タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
401:
382
[2008-01-06 22:05:00]
|
||
402:
物件比較中さん
[2008-01-06 22:18:00]
|
||
403:
382
[2008-01-06 22:40:00]
ちょっと話がとっ散らかったけどね、俺はタマの気密・断熱でLow-Eはどうなのかな?って思ってるんだ。
これから建てる人は、冬の日差しも考えた方がいいよ。 日を通すためにノーマルガラスで、エアコンの効きをよくするためにペアで、という選択はありだと思うがなあ。 賛同してくれる人いないけど(笑) |
||
405:
383
[2008-01-06 23:02:00]
> 382さん
> 旧宅がノーマル(シングルガラス)なんだけど、同じ南向きの部屋でも、冬の昼間は明らかに暖かいの。 > 遮熱・断熱に関わらず、何でもLow-Eにすりゃいいってもんでもないと思うよ。 うちも旧宅がシングルガラスなのですが、たしかにおっしゃるとおり冬の昼間、太陽が照っている場合はLow-Eガラスよりも部屋が暖かくなりますね。 私も最初はLow-wガラスを導入するときに同じ不安を抱いていたので気持ちはよく分かります。 Low-Eガラスの方が高いから、高性能だから良いと単純に考えるより、本当にLow-Eの方が良いの?と考えてみることは有意義だと思います。 実際に夏と冬を経験してみた私の感想ですが、 夏場のLow-Eガラスの効果ある程度高かったのですが、万能なものではなく、Low-Eガラス+遮熱カーテンなどのあわせ技が有効だと感じました。 なので、ノーマルペアガラスの場合の遮熱カーテンだけでは少し暑いかもしれないような気がします。 その場合でも、外にすだれなどを設置し、すだれ+遮熱カーテンなどのように工夫すれば対応できると思います。 冬場、太陽が照っているときの温かさはノーマルガラスのほうが確実に勝ります。 ノーマルペアガラスとLow-Eガラスで室内の熱の逃げ方に違いがどの程度あるのかはわかりませんが、これは厚手のカーテンでカバーできるかと。 とすると、夏場と冬場のどちらに重点を置くかが決め手になる気がします。 私としては温暖化で夏の暑さがどんどん厳しくなってきている現状では、夏場を重視してLow-Eガラスにしてよかったと考えています。 |
||
406:
383
[2008-01-06 23:11:00]
>382さん
> 日を通すためにノーマルガラスで、エアコンの効きをよくするためにペアで、という選択はありだと思うがなあ。 賛同してくれる人いないけど(笑) 私は賛同していますよ。 理にかなっていてとても面白い考えだと思います。 標準がLow-Eのタマの場合、ノーマルペアガラスに変更するのは勇気がいりますが、 標準がノーマルペアガラスのHMなどの場合は一考する価値が充分あると思います。 |
||
407:
入居済み住民さん
[2008-01-06 23:30:00]
385さん。
うちは結局タマにしましつぼたが、家が延べ床42坪ですが、本体で 2000まんぐらいでしたよ。 ローコストで探しててユニバーサルもいったけど見積もりとったら 37坪で2400まんでした。 お風呂、キッチンはタマとそんなに変わらなかったけど、やっぱりALC だけにしっかりしてる気がしましたね。 まあ我が家は建物、外こうで2500万しか予算組んでなかったから タマしかだめだったんだけどね。 クロスも安っぽいけど、どうせ何年かしたら張り替えるしね。 いいお家建ててくださいね |
||
408:
住まいに詳しい人
[2008-01-07 07:17:00]
確かにタマ程度の断熱性能であれば、ノーマルペアでも十分かも知れませんね。
そこにLOW-Eにこだわる必要はないのかもしれませんね。 猫に小判状態!? 本気でそんな事を考えてる人がいるなんて・・・ タマで建てる人は大丈夫でしょうか?? 少しは勉強してから建ててるのでしょうか? 冬、一方は身体から発生した熱を逃がさないようにダウンジャケットを着て歩く・・・ 一方は直射日光が当たれば暖いからと半袖で外を歩くようなものですよ。 今どきどこのHMもLOW-Eが採用されてますよね。 断熱性能をあげるためには開口部に拘る必要があります。 ノーマルであれば、確かに冬熱は多く入りますが、それは多く出て行くことを意味します。 夏も同様に熱が入ってきます。 もし、断熱性能が良い家ならば、壁からの熱の出入りは少ないので、窓からの熱の出入りに拘るのですが・・・ ちなみに、うちはLOW-Eですが、晴れた冬の日でも南向きリビングは暑いくらいです…LOW-Eと言えども窓から熱が入り、その熱は逃げにくい構造になってますから。 |
||
409:
匿名さん
[2008-01-07 09:51:00]
門外漢ですまんが、タマホームの標準のサッシはアルミなんだろ?
家全体の気密性が優れてるわけでも断熱材が多いわけでもないんだろ? 開口部の断熱は確かに大事だが、トータルで考えるべきなんじゃないかな。 もちろん自分のライフスタイルやどの地方に住んでいるかというのも大いに関係ある。 夏は庇やオーニングなどで日射を防ぐつもりなら、窓はあまり関係がない。 前述されていたがヨシズでもいいな。 |
||
410:
入居済み住民さん
[2008-01-07 13:41:00]
ときどき大手HMとタマホームを比較して、タマホームのほうが安っぽく見える、などという書き込みがありますけど、それは、タマホームよりも2倍近い金額を払って、家を建てているんだから、当たり前じゃないですか。タマホームの2倍も坪単価を払って、逆にショボい家だったら、笑い話にもなりません。それに、悪意に満ちた書き込みがありますけど、タマホームも、これだけ大きな会社になったら、簡単には潰れません。無駄な努力ですよ。
|
||
411:
いつか買いたいさん
[2008-01-07 14:13:00]
2倍って…
上の方でタマは大手の7~8割って言ってるけど。 タマだって坪30万じゃ建たないでしょ? 40~50万かかるだろうから、大手で倍ってことはないだろ。 |
||
|
||
412:
購入経験者さん
[2008-01-07 15:29:00]
410さん 無駄な努力ですよって、何が・・・??
言ってることをそのまま使えば、大手HMより2倍も 坪単価が安いんだからタマのおうちは、しょぼくて 当然ってことですよね?!そりゃ、当然ですよね。 |
||
413:
積水、契約済みさん
[2008-01-07 20:31:00]
積水やへーベルで坪単価90〜100出せば展示場と同じぐらいになりますね。それで外壁がしょぼかったらバランスが悪いですよ。積水でも普通の装備なら坪単価55〜70ぐらいかと思います。ただ、タマホームと坪単価の基準が違うので比較しずらいですけど。
|
||
414:
周辺住民さん
[2008-01-07 20:43:00]
タマホームは断然ハウスメーカーと比べたら安いですが、ハウスメーカーだから何?タマホームだから何?ではなく施主さんが納得して建てたんだから気にする事ないでしょ〜
他人は他人うちはうち☆彡 と私は思いますよ 自分の人生には他人の家の外観なんて関係ないしね笑 |
||
415:
匿名さん
[2008-01-07 21:48:00]
おいおい、開き直りか?その結論でみんな納得すればこのスレは存在しないと思う。
|
||
416:
匿名はん
[2008-01-07 22:16:00]
タマであれ、大手のHMと同等にすることは、可能です。オプションになりますが・・・デザインにしても、窓の位置や、種類をシンプルなものに変更すれば
お洒落な外観が可能です。建築に知識と魂を注ぐことがだいじです。 |
||
417:
住まいに詳しい人
[2008-01-07 22:40:00]
良い工務、良い職人、それと施主の建築に対する知識と情熱が合致すればタマでも相当良い家が出来る。しかしダメ工務や糞職人に当たれば施主の思いも虚しく空回り。タマホーム程職人や施主によって出来に差が出る所は他にない。
|
||
418:
サラリーマンさん
[2008-01-07 23:30:00]
417どんの意見に10票!!
|
||
419:
いつか買いたいさん
[2008-01-08 00:40:00]
No.417 by 住まいに詳しい人
金払って建ててもらうのに施主が気疲れしそうで俺やだなぁ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>遮熱カーテンだって熱を持ちますよ。100%反射出来る素材ではないですから。
まあ少しはね。
100%どうこうって問題じゃないから。
>>399
>その赤外線はどこにいくの??
>遮熱・断熱ガラスは熱を通さないのが売りなはずですが・・・
赤外線?外に出てくよ。
ああゴメン、話が食い違ってるね。
俺はノーマルペアで遮熱カーテンを使うっていう前提で話してたよ。
382でそう書いたはずなんだけどな。