008-04-04 19:25:00]
>951
>どんなレベル?

良い家を見極める能力のレベルかも。
954: ご近所さん 
[2008-04-04 20:31:00]
大手のHMがあるのは日本だけなんだよね。
SHなんか世界一だもんね。
結局は日本人は家を車みたいに考えてるんだ。
何だかんだでブランド買いなのさ。身の丈に合わないブランドで着飾ってるのと同等。
ブランドだから安心・自慢できる=虚栄心の塊。
でも個性が無く、みんなと一緒。
大手だから外観がいい、設備がいい、耐震性がいい、性能がいい、
何て結局はHMに踊らされて買わされているのに気がついてない。
家なんて住んでから自分でカスタマイズして、住みながら理想の家になるもんだよ。
住んでから少々具合があっても自分で直す位の気持ちをもたないと
何十年なんて住めないよ。家は生きてるんだ、ずっと健康で何十年持つわけが無い。
でもHMの家なんて自分で手の入れようがないけど、、、、、、。
だから愛着も無いからすぐ建替てしまうから、日本の家の平均寿命は28年位なんだよね。
ちなみに米国は50年・英国は75年くらいが平均寿命らしい。
955: 匿名さん 
[2008-04-04 20:34:00]
そんな能力レベル本当にあったらほしい〜
956: 匿名さん 
[2008-04-04 22:41:00]
タマを選択しなかった俺はレベルいくつくらい?
957: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 22:42:00]
2008年4月4日19時2分ごろ茨城県南部にて
マグニチュード 5.0の地震がありました。
各地のタマの被害状況を報告願う!

当方、埼玉南部だが二階にて揺れを観測
がしかしお風呂場では気付かず。
この程度の地震なら心配はないw
958: 大手企業 
[2008-04-05 00:43:00]
951みたいな低レベルな奴は食いつきも早いね。

大手?
どのタイミングでそうなるのか不思議だが
コンプレックスの塊ですか?

坪40万 と65万では
述べ床50坪で、1000万の差。
わずか 年収の1〜2年の事で、リスクが大きすぎる。
959: 匿名さん 
[2008-04-05 01:57:00]
タマに住んでますけど
全然いいですよ

問題ありません
960: 匿名さん 
[2008-04-05 02:04:00]
なんかさータマホームで建てた人達は、高い家を建てた人達にコンプレックスでもあるのですかねー。建売は綺麗とか言っている人がいますが、しっかり建具のひとつひとつまで見ましたか?意外と汚いですよ。タマホームの設備だって、ものすごく良いとは思わないですね。大量発注の一般的な設備ですよ。タマホームの設備を自慢されてもなんとも思いません。普通に建てたら、建売以下です。
961: 周辺住民さん 
[2008-04-05 07:47:00]
>960
頭悪そう〜周りにこういうしゃべり方するのが一人いるよ!
960は少しは頭の悪さにコンプレックスを持ったほうがいいのでは??
962: 購入検討中さん 
[2008-04-05 08:30:00]
別にコンプレックスなんてないんじゃないですか。それより、タマを**にする大手HMで買った人のほうが多いように感じますが。私は今購入検討中で、大手HM中心に見ていますが、参考にタマも見ました。確かにタマは少し安っぽいところもあるなと思いましたが、コストパフォーマンスは高いと思いましたよ。40坪で1000万以上違うなら、15から20年で建て直ししてもう一度新築に住むという考えもあると思いました。ただし、今度もローコストでね。20年たった大手HMの家とローコストの新築とどちらがいいでしょうかねー。これは個人の価値観だと思います。私はタマの展示場の「大工さん大募集」の垂れ幕が住宅よりも気になりました。でもなんで、タマのスレに住んだこともない人が、根拠もない非難をするのか、そもそもこのスレにくるのかわかりませんw
963: 匿名さん 
[2008-04-05 08:33:00]
ここでタマホームを批判している方たちで、実際にタマホームで新築した方はどれくらいいるのでしょう?
間近で見ているわけでもないのに、真剣に検討されてる方や施主さんを茶化しても意味ないですよ。
一度タマで建ててみればいいじゃありませんか。
そんなに高価なものじゃありませんし、嫌なら建て替えればいいだけの話です。
964: 匿名さん 
[2008-04-05 09:17:00]
>>963
引越しが面倒だし、税務署もうるさい。
たかがタマホームのためにそんな義理はない。
965: 匿名さん 
[2008-04-05 09:49:00]
>引越しが面倒だし、税務署もうるさい。
タマは安いって批判しているわりにお金のある方の発言ではないですね。

たぶん何を言ってもダメ。あー言えばこう言うの典型。
相当暇なのか。タマ批判に生きがい感じているんでしょう。
ストレス発散?。発散の場間違ってますね。

批判ばかりでなくもっとまともな書き込みがみたいな。
966: 匿名さん 
[2008-04-05 10:20:00]
タマ批判してる人達は大手HMで建ててる人というよりは、タマですら建てられない人達のひがみにしか聞こえないな。
レベルだとか言ってる自体、程度が低い。ただ単にひがみだな。
967: 964 
[2008-04-05 10:36:00]
>>965
俺は普段ROM専で、今日は時間があるからレスしてる。
金があるなんて発言した覚えもない。
かつてタマを検討したこともある、という程度で、先のレスは一般論を述べただけだよ。
見境なく食いつくな。

俺は結局別の業者にお願いしたが、その一番の理由は間取りの融通が利かなかったところ。
例の4mルールのために壁が必要になったところがあって、ピアノを入れるためだけに掃き出し窓を設置せざるを得ない(その壁のために玄関から入れられなかった)、と言われ、競合先より200万くらい安かったけどあきらめた。

構造面では、筋交いをオプションでもいいから入れてくれっていうのが通らなかったのが不満だった。
これは支店や工務によって違ったのかもしれないが。
それから地域性に関する提案がなかったところ、例えば俺の場合だと塩害・強風にノーコメントだった。

最近このスレで文句言われてるような銭失いの家ではないが、うーん、注文住宅というより売買住宅という感じがしたな。
HMより要求が受け付けてもらえない。
「自由設計」という言葉に惑わされるけど、実は高度に規格化されてる家だよ。
それが悪いとは思わないし、そういう売り方も必要だと理解してはいる。
だから安くできるんだ、とも。
実際に交渉してみないと分からんことは、このスレでよく見かける「オプションに金かけて満足を得る」的な考えは、その自由度の狭さから意外と難しいということだな。
968: 住まいに詳しい人 
[2008-04-05 10:49:00]
966さんのおっしゃる通りです。例えば積水で建てた人は住林やへーベルと、タマで建てた人はアイフルや建売と比較したくなるのはわかるが、大手HMとローコストを同じ土俵で比べる方がおかしい。そもそも大多数の一般人は家に対してそれほどこだわりはない。ローンで高い家を建てる人もいれば、そこそこ金はあっても住居費を抑えて車やレジャーに使う人もいる。むしろ大手HMで建てた建築知識の無い人〔普通のサラリーマンとか〕の中には、完成したローコストの家を見て1千万も安くてあの程度ならローコストにすれば良かったと思っている人もいる。
969: いつか買いたいさん 
[2008-04-05 11:38:00]
参考までに見ているんですけど、いろいろな考えを持ってる人がいるんですね。

962さんのように15から20年ぐらいで建て替えを考えている人もいるけど、私は一生に一度と
考えてます。理由は貧乏だから。子供もまだ小さいしこれからお金も掛かる。
20年ぐらいで建て替えを考えるなんて私には余裕がないですよ。
962さんは余裕があるんですね。でも建て替えをするには、解体費が300万ぐらい掛かると思いますけど、その費用も計算しているのですかね。
私はその300万円分掛けて永く住めて、メンテナンスにあまりお金が掛からない家を考えてます。
ここを見る限りではタマは賭けみたいな印象を受けます。いくら安くても賭けはしたくないです。
だから今のところはタマは考えていません。タマの問題点が改善されれば別ですけど。
970: 大学教授 
[2008-04-05 12:53:00]
>966
>タマ批判してる人達

頭悪いねー。
わかり易くいってあげると、タマを批判しているのではなく(間接的に)
タマを選択する人間の、頭の悪さを指摘してあげてるの(笑)

ハイリスク、ローリターン。

●土地なし、中流年収 → 一時の勢いで背伸びをしない。ローンと固定資産にWの負担
に耐えられない。 そんな貴方は賃貸 or 建売で十分。

●土地あり、中流年収 → オプションをつけまくらずに、その金額で標準の所を検討しなさい。
コストパフォーマンスは、各会社の標準が最も良い。

●土地あり、低年収 → このタイプのみ検討してよし
971: 中立 
[2008-04-05 13:01:00]
築20年したらメンテ費用300万円は普通に掛かるでしょう。
20年後だと工法建材も変わっているだろうし。
大手の場合HMにもよるけど専門技術が必要になってくるので
もっと予算適には見ていないと。
建て替えも選択肢の1つとの考え賛成です。

タマ含みローコスト系で不具合あっても何となく割り切れるけど、
大手で不具合あったら私だったら泣くな。
大手もローコスト系も色々検討すべきです。
972: 購入検討中さん 
[2008-04-05 13:02:00]
>>969
962ですが、私も家は一生に一度と考えてますよ。お金持ちでも何でもありません。建てかえるという考え方もあると言っただけなのですが・・・誤解をされたのなら、書き方が悪かったのかもしれませんね。タマの人が外溝除いて、40坪で1600万位と言ってました。ある大手HMでは3200万位と言われました。極、単純に言えば2軒分です。オプションやその他の費用がかかるのは承知の上です。ただ、メンテナンス費用や住宅ローンの金利(高いもの買えば当然、借りる金額も増え、総支払額は多くなります。私は、住宅ローンの金利分が一番大きいと思いますが)解体費用(木造なら坪4万位と思います)など様々な要素があり、どちらが総支払額が多くなるかわかりませんが、結局は個人の価値観の問題じゃないのでしょうか。
973: 匿名さん 
[2008-04-05 13:08:00]
大手は 大手どうしで争えばいいやん
ローコストはローコストどうしでいいと思うしさ

比較するのが根本的に違うよね
974: 匿名さん 
[2008-04-05 13:15:00]
>970
さぞりっぱな方なのでしょう。
それはそれでいい。
頭悪いとかそんな書き込み不要。
書き込み内容はレベル低い。
残念ですがりっぱな人には全く見えない。
975: 匿名さん 
[2008-04-05 13:16:00]
家建てる事情なんてさまざまで、どんな家で満足なのかは収入や財産に関係ない。
このスレで一番頭悪いのは970ということで、皆さん異論はないね。
976: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-04-05 13:18:00]
>970

まさに正論

しかし、タマも低年収 と 低学歴の奴を相手にしなくちゃ
ならんから、大変だな。

ビジネスモデルとしてどうなの?
977: マンション投資家さん 
[2008-04-05 13:26:00]
このスレで一番頭悪いのは975ということで、異論ありません。
978: いつか買いたいさん 
[2008-04-05 16:00:00]
>>969です

>>971  築20年したらメンテ費用300万円は普通に掛かるでしょう。

確かにメンテに300万くらい掛かるでしょうけど、さらに20〜30年ぐらい住めればいいと思ってます。私には20年後にまた新築費用まで出せるか自身がありません。年金もあてにならない時代だし、そこそこの貯蓄はしておきたいからです。

>>972
私はローコスト系と大手の中間のHMでと考えてます。ローコスト系より高いけど、良い物を使っていて大手より安く建てられる。そんなのが理想。
あと解体費用ですが坪4万ぐらいといいますが、30年前の家と今の家では作りが違います。
昔の家の基礎は鉄筋ベタ基礎ではありません。それに金物だって今の家は昔の家の何十倍も使ってますから坪4万ではとても壊せませんよ。
979: 匿名さん 
[2008-04-05 16:14:00]
タマホームで建てた人は、タマホームが悪いと言われても、タマホームで建てられない人のひがみとか、すべて批判的な意見としか捉えなかったり、建ててみると思ったより安くないから…しか言えない。思ったより安くないのであれば、安く建てようと思って選んだのに安く建てることができなかったということは、単純にプランの立て方が下手なのだと思います。安くないですよとか見栄をはらないでください。
980: 匿名さん 
[2008-04-05 16:22:00]
それにしてもタマホームのスレに巣食うダニは性質悪いな。
何が楽しくて連投するんだか、わけがわからん。
もっともこんな天気のいい土曜日にパソコンに張り付いてるなんて、オレと同じ低学歴厨にちがいないけどなw
981: 周辺住民さん 
[2008-04-05 18:58:00]
>>978
別に考え方をいってるだけなんじゃない。いくら貯金があって、年収いくらあって、どの程度の家建てようかなんて人それぞれなんだから、あなたは、自分の考えで家建てればいいじゃないの。ローコスト系と大手の中間のHMでと考えてるなら、このレス来る必要ないのでは?あと解体費用は、「解体費用 家屋」で検索してごらん。木造・鉄骨など家屋の種類ごとに費用載せてるところあるよ。
982: 購入経験者さん 
[2008-04-05 19:16:00]
タマと大手で差額1000万と言ってますが、実際1000万も差はありませんよ。もちろん他より安いのは当たり前のことですが・・・。

仮にあなたの坪単価の出し方はどんな計算ですか?この坪単価の出し方が人それぞれ違うのでは比較出来ませんよ。以前も書きましたが大手で建てた人が解体費や地盤改良費、さらにHMで付けた各部屋のエアコンや照明、外構の一部まで計算に入れてましたので・・・。
983: 住まいに詳しい人 
[2008-04-05 19:30:00]
大手でもいろいろあると思うが・・・差額1000万以内というのは、大手の最低のランクのものだろうね・・・
984: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 19:53:00]
>>979
ちょっと言いたい事が不明です。もちろん安いには越した事がありませんが、自分だって大手でも最後まで検討し、迷ってタマで建てました。色々頑張ってタマで坪50万弱になりましたが、最初からこの値段になるのは判ってたし、割り切ってタマで建てるなら大手で金額的に少々無理だった事が出来るんで、決めたわけです。
安く建てようと選んだと言うか、予算は一緒ですよ。大手で建てれば3000万で45坪、タマで3000万で55坪で、考えていたような家になったし、大手で無理だったオプションも付いた。
だからちょっと考え方が違うんじゃないの?タマで建てる人みんな予算ギリギリの人だと思ってるのでしょうか?
>それほど安くは無い
と言ったのはいつもここで坪25万のタマで貧 乏 人と言われるから書いたわけで、プランが下手とか意味が不明です。
同じ予算で構造と設備が良い大手で小さい家を建てるか、それよりリーズナブルなタマで、多少広々な部屋にして、大手では金額的に無理だったオプションを付けたりする。別に人それぞれなんじゃないの?
構造、構造って言うけどもちろん細かく観たら全然違うんだろうけど、別にこれで充分だと思ってるし・・・。最近の家なんだからそんなには簡単に壊れないでしょう。別にそこまで追求しなくっても住んでいくのにそんなに違いはあるんですかね。日本に築30年以上のトタン屋根の家だって日本中あちこちにあるし・・・。みんなちょっと家に拘りすぎてんじゃないの?

車とかはどうしてるのでしょうか?地震より交通事故を起こす可能性の方が遥かに高いと思いますが。大手で建てても奥さんは軽とか小型車とかを所有してる方がそこそこ多いと思いますが、こっちの方が万一の事故のときに大事になる可能性が高いのでは・・・。
985: 匿名さん 
[2008-04-05 20:11:00]
>>984
同じ予算で構造と設備が良い大手で小さい家を建てるか、それよりリーズナブルなタマで、多少広々な部屋にして、大手では金額的に無理だったオプションを付けたりする。別に人それぞれなんじゃないの?
→そのとおり
いつもここで坪25万のタマで貧 乏 人と言われるから
→ここ以外でも、世間でそんな目で見る人が多いのは事実。その視線、特に近所の目を気にするかしないかが悩ましい。
986: 匿名さん 
[2008-04-05 22:31:00]
984さんは大手でできなかったことがタマでできたみたいですが、簡単にいってしまえば、大手で建てる予算がないからですね。余裕がある人はタマで建てないですから、もちろん私も建てません。
987: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 22:48:00]
私から見たら、大手のブランドに固執して、割高に買う人も、タマの表面的な安さ(実際言うほどではないと思う)や設備のよさに目をひかれ、構造や施工管理を甘く考えてる人もどっちもどっちだと思う。
免震とか一部の大手独自の技術にこだわらなければ、大手と同じレベルの仕様で何百万円も安く建てることもできるし、タマとほぼ同額で高気密高断熱などタマ以上の仕様の家を作ることもできる。ただ、施主の勉強や情報収集の努力なくして、そういう会社は簡単には見つからないかもしれないですが、努力した人にはその分きちんと返ってきますよ。
実際、タマ〜積水まで含めて20社を検討した上での感想です。
988: 匿名さん 
[2008-04-05 23:03:00]
987さん。所詮タマで建てたのだから何を言っても***の遠吠えにしか聞こえません。タマで建てたのならそれはそれで自信をもったらどうですか?オプションをたくさんつけようが所詮、タマはタマです。俺は大手HMで納得する限りのオプション付けて建てましたよ。ちなみに55坪、4500万しましたけど。
989: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 23:15:00]
>>988
あれをどうやったらタマで建てたって読み取れるんでしょうか!?
うちはタマでも大手HMでもなく高高の会社で建てました。金額はタマより少し高く、大手の同レベルの仕様より数百万円は安いってとこでしょうか。
お金がありあまってるのなら別ですが、大手で4,500万円って胸を張ってるのもどうかと思いますよ。大手のブランド名がなかったら、おそらく同じ建物で利益の差分25%は安く建てられたでしょう。
990: 土地勘無しさん 
[2008-04-05 23:29:00]
>984
タマで豪邸を建てた852さんですよね? 要するに「私の建築予算はビン乏な人の予算の範囲とは比べ物にならない位高額だけど、さすがに希望する家のスペックを大手で叶えるには予算不足だった。そこで本体は安価で建築可能なタマで妥協し、オプションで設備を充実させ‘中身は凄いのヨ’的な家を完成させた。 結果的に安価なタマで建てたわけだが、予算だけを見てみれば大手で小さな建売程度の家が出来る程の金額を出せたわけだから、私は決してビン乏ではない。 よって安いだのビン乏だの言われるのはとっても心外である」と言いたいんですよね? あなたはタマが安いと言われるのがイヤなんじゃなくて、自分がビン乏と思われるのがイヤなのですね。 大丈夫です。あなたがお金を持ってない人だなんて誰も言ってませんよ。知りませんし。 そんなことより、以前誰かが質問してた防音室についてでも答えてあげたらどうですかね。 せっかく良いところに食いついてくれたんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる