タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
322:
物件比較中さん
[2007-12-26 14:30:00]
|
||
324:
申込予定さん
[2007-12-26 22:24:00]
タマの平均坪単価は40くらい??
それなら大手の7~8割だわな・・・ |
||
326:
入居予定さん
[2007-12-27 00:44:00]
No.317 みたいにあきらかに
マークXとワゴンRを所有していないものに ケチつけるのは興醒めするわ 現場に足運んで大工と向き合ってみてほしい 解らない事があったら聞こうぜぇ 踏み出せばその一足が道となる・・・ってな♪ |
||
327:
購入経験者さん
[2007-12-27 01:29:00]
>>322
坪40万は余裕で掛かりますよ。 うちは安い分、余裕が出来て色んなところにお金使って坪50万です。 やっぱりあの広告じゃみんな分からないんだよね。うまいことやって儲けてます。そうじゃなかったら東京ドームの広告出したり、みのさんをCMに使ったり出来ないでしょ? 馬 鹿にしたい気持ちは分かります。自分もセキスイハイムで最後まで検討していましたから・・・。自分もハイムで建ててたら間違いなくタマを馬 鹿にしてたと思いますけど・・・。 センチュリーホームって趣味の悪い広告で50坪の家で1000万とかって広告見るけど、やっぱり貧 乏 人扱いしちゃいますもんね。実際建てたらソコソコ掛かるんだろうけど・・・。 |
||
328:
匿名さん
[2007-12-27 08:25:00]
センチュリー、アイフル、タマ、みんな同じじゃないですか?タマだけ特別扱いされているのは錯覚です。みんな目を覚ましましょう。
|
||
329:
入居済み住民さん
[2007-12-27 12:59:00]
そうですね。
でも327さんの言うようにタマで建てた人は結局坪40万位にはなってしまう。 ただそれでも設備、構造的に満足できるから納得してしまうんでしょうが・・・。 この坪単価だって、どこまでを入れてるかはっきりしない。大手で建てて坪70万と言っていたが、その人は火災保険、登記や外構まで入れて単純に坪数で割っていた。これならうちだって坪55万は行ってるよ。 |
||
330:
見積もってもらった人
[2007-12-27 13:00:00]
いくつか見積もってもらいましたが、
タマホームは安くはないですよ。高くてあきらめました。 見た目は安っぽくもないですが。 というか、見た目でハウスメーカーがわかる人なんているの? みんな同じ建材使って、同じ下請けの大工が作るんだから、仕上 がりはどこも似たようなものだよ。(よほどのマニアは別として) タマホームは安くない割りに営業の対応は最悪でした。TVCMに お金をかけて急成長したからか、ろくな人材がいないのと、TVCMによる 人気のおかげか、やたらと高飛車。 もっと安いハウスメーカーはたくさんあります。値段で決めるなら 他をあたりましょう。 みのもんたに献金したいならタマホームにしましょう。 |
||
331:
購入経験者さん
[2007-12-27 13:30:00]
特定のHMは、見るだけで分かるんじゃないでしょうか・・・?
それぞれ特徴がありますよね?!分からない人は、その特徴を知らないだけですね。 タマについては、330さんのおっしゃる通りですね。営業の知識・接客・対応はHMによって、こんなにも差があるのか?!!と驚きますよ。ちょうどここは、ピンきりの片方の基準になりますよ。 |
||
332:
購入経験者さん
[2007-12-27 13:46:00]
最初から広告で坪40万位で売っていけば、まだ逆に批判は少なくなるような気が。その値段だってリーズナブルだし周りの人間みんなからあの25万8千円のタマ?ってバカにされる。うちはこだわって大手で建てた友人と同じ位の予算は使ったので、家に遊びに来た人はみんな予想外だと驚く。うちはタマで坪55万掛かった。ソーラーを大きく乗せたのもあるが・・・。
でも仕事上色々な人と話をするが、家の話になりタマと言うと笑われる。 結局は大手より安いにしてもソコソコ掛かるのに・・・。こんな事なら建坪をちょっと減らして大手で建てれば良かったと少し思う。 |
||
334:
入居済み住民さん
[2007-12-27 15:15:00]
私がタマホームで建て
友達が大手HMで建てました。 同じ40坪程度の家なのですが、両方の家を比べて・・・ ユニクロとDCブランドだのワゴンRとマークXだの言われるのは仕方ないかと思いました。 友達は、大手で建てるのであまり家にお金を掛ける事が出来なかったと言ってほとんど標準で建てたそうですが、やっぱり素敵な家でした。 リビング・和室・階段・住設etc うちが勝っていると思うところは、何一つありませんでした。 なんか、私の家は安っぽい感じがしました。 でも、坪15万円くらい安く建てたので仕方ないと思っています。 |
||
|
||
335:
匿名さん
[2007-12-27 16:35:00]
大手さんはある程度、なにも客が考えてなくてもそこそこのレベルができると思いますね。
(ただ、大手はときどきとんでもない営業マンがいるからなあ)でも、タマって客が頭使ってあれこれ指示しないと、ダメなのかも、、、と思います。 満足度の温度差もその自分の関わり方、関わった上での営業や業者の対応で変わって くるんでしょうね。 |
||
336:
タマホームに決めた
[2007-12-27 19:15:00]
タマの標準が大手HMと比べてしょぼいと思うのは仕方無いにしても、
費用が違うのだから当たり前ですよね。でも標準で満足の人もいます。 しかもこれは事前に分かる事なのでそれがいやならオプションにするか 大手HMにするかでしょう。 皆さんは何故家を建てたのですか。 タマを***扱いする理由が良くわかりませんが、笑うのは更に わけ分かりませんね。 私の周りにはタマと聞いて“大丈夫か?”と心配してくれる友達は いますが・・・。 金持ち***の線引きが分かりませんが、本当にお金持ちの人って ***を**にしたり笑ったりしませんよ。関わりたくないから最初 から相手にしてくれません。 多分・・・。 ちなみにうちは貧乏じゃありませんから。 |
||
337:
タマホームに決めた
[2007-12-27 19:20:00]
↑貧 乏 人をバカにしたり笑ったり
です |
||
338:
匿名さん
[2007-12-27 19:43:00]
>見た目でハウスメーカーがわかる人なんているの?
ダイワ、積水、ミサワ、サンヨー、積水ハイム、旭化成はわかりますよ。一条も特徴あるね。住林はわかりにくい。タマもわかるようになってきた。タマが高いなら、飯田、一、ファースト住建あたり?見た目はタマと変わらず、確実に安いよ。 |
||
339:
入居予定さん
[2007-12-27 23:24:00]
No.334は努力という事を怠った結果だと
解釈していいのかい? 「40坪程度」というが我が家にしてみたら 羨ましいわ。 ちなみに我が家は・・・36坪♪ |
||
340:
購入経験者さん
[2007-12-28 01:02:00]
>>334
339の言うとおり。タマはプラン力は無いです。でもタマルールに則り、設計士さん等に別で提案してもらったり、もしくは自分で考えて提案したり・・・。タマでも意外とカッコいい家できますよ。大工さんが作るんでよほどのこと以外は出来ないこと無いです。塗り壁、タイル等も出来るとの事でした。ただそれをやるとかなりの割高になりタマで建てる意味がなくなってしまうので止めましたが、値段を見ながら許せるところはお金を掛けて、1階の前面は石張りにも出来ましたし、大屋根にして勾配天井にしたり出来ました。これでもこの形についての差額はそんなに発生しませんでしたよ。石張りは結構掛かりましたが。 標準をうまく使って、お金を掛けるところは掛ける・・・という感じにしました。 普通に建ててもあなたの言うとおり大手と比べて坪15万位しか違わないと思いますが、思い切って形を変えても意外と差額は無いと思います。 |
||
341:
匿名さん
[2007-12-28 07:00:00]
タマで建ててる人は、安く家を建てたい!!って明確な目的があるから
別にいいんじゃないかな?って思う。只ユニクロとかと違って、一棟一棟手作りだから、変な人間が担当になると欠陥住宅になる可能性も事実。俺はHMで建てた人間の方が、なにも考えてないんじゃないかなって思いますよ。HMの設計士なんてなにも分かってないからね。余計な金払って安心?を買ったつもりかね。HMで買う人間って自分の目に自信がないんだろうね。ブランドが無いと不安というか・・・。車とかも試乗せずに買っちゃうんだろうな〜こういう人たちは。 |
||
344:
通りすがり
[2007-12-28 08:46:00]
大手と言われるHMを選んだ人は、タマでは得られない安全、安心を重視してるのだと思いますよ
タマを選ぶ人は目先の安さでしか判断出来ない人、または何か特別な思い入れの有る人とか もちろん安く建てたいって目的の人も多いでしょう 人の価値観はそれぞれだから、どちらが良いとか悪いとかそういうのは他人がとやかく言う問題ではないよね ま、少なくとも家を建てる人で何も考えない人は居ない |
||
345:
住まいに詳しい人
[2007-12-28 09:09:00]
高いけど国産車を買うか、見た目に同じだし性能も良くなってるみたいだし韓国車を買うかくらいの違いでしかないでしょう。
|
||
346:
買いたいけど買えない人
[2007-12-28 11:16:00]
結論・・・。普通に自然にお金がたくさんあって、裕福な人は何も迷うことはない。お金をかけてでも、しっかりした造りで、見た目もきれいで立派な家を建てるだけ。多くのひとは、建築資金に限りがあるから、その中でやろうとして、現実的に可能な家にせざるをえないだけ。基本的には、お金はお金。坪15〜20、ましてそれ以上の差があれば、お話にならない違いがでます。当然です。仕方ないです。また、今は良くても5年、10年、20年たてばより家に違いが出てくるでしょうね。これも、仕方ないですね。
|
||
347:
入居予定さん
[2007-12-28 22:34:00]
HMの設計士・・・だけじゃないようですよ。
タマでもどこでも設計士と大工との温度差はあるみたいです。 施主よ、現場に行け!これ注文住宅なら鉄板ね。 |
||
352:
申込予定さん
[2007-12-29 15:21:00]
あくまで、自分の考えですが、坪単価でいけば大手が70万としたらタマは40万、大手で40坪の家ならタマなら70坪、、しかし、土地の面積を考えると40坪ぐらいでちょうど良いから、わざわざタマホームにしなくてもいいという結論になりました。タマホームでは大手より大きい家が建てれると言いますが(安いから当たり前です)土地のことを考えると、実はそんなに大きい家になりません。土地の値段が安い地域なら可能です。
|
||
355:
入居済み住民さん
[2007-12-30 14:43:00]
タマで建ててもうすぐ2ヶ月早いもんですなー^^
皆様よいお年を^^ 今のとこ問題なくてよかったです(笑) |
||
362:
入居済み住民さん
[2007-12-31 01:15:00]
大手HMで検討している人のブログの半分以上は、値引きの話ですよね。結局、安いに越したことはないです。反論どうぞ。
|
||
363:
匿名さん
[2007-12-31 09:54:00]
安いに越した事はないが、外観や内装が安っちいのはちょっと・・・。
て所かな? |
||
364:
匿名さん
[2007-12-31 18:44:00]
タマでも値引きがあって良いと思うが、その値段が本当に最安値だと思っているのでしょうか?「値引きをしない」ということが値段が適正だと思わせるんでしょうね。人の心理をうまくついています。タママジック。
|
||
365:
入居済み住民さん
[2008-01-01 09:10:00]
タマホームで採用している24時間換気システムのメーカが少なくとも2社以上あるということですが、メーカ名知っている方は教えてください。
うちのはマックス株式会社製です。 |
||
366:
匿名はん
[2008-01-01 12:42:00]
>>365
たしか、広告のチラシにメーカー名が書いてたはずだよ |
||
367:
契約済みさん
[2008-01-03 06:23:00]
はじめまして。
タマで契約して、現在色々家のレイアウト考えています。 どれくらい工務の方・大工さんそれぞれレベル(腕前)が違うのでしょうか? (過去レスにも書いてありましたが) また基礎のことなどあまりよく知りませんが実際当日チェックすることはありますか? 最近「シャブコン」とか言われてますが水の混ぜ量なんて素人にはわかりません。 |
||
368:
ご近所さん
[2008-01-03 20:25:00]
>>367
コンクリートの納入書を見せてもらえば? 納入書には、「○○生コン工場」を何時何分に出発とか呼び強度○N/mm2、スランプ○cm、粗骨材の最大寸法○mm、1台○m3とか書いてある。 塩カルも書いてあるかな? 私はコンクリ試験させましたが。 |
||
369:
匿名さん
[2008-01-04 00:01:00]
>>367
現場で生コンに水を混ぜることは、本当は絶対にしてはいけないことです。それだけで品質が変わってしまいます。水を混ぜると生コンが当然水っぽくサラサラ流れるようになるので、現場作業員が楽できるようにそうするのです。 なので、現場で生コン車の運転手が生コン車の上のほうに上って生コンに水を混ぜ始めたら(ホースを伸ばして水を入れるので、その場で見ていればすぐに分かります)、すかさず「それってしてはいけないことですよね。」って言ってあげましょう。そのときは作業員が運転手に「水入れてよ」と言ったり、運転手に向かって水を飲むような仕草をするのですぐに分かると思います。 でも基礎の下に打設する均しコンクリート(いわゆる捨てコン)のときは、そこまで指摘しなくても大丈夫です。均しコンとは、鉄筋を配筋したり型枠を起こしたり墨を出したりするときに必要なだけで、基礎としての強度は受け持っていません。なのでいくら強度が落ちようと、基礎自体の強度には影響ありません。足で踏んで割れない程度の強度があれば、それで均しコンとしての機能は充分です。 基礎で生コンを打つ段階としてはおそらく3回あります。 ①均しコンクリート ②基礎のうち底版部分 ③基礎の立ち上がり 注意するのは②と③のときです。 |
||
370:
匿名さん
[2008-01-04 00:08:00]
↑に追記です。
生コン車によってはホースを伸ばさなくても水を混ぜられるものもあるので、よく見ていないと分からないこともあるかもしれません。 打設作業をしていて突然作業を止め、生コン車がワンワン唸りだしてミキサーを高速で回転させ始めたら、加水して混ぜているんだなと思って間違いないと思います。 |
||
371:
匿名さん
[2008-01-04 01:07:00]
タマで仮契約しました。エコキュートと電気温水器何が違うのでしょうか?HPと調べましたが違いがないということでしたが・・・ 蓄暖は部屋ごとにないと寒いのでしょうか?教えてください。
|
||
372:
契約済みさん
[2008-01-04 06:41:00]
アドバイスありがとうございます。
基礎の時は注意して見ます。 |
||
373:
匿名さん
[2008-01-05 12:14:00]
・大手HMで建てることで、タマホームより安心、安全を期待するのは
考えが甘すぎる。 ・タマは値引きしなくてもそれなりに安価。 値引き交渉自体、労力を要するうえ無理に値引きをすることで これから建てる家に跳ね返ってくる危険がある。 ・外観が安っぽいのは、施主のセンスの問題。 そもそも外壁材などが安っぽいというのは、ニチハ等のメーカーの 問題。またそれらはタマホームにだけ販売されているというわけで はない |
||
374:
契約済みさん
[2008-01-05 16:09:00]
オススメのサイディング教えてください。
あとやはり屋根は陶器瓦ですかね? |
||
375:
購入経験者さん
[2008-01-05 17:28:00]
371さんへ
電気温水器はタンク内の電気ヒーターに通電、エコキュートはタンク内のパイプに高温ガスを通して温湯を作る。どちらも深夜電力を利用するのは同じ。両者を比べると、設備費はエコキュートの方が高いが、ランニングコストはエコキュートの方が安いし、長い目で見ると得。 蓄暖は各部屋に置けば理想的だと思いますが、設備費が高額になります。その上床置きなので暖房が不要な時期は邪魔になります。だから一般的にはリビングやホールなどに配置して、その暖気が家中に行き渡るよう部屋のレイアウトも配慮します。蓄暖の数は必要に応じて複数配分(2台位)します。蓄暖は深夜(pm11~am7)しか通電出来ないので、寒い場合は ルームエアコンの暖房で補助することも考えておいた方が無難です。 374さんへ サイディングは好みですが、汚れが落ちやすくカビや藻がつきにくい親水性抗菌性のものを選んだ方がよいと思います。屋根はやっぱりメンテフリーの陶器瓦が一番でしょう。 |
||
376:
374
[2008-01-05 17:54:00]
参考になりました。
ありがとうございます。 おすすめのオプションとかありますか? あとバルコニーの奥行きは広くしたほうがいいですかね? |
||
377:
入居済み住民さん
[2008-01-05 20:09:00]
376さん
私の場合、つけてよかったと思ったものです。 男用トイレ →トイレの汚れがかなり減り、掃除が楽になりました。 正直、2階にトイレを付けるより優先度高いです。 更衣室 →落ち着いて風呂に入れます。洗面所が隣だと。。。 床下収納(スライド式) →結構物が入り重宝しています。 我が家の場合、バルコニーの奥行きは2メートルです。 洗濯物を干すのはかなり楽です。 |
||
379:
契約済みさん
[2008-01-06 00:06:00]
>>378
