注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

362: 入居済み住民さん 
[2007-12-31 01:15:00]
大手HMで検討している人のブログの半分以上は、値引きの話ですよね。結局、安いに越したことはないです。反論どうぞ。
363: 匿名さん 
[2007-12-31 09:54:00]
安いに越した事はないが、外観や内装が安っちいのはちょっと・・・。
て所かな?
364: 匿名さん 
[2007-12-31 18:44:00]
タマでも値引きがあって良いと思うが、その値段が本当に最安値だと思っているのでしょうか?「値引きをしない」ということが値段が適正だと思わせるんでしょうね。人の心理をうまくついています。タママジック。
365: 入居済み住民さん 
[2008-01-01 09:10:00]
タマホームで採用している24時間換気システムのメーカが少なくとも2社以上あるということですが、メーカ名知っている方は教えてください。
うちのはマックス株式会社製です。
366: 匿名はん 
[2008-01-01 12:42:00]
>>365
たしか、広告のチラシにメーカー名が書いてたはずだよ
367: 契約済みさん 
[2008-01-03 06:23:00]
はじめまして。
タマで契約して、現在色々家のレイアウト考えています。
どれくらい工務の方・大工さんそれぞれレベル(腕前)が違うのでしょうか?
(過去レスにも書いてありましたが)

また基礎のことなどあまりよく知りませんが実際当日チェックすることはありますか?
最近「シャブコン」とか言われてますが水の混ぜ量なんて素人にはわかりません。
368: ご近所さん 
[2008-01-03 20:25:00]
>>367
コンクリートの納入書を見せてもらえば?
納入書には、「○○生コン工場」を何時何分に出発とか呼び強度○N/mm2、スランプ○cm、粗骨材の最大寸法○mm、1台○m3とか書いてある。
塩カルも書いてあるかな?
私はコンクリ試験させましたが。
369: 匿名さん 
[2008-01-04 00:01:00]
>>367
現場で生コンに水を混ぜることは、本当は絶対にしてはいけないことです。それだけで品質が変わってしまいます。水を混ぜると生コンが当然水っぽくサラサラ流れるようになるので、現場作業員が楽できるようにそうするのです。
なので、現場で生コン車の運転手が生コン車の上のほうに上って生コンに水を混ぜ始めたら(ホースを伸ばして水を入れるので、その場で見ていればすぐに分かります)、すかさず「それってしてはいけないことですよね。」って言ってあげましょう。そのときは作業員が運転手に「水入れてよ」と言ったり、運転手に向かって水を飲むような仕草をするのですぐに分かると思います。
でも基礎の下に打設する均しコンクリート(いわゆる捨てコン)のときは、そこまで指摘しなくても大丈夫です。均しコンとは、鉄筋を配筋したり型枠を起こしたり墨を出したりするときに必要なだけで、基礎としての強度は受け持っていません。なのでいくら強度が落ちようと、基礎自体の強度には影響ありません。足で踏んで割れない程度の強度があれば、それで均しコンとしての機能は充分です。
基礎で生コンを打つ段階としてはおそらく3回あります。
①均しコンクリート
②基礎のうち底版部分
③基礎の立ち上がり
注意するのは②と③のときです。
370: 匿名さん 
[2008-01-04 00:08:00]
↑に追記です。
生コン車によってはホースを伸ばさなくても水を混ぜられるものもあるので、よく見ていないと分からないこともあるかもしれません。
打設作業をしていて突然作業を止め、生コン車がワンワン唸りだしてミキサーを高速で回転させ始めたら、加水して混ぜているんだなと思って間違いないと思います。
371: 匿名さん 
[2008-01-04 01:07:00]
タマで仮契約しました。エコキュートと電気温水器何が違うのでしょうか?HPと調べましたが違いがないということでしたが・・・ 蓄暖は部屋ごとにないと寒いのでしょうか?教えてください。
372: 契約済みさん 
[2008-01-04 06:41:00]
アドバイスありがとうございます。
基礎の時は注意して見ます。
373: 匿名さん 
[2008-01-05 12:14:00]
・大手HMで建てることで、タマホームより安心、安全を期待するのは
 考えが甘すぎる。
・タマは値引きしなくてもそれなりに安価。
 値引き交渉自体、労力を要するうえ無理に値引きをすることで
 これから建てる家に跳ね返ってくる危険がある。 
・外観が安っぽいのは、施主のセンスの問題。
 そもそも外壁材などが安っぽいというのは、ニチハ等のメーカーの
 問題。またそれらはタマホームにだけ販売されているというわけで
 はない
374: 契約済みさん 
[2008-01-05 16:09:00]
オススメのサイディング教えてください。
あとやはり屋根は陶器瓦ですかね?
375: 購入経験者さん 
[2008-01-05 17:28:00]
371さんへ
 電気温水器はタンク内の電気ヒーターに通電、エコキュートはタンク内のパイプに高温ガスを通して温湯を作る。どちらも深夜電力を利用するのは同じ。両者を比べると、設備費はエコキュートの方が高いが、ランニングコストはエコキュートの方が安いし、長い目で見ると得。
 蓄暖は各部屋に置けば理想的だと思いますが、設備費が高額になります。その上床置きなので暖房が不要な時期は邪魔になります。だから一般的にはリビングやホールなどに配置して、その暖気が家中に行き渡るよう部屋のレイアウトも配慮します。蓄暖の数は必要に応じて複数配分(2台位)します。蓄暖は深夜(pm11~am7)しか通電出来ないので、寒い場合は
ルームエアコンの暖房で補助することも考えておいた方が無難です。
374さんへ
 サイディングは好みですが、汚れが落ちやすくカビや藻がつきにくい親水性抗菌性のものを選んだ方がよいと思います。屋根はやっぱりメンテフリーの陶器瓦が一番でしょう。
376: 374 
[2008-01-05 17:54:00]
参考になりました。
ありがとうございます。
おすすめのオプションとかありますか?
あとバルコニーの奥行きは広くしたほうがいいですかね?
377: 入居済み住民さん 
[2008-01-05 20:09:00]
376さん
 私の場合、つけてよかったと思ったものです。
 男用トイレ
  →トイレの汚れがかなり減り、掃除が楽になりました。
   正直、2階にトイレを付けるより優先度高いです。

 更衣室
  →落ち着いて風呂に入れます。洗面所が隣だと。。。

 床下収納(スライド式)
  →結構物が入り重宝しています。

我が家の場合、バルコニーの奥行きは2メートルです。
洗濯物を干すのはかなり楽です。
379: 契約済みさん 
[2008-01-06 00:06:00]
>>378
大体、サイディングを使っていること自体が安っぽい

それを言い出したら話にならん。
あくまでサイディングの家同士の比較をしないと。
例えば総タイル張りと比べて安っぽく見えるなんてことは、ここを読む人全員が分かり切ってること。

タマのサイディングが「安っぽい」「タマっぽい」って言われるのは、施主もタマの営業も、サイディングを決めるときにいままでの施工例の写真集を参考にしすぎるからでは?だからみんな似たような色使いや貼り分けになってしまうんじゃないかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる