タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
621:
匿名はん
[2008-03-05 18:20:00]
|
||
622:
申込予定さん
[2008-03-06 20:43:00]
タマはクロスにもタマ仕様があるんだよ
|
||
623:
購入検討中さん
[2008-03-07 20:29:00]
622さん
タマルールについてはある程度理解していますがクロスのタマ仕様ってなんですか。 どこのHMでもクロスの不具合は多少あるとの認識でいますが。 クロスのタマ仕様、初めて聞きましたが。。。 お分かりのようなので教えてください。 宜しくお願いします。 |
||
626:
匿名はん
[2008-03-08 10:40:00]
>クロスのタマ仕様
あると言えばある。 無いと言えば無い。 メーカーのクロスを厳選し大量に仕入れ (仕入れるから原価を下げると言う契約をし)、 その品番をタマオリジナル品番にし、 オリジナルカタログとしてで施主に見せる。 品番が違うだけで、中身は同じ。 でもどこのHMでもやってる事なので・・・ |
||
627:
住まいに詳しい人
[2008-03-08 12:07:00]
|
||
628:
匿名さん
[2008-03-08 12:43:00]
どこのHMや家電なら家電量販店でもやってるけど、安い物は安いなりの仕様です。
便器なら厚みを薄くしたり、家電でも耐久性が落ちる部品を使用していたり・・・。 安くて良い物は無し。 高くても良いと限りませんが・・・。 目を肥やすしかありませんね。 |
||
629:
匿名さん
[2008-03-08 12:46:00]
↑付け加え。
メーカーカタログに無い品番です。 ○○ハウス仕様とか○○電気仕様とかの事。 |
||
630:
629さんへ♪
[2008-03-09 04:43:00]
それって家電量販店にある、ダイキンのうるるとさららと…メーカーが提示してくるダイキンのうるるとさららの型番や色(モチロン値段も雲泥の差)が違うのと同じと考えていいんですかね???
それでも、結局…家電量販店で我が家はうるるとさらら購入… ま、家もタマにしてますからね★ いい意味で“この程度でいいだろう”って思ってます(笑) |
||
631:
マンコミュファンさん
[2008-03-09 12:46:00]
|
||
632:
入居済み住民さん
[2008-03-09 23:06:00]
四日市支店かと思ったら、違うんだね。うちは四日市支店でひどい目に合っています。
|
||
|
||
633:
住まいに詳しい人
[2008-03-09 23:21:00]
勝手に削除されたようだが(削除される内容ではない)。
要するに、タマは単価の安い、手の悪い、仕事のない業者しか 抱えることができないの。(手のよい業者が何でタマとつきあわないと いけないか? ちょっと考えればわかること) 石膏ボードのことを コンパネとか言っちゃうような。 施主もわかりそうなもんだけどなあー w@ |
||
634:
住まいに詳しい人
[2008-03-09 23:41:00]
>633
タマに客を取られたウサ晴らしですか? |
||
636:
購入経験者さん
[2008-03-09 23:58:00]
>>633
タマはそこまで安くないですよ。 広告のマジックでみんな勘違いしてるけど、大手建てるつもりだったが、自分の描くプランにしてしまうと莫大な額になってしまった為、結局タマで建てて坪50万です。 外構は別です。実際そんなに安く建つ訳がありません。一度最後まで見積もり取ってみてください。 |
||
637:
元関係者
[2008-03-10 00:52:00]
635さんへ
第1種換気はタマには不要の換気システムですね^^ 気密がとれていない家でいい換気システムをつけても 効率悪いし計画性0です。 ましてやあのサッシの取り付け方では・・・ 隙間風もぴゅーぴゅーでしょうw |
||
638:
匿名さん
[2008-03-10 02:56:00]
|
||
639:
匿名さん
[2008-03-10 03:01:00]
|
||
640:
匿名さん
[2008-03-10 03:25:00]
私は、タマホームで家を建てて、大変満足して暮らしておりますが、私の家は結局、坪単価35万円位になりました。私自身は、この坪単価に納得して、それほど高いとも感じませんでしたが、いろんな方の書き込みを拝見してますと、タマホームの坪単価25万8千円は、インチキじゃないかと指摘する人も、数多くいます。私も、これには同感です。なぜタマホームは、もっと最初から、坪単価34〜35万円位は掛かりますよ、と言わないのでしょうか。オプションを何も付け足さなくても、坪単価25万8千円では、絶対に家は建たないのですから。坪単価表示の広告で、お客さんの不信を買って逃げられる位なら、最初から、もっと正確な坪単価表示をして、広告するほうが良心的ではないかと思うのです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そもそも下地処理ってネジ穴・下地の継ぎ目等が目立たない様にする為にパテを塗って平らにする。
下地のコンパネとコンパネの段差が無い(少ない)事が条件。
(左官のコンクリート塗りとパテ塗りは違います。)
段差が大きいといくらパテを塗ろうが、この段差は隠し様がない。
凹凹凹 ←右中左と段差が無いので、パテが隙間に入りやすい。◎良い下地。
凹□□ ←右と中左に段差が有るので、右中左を均等に平らにするのは難しい。×悪い下地
下地をやり直さない限り、いくらクロス張り替えしても改善されません。
逆に汚くなるだけでしょう。