注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

422: タマホームに決めた 
[2008-01-08 10:04:00]
420ではないけれど

確かに二度とタマでは建てないな。
毎日現場を見に行ける人でないと奨められないし。
予想以上に疲れましたよ。ホントに・・・

ただそういった努力もあってか、何とか良い家?が建ちそうです。
423: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 23:19:00]
建築時以来、久しぶりに覗きましたがアンチさんが多数で・・・
ネガティブキャンペーンが多く、改善要望が少ない辺りは他のHMさんでしょうか。

住んでの感想。
GLが高すぎた。ただ土地が250平米あるので問題なし、土を近くのHM下請けの
業者さん(基礎工事)から無料で譲り受けて自分で均した。
床鳴り。これは最近気になる。私の体重のせいもあるのか、私が気にし過ぎるのかは
分からない。私はずっと鉄筋の家に住んでいたため音鳴りの経験がないので。
ただ2階の音が下が響くのが気になる。
換気扇。食事をするテーブル上に換気扇を設置するべきだった。焼肉の時とか臭いが
こもってしまう。窓を開けて解消。
コンセント。2つは自分で増設したが、もっと最初に付けておくべきと思った。
玄関。タイルを白ではなく別のカラーにするべきだった。汚れが目立つ。
扉。光が入るようにとドアに光差しがあるのを設置。しかし夏場は明るいというより
も暑い感じ。一本か二本程度で十分だった。
床。素材が軟らか過ぎてすぐに傷が付く。

自由設計で思うとおりに建てれた。しかし実際に住むと、こうした方が良かったな等
を思うのは当然かな。
424: 入居予定さん 
[2008-01-08 23:55:00]
No.423氏へ
床鳴りと2階の音に関してタマに問い合わせましたか?
(この手の問い合わせにはどう対応するのか気になる)

設備に関しては参考にさせていただきます。
428: 入居予定さん 
[2008-01-09 22:39:00]
だ・か・ら・
不満がでるのはタマでなくても湧くもんでしょ
引渡し時に気づかなかった点に対しての
タマの対応はどうだったかと聞いているのだよ。
432: 匿名さん 
[2008-01-10 05:52:00]
素朴な疑問です。今床なりがしているとういことは5年後、10年後はもっと床なりの音が大きくなるということですよね。床なりに関してはタマだから目立つのでしょうか?
433: 匿名さん 
[2008-01-10 05:58:00]
NO432ですけど。住んでいる方の意見はすごく参考になるんですけど築何年か教えてもらえると嬉しいです。築10年ぐらいの先輩にお会いしたいです。
435: タマホームに決めた 
[2008-01-10 10:21:00]
設備が許せる範囲内で値段がほどほどだったから。

人によって何処に重点を置くかは違うでしょうから躯体重視
の人には物足りないかも知れませんが、私の場合これで十分。

標準の建具とかクロスの種類は少ないので凝りたい人は
オプションになるのでしょうね。

間取りは施主次第です。ある程度はどうにでも出来ますし
それ以上もお金をかければ何とか出来ますが、あまりお金を
かけるとタマにした意味が無くなってくる様な気が…。

タマは絶対的な安さで建てられる訳ではありません。
436: タマホームに決め 
[2008-01-10 22:48:00]
まぁ単純に坪単価が安いんじゃない?という事で
いつでも後戻りできるから進めるだけ進んでいこうと
あれよあれよトントン拍子にいったわけ。
タマ以外考えられん!という事じゃなかったね。

タマでよかったというより
家建てようと決断してよかったとは思うけどね
441: 入居済み住民さん 
[2008-01-13 15:23:00]
タマホームで建てて5か月経ちました。
状況報告
トラブル内容
・床鳴り1か所、ブラウン管のTVを移動させたら鳴り始めました。
 →タマが点検に来た時に報告。1週間少々で修理に来ました。
・トユに隙間
 →タマが点検に来た時に報告。3日ほどで修理に来ました。
・サッシのねじ弛み
 →タマが点検に来た時に報告。床鳴りと同時に修理。
・基礎にクラックが1本
 →大したことなさそうなので、放置。

大した問題は出ていませんので参考になるのやら。

・床鳴りについて質問が出ていたましたが、ほとんどの場合、床鳴りは
 簡単な金具の調整で治るみたいです。
442: 契約済みさん 
[2008-01-14 09:46:00]
タマと仮契約しました。住んでいる所が寒い地方なので蓄暖を入れる予定です。タマで蓄暖を入れた方、住み心地は如何でしょうか?坪54くらいだと5Kを2台は必要かと思いますが、どこに設置したらようでしょうか?
443: 住まいに詳しい人 
[2008-01-14 10:40:00]
タマは高断熱・高気密 いわゆる高高ではありませんので
蓄暖は不向きです。
もう少し勉強しましょう。

高高であってもⅣ地域でも、5k 2台では不足します。
Ⅳ地域ならエアコンが最も効率が良いです。
蓄暖はかなりの電気代になりますし、容量不足では
寒いです。

蓄暖のメーカーにて試算してもらいなさい。タマでは不慣れです。

最後に、「仮」契約というものはありません。あくまでも契約です。
444: 購入経験者さん 
[2008-01-14 14:18:00]
422さん
愛Ver.だったらいけると思います。概算で1坪あたり最低0.2Kwは必要ですから54坪だと10.4Kwになりますね。ちょっと少ないように思います。
2階建ての場合、間取りにもよりますが2階の蓄暖機容量は、1階の半分ぐらいでよいと思います。蓄暖は深夜以外は通電不可能ですから、個室にはルームエアコンを備えたほうがよいでしょう。
窓の大きさと数(窓の総面積)は、どうしても多く取りがちなので、外気との断熱性を考えて、必要最小限に考えるべきです。
蓄暖の設置場所は、暖気が家中に良く行き渡る位置です。場合によっては2台に分けることも考えたほうがよいかも。
448: 入居予定さん 
[2008-01-15 14:21:00]
>444
その計算だと、平均室内・屋外気温差が15度として・・・
Q値が0.5っていう計算になる。
タマの家でそれはあり得ないでしょう・・・
449: 物件比較中さん 
[2008-01-15 20:37:00]
あまり広い家は必要とせず(35〜40坪で3〜4LDKで充分)、間取りやオプションも標準仕様内でも充分だと感じる私にとってローコストHMは魅力的なだけに気になるところがあります。

タマは基礎がダメだとよく言われているみたいですが、第三者機関を入れて何回か検査をするのだから、そこまで悪いものが出来るとは思わないのですが、どうなのでしょうか?(だからと言って値段相応のものだろうと思いますが。)
タマは基礎がダメだと言われる方って、どういった条件で判断しているのでしょうか?
また、WEBで基礎の欠陥例みたいなブログを散見しますが、そのような例は第三者機関の検査後に判明したことなんでしょうか?
とあるブログで、JHSの検査例が紹介されていましたが、
①基礎配筋
②構造体
③防水
との順番で検査項目がありました。
立会いも可能みたいですし、これだけでは安心できないのでしょうか?
このスレで、何故か比較対象とされている大手HM施工ではこの項目内容が違ってくるのでしょうか…。(保証期間などで違いはありそうですが)
450: 契約済みさん 
[2008-01-15 20:44:00]
444さん ありがとうございます。うちで契約したのは、大安心の家【愛】になります。1台は標準で付きますのでもう1台つけたいと思ってます。共働きで小学2年生の子供が夕方まで一人で留守番になるので、蓄暖を検討していました。部屋にはエアコンは設置するつもりではいますが、愛で建てた方のブログが見つからずここでの相談になりました。その地方の支店によってもサービスも標準装備も違います。もちろん契約の仕方も・・・(色々な方のブログみれば分かりますが)
451: 匿名さん 
[2008-01-15 20:55:00]
タマの基礎がダメとは思いません。だって木造だもの。上物が軽いんだから今の基礎で十分です。鉄骨3階建ての基礎ではないのですから。
452: 匿名さん 
[2008-01-15 20:59:00]
タマの基礎がダメというのはあまり聞かないですけど、基礎が図面どおり施行されないというのは何度か聞きました。これがタマの基礎がダメだということじゃないんですか?
453: 匿名はん 
[2008-01-15 21:30:00]
タマの基礎はそんなに悪くないですよ!
むしろ、鉄筋量も多く木造住宅には充分すぎる基礎ではないでしょうか。
ホールダウン金物はもう少し多い方が良いとは思いますけど!

私の見たところ、地元工務店以上は間違いなく、有名ハウスメーカーと変わらないか、それ以上です!

積水ハウスの基礎には負けますが、積水ハウスの基礎は一般住宅にはあまりにもオーバースペック! 2階建ての一般住宅にD16の主筋を入れるなんて、考えられないと建築士が嘆いてましたwww
455: 匿名さん 
[2008-01-15 23:28:00]
タマの家に住んでますが、基礎に関して特に問題は発生していませんね。過去ログでは、養生期間が短いため、クラックが多数入ったというのがありましたので、心配でしたら、養生期間に関してタマホームの営業に相談すればよいと思います。
456: 購入経験者さん 
[2008-01-16 03:54:00]
>449
よほどいいかげんな大工に遭わないかぎりは問題なしです。
検査を受けていればなお安心です。
今の家で手抜きできる大工のほうが偉いと思います。
偉いというか手抜きしても保証しなければいけないから、やり直さなければならないからです。
457: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 06:38:00]
素直にやり直しに応ずるかって事が、大問題なんです。
458: 匿名はん 
[2008-01-16 07:39:00]
やり直してくれますよ!
460: 匿名はん 
[2008-01-16 11:41:00]
やり直した実例があるから! ブログ検索してみな!
461: 匿名さん 
[2008-01-16 11:51:00]
何軒中の一軒だ?

気付かずにそのまま住んでいる人もいるだろうなぁ・・・

ただこれはタマだけに言える事ではない。
462: 匿名さん 
[2008-01-16 12:03:00]
そうそう、他のメーカーでもあること! 自社で徹底的に配筋検査する所なら大丈夫そうだか、地盤保証会社任せのメーカーなら怪しい。

地盤保証会社の検査なんて、目視と配筋間隔をちょっと測るだけ!
463: 449 
[2008-01-16 12:20:00]
みなさん、ご回答有難うございます。
タマ基礎自体に問題はなく、それを施工する側に問題がある場合が多いのですね。
だとすると、452さんや454さんの言うとおりタマ基礎は工務&大工の質が重要になりそうですね(これはどのHMでも同じですよね…違うのは遭遇率でしょうか…)。
その為か、タマ基礎は施工主が足繁く現場に通って確認を怠らないこと!みたいな表現が多いのですね。
私の場合は多少費用が発生してでも、新築工事中は自ら第三者機関を手配して都度都度の検査を行ってもらおうかと考えています(タマだけではなく他のHMで建てることになってもです)。
ローコストHMなりの仕様には我慢できますが、欠陥は我慢できませんからね。
これでダメだったら、資金&運の無い自分を呪うだけかなと思ったりしてます(笑)。
464: 匿名さん 
[2008-01-16 15:03:00]
オープン1年以内の支店は止めておいたほうが良いでしょう!
業者の選定が不十分で、トラブルの元です。
これはタマだけではなく、他のHMでも同じです!
465: 物件比較中さん 
[2008-01-16 19:45:00]
>463さん

タマ基礎自体に問題はなく、それを施工する側に問題がある場合が多いのですね。

でも施工はタマの工務がやるんですよね

結局はタマに問題があることには変わりがないのでは・・・
466: 匿名はん 
[2008-01-17 00:19:00]
>463さん

基礎は大工とは無関係。基礎屋が作るんだよ。
工務と大工さえ良ければ良い家が出来るとは限らないと思う。

設計、基礎、電気、内装、左官、設備、屋根、外壁等の下職がそれぞれ合格点以上の仕事をしないと何かしらトラブルが出るんでないの。
467: 入居済み住民さん 
[2008-01-17 00:35:00]
>456

欠陥住宅=手抜きと思ってない?腕が悪くて欠陥住宅になることもあるんだよ。うちは部屋毎に出来が全然違う。この部屋は新米が造ったってすぐ分かるよ。
468: 499 463 
[2008-01-17 01:13:00]
>464さん
それはありますよね。
私が検討している支店は1年以上経っているのでなんとか大丈夫…かな?

>465さん
そうですね。タマに問題がありますよね。
平準化された一定レベルできちんとした施工を行ってもらいたいです。


>466さん
確かに全てが揃ってこそですよね。

>設計、基礎、電気、内装、左官、設備、屋根、外壁等の下職がそれぞれ合格点以上の仕事をしないと何かしらトラブルが出るんでないの。

逆に言うと、合格点以上の仕事が出来(させ)ればいい訳ですよね。
問題は、どうしたらそうして貰え(させ)るか?になるかと。
その為には、さっき(463)も書きましたが検査員を雇って都度のチェックをしてもらって、悪いところがあれば都度修正してもらえばいいのかな?と思ったりしています。
勉強して自分の身を守れるようにもならないとなぁ。
他に、合格点以上の仕事をして貰え(させ)るようなことってありますかね?
469: タマホームに決めた 
[2008-01-17 09:06:00]
>合格点以上の仕事をして貰え(させ)るようなことってありますかね?

うるさい施主と思われるくらいに前以て確認する事でしょうね。
うちの担当工務の場合大まかに言ってもダメだったので一つ一つ
具体的に指摘していきました。
正直どうしてこんな事まで言わないといけないの?と自分が嫌に
なりましたが、これも失敗無く建ててもらう為ですから。

それと、これは経験からですがタマが雇っている某保証会社はあてに
なりません。大まかには見ていますが施主がやる様なあら探しをして
いる訳ではないので…。
470: 匿名さん 
[2008-01-17 20:02:00]
性能評価っていくらぐらいかかるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる