注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

601: 購入経験者さん 
[2008-02-25 22:15:00]
595です。うちは施工で49坪です。オプションは書ききれませんが、自分達で考えた通りの間取りにするのに下屋比とか間取りの部分+設備には大きい所だとソーラーパネル約4K(愛仕様で建てたので、常夏ではなくオプション扱い)、10畳分の床暖、オーディオの防音シアタールーム、7箇所の全シャッターを自動化、内装関係(ドア、窓の変更や増設(大きい方の出窓を追加で1個付けただけで約30万だし縦すべりの窓を10数箇所増設とか変更)、クロス等の変更や大屋根とかオープンキッチンとかダウンライトとかあちこち増設、コンセントとかも全部屋に4箇所以上つけたり畳とか琉球にしたりクローゼットとかウォークインも何箇所か増設にしたり・・・後は忘れました)、あとは細かすぎて書ききれませんがお風呂の水を洗濯に湯取り出来るシステムや、2階の洗面台みたいな3〜10万円程度のオプションが全部で30箇所位(トイレの手洗いとか換気扇が自動で止まるタイプに変更とか。
あとは自動で開くタンクレスのトイレが2箇所とか、玄関がキーレスみたいなのにしたりとか・・・。もっとあったと思いますが忘れました。
602: 匿名さん 
[2008-02-25 22:46:00]
>595,601さん
> 25万8千円なんていってるけど、結局は安くはないです。

それだけオプションつけてたら高くなって当たり前な気がしますが…
603: 入居済み住民さん 
[2008-02-25 22:55:00]
わ・・・わ・・忘れるなよ(;w;)
せっかく付けたオプなのに。
604: 入居済み住民さん 
[2008-02-25 22:55:00]
それだけオプション付けての価格なら安いでしょうに!

同じ仕様で大手HMでは幾らになるやら…
605: 契約済みさん 
[2008-02-26 00:22:00]
本当ならすごい・・・タマでもこんな人いるんだ!?間取りを見てみたい・・・
606: 匿名さん 
[2008-02-26 08:26:00]
601さんのようなオプションだったら大手HMなら軽く80万〜100万になると思いますよ!!

タマで施工するなんて信じられないですね!!??

よほど営業が気に入ったんじゃないかな??
607: 入居済み住民さん 
[2008-02-26 12:49:00]
結局、タマだから出来たワケですね…笑
608: ご近所さん 
[2008-02-26 19:30:00]
それでも小屋裏はグリーン材 ♪イエーィヾ(‾ー‾)ゞヾ(_ _)〃ヾ(‾o‾)ゞヾ(__)〃
609: 購入経験者さん 
[2008-02-26 20:39:00]
601です。
ここの掲示板で昔から何回も書き込んでましたが、大手ハウスメーカーの幼稚なアラシが酷くて嫌気がさしてました。最近システムが変わったみたいでココも静かになりましたね。
嘘じゃありませんよ。自分も大手で最後まで検討して結果タマにしました。予算的には大手でも建てられたけど思い通りの設備間取りというわけには行きませんでした。大手でもハイムなんかなら坪50万くらいで建つのですが、タマの坪50万とは設備的に全然違うものでした。
自分は思い通りの間取りと設備で満足してますが、タマというだけで周りから笑われて・・・。こんな思いするならタマは失敗だったかなとも思うときがあります。今までここの掲示板は酷すぎましたからね。
それと2階部分の外壁を大壁工法にしたのと、玄関周りに石張りしたのを書くのを忘れてました。
610: 入居済み住民さん 
[2008-02-26 22:10:00]
>601さん
607や608みたいのはどこにでもいる少しオカシイ人間ですから(笑)
それにしてもOPがんばりましたね〜!私の友人もタマで建てたのですがOP総額が200万でした!アイランドキッチンに豪華浴室に室内建具をオールアーバンモード使用でエコキュートの容量UP、あと室内にガラスブロックの壁がありました!それは大工さんに直接お願いしたとの事!
その友人は施工面積で42坪だったみたいでキッチンや浴室のグレードUPは実費でした!
実は私も【愛】仕様の家ですが床暖房6畳分がサービスだったのでOP総額が100万前後だったです。

二年前はアキュラホームか東日本ハウスか地元工務店の4社で検討しましたがタマの標準仕様が他社を圧倒してたのでタマにしました!
私も「タマというだけで周りから笑われて・・・。こんな思いするならタマは失敗だったかなとも思うときが‥」そうおもう時がありますが、時代の流れではないかと思います!

