タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
861:
入居済み住民さん
[2008-03-31 07:28:00]
|
||
862:
住まいに詳しい人
[2008-03-31 11:00:00]
|
||
863:
匿名さん
[2008-03-31 11:10:00]
>852
結局、他と比べて安いからタマに決めたんですよね? 本体が安いから内装や設備で贅沢できる。結果、そこそこの値段の家に仕上がる。 他の大手HMの標準的な本体に、これと同じ内装設備を望めば明らかに金額がアップする。 大体、当のタマ自身が安さを全面的にアピールしており、安いと思われるのを望んでる。 「安い」と言われるのも当然のように思いますが・・・。 実際、852さんの55坪で防音室やソーラー、床暖、電動シャッター諸々で3000万ってのは私からみれば物凄く安いです。 それに家、土地、外構合わせて4500万って、激安の域ですよ・・・。 ある意味、うらやましいと思います。 |
||
864:
物件比較中さん
[2008-03-31 12:33:00]
安く建てられるからとタマを選んでおきながら、「安い家だね」って言われて腹を立てるのは理解不能。
逆に、「え?タマって実は坪40万以上するの?意外と高いね〜」て言えば言ったで腹を立てるし。 |
||
865:
購入経験者さん
[2008-03-31 14:02:00]
>逆に、「え?タマって実は坪40万以上するの?意外と高いね〜」て言えば言ったで腹を立てるし。
実際坪40万以上するんだから意外と高いねーと言われてなんで腹が立つんでしょうか? |
||
866:
物件比較中さん
[2008-03-31 15:09:00]
|
||
867:
物件比較中さん
[2008-03-31 15:33:00]
そんなに高いのにあの造りか・・・
|
||
868:
匿名さん
[2008-03-31 16:08:00]
>852
ワロタww 852さんは自分の心の貧しさに気付いてないのでしょうねw 例えば友達の家に招かれて 『見て見て!電動シャッターが8つもついてるのよ〜♪』 『便器なんか自動的に蓋があくのよ〜♪』 って自慢されても何をほめたら良いのか困ってしまいます。 取りあえず「凄いですね。。」としか答えようがないのではないかと思います。 |
||
869:
匿名さん
[2008-03-31 19:20:00]
852さん
防音ルームが気になります。どれくらい料金かかりましたか? また、どういった施工でしたか? ご教授おねがいします |
||
870:
住まいに詳しい人
[2008-03-31 20:09:00]
|
||
|
||
871:
通りすがり
[2008-03-31 20:52:00]
タマに加勢するつもりもありませんが。
安くてもいい物もあります。 中身は同じでも韓国製だからと**にする人間も。。 大手(ブランド)物は良いと思いこんでいる人がいるから偽物が出回り、 わからず使用している被害者も多いんです。 家も大手もローコスト系もが雇われた大工がするのです。 結果どちらも不具合は当然でます。 もっとまともな事を書いたらどうですか。 予算一杯で建てる方もいるかも知れませんが、予算があっても建てる人も いるのですよ。 キャッシュで建てたのならすばらしいと思いますが所詮借金されたのであれば 大手で建てても別に偉くもないです。 10年後20年後間違いなくガタがでます。 その際のアフターについて大手だと無償なんですか。 大手で建てたから安心。。?。 また高いお金をだして大手メーカーにリフォーム頼みます? どちらで建てても結局お金を出さなくてはならないのです。 安く済ませてまた建て直す選択肢もあるんですよ。 |
||
872:
住まいに詳しい人
[2008-03-31 22:01:00]
|
||
873:
匿名さん
[2008-03-31 22:30:00]
>871
大手で建てたから偉いとか、大手だから安心とか、大手だから不具合が少ないなんて言ってるんじゃなくて、タマは本体価格が大手より安いから、単純に「安い」と言ってるだけ。 (他の大手よりも)安いものを安いと言ってるだけなのに、安くないとか、安いと言われるのが心外だ、みたいな人がいたからちょっぴり意見してみただけ。 |
||
874:
匿名さん
[2008-03-31 23:30:00]
タマはとんでもないハズレの大工や営業や工務にあたってしまう
確率が他のHMよりもかなり高い。 そんないちかばちかに何千万も出す勇気がありませんでした。 |
||
875:
ビギナーさん
[2008-03-31 23:37:00]
>中身は同じでも韓国製だからと**にする人間も。。
>大手(ブランド)物は良いと思いこんでいる人がいるから偽物が出回り、 >わからず使用している被害者も多いんです。 >家も大手もローコスト系もが雇われた大工がするのです。 >結果どちらも不具合は当然でます。 >もっとまともな事を書いたらどうですか。 この意見はこの板に集う大多数の人間の見解なんだろうが、安くていいものを・・と自分だけ儲けることばかりを考えてる卑しい思想だね。 中身は同じでもブランドが違ったらそりゃ全く違うと思うのだが。 中身は同じでも、不具合が起きたときの対応はそれぞれのブランドでの対応になるから全く違うと思う。 タマとヘーベルが同じ下請けで施工したとしてもそりゃ対応は全く違うだろう。 所詮人が作るものなのだから完璧なんてありえない。大事なのはリカバリーだと思うがね。 偽者が出るということはやっぱりブランド力があるから。 この発言は単にブランド品が買えない人間の僻みにしか聞こえない。 |
||
876:
大手企業サラリーマンさん
[2008-04-01 00:52:00]
>偽者が出るということはやっぱりブランド力があるから。
>この発言は単にブランド品が買えない人間の僻みにしか聞こえない。 ・・・・何が言いたいのかな?? |
||
877:
周辺住民さん
[2008-04-01 02:01:00]
>・・・・何が言いたいのかな??
何が分からないのかな?? |
||
878:
契約済みさん
[2008-04-01 04:17:00]
荒れてるけど、一言言えるのは、
タマで建てない人の大多数は、「タマなんてどうせダメだよ」って思っている。 一方、タマで建てた人はそれでもプライドがあるんだよ。きっと。 一端の持ち家だもん。 安心しなよ、価格だけで言えば、もっと安い家もあるからさ。 |
||
879:
匿名さん
[2008-04-01 05:02:00]
家を建てるにあたり、沢山の建築現場を見て来ましたが、
安物の服は縫製が良くなかったり、布が良くなかったりで、長持ちしないように、 タマのようなローコストには長い目で見たとき頼みたくないと感じました。 素材が良くないと思った点では、 ・梁にグリーン材を使っているところを見ました。経年変化が気になります。 ・間柱が細いです。特にモイスの継ぎ目にあたるところも寸法を変えてないようでした。 たいした値段じゃないのに、こんなところまでケチってもと思いました。 ・外壁通気層は胴縁を入れずに金具だけで作ってました。 地震などの横方向の力が働いた時に逃げが無いので、力が集中して危険です。 ・野地板は合板でした。施工は楽で早くなるけど、腐りやすいので瓦より早く痛み出します。 ・窓台、まぐさの寸法が細い。窓の劣化は下地から始まるので耐久性を落とします。 ・玄関ポーチのタイルにコーナー役物を使ってません。角が欠けやすいです。 施工が良くないと感じた点では、 ・急がせるので、ミスが生じたり、雑になりやすい。 大工さんと話した時「工期が短いところだと施主さんに見に来て欲しくない」と言っていました。 本人は気になっていても、納期の関係で先に進まないといけないことが多いようです。 ・大人数で一気に施工するので、責任の所在が明確でなく、ミスを出しやすい。 ・気密施工をしてないです。モイスなどを使って中途半端な気密なので、 構造的に、丁度、壁体内結露が起こりやすく、コールドドラフトも心配です。 ・基礎の養生が不十分な気がします。水和反応がおさまる前に枠を剥がして乾燥が始まるので、 どうしてもクラックが起こりやすくなります。 少し見ただけでも結構気になるところがありました。 安物の服とそれなりの服は、見た目の差は少なくても、長く使うと保ちが全然違います。 それと同じように、あまりに値段ばかりを見ていると、表に見える設備は良くても、 将来的にガタが出てくるということにもなりかねません。 ただ、ブランドなら何でも良いものかと言われると、そうでは無いと思いますが…。 |
||
880:
契約済みさん
[2008-04-01 08:11:00]
ま、10年経てば分かるさ。
タマにして良かったのか・・・ やめときゃ良かったのか・・・ ではみなさん、10年後に会いましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
普通に考えて、分からない方がおかしいのでは?
852とは違いますが私はアキュラと地元工務店と住林とダイワを検討し、タマに決めました!
金額ではなく設備や構造を見て3社とも相当比較しましたがやはりタマの方が一枚上手でした!
金額はタマが一番安かったです。
その当時思ったのはアキュラも看板に「日本の住まいを安くする」なんて書いてありますが、
タマよりはるかに下の設備と構造で40坪2100万でした!タマより約500万高かったです!
856さんとは逆だけど、高い金額出してるのに「安くする」‥の看板で安いイメージが付くのが絶対イヤだったからアキュラにはしないでよかったと思ってます!
ほんとに安くできるならよかったのですが。
大手も住林とダイワの2社は私の様な年収600万以下の人間には高過ぎでした。
親の土地でもあればブランドイメージをとって積水も夢見ました・・・