タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
461:
匿名さん
[2008-01-16 11:51:00]
|
||
462:
匿名さん
[2008-01-16 12:03:00]
そうそう、他のメーカーでもあること! 自社で徹底的に配筋検査する所なら大丈夫そうだか、地盤保証会社任せのメーカーなら怪しい。
地盤保証会社の検査なんて、目視と配筋間隔をちょっと測るだけ! |
||
463:
449
[2008-01-16 12:20:00]
みなさん、ご回答有難うございます。
タマ基礎自体に問題はなく、それを施工する側に問題がある場合が多いのですね。 だとすると、452さんや454さんの言うとおりタマ基礎は工務&大工の質が重要になりそうですね(これはどのHMでも同じですよね…違うのは遭遇率でしょうか…)。 その為か、タマ基礎は施工主が足繁く現場に通って確認を怠らないこと!みたいな表現が多いのですね。 私の場合は多少費用が発生してでも、新築工事中は自ら第三者機関を手配して都度都度の検査を行ってもらおうかと考えています(タマだけではなく他のHMで建てることになってもです)。 ローコストHMなりの仕様には我慢できますが、欠陥は我慢できませんからね。 これでダメだったら、資金&運の無い自分を呪うだけかなと思ったりしてます(笑)。 |
||
464:
匿名さん
[2008-01-16 15:03:00]
オープン1年以内の支店は止めておいたほうが良いでしょう!
業者の選定が不十分で、トラブルの元です。 これはタマだけではなく、他のHMでも同じです! |
||
465:
物件比較中さん
[2008-01-16 19:45:00]
|
||
466:
匿名はん
[2008-01-17 00:19:00]
>463さん
基礎は大工とは無関係。基礎屋が作るんだよ。 工務と大工さえ良ければ良い家が出来るとは限らないと思う。 設計、基礎、電気、内装、左官、設備、屋根、外壁等の下職がそれぞれ合格点以上の仕事をしないと何かしらトラブルが出るんでないの。 |
||
467:
入居済み住民さん
[2008-01-17 00:35:00]
|
||
468:
499 463
[2008-01-17 01:13:00]
>464さん
それはありますよね。 私が検討している支店は1年以上経っているのでなんとか大丈夫…かな? >465さん そうですね。タマに問題がありますよね。 平準化された一定レベルできちんとした施工を行ってもらいたいです。 >466さん 確かに全てが揃ってこそですよね。 >設計、基礎、電気、内装、左官、設備、屋根、外壁等の下職がそれぞれ合格点以上の仕事をしないと何かしらトラブルが出るんでないの。 逆に言うと、合格点以上の仕事が出来(させ)ればいい訳ですよね。 問題は、どうしたらそうして貰え(させ)るか?になるかと。 その為には、さっき(463)も書きましたが検査員を雇って都度のチェックをしてもらって、悪いところがあれば都度修正してもらえばいいのかな?と思ったりしています。 勉強して自分の身を守れるようにもならないとなぁ。 他に、合格点以上の仕事をして貰え(させ)るようなことってありますかね? |
||
469:
タマホームに決めた
[2008-01-17 09:06:00]
>合格点以上の仕事をして貰え(させ)るようなことってありますかね?
うるさい施主と思われるくらいに前以て確認する事でしょうね。 うちの担当工務の場合大まかに言ってもダメだったので一つ一つ 具体的に指摘していきました。 正直どうしてこんな事まで言わないといけないの?と自分が嫌に なりましたが、これも失敗無く建ててもらう為ですから。 それと、これは経験からですがタマが雇っている某保証会社はあてに なりません。大まかには見ていますが施主がやる様なあら探しをして いる訳ではないので…。 |
||
470:
匿名さん
[2008-01-17 20:02:00]
性能評価っていくらぐらいかかるのですか?
|
||
|
||
473:
購入経験者さん
[2008-01-17 23:09:00]
坪単価ってどう考えてるんでしょう?。大手で坪70万掛かったと言っている知り合いは、登記費用や、火災保険、銀行関係の保証費用、照明やカーテン、エアコン程度の家財道具まで入れた全ての金額で話してました。
それだったらうちはタマですが坪50万の計算になります。(セコム等まで入れて計算すると・・・)。 でも近所の人は安いと思ってるんだろうなー。50坪の家で2500万位掛けたけど、大手だったら40坪くらいの家しか建たないと思ってたけど、タマの坪単価と他メーカーでは計算が違うし、なんだかんだいってそれほどかわらなかったのかなと思ってます。 まあ、多少はリーズナブルで設備も大手で渋るよりは充実してると思うし(エコキュートは標準だし)全部のシャッターを電動にしたりとか遊べたし・・・。 でもあの広告はずるいと思う。実際、25万8000円は材料代と最低限組み立てる値段です。 |
||
474:
購入検討中さん
[2008-01-18 09:25:00]
安いからとタマで建てたのに、安い家と思われるのは嫌なんだ?w
なんか矛盾してるな〜。 |
||
475:
入居済み住民さん
[2008-01-18 12:50:00]
私も安いからタマで建てました。が
258,000円て 嘘だ! 何もしなくても30万超える。なんやかんやで 40万近くなりました。 本当に 258,000円だったら 別に隣近所からそんな目で見られても納得するのですが 皆さん 心して建てましょう。 |
||
476:
購入経験者さん
[2008-01-18 20:14:00]
>>474
分かってないね。安いことは安いけど、周りが思ってるほど安く無いんだよ。うちも473の坪単価の出し方なら坪50万は超えてるし・・・。 でも周りは25万8千円だと思ってる。建物自体は別に悪いとは思わないけど、広告が目立ちすぎてすぐ笑われる。実際家に遊びに来たやつはみんな想像と全然違ったと驚いて帰るけど・・・。 |
||
477:
周辺住民さん
[2008-01-18 20:47:00]
坪50万なら、タマを選ぶメリット無いと思うけどな〜。
|
||
478:
入居済み住民さん
[2008-01-18 22:31:00]
474
実際の値段より安く言われるのが嫌だといっているんだ。そんなことも分からないのかw |
||
479:
入居済み住民さん
[2008-01-18 22:43:00]
メリットはあります。違うところで坪50万だとほとんど遊べませんよね。本当は防音ルーム作りたいけど我慢するか・・・。とか、セコム入れたいけどそこまではお金がまわらないとか・・・。全てのシャッターを自動にしたいけど我慢するか・・・とか。(うちは7箇所シャッターがありますが、全て自動にしました。毎日の事なので手動だったらと思うとゾクゾクします。)
家ぐらいの規模になってくるとこういう箇所は無数にあります。単純にタマの標準装備はまあまあ良いと思います。セキスイで建てた友人でも電気温水器ですし・・・。 まあ考え方はありますけど、一応思い通りの家が出来たので、満足してます。うちは50坪で2500万程度ですが、大手で2500万で今の広さ、設備は無理だったと思ってます。ちなみにまだ20代夫婦2人なので、そんなにお金は掛けられません。大手で気に入った家を作るなら最低3000万以上は無いと無理でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気付かずにそのまま住んでいる人もいるだろうなぁ・・・
ただこれはタマだけに言える事ではない。