タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
441:
入居済み住民さん
[2008-01-13 15:23:00]
|
||
442:
契約済みさん
[2008-01-14 09:46:00]
タマと仮契約しました。住んでいる所が寒い地方なので蓄暖を入れる予定です。タマで蓄暖を入れた方、住み心地は如何でしょうか?坪54くらいだと5Kを2台は必要かと思いますが、どこに設置したらようでしょうか?
|
||
443:
住まいに詳しい人
[2008-01-14 10:40:00]
タマは高断熱・高気密 いわゆる高高ではありませんので
蓄暖は不向きです。 もう少し勉強しましょう。 高高であってもⅣ地域でも、5k 2台では不足します。 Ⅳ地域ならエアコンが最も効率が良いです。 蓄暖はかなりの電気代になりますし、容量不足では 寒いです。 蓄暖のメーカーにて試算してもらいなさい。タマでは不慣れです。 最後に、「仮」契約というものはありません。あくまでも契約です。 |
||
444:
購入経験者さん
[2008-01-14 14:18:00]
422さん
愛Ver.だったらいけると思います。概算で1坪あたり最低0.2Kwは必要ですから54坪だと10.4Kwになりますね。ちょっと少ないように思います。 2階建ての場合、間取りにもよりますが2階の蓄暖機容量は、1階の半分ぐらいでよいと思います。蓄暖は深夜以外は通電不可能ですから、個室にはルームエアコンを備えたほうがよいでしょう。 窓の大きさと数(窓の総面積)は、どうしても多く取りがちなので、外気との断熱性を考えて、必要最小限に考えるべきです。 蓄暖の設置場所は、暖気が家中に良く行き渡る位置です。場合によっては2台に分けることも考えたほうがよいかも。 |
||
448:
入居予定さん
[2008-01-15 14:21:00]
|
||
449:
物件比較中さん
[2008-01-15 20:37:00]
あまり広い家は必要とせず(35〜40坪で3〜4LDKで充分)、間取りやオプションも標準仕様内でも充分だと感じる私にとってローコストHMは魅力的なだけに気になるところがあります。
タマは基礎がダメだとよく言われているみたいですが、第三者機関を入れて何回か検査をするのだから、そこまで悪いものが出来るとは思わないのですが、どうなのでしょうか?(だからと言って値段相応のものだろうと思いますが。) タマは基礎がダメだと言われる方って、どういった条件で判断しているのでしょうか? また、WEBで基礎の欠陥例みたいなブログを散見しますが、そのような例は第三者機関の検査後に判明したことなんでしょうか? とあるブログで、JHSの検査例が紹介されていましたが、 ①基礎配筋 ②構造体 ③防水 との順番で検査項目がありました。 立会いも可能みたいですし、これだけでは安心できないのでしょうか? このスレで、何故か比較対象とされている大手HM施工ではこの項目内容が違ってくるのでしょうか…。(保証期間などで違いはありそうですが) |
||
450:
契約済みさん
[2008-01-15 20:44:00]
444さん ありがとうございます。うちで契約したのは、大安心の家【愛】になります。1台は標準で付きますのでもう1台つけたいと思ってます。共働きで小学2年生の子供が夕方まで一人で留守番になるので、蓄暖を検討していました。部屋にはエアコンは設置するつもりではいますが、愛で建てた方のブログが見つからずここでの相談になりました。その地方の支店によってもサービスも標準装備も違います。もちろん契約の仕方も・・・(色々な方のブログみれば分かりますが)
|
||
451:
匿名さん
[2008-01-15 20:55:00]
タマの基礎がダメとは思いません。だって木造だもの。上物が軽いんだから今の基礎で十分です。鉄骨3階建ての基礎ではないのですから。
|
||
452:
匿名さん
[2008-01-15 20:59:00]
タマの基礎がダメというのはあまり聞かないですけど、基礎が図面どおり施行されないというのは何度か聞きました。これがタマの基礎がダメだということじゃないんですか?
|
||
453:
匿名はん
[2008-01-15 21:30:00]
タマの基礎はそんなに悪くないですよ!
むしろ、鉄筋量も多く木造住宅には充分すぎる基礎ではないでしょうか。 ホールダウン金物はもう少し多い方が良いとは思いますけど! 私の見たところ、地元工務店以上は間違いなく、有名ハウスメーカーと変わらないか、それ以上です! 積水ハウスの基礎には負けますが、積水ハウスの基礎は一般住宅にはあまりにもオーバースペック! 2階建ての一般住宅にD16の主筋を入れるなんて、考えられないと建築士が嘆いてましたwww |
||
|
||
455:
匿名さん
[2008-01-15 23:28:00]
タマの家に住んでますが、基礎に関して特に問題は発生していませんね。過去ログでは、養生期間が短いため、クラックが多数入ったというのがありましたので、心配でしたら、養生期間に関してタマホームの営業に相談すればよいと思います。
|
||
456:
購入経験者さん
[2008-01-16 03:54:00]
>449
よほどいいかげんな大工に遭わないかぎりは問題なしです。 検査を受けていればなお安心です。 今の家で手抜きできる大工のほうが偉いと思います。 偉いというか手抜きしても保証しなければいけないから、やり直さなければならないからです。 |
||
457:
入居済み住民さん
[2008-01-16 06:38:00]
素直にやり直しに応ずるかって事が、大問題なんです。
|
||
458:
匿名はん
[2008-01-16 07:39:00]
やり直してくれますよ!
|
||
460:
匿名はん
[2008-01-16 11:41:00]
やり直した実例があるから! ブログ検索してみな!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
状況報告
トラブル内容
・床鳴り1か所、ブラウン管のTVを移動させたら鳴り始めました。
→タマが点検に来た時に報告。1週間少々で修理に来ました。
・トユに隙間
→タマが点検に来た時に報告。3日ほどで修理に来ました。
・サッシのねじ弛み
→タマが点検に来た時に報告。床鳴りと同時に修理。
・基礎にクラックが1本
→大したことなさそうなので、放置。
大した問題は出ていませんので参考になるのやら。
・床鳴りについて質問が出ていたましたが、ほとんどの場合、床鳴りは
簡単な金具の調整で治るみたいです。