タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
901:
匿名さん
[2008-04-02 10:13:00]
|
||
902:
物件比較中さん
[2008-04-02 11:59:00]
|
||
903:
匿名さん
[2008-04-02 13:13:00]
タマホームは全体的に評判が悪いのは事実。理由は安いからではないと思います。施行レベルや、管理体制に問題がありすぎるのです。
|
||
904:
マンコミュファンさん
[2008-04-02 18:26:00]
設立10年経過。
色々言われながら毎年棟数伸ばしているのも事実。 注目あるから細かい不具合も大げさにでる。。 なんだかんだ言っても興味もある。 施主の知識もそれなりにある現状。 いくら安さが売りでも問題ありあり、それなり住宅では こううまくはいくまい。 満足している方が多いってこと。 全国展開もまじか。そろそろアフターにも力を入れなくてはならない時期。 安さ売りだけではもう一杯の感もあるし。次の手も。 これからが5年位がタマの正念場なんでは。 ここを乗り切ったらまずまずの企業なんではないですか? (地域工務店、大手も脅威!。かなり手ごわいぞ!乗り切ったらですよ。。) |
||
905:
匿名さん
[2008-04-02 22:25:00]
|
||
906:
匿名はん
[2008-04-02 22:35:00]
>901
積水のシャーウッドもスプルース集成材使ってたと思うけど? 2×4の住宅なんてほとんどスプルースだろうし! タマだからじゃないよね、一般的にどこでも使ってる! 私はタマで建てたけど、やっぱりスプルースじゃ耐久性で心配だから樹種を変更した! 10万くらいかかったけど、やって良かったと思う。 |
||
907:
匿名さん
[2008-04-02 22:42:00]
|
||
908:
匿名さん
[2008-04-02 23:08:00]
|
||
909:
住まいに詳しい人
[2008-04-03 00:01:00]
タマは、確かに在来工法では他のHMより構造的にも優れているんじゃないでしょうか?けして坪単価は安いとは思いません。
ただ 私のまわり人は タマの看板をみると"この施主、お金ないのかな”と必ずいいます。やはりタマの宣伝戦略は、心理的に施主にダメージを与えているのではないでしょうか? ただマイホームは、あくままでも自己満足でよいと思います。他に何を言われても.... |
||
910:
大学教授さん
[2008-04-03 00:30:00]
909さんの価値観ではタマホームは安くないのかもしれないが、世間一般的には安いです。どれだけタマホームが安くないといっても、他のハウスメーカーと比較してみれば安すぎです。タマホームで建てた人は安くて広くて設備が良いから建てたのでしょう。もっと安く建てれたことを喜んだらどうですか?他のハウスメーカーでは高いからできなかったことを、タマホームでは実現できたのだから。ただ、これだけ安いのだから他のハウスメーカーよりもデメリットって必ずあるはずです。
|
||
|
||
911:
住まいに詳しい人
[2008-04-03 01:19:00]
910さんが言う程、安いとは思いませんが在来だったら普通ではないでしょうか?大手HM比べたらそれは、安いと思いますが...
ただそれなりの金額を出して建てているのにまわりの人からは"貧乏的にみられるのは、かわいそうに思います。 外壁などもそれなりなのにタマと聞いただけで"安っぽくみえる"といきなり言う。 これがデメリットでしょうね。 本当にタマで建てる人は、それなりの覚悟はいると思います。 でもマイホームは、自己満足でよいと思います。 タマで建てた人もこれから建てる人もこれがもしかして一番のデメリットでしょうね。 |
||
912:
匿名さん
[2008-04-03 03:40:00]
タマホームの価格が実は普通で、他所が高すぎる(利益取りすぎ)とは考えられませんか?
|
||
913:
匿名さん
[2008-04-03 03:49:00]
高いお金出して建てた割には、イマイチな外観の家、いっぱいありますよね!施主のセンス次第なのかな(笑)言い出したらキリがないね!タマホームで建てられた家でも素敵な外観の家、沢山ありますよ!自己満足(笑)自己満足(笑)
|
||
914:
購入経験者さん
[2008-04-03 04:26:00]
確かに自分も911と同意見です。安っぽいと言われたって16mmのサイディング使ってる所なんて結構あると思いますよ。もちろんタマは予算に余裕が無い人が建てる率が他のHMよりも多いからそう見られがちですが、仮に大手とまで行かなくともそこそこの(坪50万)くらい掛ければ意外とタマには見えないような家になります。以前もこんな事書いたら「所詮タマはタマ。坪20万の貧 乏 人が建てるタマだ」って言われてしまいましたが・・・。
確かに設計のアイデアは無いです。自分は別の設計事務所でちょっとお金は掛かってしまいましたが(でも数万円程度)、タマルールを伝えてプランをお願いしました。 タマでも注文住宅ですから意外と何でも出来ます。大屋根で勾配天井でも何でも・・・。別に屋根の形に制限はありませんでしたし、屋根勾配をきつくしても問題なかったし・・・結局はプラン力の無さで安っぽいと言われてしまうんでしょうね。大屋根や出隅が多いとかになると金額アップなんですが、以外にトータルでも20〜30万円程度で何千万の中ですから全然気にならない程でした。 ただしこっちから積極的に動いて設計事務所や大工と直接相談したりと大変でした。そういう点ではかなりのデメリットです。本来自分では何もしなくても向こうが考えて段取り付けるんでしょうから・・・。 自分は以前に、引越し後にリビングの天井のクロスを4日間掛けて2回張替えてもらった事を書きましたが、工務も意外と融通が利いてますし、営業でも積極性は無いにしてもこちらから頼めば動いてくれました。といいますのも、ちょうど同時期に実家の方の土地の相続のやり取りがあった時も(自分が建てる今回の新築の件とは全く関係ない話)なのですが、税理士さんとのやり取りが不安だと話すと、一応土地関係も多少知識があると言う事で、様子を見に来てくれたりと言う事もありました。 でもまあ、全てまかせっきりが良いという人はやっぱりカッコいい家はタマでは無理ですね。最初に営業が出してきたプランの概観は思わず嫁と顔を見合ってしまいましたから。 |
||
915:
夢のマイホーム
[2008-04-03 08:17:00]
皆サンの言うタマっぽい&安っぽい外観ってどんな外観ですか?私にはタマと他社の外観区別が分かりません(・・;)対して差はないと思うのですが…何を基準にタマっぽい&安っぽいと判断してるのですか?見た目で分かるもんですか?
|
||
916:
匿名さん
[2008-04-03 08:25:00]
ローコストは安いオーラ、出てますよ!一目で判ります(‾▽‾;)
判らなきゃタマで建てればいいだけのこと(笑) |
||
917:
ご近所さん
[2008-04-03 09:05:00]
知らない土地に行って見たらわからないかもしれないが、建築中にあれだけ目立つようにタマホームって掲げてるんだから、少なくとも近所の人はみんな知ってます。その先はもう先入観なんでしょうね。でも、タマはその先入観のおかげで大きくなってきたのも事実だから、否定はできないでしょうね。
自分の家を建てる際に、実際にタマホームも見ましたが、私もタマの家を見ると、あの家の見えない部分の施工は荒いんだろうなとか、10年後大丈夫!?とかそういう目で見るようになってます。 |
||
918:
匿名さん
[2008-04-03 09:09:00]
『タマホーム、いいねぇ〜!』の後の、
『学生さんもクリック!』 世の大半の人が、???となったことでしょう(笑) どうしたいの、タマホーム(´Д`) |
||
919:
ご近所さん
[2008-04-03 09:31:00]
|
||
920:
匿名はん
[2008-04-03 09:44:00]
918じゃないけど、安心パッケージ(?)の、「ご祝儀、お茶だしは不要」ってわざわざ書いてあるのはちょっと笑っちゃいました。 あと、Q&Aの、「年収300万でも家を建てられますか」って・・・。「お客様にもよります」って回答もどうかと思うけど、そんな、なんとなく期待もたせちゃうような事Q&Aに載せて、本当にその年収の人が無理矢理ローン組んじゃって生活破綻しちゃったらどうするんだろう。まあ、まずローン通らないだろうけどさ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結論としては、タマホームは安い。
しかし、広告で謳われているような坪単価25.8万ではなく坪40〜50万する。
そのため、予算に制約がある人には、設備面にお金をかけやすいし、
ただ安く建てたいという人にも対応できます。
これは大きなメリットです。
ただ、安くするために、
構造面は、柱は4寸だけど樹種の基本は湿気に弱いスプルース集成材というのは確かです。
その他に広告に謳われていない間柱その他はNo.879さんが言われるように
寸法を落としている可能性は考えられます(要確認)。
施工に関しては、気密施工はしていないようです。
そして、経費節減のための大工などの人件費単価が低いこと、
工期短縮による施工の単純化、施工ミスの危険性があるかも知れません。
ただ、それは可能性であって、実際に正しい施工が出来ないわけではないと思います。
しかし、これらは安さを追求する人にとっては企業努力とも言えなくはないことだと思います。
そして、構造面、施工に関しては、何処までが充分とは一口に言えるものでは無いです。
タマの構造が何年保つかをハッキリ言える人は居ないと思います。
同じ家でも住み方で傷み方も変わってきます。タマよりもしっかりした構造で建てても、
相対的にはタマよりも保つと考えられても、それで充分だとは誰も言い切れません。
長く住める家に重点を置いて建てる人もいれば、
今のライフスタイルに合うであろう10年、20年という単位で家を考えている人も居ます。
構造を大切に考える人も居れば、設備に重点を置く人も居ます。
広告を盲信するのではなく、メリット、デメリットの可能性を頭に置いて、
タマを選択するのなら、それで良いのではないでしょうか?