大体、サイディングを使っていること自体が安っぽい それを言い出したら話にならん。 あくまでサイディングの家同士の比較をしないと。 例えば総タイル張りと比べて安っぽく見えるなんてことは、ここを読む人全員が分かり切ってること。 タマのサイディングが「安っぽい」「タマっぽい」って言われるのは、施主もタマの営業も、サイディングを決めるときにいままでの施工例の写真集を参考にしすぎるからでは?だからみんな似たような色使いや貼り分けになってしまうんじゃないかと。 |
||
381:
匿名さん
[2008-01-06 07:49:00]
380
人気のあるサイディングの柄をあげてください。根拠も合わせてお願い しますね |
||
382:
入居済み住民さん
[2008-01-06 08:33:00]
>違う。タマ標準のサイディングは不人気な柄ばかりなんだよ。
幅広く選べるから、そんなことはないよ。 不人気な柄はすぐ製造中止になるしね。 むしろ施主と営業のセンスの問題だろ? ところでLow-E後悔してる人いない?冬は寒くて。 夏の日差しはカーテンで遮るつもりで、ノーマルペアのが良かったな〜。 Low-Eからノーマルペアに変更した人、いるかなあ? |
||
383:
匿名さん
[2008-01-06 08:52:00]
>382さん
> 夏の日差しはカーテンで遮るつもりで カーテンは室内にあり暖められた熱を室内に放出するため夏場の熱気をさえぎるといいう意味では効果が薄いです。 やるなら室外にすだれなどを設置するのが有効。 ちなみにうちもLow-Eで、冬の日差しの暖かさが感じられないかと心配していたけど、いまのところ充分温かいと感じています。 |
||
384:
匿名さん
[2008-01-06 09:37:00]
近所でセキスイハイム(ツーユーかな?)とタマホームが同じ時期に建てましたが見た目はタマの方が高そうに見えます。大手HMでも外壁をケチれば同じです。大手なら高級に見えるということはないです。逆にタマでも外観や色使いですごくおしゃれにできると思います。色使いに関してはお金に左右されないですし。しかし色使いや外観などを施主が提案するかHMから提案されるかの違いはあると思います。できればHMから提案されると嬉しいんですけどね。
|
||
385:
ハイムさん
[2008-01-06 10:12:00]
>384
かもしれないね だけど、室内は全然違うよ ハイム(標準)の方が誰がみてもタマより上だと実感すると思う 実際ご近所さんでセキスイハイムとタマホームの現地見学会があり訪問させて頂きました 結論:セキスイハイムは玄関が大理石張りでした キッチン・トイレ・洗面台にせよタマホームのオタクより高そうでしたが、営業さんも標準仕様と言ってた あと床にせよ、傷が着きにくいビニールで加工された高そうなフローリングでしたし、それに比べタマのお家はごく普通のフローリングで物を落としたりしたら傷やひび割れが起きそうな普通のフローリングでした お風呂設備はたいして変わらなかったかなぁ クロスについてはタマホームさんは普通のクロスだったんで、傷がすぐ付くような安い品物でした。ビニールクロスだとオプションになるそうです セキスイハイムは多彩な色や柄などのデザインクロスでお洒落でした 水周りやLDKなどは壁塗装であった 他には家の中にちょっとしたアクセントが沢山あり高級感があったかなぁ 営業さんいわく、「インテリアコーディネータが付く付かないでは出来具合も違ってみえますよ」だってさ タマホームの安さに魅力を感じていましたが、質=相対価格と伴っておらず、タマホームの場合は 質<価格 と感じてしましました 実際、延べ床40坪前後で総額2000万円以内を探している私には、この段階でタマホームはご縁が無いと思いました 今のところ、標準仕様でローコストメーカーでタマホームより設備が良いユニバーサルホームをあたってみようと思っております その他に良いHMがあれば教えて下さい |
||
386:
入居済み住民さん
[2008-01-06 10:24:00]
たしかに・・・
タマホームは住宅業界の異端児で値段は安いが、納得できかねない所が多数あります CMにみのもんたを採用したり、テレビコマーシャルを流すは、東京ドームの大きな看板 そんなところに年間**でかい経費を掛けるより設備に費やすべきである 実質タマホームは安くたつ、大安心の家だろうがなんだろうが、10年後メンテナンスコストがきっといるだろう 外壁・クロス・フローリングも一番安価な品物を使っている為、きっとボロボロになるでしょうね そういったいみでは構造がしっかりしてても、そういった設備がショボイんでは意味が無い 今後のタマホームの設備変更に期待します |
||
388:
匿名はん
[2008-01-06 11:36:00]
387
私の聞いた話では、タマは売れ筋の柄(売れ筋なのでたくさん作るの 安い)が多いということでした、人気あまり無い柄(品揃えを充実す るために作っている?)は生産も控えめなので安く仕入れられない ということでしょうかね、、 |
||
389:
382
[2008-01-06 12:49:00]
>>383
>カーテンは室内にあり暖められた熱を室内に放出するため夏場の熱気をさえぎるといいう意味では効果が薄いです。 いや、遮熱レースのカーテンをイメージしてたんだけど。 やっぱわざわざガラスをノーマルに変えてる人はいないわなぁ。 旧宅がノーマル(シングルガラス)なんだけど、同じ南向きの部屋でも、冬の昼間は明らかに暖かいの。 遮熱・断熱に関わらず、何でもLow-Eにすりゃいいってもんでもないと思うよ。 特に高高を目指してない限りね。 |
||
390:
入居予定さん
[2008-01-06 13:07:00]
>389
カーテンが遮熱でもそうでなくても熱源を部屋に持ち込むのでは 効果が薄いと383さんは教えてくれているのでは? 重要なのは熱を室外・室内どちらで遮るかだと思うけど…。 ちなみに拙宅はLOW-Eですが日が差せば十二分に暖かいので、 夏が怖いくらいですよ。LOW-Eも遮熱と高断熱でいくらか違いが あるのかもしれませんが、ノーマルペアよりは省エネなのでは ないでしょうか。 |
||
391:
382
[2008-01-06 13:30:00]
|
||
392:
物件比較中さん
[2008-01-06 13:48:00]
LOW-Eのいいところは遮熱性と断熱性ですよね。
確かに冬場のダイレクトゲインが減るのは嫌かもヽ( ´_つ`)ノ 断熱性を生かして高高でLOW-Eなのはわかるけど、タマホームでLOW-Eでも良さが実感できないと思う。 |
||
393:
通りすがり
[2008-01-06 16:35:00]
>大手HM**様へ
時々拝見していますが、そもそも大手HMとタマごときを比較してどうなの?同じローコストMなら分かるけど、何が楽しい? つまらんいじめを見ているようで、ちょっと小金をもったスネ様が貧乏でもないのび様をいじめて満足しているようで。醜い!下品!低次元。 必ずクラスに3人以上はいる、大して強くもないのに集団でいじめてる奴。そのくせ一人だと何も出来ない奴、そんな不愉快な感じ。 大手HMといっても、築20年以上前の物件を見たことある? やはりその当時の流行の外観だったらしく、今見たらすごく古臭い、汚い。同時期の在来木造で建ってるの建物の方がよっぽど家らしい。 >大手HM**様、住宅に何を求めてるの?車や家電みたいな感覚で流行の外観や性能等を求めてるならちょっとおかしい、きっと後悔することになる。 そう思ってんのは自分だけか? 反論どんどん受けますよっ。 |
||
394:
入居済み住民さん
[2008-01-06 17:24:00]
遮熱カーテンだって熱を持ちますよ。100%反射出来る素材ではないですから。
さらに、反射された赤外線が内側のガラスや建材を暖めるので厄介です。 |
||
395:
契約済みさん
[2008-01-06 17:52:00]
Low−Eガラスの良いところは室内の熱を外に出さないところにあると思いますが。シングルガラスにして壁内の断熱性能を気にしてる人が時々いますが、窓やドアからの熱損失が結構大きいのは常識です。夏暑く、冬寒い家でよいと納得していればいいんですけど、ランニングコストを考えるとペアガラスにしてもそんなに費用UPになる問題ではないと思います。それでもシングルガラスがいいという頑固者はぜびその信念をつらぬいてもらいたいです。
|
||
396:
匿名さん
[2008-01-06 18:06:00]
大手HMで建てた奴って、自分がどこで建てたかいいたがるよね。
住林なんか、そこらの工務店と変わらないよ?ヘーベルとか 建てて悦に入ってる人って、バーバリーの服の柄丸出しで街歩いてる 女と一緒だね。タマがいいなんて全然思わないけど(オプション多すぎ) 大手HMで建てる奴はブランドがないと不安なんだろうね、 そんな高い金を払っていい家が建つかといえば、そうでないとこが 建築のおもしろいとこなんだけどね。 |
||
397:
タマ住人
[2008-01-06 19:48:00]
>住林なんか、そこらの工務店と変わらないよ?
その通り!! 15年前の住林に親が住んでますが…年末年始に泊まってみて、今のタマの新築の方がいいなって素直に思った。 2階のトイレの排水音、ゴボゴぼうるさいしね。 さすがに15年もたつと、キッチンも風呂もトイレも型落ちもいいとこ。 どこで建てても、10年もたつと古臭くなるものじゃん。 |
||
398:
呆然
[2008-01-06 20:02:00]
>遮熱カーテンだって熱を持ちますよ。100%反射出来る素材ではないですから。
>さらに、反射された赤外線が内側のガラスや建材を暖めるので厄介です。 遮熱カーテン引いとくと、明らかに何もしないときより涼しいがねえ。 夏、触れないほどガラスが熱くなる経験もないがねえ。 |
||
399:
入居済み住民さん
[2008-01-06 21:27:00]
|
||
400:
呆然
[2008-01-06 21:44:00]
>その赤外線はどこにいくの??
>遮熱・断熱ガラスは熱を通さないのが売りなはずですが・・・ 赤外線イコール熱じゃないんだけどねえ・・・。 |
||
401:
382
[2008-01-06 22:05:00]
|
||
402:
物件比較中さん
[2008-01-06 22:18:00]
|
||
403:
382
[2008-01-06 22:40:00]
ちょっと話がとっ散らかったけどね、俺はタマの気密・断熱でLow-Eはどうなのかな?って思ってるんだ。
これから建てる人は、冬の日差しも考えた方がいいよ。 日を通すためにノーマルガラスで、エアコンの効きをよくするためにペアで、という選択はありだと思うがなあ。 賛同してくれる人いないけど(笑) |
||
405:
383
[2008-01-06 23:02:00]
> 382さん
> 旧宅がノーマル(シングルガラス)なんだけど、同じ南向きの部屋でも、冬の昼間は明らかに暖かいの。 > 遮熱・断熱に関わらず、何でもLow-Eにすりゃいいってもんでもないと思うよ。 うちも旧宅がシングルガラスなのですが、たしかにおっしゃるとおり冬の昼間、太陽が照っている場合はLow-Eガラスよりも部屋が暖かくなりますね。 私も最初はLow-wガラスを導入するときに同じ不安を抱いていたので気持ちはよく分かります。 Low-Eガラスの方が高いから、高性能だから良いと単純に考えるより、本当にLow-Eの方が良いの?と考えてみることは有意義だと思います。 実際に夏と冬を経験してみた私の感想ですが、 夏場のLow-Eガラスの効果ある程度高かったのですが、万能なものではなく、Low-Eガラス+遮熱カーテンなどのあわせ技が有効だと感じました。 なので、ノーマルペアガラスの場合の遮熱カーテンだけでは少し暑いかもしれないような気がします。 その場合でも、外にすだれなどを設置し、すだれ+遮熱カーテンなどのように工夫すれば対応できると思います。 冬場、太陽が照っているときの温かさはノーマルガラスのほうが確実に勝ります。 ノーマルペアガラスとLow-Eガラスで室内の熱の逃げ方に違いがどの程度あるのかはわかりませんが、これは厚手のカーテンでカバーできるかと。 とすると、夏場と冬場のどちらに重点を置くかが決め手になる気がします。 私としては温暖化で夏の暑さがどんどん厳しくなってきている現状では、夏場を重視してLow-Eガラスにしてよかったと考えています。 |
||
406:
383
[2008-01-06 23:11:00]
>382さん
> 日を通すためにノーマルガラスで、エアコンの効きをよくするためにペアで、という選択はありだと思うがなあ。 賛同してくれる人いないけど(笑) 私は賛同していますよ。 理にかなっていてとても面白い考えだと思います。 標準がLow-Eのタマの場合、ノーマルペアガラスに変更するのは勇気がいりますが、 標準がノーマルペアガラスのHMなどの場合は一考する価値が充分あると思います。 |
||
407:
入居済み住民さん
[2008-01-06 23:30:00]
385さん。
うちは結局タマにしましつぼたが、家が延べ床42坪ですが、本体で 2000まんぐらいでしたよ。 ローコストで探しててユニバーサルもいったけど見積もりとったら 37坪で2400まんでした。 お風呂、キッチンはタマとそんなに変わらなかったけど、やっぱりALC だけにしっかりしてる気がしましたね。 まあ我が家は建物、外こうで2500万しか予算組んでなかったから タマしかだめだったんだけどね。 クロスも安っぽいけど、どうせ何年かしたら張り替えるしね。 いいお家建ててくださいね |
||
408:
住まいに詳しい人
[2008-01-07 07:17:00]
確かにタマ程度の断熱性能であれば、ノーマルペアでも十分かも知れませんね。
そこにLOW-Eにこだわる必要はないのかもしれませんね。 猫に小判状態!? 本気でそんな事を考えてる人がいるなんて・・・ タマで建てる人は大丈夫でしょうか?? 少しは勉強してから建ててるのでしょうか? 冬、一方は身体から発生した熱を逃がさないようにダウンジャケットを着て歩く・・・ 一方は直射日光が当たれば暖いからと半袖で外を歩くようなものですよ。 今どきどこのHMもLOW-Eが採用されてますよね。 断熱性能をあげるためには開口部に拘る必要があります。 ノーマルであれば、確かに冬熱は多く入りますが、それは多く出て行くことを意味します。 夏も同様に熱が入ってきます。 もし、断熱性能が良い家ならば、壁からの熱の出入りは少ないので、窓からの熱の出入りに拘るのですが・・・ ちなみに、うちはLOW-Eですが、晴れた冬の日でも南向きリビングは暑いくらいです…LOW-Eと言えども窓から熱が入り、その熱は逃げにくい構造になってますから。 |
||
409:
匿名さん
[2008-01-07 09:51:00]
門外漢ですまんが、タマホームの標準のサッシはアルミなんだろ?
家全体の気密性が優れてるわけでも断熱材が多いわけでもないんだろ? 開口部の断熱は確かに大事だが、トータルで考えるべきなんじゃないかな。 もちろん自分のライフスタイルやどの地方に住んでいるかというのも大いに関係ある。 夏は庇やオーニングなどで日射を防ぐつもりなら、窓はあまり関係がない。 前述されていたがヨシズでもいいな。 |
||
410:
入居済み住民さん
[2008-01-07 13:41:00]
ときどき大手HMとタマホームを比較して、タマホームのほうが安っぽく見える、などという書き込みがありますけど、それは、タマホームよりも2倍近い金額を払って、家を建てているんだから、当たり前じゃないですか。タマホームの2倍も坪単価を払って、逆にショボい家だったら、笑い話にもなりません。それに、悪意に満ちた書き込みがありますけど、タマホームも、これだけ大きな会社になったら、簡単には潰れません。無駄な努力ですよ。
|
||
411:
いつか買いたいさん
[2008-01-07 14:13:00]
2倍って…
上の方でタマは大手の7~8割って言ってるけど。 タマだって坪30万じゃ建たないでしょ? 40~50万かかるだろうから、大手で倍ってことはないだろ。 |
||
412:
購入経験者さん
[2008-01-07 15:29:00]
410さん 無駄な努力ですよって、何が・・・??
言ってることをそのまま使えば、大手HMより2倍も 坪単価が安いんだからタマのおうちは、しょぼくて 当然ってことですよね?!そりゃ、当然ですよね。 |
||
413:
積水、契約済みさん
[2008-01-07 20:31:00]
積水やへーベルで坪単価90〜100出せば展示場と同じぐらいになりますね。それで外壁がしょぼかったらバランスが悪いですよ。積水でも普通の装備なら坪単価55〜70ぐらいかと思います。ただ、タマホームと坪単価の基準が違うので比較しずらいですけど。
|
||
414:
周辺住民さん
[2008-01-07 20:43:00]
タマホームは断然ハウスメーカーと比べたら安いですが、ハウスメーカーだから何?タマホームだから何?ではなく施主さんが納得して建てたんだから気にする事ないでしょ〜
他人は他人うちはうち☆彡 と私は思いますよ 自分の人生には他人の家の外観なんて関係ないしね笑 |
||
415:
匿名さん
[2008-01-07 21:48:00]
おいおい、開き直りか?その結論でみんな納得すればこのスレは存在しないと思う。
|
||
416:
匿名はん
[2008-01-07 22:16:00]
タマであれ、大手のHMと同等にすることは、可能です。オプションになりますが・・・デザインにしても、窓の位置や、種類をシンプルなものに変更すれば
お洒落な外観が可能です。建築に知識と魂を注ぐことがだいじです。 |
||
417:
住まいに詳しい人
[2008-01-07 22:40:00]
良い工務、良い職人、それと施主の建築に対する知識と情熱が合致すればタマでも相当良い家が出来る。しかしダメ工務や糞職人に当たれば施主の思いも虚しく空回り。タマホーム程職人や施主によって出来に差が出る所は他にない。
|
||
418:
サラリーマンさん
[2008-01-07 23:30:00]
417どんの意見に10票!!
|
||
419:
いつか買いたいさん
[2008-01-08 00:40:00]
No.417 by 住まいに詳しい人
金払って建ててもらうのに施主が気疲れしそうで俺やだなぁ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大手の7割から8割もかかるのですか?
タマってそんなに高いのですか?
それであの程度とは・・・。