ちなみに、積水で建てた友人も2人いますが両方とも親の土地があったので
大手で建てたみたいです。よく遊びに行くし遊びにくる中ですが
無理して積水で建ててないみたいだし、堂々としてる人なのでローコスト住宅のことを一々批判しません!38坪で3100万といってました。
612: 匿名さん 
[2008-02-27 00:00:00]
タマホームで建築中の我が家をよく見に来ていたご近所さんが、タマホームで建て替えを始めました。 他人事ながらどんな家が建つのか楽しみです。
タマホームで建てて笑われる? 今までそんなことは1度もありませんよ。むしろご近所で増殖中です。
ここ1年で近隣の建て替えは、タマホーム2件、大和ハウス1件、地元工務店2件
大手ハウスメーカーさん頑張ってください^^
615: 購入経験者さん 
[2008-02-27 10:01:00]
601、609です。

自分は全然タマ関係者じゃないですよ。別にタマの事を特別良く言うつもりはありません。営業は結構忘れっぽいし、いい加減だし、工務も経験浅いし・・・。でもこっちが妥協せずにうるさく言っていけばそれなりに対応はしてくれました。
自分も素人なので結構勉強しました。ただ現場の人間は良い人達に当たったようで無理していろいろやってくれました。毎日現場には顔を出すようにしてはいました。多少不安もありましたから・・・。
心配したアフターも予想ほどは悪くないです。うちはリビングが28畳あるのですが、天井の面積がある分か、夜照明をつけるとボードの張り合わせの部分が浮き出てるのかうっすら線みたいに3箇所くらい気になる部分がありました。
昼は全然見えません。住んで1ヶ月くらいで気づいて、一度気にしだしたら、やけに気になってしまいました。照明が電球色で天井すれすれに付けたせいで、光の加減で余計にそれを目立たせる原因らしいのですが、文句を言ったらクロス全部はがしてつなぎ目をパテで盛りなおして2日間掛けてクロス張り替えてもらいました。
しかしだいぶ良くなったのですが、それでも少し気になる所があったので、相談するともう一度やり直してくれるとの事で今度は厚いオプション用のクロスでまた2日間掛けてやってくれました。
ただ文句を言ってから完了まで2ヶ月くらい掛かりました。それと折角の休みの4日間が出かける訳にもいかず、家にいなくてはいけなかったのも結構しんどいですが・・・。
噂ほどは悪くは無かったとはおもいます。でも大手だったら引渡し前に気づいて直しているのでしょうが・・・。
616: 購入経験者さん 
[2008-02-27 13:17:00]
>>615
タマルールで作った28畳のリビングってw
どんだけ長い長方形になるのでしょうか?
それとも、部屋の真ん中に邪魔な柱のあるリビングにしたのでしょうか?
617: 購入経験者さん 
[2008-02-27 15:08:00]
>>616
いや、そんな長すぎる訳でもないです。簡単に言うと4m×8mの長方形2つをひらがなの「くの字」にしたような感じです。このタマルールの関係で苦労しました。単純に「くの字時」ではないのですが、説明しづらいので・・・。それでも支店の設計は許可できないとはじめは言ってて、本部に許可が取れないとか何とか結構もめました。結局OKになったのですが、最終的にOKになるならなんで最初はNGだったのでしょうか?詳しい説明もありませんでした。この辺がやっぱりあまり良く言われないタマなんでしょうか?建ててしまったので満足するしかないんですが、やっぱりHMをもう少し迷っておけば良かったと思うこともあります。
618: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 22:30:00]
天井のクロスの浮きですかー
たしかに昼間はなんともないのに
照明が付くと陰影が目立つ。
私も一度工務に言ってみよう(ちなみに引渡し2日目に気付いた)
619: 618 
[2008-03-02 23:03:00]
そして、工務に確認させました。
結果的に「新築なので木が落ち着くまで様子見て・・・」
やはり新しいものは神経ピリピリします。
620: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-03-03 07:07:00]
クロスの浮きというより

下地処理やね
621: 匿名はん 
[2008-03-05 18:20:00]
クロス貼る時の下地処理にも限界がある。

そもそも下地処理ってネジ穴・下地の継ぎ目等が目立たない様にする為にパテを塗って平らにする。

下地のコンパネとコンパネの段差が無い(少ない)事が条件。
(左官のコンクリート塗りとパテ塗りは違います。)

段差が大きいといくらパテを塗ろうが、この段差は隠し様がない。

凹凹凹 ←右中左と段差が無いので、パテが隙間に入りやすい。◎良い下地。
凹□□ ←右と中左に段差が有るので、右中左を均等に平らにするのは難しい。×悪い下地


下地をやり直さない限り、いくらクロス張り替えしても改善されません。
逆に汚くなるだけでしょう。
622: 申込予定さん 
[2008-03-06 20:43:00]
タマはクロスにもタマ仕様があるんだよ
623: 購入検討中さん 
[2008-03-07 20:29:00]
622さん
タマルールについてはある程度理解していますがクロスのタマ仕様ってなんですか。
どこのHMでもクロスの不具合は多少あるとの認識でいますが。
クロスのタマ仕様、初めて聞きましたが。。。
お分かりのようなので教えてください。
宜しくお願いします。
626: 匿名はん 
[2008-03-08 10:40:00]
>クロスのタマ仕様

あると言えばある。
無いと言えば無い。

メーカーのクロスを厳選し大量に仕入れ
(仕入れるから原価を下げると言う契約をし)、
その品番をタマオリジナル品番にし、
オリジナルカタログとしてで施主に見せる。

品番が違うだけで、中身は同じ。

でもどこのHMでもやってる事なので・・・
627: 住まいに詳しい人 
[2008-03-08 12:07:00]
>>626

半分当たってるけど半分はずれ。
628: 匿名さん 
[2008-03-08 12:43:00]
どこのHMや家電なら家電量販店でもやってるけど、安い物は安いなりの仕様です。
 便器なら厚みを薄くしたり、家電でも耐久性が落ちる部品を使用していたり・・・。
 安くて良い物は無し。
 高くても良いと限りませんが・・・。
 目を肥やすしかありませんね。
629: 匿名さん 
[2008-03-08 12:46:00]
↑付け加え。
メーカーカタログに無い品番です。
○○ハウス仕様とか○○電気仕様とかの事。
630: 629さんへ♪ 
[2008-03-09 04:43:00]
それって家電量販店にある、ダイキンのうるるとさららと…メーカーが提示してくるダイキンのうるるとさららの型番や色(モチロン値段も雲泥の差)が違うのと同じと考えていいんですかね???

それでも、結局…家電量販店で我が家はうるるとさらら購入…
ま、家もタマにしてますからね★
いい意味で“この程度でいいだろう”って思ってます(笑)
631: マンコミュファンさん 
[2008-03-09 12:46:00]
タマホームで建てられる方は参考にされたら・・

>http://yaplog.jp/riko_riko_ri/
632: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 23:06:00]
四日市支店かと思ったら、違うんだね。うちは四日市支店でひどい目に合っています。
633: 住まいに詳しい人 
[2008-03-09 23:21:00]
勝手に削除されたようだが(削除される内容ではない)。

要するに、タマは単価の安い、手の悪い、仕事のない業者しか

抱えることができないの。(手のよい業者が何でタマとつきあわないと

いけないか? ちょっと考えればわかること)

石膏ボードのことを コンパネとか言っちゃうような。

施主もわかりそうなもんだけどなあー w@
634: 住まいに詳しい人 
[2008-03-09 23:41:00]
>633
タマに客を取られたウサ晴らしですか?
636: 購入経験者さん 
[2008-03-09 23:58:00]
>>633
タマはそこまで安くないですよ。
広告のマジックでみんな勘違いしてるけど、大手建てるつもりだったが、自分の描くプランにしてしまうと莫大な額になってしまった為、結局タマで建てて坪50万です。
外構は別です。実際そんなに安く建つ訳がありません。一度最後まで見積もり取ってみてください。
637: 元関係者 
[2008-03-10 00:52:00]
635さんへ
第1種換気はタマには不要の換気システムですね^^
気密がとれていない家でいい換気システムをつけても
効率悪いし計画性0です。
ましてやあのサッシの取り付け方では・・・
隙間風もぴゅーぴゅーでしょうw
638: 匿名さん 
[2008-03-10 02:56:00]
>637

こいつアホアホやねw
サッシ程度の取り付けにどれだけの技術格差が出るのか…。
639: 匿名さん 
[2008-03-10 03:01:00]
>633

こだわった仕様の家が坪50万で建てられたら、そこそこ安いでしょうよ!

あなたが言っている「大手」で建てたならば、坪50万じゃ最低ランクの家とちゃう?
640: 匿名さん 
[2008-03-10 03:25:00]
私は、タマホームで家を建てて、大変満足して暮らしておりますが、私の家は結局、坪単価35万円位になりました。私自身は、この坪単価に納得して、それほど高いとも感じませんでしたが、いろんな方の書き込みを拝見してますと、タマホームの坪単価25万8千円は、インチキじゃないかと指摘する人も、数多くいます。私も、これには同感です。なぜタマホームは、もっと最初から、坪単価34〜35万円位は掛かりますよ、と言わないのでしょうか。オプションを何も付け足さなくても、坪単価25万8千円では、絶対に家は建たないのですから。坪単価表示の広告で、お客さんの不信を買って逃げられる位なら、最初から、もっと正確な坪単価表示をして、広告するほうが良心的ではないかと思うのです。
641: 匿名さん 
[2008-03-10 03:26:00]
>633

業者の質は地場工務店が一番安定してる。ハウスメーカーはどこもそんなに変わらない!
だって、どこも見積もりが一番安い業者を使ってるから。 業者の腕なんて関係ないよ(>_<)
うち大工が言ったけど、三井ホーム専属でやってた大工が仕事のあるタマに流れてきたらしい。

要はハウスメーカーの現場管理が出来ているか出来ていないかだけ!
タマはまだ人材が揃ってないから現場管理にムラが多いし、大工も急拡大したタマでの経験が浅いから施工ミスが多い!
なので、タマで建てるなら10棟以上建てた経験のある大工を指名したら良いと思う!
うちの工務はダメダメだったけれど、大工はベテランだったので問題なく完成したよ☆
642: 販売関係者さん 
[2008-03-10 08:16:00]
>638
その技術がないから(いいかげんだから)問題なんでしょう・・・
きちんとした施行方法に乗っ取って取り付ければ大手だろうがタマだろうが差は無いと思いますよ。
644: マンション投資家さん 
[2008-03-10 22:42:00]
643が一番 理解してないね(爆笑)

>最近の家のすきま風は主に3種換気による気圧差によるもの。

こんな事より、風吹きゃ すきま風が入るだろ。
645: 契約済みさん 
[2008-03-10 23:28:00]
>>641
大工のムラもあるけど、タマホームは営業や工務のムラもすごいだろw
http://yaplog.jp/riko_riko_ri/
↑のブログの話じゃ、防火シャッターの見積りの詳細を営業に聞いたら
「もし明細が間違ってても、そちらは契約印を押したんだから文句いうなよ」って
水増し請求しているくせに恫喝まがいの事を言う営業や
曲った基礎のアンカーボルトを「後で曲げて直すから問題ない」なんていう
工務らしいけど、こんな事いうハウスメーカーが他にあるかよ?

このブログ見てると気の毒でしょうがないよ。かわいそうに。
649: 住まいに詳しい人 
[2008-03-11 08:14:00]
1種換気なんて入れようと思えばどんな家にだって入れられるよ。
隙間だらけでも3種のように隙間風が少ないから、隙間が目立ちにくいし。
タマみたいな家には持って来いなのかもね。
650: 匿名さん 
[2008-03-11 09:09:00]
というか逆に、3種で隙間風が気になるならそれは気密が取れてないということだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる