タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
701:
匿名さん
[2008-03-16 02:32:00]
|
||
702:
タマ施主ではないけれど
[2008-03-16 06:47:00]
↑よく見てね。
「誤解」を与える表現だったのは確かだが、タマホームが「虚偽」の内容を載せていたわけではないよ。 住宅に使用されていた部材の耐火性に欠陥があったとか、免震装置の溶接部分を無免許の人間が行っていたという他社の問題より、よほど重要じゃないと思うがね。 |
||
703:
購入検討中さん
[2008-03-16 09:02:00]
|
||
704:
マンコミュファンさん
[2008-03-16 10:27:00]
>701さん
タマホームもわざわざ自分のマイナスになることはいつまでも乗せておかないと思います 客商売である以上マイナスの広告はいらないのです それを今更いうのはおかしいのでは世の中の全ての会社がやっていることではないでしょうか? ヽ(・、 .)ノ その話はもう終ったことです |
||
705:
匿名さん
[2008-03-16 10:32:00]
いくら大企業でも公取委から排除命令を受けるなどの不祥事はよくあります。
結局は人のやることですし。 でも、やってしまったことは反省して、再発防止に努めるのが大事なのですが、 なかったことにして、フランチャイズの数や施工棟数をアピールするかのような 姿勢が気になります。 再発防止もアピールする方が、建築後においてHMの信頼性に疑問をもった際に調べて 初めて知るよりは、いいと思いますけどね。 |
||
706:
タマ施主ではないけれど
[2008-03-16 13:47:00]
>>703
702です。 ここはタマスレで、タマで建てたい人も見ているわけだからね、無原則に叩くレスがあれば擁護もするよ。 自分みたいな趣味であちこちのぞいてる変人ばかりじゃないだろうから。 自分の発言の内容についてはOKかね? 自分どこで建てたんだって? いや〜金があったらタマでは建てないだろ、フツーw |
||
707:
匿名はん
[2008-03-16 17:28:00]
>いや〜金があったらタマでは建てないだろ、フツーw
フツーwとは。。。何がフツーなんだろう? タマに限らずローコスト系で家を建てたから、 大手で建てたから金が有る/無し関係無し。 金あってもローコスト系で建てる人も、 ギリギリでも大手で建てる方も 様々。 フツーの意味がわかりません。 考え方次第です。 |
||
708:
匿名さん
[2008-03-16 17:45:00]
愛知一宮支店で契約しようかと思っています。でも、営業の方との相性が合わず、2回担当者を替えてもらっていますが、今の担当の人も・・・。一宮営業所で推薦できる担当者がいれば、誰か教えてください。
|
||
709:
匿名はん
[2008-03-16 18:04:00]
|
||
710:
匿名はん
[2008-03-16 18:07:00]
|
||
|
||
711:
通りすがりです
[2008-03-16 18:11:00]
708さんへ
2回担当者替えてもらってまた。。。相性・・・ たぶんどの営業でもダメかと。。。 厳しい言い方ですがタマやめた方がいいですね。 その内タマから切られますよ。 |
||
712:
匿名さん
[2008-03-16 18:24:00]
|
||
713:
匿名さん
[2008-03-16 18:49:00]
タマホームで建てた人は満足してますか?
私は大手より、やっぱりタマホームの家は多少見劣りすると思います。 私はタマホームでは建ててません。理由は展示場の営業所長の売り文句が、安さばかりしかアピールせず、肝心な構造やアフター面がはっきりしなかったからです。 |
||
714:
入居済み住民さん
[2008-03-16 19:13:00]
>713さん
私は住み始めて10ヶ月になりますが、タマホームで建ててすごく満足していますよ。 |
||
715:
713です
[2008-03-16 20:40:00]
714さん
回答ありがとうございます。ちなみに、どの点が一番満足していますか?やっぱり価格ですか? 私の建てたメーカーは建材メーカーの子会社です。知る人ぞ知るメーカーで建てました。ものすごく満足してます。建材メーカーだけあって、建材の質がその辺の建売とは全然違うところがものすごく気に入ってます。もちろんアフターや設備も気に入ってます。不満を言うなら価格が高いところです。タマホームで建てた方は、安くて豪華な設備でなおかつ広い家ができたところが満足な点だと個人的に思っています。あとは、そんなに家にお金を掛けたくない人とか様々だと思います。 とにかく、タマホームでも大手でも良い家に住めたら素晴らしいですね。 |
||
716:
入居済み住民さん
[2008-03-16 23:20:00]
私は四国ですので、タマキューホームで建てました。
住み始めて約4ヶ月ですが、これと言った不満はありません。タマキューだったので、タマとは微妙に設備が違うんですけど、結構満足してます。やっぱりコストパフォーマンスがいいと思ってますよ。 |
||
717:
入居済み住民さん
[2008-03-16 23:31:00]
716です。
今は、タマキューはレオハウスになってます。 |
||
718:
入居済み住民さん
[2008-03-16 23:31:00]
タマホームで建てて7か月ですが、特に不満はありません。
1か所床鳴りするなど軽微な問題はでましたが、連絡すると1週間程度で対応してくれまし たし、特にアフターに問題はありませんでした。 姉夫婦はへーベルで建てていますので、設備、住み心地、は比べてみましたが、そんなに違い は感じませんでした。(まあ1泊しかしてませんが)ただ、3階の屋上の芝生はかなりよかっ たです。手入れがかなり大変らしいですが。。。 軽量鉄骨なので、何十年か経つと、違いが出てくるのかもしれません。 坪単価が100万を超えるようなハイグレードな家とくらべると、見劣りするところがある のかもしれませんが、あたりまえなので特に気になりません。 つまらない理由で、タマホームを指して「私は選びません」でしたと書き込む人が目立ち ます。(嫌いな理由もはっきりしないものもありますが、) 悲しい話ですね。 |
||
719:
匿名さん
[2008-03-17 02:03:00]
>>718
TVCMやチラシに書かれた「日本一」の文字でタマホームを信頼して選択肢に入れた人が 公正取引委員会から排除命令を受けるような広告だったことがわかり、 信頼できなくなったというのは、選択候補から外すに足るだけの立派な理由であり、 「つまらない理由」とは思えないんだけど? どうして「つまらない」のか、感情論抜きで論理的に説明していただきたい。 公正取引委員会に対し、自分が選んだタマホームの広告に 「つまらない理由」で排除命令を出すなと主張できます? |
||
720:
匿名さん
[2008-03-17 06:17:00]
近頃も生産地偽り、賞味期限改ざんなどいろいろありましたが、
タマも工法偽り等していたので あればいろいろ責められても仕方なく思いますが。 過大広告等どこの企業でもありえる。 1年近く経った今いつまでも問題視する話ですか? 予算、設備等で納得して家を建てるのあって広告で家を建てるわけではありません。 安く建てられても(そんなに安くないですが。。) クレーム/欠陥ばかりだったら既にタマは無くなっているでしょ。 タマだからっていう理由でいろいろ書き込みあるそれがつまらない理由です。 |
||
721:
タマ施主ではないけれど
[2008-03-17 06:52:00]
>>719
いや、だからウソではないじゃん、日本一っていうのは。 大手HMが含まれないランキングだということが、パッと見わかりにくいだけで。 たまたまタマホームは躍進著しいから、一罰百戒の意味で公取に目をつけられただけだろう。 このことであなたが選択からはずすのは勝手だけど、客観的にはつまらない理由と思われても仕方ない。 各HMだって多かれ少なかれ事件や裁判、内情告発などあったが、社のHPにいつまでもそんな不祥事を載せとくとこあるかい? |
||
722:
入居済み住民さん
[2008-03-17 11:54:00]
伯父の住む地域は、とある高級住宅地(関西)
先日タマホームで建築中の家発見しました。 あの辺は、いわゆる貧 乏 人 には宝くじが当たっても手が届かない地域なので(買えたとしても維持できないから)タマホーム=安い=施主は貧 乏 とは限らないんだな…と思いました。 |
||
723:
購入経験者さん
[2008-03-17 13:35:00]
>セキスイハイムのG−WOODなんかは坪50万は余裕で切るでしょ。抑えれば坪40万でも建てられ>ます。正直構造はタマと同等。設備に関してはタマの方が上です。でも家って金額がはっきりし>てないから、ほとんどの人がセキスイハイムとタマじゃマークXとワゴンRだとか、ユニクロとDC>ブランド位の差があると思ってると思います。特にここでタマをコケにする人達は・・・。
>逆に考えてもタマの構造と設備は広告等でも出てる訳で、あの内容で坪35万以下なんかで建つ>わけが無いんです。うちは贅沢したのもあるけど、坪50万位掛かってしまいました。 >大手の鉄骨と比べれば話にならないですけど・・・。 >でもやっぱり見学に行ったことが無いメーカーの広告チラシなんか見ると40坪980万とかで>載ってるのを見たりすると、安物のメーカーと勝手に見下してしまって、あんなとこじゃ駄目だ>なんて思ってしまうんですよね。実際は最終的な見積もりが出る頃にはそこそこの額になってる>んだろうなーって思います。 >大体、坪数だって施工で出してたり、延べ床で出してたり・・・。この前大手で建てた人が登記>費用など全ての諸費用、地盤改良代、照明、エアコン、カーテン、ローン保証料、セコムの設置>費用まで合計して坪60万と言ってました。単純に坪単価と言っても、純粋に家のみの金額で諸>費用は入れずに計算してる人もいるし・・・。 >この辺を統一して話をしないと、実際安いか高いかなんてわかりませんよ。 坪単価はみんな考え方が違うみたいですが、外構、地盤補強は別で考えるのではないでしょうか?地盤補強はやらなくても良い人もいるわけだし・・・。登記だってローン組む人と組まない人では保証料や抵当権設定とかも違うから金額も違ってくると思うし。 自分もタマホームですが、この考えで坪40万くらいです。その大手の人の考えで計算したら、うちもセコムも入れてますし、地盤改良も結構掛かったし、エアコン、ましてや庭まで混ぜたら坪60万位になってしまいますよ。 |
||
724:
匿名さん
[2008-03-17 14:59:00]
タマホームって結構高いんですねー
25.8万円では不可能なんですか? |
||
725:
契約済み
[2008-03-17 15:33:00]
今月中に契約すると
・エアコン2台 ・テレビ37型 ・大型シューズボックス ・食洗機 ・2Fトイレ無料 などの特典があるみたいですが、 我が家はキャンペーンの事を知らずにキャンペーンが始まる10日前に契約してしまいました。 営業サンに何かサービスしてくれないか交渉してみる価値有りますか? ちなみに支店は東京のT支店です。 |
||
726:
契約済みさん
[2008-03-17 18:12:00]
724さん
25.8万円〜はタマに支払う価格でその他諸費用は別途です。 坪単価の考え方はまちまちなので?ですが 残念ながら25.8万円は不可能です。。。 坪数によりですが35万から40万位が相場では。 725さん 営業さん支店長に交渉しましょう。 全部はダメでもエアコン位はもらえるかも。 がんばってみてください。 時期はちょっと違いますが 家もエアコンもらいました。 |
||
727:
724
[2008-03-17 19:30:00]
なるほどー
ってことは本体価格は30万くらいでいけるんですか? それなら安いですよね? |
||
728:
契約済みさん
[2008-03-17 19:51:00]
タマに支払う額が35万から40万位でしょう。
坪数少なければ割り高です。 オプション、その他諸費用は別途ですね。 |
||
729:
724
[2008-03-17 20:14:00]
ありがとうございます
では土地があって 解体なし 地盤調整抜きだったら全部で2500万位で大丈夫ですね! オール電化、風呂1.25坪 インナーバルコニー 吹き抜け有り 無垢フローリング 全館床暖房 外構でウッドデッキ等 42坪くらいで考えています |
||
730:
契約済みさん
[2008-03-17 20:31:00]
建物だけ42坪でしたら予算2500万円で楽々。。かなりおつりがきますね。。。
45坪以上にすると標準で付くものがグレードUPで多少かわりますよ。 外溝はタマより専門業者の方が安いと思います。 ウッドデッキ程度でしたらご自身でやるのもいいかもです。 でも2500円の予算でしたら他HMでもいけそうですが。。 各HMからプランもらって良いお家をお建てください。 |
||
731:
724
[2008-03-17 20:36:00]
724です
土地はあるので全部で2500万です・・・ 自己資金が800万 31歳なんで 借金は2000万以下で抑えたいです。 |
||
732:
契約済みさん
[2008-03-17 20:58:00]
銀行等の諸費用、登記等コミコミでいけますよ。
|
||
733:
匿名さん
[2008-03-17 21:54:00]
「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価してしまう人の特性」を「正常化の偏見(normalcy bias)」と呼ぶ。
具体例の一つとして,交通事故と宝くじのそれぞれに対して抱く,期待(不安)の違いが挙げられる。交通事故に遭って死亡する確率は,宝くじの1等に当選するより高い。にもかかわらず,会社からの帰りに車にはねられると考えている人はほとんどいない。一方で,宝くじには当選を期待して,多くの人々が人気の売り場に行列を作る。 これだけ悪評があるにもかかわらず自分の家だけはそんな酷い大工、営業、工務には当たらないと考える人が多くいる。 |
||
734:
匿名さん
[2008-03-17 22:09:00]
たしかにクロスのはがれやフローリングのきしみ音ぐらいはたいした問題ではないかもしれません。それよりも見えない部分がしっかり施行しているかどうか?レスでよく見る『タマホームでもしっかり建てれました』というのはちゃんと現場を見ていての発言なのでしょうか?近くに家を建てない限り毎日見るのは難しいと思いますが。
|
||
735:
匿名さん
[2008-03-17 22:38:00]
734みたいなのを正常化の偏見の典型になります
|
||
736:
入居済み住民さん
[2008-03-17 22:41:00]
現場通い出来ない人にはお薦めしないな
プランをしっかり確立して変更無しで「これでいってくれ!」 とするならばいいよ 個々の業者は自分で手配したほうが格段に安くあがるよ 面倒だとは思わずに。 |
||
738:
入居済み住民さん
[2008-03-18 04:04:00]
>>734
どこで建てたって結局は地元の大工が建てるんですよ。うちにあたった大工は他のローコスト系もやってるし、うちに来る前はミサワをやっていたそうです。もちろん大手になればなるほど登録するのに厳しいとは言ってましたが、大手の施工をやってたのは事実です。 依頼がくれば、それぞれのハウスメーカーの指示された材料で、指示通り建てるだけです。全然腕が悪いと言う訳でもないです。 大体、第3者の検査機関もあるでしょ。自分は結構現場に顔出してた方なのですが、ちょうど缶コーヒーを持っていって大工さんと雑談してたら、突然、目をギラギラさせた検査機関の人がやって来て、態度がすごい厳しくてびっくりしました。上から物を言うというか警察官みたいな?態度でやって来て、大工さん達は質問責めに合ってました。軽い服装だったせいか、自分も大工と勘違いされていたみたいで、焦りましたが・・・。 その日は結局1時間くらい掛けて確認して行きました。 自分が施主とわかった後は自分に対する態度が変わって、後で大工さんのいない所で雑談したのですが、わざと厳しい表情を作ってプレッシャーを与えるようにしているような事を話してました。 この検査が確か、工程ごとに4〜5回あったと思います。その他にも役所の立ち入り検査があったり結構細かいですよ。 今はどこで建てても別の検査機関を使ってるのでこの辺は問題ないような気がするのですが・・・。 |
||
739:
通りすがり
[2008-03-18 06:15:00]
733以降。いろいろ書かれている方へ。
タマの施主さん?被害にあった方? 737さんは失礼すぎる。 大工は様々当たり外れは大手でもローコスト系でもあるんじゃないですか。 施主がトータル的に判断して家を建てるのです。 タマがイヤな人はご自身がそう思っていればいいことです。 他レス、ブログ等にあるような内容ばかり繰り返し指摘しない で。 情報交換の場、具体的にあれがダメ、これがダメと言う説明が ほしいですね。 |
||
740:
737さんへ
[2008-03-18 10:53:00]
あなたの仰っている程度の人ではあの辺の土地には住めません。
一夜成金の住めるトコではありません。 関西方面の高級住宅地…で分かりませんかね??? |
||
743:
購入検討中さん
[2008-03-19 07:09:00]
>>742
確かにタマホームは多すぎる。 設計書と違い玄関ドアがポーチの柱に当たって裁判している人とか タマの工作員が必死に「ヘーベルや積水にもある」とか火消ししてるけど タマホームはその確率が高すぎる。 しかもトラブル後の対応もヒドイものです。 |
||
744:
匿名さん
[2008-03-19 07:32:00]
741を解説すると、ローコスト系で建てることか゛恥ずかしいと感じる人間が代表格のタマホーム
で建て、見栄をはり垂れ幕等は隠すなと゛してタマホームであることを隠そう とする ご近所が迷惑がるとしたら無駄にプライドが高い施主の存在に対してでしょう また、安くて高品質なためそんな人間でも選択してしまうタマホームはたいしたものだとおもうな |
||
745:
物件比較中さん
[2008-03-19 10:18:00]
|
||
746:
ビギナーさん
[2008-03-19 16:46:00]
http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html
タマホームは一応ペアガラスですし、全熱交換の換気装置も付いています。 べた基礎で、4寸柱を採用、床は24mmの剛構造、外壁も合板を使っています。 これで、坪30万円なら、三井ホームよりお得だと考えるのは、ある意味では当然。 ハーティホームの時は、三井、積水などの大手と競合したら「しめた」と思いました。価格に見合う性能では、絶対に負けないからです。 つまり、「大手の看板志向」の見栄っ張りのお客さまでない限り、設計力があれば絶対に地場ビルダーが負けるわけがありません。 タマホームが三井ホームに勝つということも、大いにあり得る話。 ただ、私は今でもタマホームの実態が、2つの点で分かっていません。 1つは、木軸の剛金物工法ではなく、単なるプレカット工法。 この場合、二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。剛金物だと通し柱のミゾが小さいのですが、ブレカットだとかなりの欠きこみがあります。 こうした木軸での剛床は、地震で通し柱が折れやすく、地震に弱いというのが、少しでも木構造を齧った人間にとっては常識。 何しろ、私の近くの西東京から多摩地域ではタマホームのモデルハウスがなく、建築現場を一軒も見ていません。今度田無にモデルが出来たようなので、一度現場を見学したいと待望しています。でないと、疑問が晴れず、確言が出来ません。 もう一つは会社の経営実態。 同社は一貫して売上げ高しか公表していません。 住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。 つまり、完成引き渡してナンボの世界。 それなのに、売上高のみしか公表しないのには何かがあると思います。 売上高と戸数から、同社の1棟当たりの受注金額は1600万円。 仮に今年度の完工が5500戸と計算すると880億円。これに対して従業員が2700人。 1人当たり生産性はたったの3260万円で、粗利率を30%と見ても1人当たり粗利はこれもたったの980万円。 私の体験から言うと、展示場を展開している会社は経費がかかり、1人当たり粗利の1/3しか直接人件費が払えません。 とすると平均年収300万円が限度。こんな給料では人が集まらない。 ということは、売上げが急成長しているからなんとか辻褄が合わせられたいるだけで、成長が止まったら一気に瓦解の怖れがあるというのが私の見解。 来年は、北海道に進出するとか。 とすると、拡張の場がなくなる再来年辺りに問題が表面化するのではないでしょうか。 私の推測は間違っているかもしれません。 しかし、どんなに考えても経営的に成り立たない。 したがって、どんなに安くても私はタマホームは絶対に買う気がしません。 ご指摘のように、上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。 2年前に、民間の調査機関の高価な情報を買ったことがありますが、残念ながら参考になるほどのものはありませんでした。 したがいまして、私にはタマホームを語る資格はありません。 ただ、公開されている売上高と従業員の数が正しいとするならば、自転車操業そのものだと言えると思います。 ご指摘のように、売上げを拡張するために従業員の先行投資と、身の丈を上回る派手なPRを行っております。 みのもんたが、提灯持ち。 久米宏が、キャスターをやっていた時は、絶対に個企業の提灯持ちをしなかったのに比べると、みのもんたの矜持のなさに呆れます。 このPRと安価さで、処女地では成果をあげています。 つまり、処女地の開発を続けてゆくことが、唯一の生き残り策。 高速で漕いでいるから倒れない。 需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。 企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。 ところが、タマホームはどんなイノベーションをやったのでしょうか。 玉木社長のいろんな話を聞いても、イノベーションらしきものが何一つありません。 量がまとまったから、仕入れ価格が安くなったというだけ。 こんな子供だましのような理論で、本当に企業が正しく急成長出来るでしょうか? |
||
747:
入居済み住民さん
[2008-03-19 17:32:00]
私が契約した支店の営業マンは、「自転車漕ぎ捲くってる」って泣いていた。
>>746さんは、かなりの筋の人間と見た! |
||
748:
匿名さん
[2008-03-19 17:42:00]
いやいや
儲かってますよ それだけ造りが安い家なんです |
||
749:
物件比較中さん
[2008-03-19 17:56:00]
|
||
750:
他社入居済み
[2008-03-19 18:30:00]
>>746
以前に似たようなレスをしたこともありますし、私も常々業界こそ違えタマホームをNOVAに重ね合わせて見ていた人間なので、概ね意見には共感します。こういう話になると、工務店と違って、大きな会社は国が援助してつぶさせないという話をする人が必ず出てくると思いますが、仮に国の援助があったからって本来だったら100の保障のところを50とかになるでしょうから。 実際に家作り初期には検討したものとして、予算は少ないけど夢のマイホームを持ちたいという欲求を満たす受け皿としてはありだとは思いますが、やはり価格なりでした。うちの場合は、夫婦そろって将来の生活を託せる会社ではないとの判断でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
平成19年3月29日、タマホームの広告に排除命令が出されたため候補から外しました。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.march/07032905.pdf
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20070411_1.html
しばらく自社サイトに謝罪文が出ていましたが、
まだ1年も経っていないのに消されているようです。
http://www.tamahome.jp/info/topix/index.html
1年以上前の重要でない記事は載せているのに。
外して正解だったと思いました。