注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

483: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-01-19 01:43:00]
タマホームは安い。坪50万でも本当に他のメーカーに比べると安いと思う。同じ施工面積で比較したら、本当にお得です。
でも、やっぱりローコストだけあって、大手より造りはお金かけてもかなり安っぽい。
だから、私はタマホームではなく別のメーカーにしました。
リーズナブルな金額のタマホームで建てて余裕のある生活をしたい人には良いメーカーだと思います。ただし、ローコストってことはどこかでコスト削減しているはずなので、そこを理解した上で建てて下さい。安い建材を使用しているので、建具がすぐに色褪せるとか、床材が傷つきやすいとかあるかもしれません。
484: いつか買いたいさん 
[2008-01-19 02:36:00]
前に地元工務店の現場見学会に行ってきたのですが、延床面積計算で坪50万の家だったのですが
リビングは20畳ぐらいの広さで吹き抜けになっていて壁・天井にビニールクロスではなく木の板が張ってあって、太い大黒柱もあり、梁が見えるようになってました。高そうなカウンタータイプのフル装備のシステムキッチンがついていて床板も無垢のフロア、和室も2部屋あって四寸の桧の柱で、1階の部分の屋根は銅板で葺いてあり、2階は和瓦、樋は銅製、玄関ポーチも30cm角の石が張ってあって・・・その他高そうな設備や外観でした。ただタマのようにエコキュートは付いてなかったのですが、坪50万もかければすごい家が建つなと思いました。
タマなら坪50万でエコキュートも付いて建てられるんですかね。タマに詳しい人助言お願いします。
485: マンコミュファンさん 
[2008-01-19 07:30:00]
>>484
同じ仕様の家がタマなら安く建つ、ということはもちろんない。
タマの手法は、
・構造を規格化して安く抑える。その結果、自由設計を謳いながら「タマルール」の名のもとにかなり限定されたものになる。
・標準住宅設備の仕入れ価格の上限を決め、それが可能な業者から大量に仕入れる。
というものだから、標準にないことをやらせるととたんに高くなる。
それが「タマのオプションは高い、オプションで儲けている」という誤解を生むが、薄利多売商法は数売るのが生命線なので、一人の客に時間かけてまでオプションで稼ぐというのはマニュアルにない。

結論としてあなたのレスにあるような家を建てるなら、タマより工務店の方がいいと思うよ。
486: 物件比較中さん 
[2008-01-19 09:53:00]
福岡県に昭和建設というところがありますが、タマを意識しつつ標準装備や構造等はかなり良いように感じましたが、実際どうなんでしょう?
487: 契約済みさん 
[2008-01-19 10:39:00]
>479さん

7箇所オートシャッターって、すごいですね。

私は大手鉄骨系で契約し打ち合わせ中ですが、同じようなこと考えて相談しましたが、あとのメンテナンスフィーが莫大にかかるので止めた方がベターといわれました。

一台トラブルと修理代で50万位かかることもよくあるそうです。

タマってそういうアドバイスしてくれないのでしょうか?
もしそうだとすると、ほtんど素人だし、客のことなんて考えてないですよね。

たくさん建てるのもいいけど、そういう中身のある会社じゃないと企業としてどうかと思います。
488: 匿名さん 
[2008-01-19 12:46:00]
タマホームも早く株式を上場して会社の中身を公表してもらいたいですね。興味があります。
489: 匿名さん 
[2008-01-19 13:15:00]
>>488
東洋経済新報社の未上場会社四季報に載ってるよ。
493: 匿名さん 
[2008-01-20 01:35:00]
>>489
東洋経済新報社の未上場会社四季報とはこれですか?↓

http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=0006698042

内容までたどり着けなかったのですが中身見た方いたら教えてください。
494: 住宅営業経験者 
[2008-01-20 11:47:00]
40万代=ローコスト、50万代=一般工務店、60万代=大手ハウスメーカーといった枠組みになるのではないでしょうか?いい家をよりやすくなんて格好だけでそんなボランティアみたいなことをする人間がいますか?安くするにはそれなりのことをしないと安くなりませんよ。ローコスト住宅は全部がそうではないと思いますが、内胴縁という内装の壁下地を省き構造に直張りするためにクロスなどの亀裂、継ぎ手の隙などが顕著に現れます。積水とタマで悩んでいるとかそんなレベルで家を建てると痛い目にあいますよ。裁判しても建築業界では業者が負けることはあまり無く泣き寝入りです。自分で何故安いのか、この業者の位置づけはといったところから考えては?CMが多いからいい会社ではないでしょ。内装や設備なんてつけてもたいした金額ではなく、金額交渉時に殆どチャラになります。その差はどんな工法・会社でも同じものだから金額は一緒です。大事なのは会社の信用性・評価・躯体の信頼性です。設備は何とでもなります。それを考えながら施工される会社を決められるといい家ができますよ。
495: 入居済み住民さん 
[2008-01-20 15:14:00]
>>487
その大手の営業の話はちょっと大袈裟ではないかと思います。修理で50万は掛かりませんよ。工業用の部品じゃあるまいし、特注と言う物でもありません。普通の家庭用だし、電動シャッター自体珍しい物じゃありませんしね。タマで出来る位なんですから・・・。(笑)

でもアドバイスとしてはシャッターだけは電動が絶対お勧めです。何箇所を考えてるか分かりませんが、毎日、1箇所づつ窓開けて網戸を開けてガラガラーと引っ張るのは考えただけでゾッとします。特に冬なんか寒いしね。
うちも最初は1Fだけと考えていたんです。でも後々のことを考えてつけました。住んだ後ではなかなか変更という訳にはいきませんしね。タマの営業もちょっとオプション類にお金を掛けすぎだと心配してくれてましたが、大手で建てる事も考えていたのでトータル金額的には納得のいくレベルでした。

あとは防犯性を考え、最初のうちはちゃんと閉めていても慣れてきて面倒になると閉めなくなっちゃうだろうと思いました。特にベランダのシャッターなんかそのうち開けっ放しになるだろうと・・・。留守中に物を盗られるくらいならマシですが、今の時代何があるか分かりません。セコムも入れてます。こじ開ける気になれば出来るんだろうけど心理的に違いますもんね。
でも本当に楽ですよ。ポン、ポン、ポンとスイッチを押していくだけで勝手に閉まって、待ってる必要もないし・・・。参考になればよいと思ってます。
でも、周りのイメージ以上にはソコソコお金を使って建てましたが、タマと言うだけで坪25万のタマホームかい?と言われるので、ちょっと悔しいけどね。でも遊びに来た人は逆にビックリして帰るけど・・・。
496: 大阪のとどり 
[2008-01-20 16:37:00]
タマで入居して7ヶ月過ぎました。はき出し窓の大きなシャッターのみの2箇所を電動シャターにしました。OPで@45000円でした。実家が勧めてくれたので。しかし、11年過ぎた実家は故障が出て難儀したそうです。我が家は今のところ電動にして本当に良かったと思っています。
7ヵ月後の感想は、嫌な面では、①クロスが雑で継ぎ目が目立つ。②フローリングが柔らかくてすぐ凹みのような傷が付く。③玄関タイルを白っぽくしたので汚れが目立つ。④トイレと脱衣所のクッションフロアを白にしたので汚れが目立つ。←これはブラシでごしごし洗います。表面に凹凸があるので。面倒です。全部フローリングの方が良かったような。⑤いろんな所をのり?で貼ってあるのでそこに乗ったホコリが黒くて濡れ雑巾で拭いても取れなくて汚い。←クッションフロアと壁との間とか、床面とサッシの継ぎ目とか。⑥3ヶ月点検の夏には一部で床鳴りがあったけど、冬になったら鳴らなくなった。←1年点検まで様子を見ることになっています。⑦壁面の電気のスイッチ位置が壁の端っこでないので、タペストリーを吊ったりして遊びにくい。
嬉しい点:①2階のベランダへ続く部屋を自分の部屋にして洗濯機と洗面所を置いたので好きなときに洗濯できて、3歩で干せるので楽チンです。②2階にもトイレを作ったのも便利です。③玄関を出来るだけ引っ込めるというか、2階部分が屋根になるようにしたので、雨が降っても風が強くてもドアの開け閉めが問題ないです。④階段下収納をたっぷり取り、壁にハンガーがかかるようにしたので冬の来客のコートかけに便利です。⑤台所に50X200の食品庫を作ったので、ビールやラーメン、穀物、花瓶もすっきり収納で嬉しいです。
♪「今のところ」タマさんに感謝しております♪
497: 大阪のとどり 
[2008-01-20 16:41:00]
498: 契約済みさん 
[2008-01-20 17:14:00]
↑ 自分のブログの宣伝は結構です。
499: 入居予定さん 
[2008-01-20 21:41:00]
そう?リアルな意見で助かるけどね。
500: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 11:43:00]
良いと思うよ!
これが、どうして宣伝云々になるんだ?

同じ様な建て方をする人には参考になると思うんだけど…

杓子定規な見方をしちゃイケないなぁ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる