注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

72: 意味不明? 
[2007-11-20 00:05:00]
結露、シロアリ、プラモデル住宅といろいろ心配になる話が飛び交っていますね。
でもね、真のプラモデル住宅なら、結露、シロアリが問題になることなんてないなと思いますよ(笑)
真の省エネ住宅はプラモデル住宅だと思います。
もちろんタマホームはプラモデル住宅じゃないので、結露、シロアリには注意が必要です。
73: 匿名さん 
[2007-11-20 00:20:00]
とりあえず知っておいてくれ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000091-jij-soci
74: 匿名さん 
[2007-11-20 10:03:00]
タマホームの書き込みもずいぶんレベルが上がりましたね。

以前は一条工務店の書き込みの中にあった事がそのまま移動してきたようです。

すでに同レベルか!!!

安くて良い家造りをしている証拠ですかね。
75: 契約済みさん 
[2007-11-20 22:05:00]
みなさん、エアコンの壁貫通穴はどうされてます?

もうじき竣工なのですが、ダクト穴が無い事に気づき、タマに連絡したところ、「うちは通常空けてないですよ」との返事。
外壁に関する事なので、事前に提案して、外壁工事の際に空けて欲しかった・・・・。今となっては後穴明けですが、普通こんなもんでしょうか???
76: 契約済みさん 
[2007-11-20 22:57:00]
>>75氏と同じことをしようとして
断念しました。
こちらの意向としていずれ子供が大きく
なり使用するであろう部屋に
あらかじめエアコン下地とダクト穴を施工希望。
タマは、下地とエアコンコンセントは
オプで施工したほうが後々いいでしょうが
ダクト用の穴を施工しとくと
隙間ができてしまうのでお勧めできない。
(絶対無理!!!!というような対応ではなかった)

どちらにせよエアコン取り付け時に
業者に開けてもらうほうがいいとの事。
77: ご近所さん 
[2007-11-21 00:38:00]
78: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 07:05:00]
>77

それが、どうしました?
あなたに迷惑掛けましたか?

あなたに関係無いなら放っておきなさい!

居るんだ、重箱の隅を突くヤツって…
79: 匿名さん 
[2007-11-21 07:59:00]
>>77

前スレでもこの話題上がってましたよね。
くどいですよ。同じ方ですか?
そんなに問題視するのなら、こんな板で問題提起するよりも行動起こしたらいいのでは。
それができないのなら放っといてあげなさい。
あなたにはなにも関係ないことでしょ。
80: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 10:21:00]
>75さん

うちも後でエアコン取り付け時に穴を開けてもらいました。
そのとき業者さんに聞いたのですが、最初から穴が開いていると機種によっては外部への配管がいびつになったり設置が難しかったりするので、設置時に穴を開ける方がきっちりと設置できるとのことでした。
81: 匿名さん 
[2007-11-21 10:23:00]
私はタマホームと契約して精神的に大変ダメージを受けた。皆さんペテン師集団に引っかからないでください。私は解約しました。
82: 匿名さん 
[2007-11-21 11:03:00]
タマホームの達人のさびちょうさん復活してたな
http://blog.livedoor.jp/sabicho/
84: 匿名さん 
[2007-11-21 11:42:00]
ほんとだ。
さびちょうさん復活してた!
85: 匿名さん 
[2007-11-21 16:03:00]
タマ広告より引用
>「中越沖地震が来たのは、新居の役所検査が行われる前日のことでした。
>震度6強という大変な揺れで心配になって見に行ったんです。ところが、ヒビ一つ入っていません。
>詳しく調べてもらっても、まったく問題ないということでした。ほっとするとともに、タマホームの家の強さを実感しましたね。
>実は、今回新築した敷地は昔、田んぼだった土地なんです。
>それで、タマホームさんでは必ず行うそうなんですが、地盤調査をしてもらったところ、
>やはり強化する必要があるということになって、基礎工事の前に地盤改良をしているんですね。
>それもよかったと思っています。
>今回の地震で、地盤と家の耐震性は実証されたわけですし、ガスを使わないオール電化住宅ですから、
>安心して安全に永く住めると喜んでいます。」

しかし、恥ずかしい広告をするものだね、震度6強だと耐震性能1以下だよ、
それで、家にヒビ一つ入らないのは、当たり前です。
震度7で倒壊しないのが、やっと耐震性能1です。
そんなことも分からないで広告するタマは、サギ集団か、シロウト集団の
他何者でもない。アーはずかしい、はずかしい。


ところで、気象庁発表の震度マップによると、藤林邸は震度5強程度と推定されます。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2007_07_16_chuetu-oki/EVENT1/SUIKEI...

大袈裟な宣伝体質を改めて垣間見た気がします。
86: 匿名 
[2007-11-21 16:20:00]
荒らしは無視していきましょう。

さびちょうさんの復活は個人的に嬉しいですね。
87: 匿名さん 
[2007-11-21 17:26:00]
地震で倒壊してる家って、全て工務店で建てた家だそうだよ。
工務店って、家の建て方を知らないらしいね。
88: デベにお勤めさん 
[2007-11-21 21:41:00]
↑タマのこと?
89: 匿名さん 
[2007-11-21 22:08:00]
>>88
タマの家が地震で倒壊したというソースでもあるのかい?
90: 匿名さん 
[2007-11-21 22:24:00]
まだ倒壊するほどの大地震が来ていないだけ。
東南海大地震あたりでバタバタ倒れるでしょう。
倒れてから後悔してください。
いや、後悔できたら良い方かも。
後悔できなくなる可能性すら・・・
91: 周辺住民さん 
[2007-11-22 00:10:00]
>90 東南海大地震あたりでバタバタ倒れるでしょう

恐らく後悔なんてしないでしょう。
地震の規模は、実際にこないと分からないしね。
90さんの家は要塞のように立派なんでしょうね。
人の心配ばかりしないで、自分の人格を是正したほうが宜しいかと・・。
92: 匿名さん 
[2007-11-22 00:35:00]
>>87

>地震で倒壊してる家って、全て工務店で建てた家だそうだよ。
>工務店って、家の建て方を知らないらしいね。

知り合いの建築士が建築士会の要請で新潟に行って、家の調査をした時の話では主に古い家が被害にあっていて、新しい家は工務店であろうが大手であろうが大丈夫だったと言っていたけど??
93: 77 
[2007-11-22 00:51:00]
こんな違法行為を平気でブログに書いてる神経が理解できません。また何故この登記事務所は摘発されないのでしょうか?当局の怠慢でしょうか?また自分に関係無いなら放っておけと圧力をかける78、79は何者でしょうか?
94: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 06:09:00]
>77
あなたも、家を建てたい、もしくは家が欲しいからこの掲示板に
来てるのではないのですか?

そうでないなら、他で書き込みなりなんなりして下さい。
ココは家を建てたい人が来る所です!

ここで、違法云々書いても相手にはされませんよ…多分(^_^;)
95: 匿名さん 
[2007-11-22 06:57:00]
タマホームさんの事は、皆さんの掲示版でよく解りましたが、家づくりで一番大切なのは「保証・構造・しっかりした資金計画」です。
私の知っているタマホームは、最悪でした。
まず、ここは、新しく出来たばかりなので寄せ集めの営業マン・寄せ集めの業者・・・

なによりも第三者機関が二度の検査しかしない、性能表示を依頼すると50万円の費用がとられる。
性能表示がないということは、何を基準でつくるのでしょうか?
私は、怖く違うメーカーを選びました。
誰かの掲示版に、設備が良かった、自分達の資金計画にあったという覧がありましたが、設備は一年で中古です。

家は、構造です。
メンテナンスもないタマホームに信用性は、私には選べなかったです。
後、「無料の地盤調査」というフレーズに注意したください。
契約しているお客様の中に含まれていますよ!住宅メーカーに「ただ」はありません!
10年後のタマホームさんで建てられた人達の家が楽しみです。
96: 匿名さん 
[2007-11-22 07:18:00]
前回の新潟での大地震では築10年程度の家が倒壊したそうだよ。
工務店だろ?
97: 匿名さん 
[2007-11-22 07:30:00]
>家づくりで一番大切なのは「保証・構造・しっかりした資金計画」です。

それはあなたが大切だと思ってること。
すべての施主にとって、その3つが最も大切だと思わないようにね。
自分にとっては「暮らしやすい間取り・会社の財務・利便性のいい土地」が重要な条件だったよ。
自分もタマホームは選べなかったがね。
98: 地元不動産業者さん 
[2007-11-22 07:33:00]
工務店で、建てれば10年後は安泰なのかな?
仕事柄工務店にも知り合いは多いのだが、不景気ということと、
後とり問題で仕事を辞めようかなって思ってる社長も多いよ。

家はちゃんと建ててくれるよ。だけど、廃業したらアフターは
ないのだけどね。そのあたりは大丈夫?
クロスのはがれ、塗り壁ならクラック。床なり。建具・ドアの歪み。
配管からの漏水。
などなど、瑕疵にならなくともクレームになりやすい箇所は多い。

JIO等に加入していない業者もまだまだいるのが現状だが、
加入していたとして、瑕疵を自分で証明するのは大変だよ。

それに、自分で全て業者探して対応するのは大変だよ。その上、
設備関係の業者にも、ボッタクリ業者がいるしね。

10年後、工務店さんで建てられた人で工務店が存在してる人たち
はどれだけいるのかな?
99: 物件比較中さん 
[2007-11-22 07:56:00]
そもそもタマなんてHMには入らないだろうし。工務店に毛が生えた程度だろ?強度も実績も施行精度も。
100: 匿名さん 
[2007-11-22 07:58:00]
>>93
何故この登記事務所は摘発されないのでしょうか?当局の怠慢でしょうか?

あなたが警察なり役所なりに摘発すればいいじゃないか。
ま、どうせそこまでできないだろうけど。
ここでごちゃごちゃ言ってるのが精一杯だろうけどな。
101: 地元不動産業者さん 
[2007-11-22 10:50:00]
> 93さん
> 何故この登記事務所は摘発されないのでしょうか?当局の怠慢でしょうか?

あまりに必死なので哀れに思い書き込みますが、この程度では捕まりもしないし、摘発もされませんし、注意すらうけませんよ。
私も何件もこのようなお客を対応してきましたし、他のHMや工務店でもあたりまえにおこなわれています。
これは役所なども暗黙の了解で目をつぶっている部分で、農地に家を建てる際に役所に相談すると役所の方からこのような方法を提示することもあるくらいです。
役所の人も普通に「いついつまでに畑の形になってたら問題ないですよ」と言ってきます。
農家の次男・三男や、家を継がない長男などが農地に家を建てる場合も、似たような方法をとりますね。
農家とまったく関係のない人でも、広い田んぼを安く買ってそこに大きな家を農家住宅として建てることも可能です。
この程度で目くじらを立てている書き込みを見ると、建築業界関係者なら失笑してしまうのが普通です。
102: 匿名さん 
[2007-11-22 11:00:00]
そうタマホームはメガ工務店。しかもご指摘の通り新しい拠点は寄せ集めの人と下請け。
工務店もピンキリだから、一まとめで語るのはどうかと思うけど。ひどい工務店よりはマシだけど、優良な工務店よりはかなり劣るって感じじゃないですか。
工務店もつぶれたらアフターは期待できないけど、タマも支店を引き上げたら結局同じ!!

結局、私もタマは選びませんでした。
103: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 12:24:00]
まあここでいろんな意見がでてますが基本は大工さんが建てるのであって
結局は大工さんがどこまでそのハウスメーカーの建物を経験してるかによると思う。家はタマで建てましたがまあ満足です。細かいとこを指摘した
ので引渡後も補修してますが(笑)やっと完成して新築ライフ楽しみます
。これから建てる方頑張ってください^^
104: 匿名さん 
[2007-11-22 15:24:00]
10年程度で、震災で倒壊した住宅って。。。

工務店は、怖いね。
HMで全壊、半倒壊は皆無だそうだ。
105: 紅龍 
[2007-11-22 17:48:00]
私についてくれた営業はいまいちでした…。
まぁ若いにいちゃんだったので、しょうがないのかなと思いましたが…
提案力がなさすぎて…orz

最初から3階建て希望だったのですが、タマホームで3階建てはやめた方が無難ですね。
坪単価が倍位になります。そこに諸費用が加わると思うと…。

ただフットワークは良かったです。
色々親身になってくれていたので、お断りするのが心苦しかったです。
106: 競合物件企業さん 
[2007-11-22 22:54:00]
>>77
どう見たって違法だよ。
悪びれた様子も無くブログで公表するなんて役所を**にしてるね。
みんなでこいつら吊るしたほうがいいんじゃないか?
107: 匿名さん 
[2007-11-23 01:10:00]
>>No.101 by 地元不動産業者さん 

>農家とまったく関係のない人でも、広い田んぼを安く買ってそこに大きな>家を農家住宅として建てることも可能です。

無指定区域ってこと?調整区域の農地は農家をやってない人は買う事すら出来ないと思ったけど、雑種地などにすればべつだろうけど、農業者としては確か農業委員会のもとで5年ほど農業をやっている事実がなければならなかったはずだけど。そんなに簡単に農家住宅として建たないでしょ。
108: 一般人 
[2007-11-23 01:29:00]
>>101

よくもまあぬけぬけと書けるね。違法行為を悪びれず自己の都合で正当化するのが建築業界ってことだね。偽造もこういう体質だから当たり前のように起こるのだろう。あんた自分の会社名を書き込む勇気はあるかい?w
109: 匿名さん 
[2007-11-23 02:26:00]
>>108by 一般人 

だぶん地元不動産業者さんはタマ関係者だね。必ずって言うほど工務店批判のコメントばかり書きまくってる。
110: 92です 
[2007-11-23 03:35:00]
>>No.104 by 匿名さん 

その根拠は?何処で聞いたのですか?
111: 地元不動産業者さん 
[2007-11-23 07:26:00]
> 107さん
> 農業者としては確か農業委員会のもとで5年ほど農業をやっている事実がなければならなかったはずだけど。そんなに簡単に農家住宅として建たないでしょ。

それが1年以内に建てることが出来たりするんですよね。


> 108さん
> よくもまあぬけぬけと書けるね。

みなさんがあまりにも知らなすぎるので、実状を書いたまでです。

> あんた自分の会社名を書き込む勇気はあるかい?w

別に書けますが、どうせ書いても嘘を書いてるとか言われるんでしょ。
はっきり言って、どこでもやってることです。
実際にどこのHMでも良いから、適当に農家の次男坊なんだけど田んぼに家を建てたいって相談してみなさい。
どこのHMでも、解決策を提示して貰えますよ。


> 109さん
> だぶん地元不動産業者さんはタマ関係者だね。必ずって言うほど工務店批判のコメントばかり書きまくってる。

この掲示板はチェックしていますが、書き込むのは前回が初めてです。
タマホームの関係者でもありません。
この掲示板をチェックしておけば、客がタマホームを候補に出してきたときにいくらでも批判意見を言えたり、トラブルを起こしているホームページを教えたりできるので重宝しています。
112: 物件比較中さん 
[2007-11-23 07:54:00]
あなた達、全員見てるだけにして下さい!
邪魔ですから…
113: 農家住宅で困っている人 
[2007-11-23 11:52:00]
>>111さん
>それが1年以内に建てることが出来たりするんですよね。

ぜひあなたの会社に頼みたいので会社名を書いて下さい。
よろしくお願いします。
114: 匿名さん 
[2007-11-23 12:05:00]
タマホームさんにお願いがあります。

「みのもんた」のCM、気持ち悪いから止めてください。

寒気と吐き気がするんです。本当に気分が悪くなります。
115: 匿名 
[2007-11-23 12:22:00]
農地に家を建てるのはむつかしいです。
116: 匿名 
[2007-11-23 12:25:00]
大規模既存**に関する特別法が有り、私の住んでいる地域では20年以上その土地に住民票を置いていれば農地転用申請を出すことができます。それが許可されれば住宅を建てることが可能です。
117: 匿名 
[2007-11-23 12:29:00]

×その土地に
○その地区に
118: 平屋男 
[2007-11-23 12:55:00]
平屋でも、坪25万円で建つのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2007-11-23 15:24:00]
>>118
最初からレス読み直せ。
坪25万円で建つわけないだろ。
コミコミで坪40万前後にはなる、っていうのは誰でも知ってること。
それも総2階に近い形で。
平屋だとオプションになるからおそらく坪50万位になる。
それでも住林の平屋に比べれば半分くらいだから充分安いけどな。
規模にもよるが、平屋でまともな家にしようと思えば、総額/坪で50〜60万以下では無理。
120: 平屋男 
[2007-11-23 19:09:00]
>119
こんなアホみたいなスレ最初からなんか読めるか!
おまえは何様だ!
121: 地元不動産業者さん 
[2007-11-23 23:09:00]
地元の工務店飛んだよ。いわんこっちゃない。
建てかけの家が柱のまま残っている。
数日前にサッシ屋がサッシ取り外しにきてたな。あれは実は違法なん
だけどな。
プレカット屋と基礎屋は丸損か。まあ、しゃあねえよな。
122: 地元不動産業者さん 
[2007-11-23 23:14:00]
来期は、草刈場だな。
この業界でずいぶん働いているが、今年の受注難は相当なものだよ。
土地の価格もこなれてきているのにも関わらず、このザマだからね。
 主だった地場工務店もごっそり消えちゃうかもね。
123: 匿名さん 
[2007-11-24 00:10:00]
124: 匿名さん 
[2007-11-24 00:41:00]
↑↑
2,15,120は特に読むようにしてください。
125: 農家住宅住人 
[2007-11-24 00:54:00]
農家住宅が話題になっているので、私が遭遇したトラブルを紹介します。

<状況>
農家の次男でサラリーマン。20年以上前から親元を離れて県外で生活。Uターンで実家近くの父親所有の市街化調整地域の土地にタマホームで農家住宅を建築。

<トラブル>
タマホーム久御山支店の営業N村氏の紹介で、奈良県のK澤登記測量事務所に農家住宅の申請を依頼しました。私の親戚が新居建築予定地の市役所の関連部署の室長をしており農家住宅の申請に詳しかったので、親戚とK澤氏が打合せをするように段取りを取りました。ところがK澤氏は建築予定地の県の条例を理解していなかったため、親戚と話が噛み合わず、親戚が怒って私に電話をかけてきました。

K澤氏:施主(私)の状況では農家住宅を建てることは出来ないので、父親名義で申請し農家住宅を建てる。

親戚:施主(私)本人の農家住宅を建築することが可能。父親名義で農家住宅を申請するような不当な手段は認めない。

私はK澤氏に親戚のアドバイスを良く聞きしっかりやるように言いましたが、条例を理解していないK澤氏は、「その方法ではできない、私の方法でしか農家住宅は申請できない。」と聞く耳を持ちませんでした。ところが数日後、K澤氏から「県の条例で施主(私)が農家住宅を建築することは出来る。」と報告してきました。この間、私たちは、建築予定地に新居が建てられないということで、新たな建築予定地を探すなど、大騒動しました。結果的には当初予定地に農家住宅を建てることが出来ましたが、一歩間違えれば、何千万円ものお金を出して宅地を購入することになりかねないところでした。父親は、簡単に出来ることをわざと難しい方法を提案して高い料金を取るつもりではなかったのか、など営業N氏とK澤登記測量事務所には不信感で一杯でした。

<教訓>
タマホームの営業は自分の紹介する業者をすばらしい業者のように言いますが、信用しないほうが良いです。多分、営業は業者から紹介料をもらっており、自分が紹介する業者に仕事を依頼させたいのだと思います。また、ブログで業者を名指しで褒め称える人がいますが、これも業者から報酬をもらっていたり、サービスをしてもらったりしている可能性があり、要注意だと思います。また、県外や遠方の業者は地域の状況を理解していないことがあり要注意です。

以上、事情通の方には今さらという話ですが、検討中の方には参考になればと思い書きました。長文、失礼しました。
126: 契約済みさん 
[2007-11-24 01:06:00]
>>業者から報酬をもらっていたり、サービスをしてもらったりしている可能性があり・・・

って必ずありますよね?
「000万円値引きします」だの
「サービスで何々をつけます」とか
でも、秘密ですよー。と
選ぶのも自由だと思うよ。
なんだかんだいってお互いの利害関係が発生するのは
すごく当然でしょー
営業も工務もすべてを把握しているもんじゃないし
「時間かけてじっくり検討する」
「他方向からみる・切り込む・聞く」

時間が足りないよーーー(;w;)
127: 農家住宅住人 
[2007-11-24 01:20:00]
ちなみに営業N村氏は、引渡し後は一度も顔を合わせることがなく、K澤登記測量事務所に登記の依頼するようにという勧誘の電話が一度あっただけで、その後、音沙汰が無く、いつの間にか退職していました。今思えば、こういう人たちに、何千万円もの消費を任せていたのは、恐ろしいことです。事前にもっとよく勉強していたら良かったと思います。
128: 入居済み住民さん 
[2007-11-24 07:39:00]
私に係わった全ての関係者が、支店から居なくなった。
何故なんだ・・・
129: 契約済みさん 
[2007-11-24 08:19:00]
>平屋男さんへ
私は、今月タマで平屋25、5坪の新築契約をしました。
総額1400万です。坪単価55万、平屋は高い!
130: 匿名さん 
[2007-11-24 09:17:00]
工務店が倒産した場合、家は建たないの?

うちの近所にも、工務店が倒産して一年くらいほったらかしの建てかけ
の家があります。

タマと工務店、どちらがマシ?
131: 匿名さん 
[2007-11-24 10:40:00]
他スレでも、工務店の倒産についての話が多いね。
今年は、建設業者の倒産件数が多いそうだ。(帝国データバンク調べ)

工務店で建てるのは怖そうだね。

タマと競合させるにして、工務店は倒産リスク高すぎ。
大手HMで建てるしかないのかな?
132: 匿名さん 
[2007-11-24 11:14:00]
>131

そんなことないでしょう。

中小が潰れるのをウハウハで待ち、
施主のことなんか気にしない大手でなんか絶対建てたくないね。

中小でも探せばいいところは必ずあるはず。
133: 匿名さん 
[2007-11-24 13:47:00]
探してる間に、潰れてなくなっているかもね。
134: 周辺住民さん 
[2007-11-24 14:12:00]
ウチと同じ造成区域にも、柱と屋根だけの家があるよ。もう一年以上
ほったらかしだけど、柱の色も変わってしまっている。

これを建てかけた工務店は、施主のことを気にしていたのであろうか?
135: 建設会社の人 
[2007-11-24 14:14:00]
建設業は今本当に苦しいです。
中小の地元の建設会社の半分ぐらいは、いつつぶれてもおかしくない状況にあります。

つぶれるのが不安ならば、とりあえず建て売りの現物を買うのがよいのでは。
136: 周辺住民さん 
[2007-11-25 10:23:00]
>135さん
建売だったら、タマのほうが まし では・・・
建売の手抜き工事はタマ以上ですよ 基礎なんかひどいもんだ
見えないところは、いいかげんだし、買った後に文句を言っても
現状に満足して買ったんでしょうと言われるだけだと思いますよ
137: 販売関係者さん 
[2007-11-25 10:28:00]
>136さん
それは違法建築の会社でしょう?
建売のしっかりしているところはタマホームと比べても劣らないですよ。
むしろタマやアエラなどのローコストメーカーよりも優れている建売会社は多いですよ。
138: 匿名はん 
[2007-11-25 17:37:00]
136

たとえば、どこですか?
139: 住まいに詳しい人 
[2007-11-25 18:15:00]
東栄とか?
140: 購入検討中さん 
[2007-11-25 18:46:00]
タマホームで38坪位の家を建てるなら、単純に計算して980万位ですよね?あと、諸費用などは一切オプション付けないでいくら位ですか?
出来れば1400万までに抑えたいです。
詳しい方、教えてください。
141: 購入経験者さん 
[2007-11-25 19:45:00]
それじゃあ、うちの建売よりも安いな。うちだって坪45万円だよ。
ノートラブルだよ。
142: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 19:51:00]
オプションを全く付けないと言う事は出来ないと思いますが
地盤改良等が無ければ、かろうじてイケる金額だと思いますよ!

ウチは35,99坪ですが、オプション120万位付けて
1500でした。
(火災地震保険や登記等コミコミ)

埋め込みのダウンライトやブラケットなどは
業者に別注でお願いして、部屋のシーリングライト等は
ネット注文で自分で取り付けました。

カーテン等も1級遮光カーテン&レールをホームセンターで購入し
自分で取り付けました。

自分で頑張れば、標準よりもっと良い家がタマで建てられますよ♪
143: 購入検討中さん 
[2007-11-25 20:08:00]
諸費用は400万位かかるのですか...
結局は坪単価25.8万以上になるのですね。
カーテンやライトは自分で付けることにします^^

また質問なんですが、
自由設計の部屋数などで金額はかわりますか?
同じ面積で、大きな部屋1つと小さな部屋3つとでは
金額は違いますか?
144: 契約済みさん 
[2007-11-25 20:29:00]
金額はどうか分かりませんが
1部屋としてみなされ標準で付くもの
(シーリング・コンセントなど)
一軒として標準で付くもの
(エアコンコンセント・電話・TVとか)
などがあるので
間取りにはじっくり時間かけたほうがいいですよ。
145: 購入検討中さん 
[2007-11-25 22:47:00]
>>126
おっしゃていることが分かりにくいのですが。
ブログで紹介してサービスしてもらうのは当然のこと、ということですか?
そういうブログや紹介されている業者はあまり信用できませんね。
146: 126 
[2007-11-25 23:44:00]
プログなどで
これをサービスしてもらった
あれこれしてもらった
などとブログの件を
引き合いに出しましたがなかなか通るものではないと
実感しましたよ。
一番は建築基準法改正が影響が大ですね。

サービスに流され契約を急ぐ事はしないほうがいい
他社で見積り数百万の値引きを持ちかけられた時は
嬉しさよりも引いてしまいましたが・・・
147: 入居済み住民さん 
[2007-11-26 10:41:00]
> 146さん
> ブログの件を引き合いに出しましたがなかなか通るものではないと
> 一番は建築基準法改正が影響が大ですね。

他に
・原油高騰による輸送賃の高騰
・鉄の高騰

などが原因で圧迫しており、以前ほどサービスができないようです。
148: 匿名さん 
[2007-11-26 11:47:00]
鉄骨住宅の値上がりは特にすごいよ。CKホームなんて、2年くらい
前はローコスト住宅だと思っていたが。
149: 匿名 
[2007-11-26 12:26:00]
愛知のタマで見積もり中ですが、42坪、オプション280万で1800万でした。これには外工、保険、ローン手数料、地盤改良等入っていません。おそらく2400万くらいでチャンチャンです。
150: 購入経験者さん 
[2007-11-26 12:33:00]
岡山だけど、述べ床42坪(建坪44坪)、オプション150万で、
1800万(火災保険・登記等諸経費込み)(外溝は除く)でした。
愛知は高いですね。やはり人件費の差なのかな?
151: たまーん 
[2007-11-27 02:49:00]
おかげざまで、タマで新築して居住して、約半年がたちます。
タマの総評は、皆さんがおっしゃるとおり、施主努力が伴わないと平凡な家が建つ、プラモデルみたいな家つくりなどなど、賛否両論です。

重要なのは、住んだあとの施主の結論&感想。

①現在、トラブルらしいトラブルは皆無です。
②多忙とは言え、3ヶ月点検に来てくれないのは、ルール違反!
③外観は、自分で言うのも何だけと、タマ仕様とは思われないGOOD風貌。
 積水にも負けないデザインをマイホームデザイナー提示後、愚直に実践してもらいました。スレ要望多ければ、我が家外観開示します。他のタマ外観とは一味違うはずです(300以上のタマ外観を見て我が家決定)。
④我が家は、タマホームとしては相当凝った仕様であったため、そのために裂いた施主時間は膨大。運としては、工務(名古屋緑区門野さん)と大工さん(勝山さん)が、能力大であったことが、よかった。
⑤この場を借りて、名古屋市緑区支店 工務 門野さんに感謝!
 いまは、別支店らしいけど、彼はベリグー。なかなかいないよ。
 タマ人事が見てたら査定あげておいて!

もう一度、総括すると、タマに依頼して、施主も精一杯頑張ったら、人に褒められる様な、なかなかの家が建った一例をお伝えしたかったのですよ。不満も多少あるが、総括すると満足度の方が上回ったね。
これから、タマ検討者に参考にしていただければ、幸いです。
152: 契約済みさん 
[2007-11-27 04:37:00]
我が家は標準内で選んだよ。
オプ選択するほど金かけられんしね・・・

標準選んだらこうなりましたーー♪
って、完成・公開が楽しみだ。
これから建つんだが
今の時点でタマ選択で正解だったかな?
と思うのはなんてったって予算内で
家以外にいろいろ回せられるかも
(土地とか外構とか家具・etc)という所かな。
不満は、自分自身の知識不足だなw
タマに不満となるとやっぱり営業の対応の悪さかな
他の所と比べちゃうよね
153: 購入検討中さん 
[2007-11-27 08:50:00]
>151 たまーんさん

ぜひ外観見せて欲しいです。
ちょうど外観を検討しているところで、どうやっても平凡な外観になってしまっています。
どうすればいいのかさっぱりわからないので、ぜひヒントを貰えればありがたいです。
154: 匿名 
[2007-11-27 12:03:00]
かっこいい外観みたい!参考にしたい!
155: 購入検討中さん 
[2007-11-27 20:38:00]
たまーんさん、ぜひぜひ外観見せて下さい^^
タマホームで建てる予定なので勉強になります!
156: 購入検討中さん 
[2007-11-27 21:45:00]
みたいですね。
真剣に検討中ですから。
157: 住まいに詳しい人 
[2007-11-27 22:09:00]
サイデングの貼り分けをするとタマっぽくなりやすい。全体は一色で貼り分けは玄関周りくらいに留めておいて、単調さを補うには妻ガラリやティンバーフレーム等でアクセントを付けるのがいいと思います。あとは総二階はやめて前面に下屋を付けると安っぽさがなくなります。
158: タマ住人 
[2007-11-27 23:22:00]
我が家も「積水ですか?」とか言われるけど、もちろん(積水=高い家)を意識した社交辞令だね。タマホームは構造上の制約が多くて、見る人が見れば安物ってすぐ分かるんだけどね。
159: 契約済みさん 
[2007-11-27 23:57:00]
GLを勝手に変えたら違反なのかい?
GLを決める時にサインってするよね。
基礎やりはじめて
「隣家との事も考えてGL下げときました」
って・・・事後報告。
まぁこっちは素人だから専門的な事は解らんが
一度、確認・了承は欲しかったよ。
160: 築2年 
[2007-11-28 17:37:00]
>159さん

「隣家との事も考えてGL下げときました」

なかなかいい仕事をしてくれたと私は、思いますよ。
私の家は、全くGLの話はなくそのまま基礎工事に入りました。
結果、隣の家より基礎の位置が50センチ以上高くなり、
建築中には、雨で隣の敷地に泥が大量に入り込み謝りに行く事に。
しかも、GLが高い為、土が足りず土を入れブロック積みも3段増やし
外コウ費用が60万跳ね上がる始末・・・
161: 匿名さん 
[2007-11-28 18:17:00]
>160
どこがいい仕事なの。逆に隣が高かったらどうするの。全部敷地内に雨水が流れ込んでくるでしょ。うちは意図的にGLを上げてるから、勝手に変更されたら基礎工事からやり直させるよ。
結果論ではなく、無断で変更する姿勢にタマの問題あり!!
162: 匿名さん 
[2007-11-28 19:00:00]
GLなんて上げたら、トラブルの元だぜ。
広い土地持ってるなら別だけどな。
163: 匿名さん 
[2007-11-28 19:03:00]
>>161

「隣家との事も考えて・・・」って言ってるんだから、隣と高さを合わせたっていう意味で取るのが普通でしょ。
隣りが高いなんてどこにも書いてないじゃん?
ま、事後報告には問題大アリだけど。
164: 匿名さん 
[2007-11-29 01:18:00]
>>151
自己満足・・・かな?
タマのサイディングのバリエーションを考えると見違えるような外観は無理だと思うけど。
家の形を凝ったデザインにして標準以外のサイディングを使えばできるかもしれない。
165: 契約済みさん 
[2007-11-29 05:04:00]
家を建てるにあたりいろいろとお金がかかる
あれやこれやと入金しなくてはならない。
手渡しでの現金は気をつけて。
アイ○○のような詐欺事件もあるよ。

私は担当に
「振込み手数料かかるから手渡しでいいじゃないですか」
担当「いや・・・指定の振込先に入金願います。」

かたくなに拒んだ。
会社ってそういうもんだよなとその場は不思議にも思わなかったが。
166: 契約済みさん 
[2007-11-29 08:02:00]
>>165

以前手渡しでの払い込みができた当時、タマの営業マンが受け取った金をネコババしたことがあったそうです。私の担当の営業マンがそう言ってたから間違いないと思います。
それ以後、いまのように証拠が残る形での支払いになったそうです。
167: 入居済み住民さん 
[2007-11-29 16:58:00]
未だに、ペアガラスを使ってない工務店があるとは…
168: 158 
[2007-11-29 21:50:00]
>>164

151はどうかしらないが、我が家はオプションでハイグレードなサイディングに変更した。しかし、サイディングとしてはいい方だと思うが、所詮、サディング張りの家は安物っぽいね。
169: タマ社員 
[2007-11-30 19:14:00]
私は某県の展示場で営業をしております。Wです。
初めて書き込みをさせて頂きますが、信用されていないかとも思います。
しかしタマホームの家について、当っている部分と少しですが外れている
部分がありましたので、もっとタマホームを知って頂く為に皆様から、家造りにたいしてご質問があれば、お答えさせて頂ければと思います。
しかし私もタマの社員であるまえに一人間ですので・・・・
誹謗・中傷は傷つきますので、控えてください。お願いします。
170: 匿名さん 
[2007-11-30 19:23:00]
No169さん、質問です。

タマホームはなんであんなに安いんですか?
171: 購入検討中さん 
[2007-11-30 19:43:00]
No169さん、質問です。

もしタマホームで38坪の家を建てるなら
だいたいどのくらいの価格になりますか?
オプションは100万までで考えています。
間取りなどもだいたい決まっているのですが、
自由設計とゆうことは、どんな間取りでも
追加料金などはかからないですよね?
どこまで自由設計できるのか詳しく知りたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる