注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

301: 購入経験者さん 
[2007-12-24 12:54:00]
でも292は大手で建てた知り合いの人よりタマでお金掛けてますよね。
タマで***みたいに馬 鹿にされてますが、その友人のほうがあなたの例えで言うなら貧乏なのでは・・・。
980円のユニクロと58000円だしてDCブランドのオートクチュールとは話が違いますよね?大体タマと大手だって同じような設備、間取りだって金額的に倍までも行きませんよ。自分も見積もりましたが、40坪程度の家で差額適にはタマのほうが7〜8割程度安い位でした。
まあ、結局はどこで建てても家に掛けられる金額ですよ。小さい家を大手で建てて設備も妥協して満足してそれでもブランド自慢をする人もいれば、ローコストで大手よりもお金を掛けてる人もいるという事です。後は価値観の違いだけです。
タマ=***という表現はやめて欲しい。あなたの家よりタマで建ててもっとお金を掛けてる人も山ほどいます。それでも馬 鹿にし続けますか?
まあ、自分も大手で建てていたらタマで建てた人を***扱いしていたと思いますけど・・・。
303: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 13:50:00]
タマホーム住人ではないですが、大手でも地元工務店でもタマホームでも自分で納得し家を建てる訳ですから、それでいいんじゃないでしょうか?
何処で建てるにしろ多数のHMから1社を選定して建てるんだから、施主の皆さんも満足しているんだから、他人がどうのって口を挿むのはやめたら
304: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-24 13:58:00]
タマで40坪程度とは・・・

タマで建てるメリットは80坪程度の家をリーズナブルに
建てられる事。

その後の固定資産もしっかり払える余力は当然必要ですわな
307: デベにお勤めさん 
[2007-12-24 16:10:00]
とある有名建築家?のU氏がタマホームを下記の様に評してました。


タマホームは一応ペアガラスですし、全熱交換の換気装置も付いています。
べた基礎で、4寸柱を採用、床は24mmの剛構造、外壁も合板を使っています。
これで、坪30万円なら、三井ホームよりお得だと考えるのは、ある意味では当然。

ハーティホームの時は、三井、積水などの大手と競合したら「しめた」と思いました。価格に見合う性能では、絶対に負けないからです。
つまり、「大手の看板志向」の見栄っ張りのお客さまでない限り、設計力があれば絶対に地場ビルダーが負けるわけがありません。
タマホームが三井ホームに勝つということも、大いにあり得る話。

ただ、私は今でもタマホームの実態が、2つの点で分かっていません。

1つは、木軸の剛金物工法ではなく、単なるプレカット工法。
この場合、二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。剛金物だと通し柱のミゾが小さいのですが、ブレカットだとかなりの欠きこみがあります。
こうした木軸での剛床は、地震で通し柱が折れやすく、地震に弱いというのが、少しでも木構造を齧った人間にとっては常識。
何しろ、私の近くの西東京から多摩地域ではタマホームのモデルハウスがなく、建築現場を一軒も見ていません。今度田無にモデルが出来たようなので、一度現場を見学したいと待望しています。でないと、疑問が晴れず、確言が出来ません。

もう一つは会社の経営実態。
同社は一貫して売上げ高しか公表していません。
住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。
つまり、完成引き渡してナンボの世界。
それなのに、売上高のみしか公表しないのには何かがあると思います。

売上高と戸数から、同社の1棟当たりの受注金額は1600万円。
仮に今年度の完工が5500戸と計算すると880億円。これに対して従業員が2700人。
1人当たり生産性はたったの3260万円で、粗利率を30%と見ても1人当たり粗利はこれもたったの980万円。
私の体験から言うと、展示場を展開している会社は経費がかかり、1人当たり粗利の1/3しか直接人件費が払えません。
とすると平均年収300万円が限度。こんな給料では人が集まらない。
ということは、売上げが急成長しているからなんとか辻褄が合わせられたいるだけで、成長が止まったら一気に瓦解の怖れがあるというのが私の見解。

来年は、北海道に進出するとか。
とすると、拡張の場がなくなる再来年辺りに問題が表面化するのではないでしょうか。
私の推測は間違っているかもしれません。
しかし、どんなに考えても経営的に成り立たない。
したがって、どんなに安くても私はタマホームは絶対に買う気がしません。


ご指摘のように、上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。
2年前に、民間の調査機関の高価な情報を買ったことがありますが、残念ながら参考になるほどのものはありませんでした。
したがいまして、私にはタマホームを語る資格はありません。

ただ、公開されている売上高と従業員の数が正しいとするならば、自転車操業そのものだと言えると思います。
ご指摘のように、売上げを拡張するために従業員の先行投資と、身の丈を上回る派手なPRを行っております。
みのもんたが、提灯持ち。
久米宏が、キャスターをやっていた時は、絶対に個企業の提灯持ちをしなかったのに比べると、みのもんたの矜持のなさに呆れます。
このPRと安価さで、処女地では成果をあげています。
つまり、処女地の開発を続けてゆくことが、唯一の生き残り策。
高速で漕いでいるから倒れない。
需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。

企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。
ところが、タマホームはどんなイノベーションをやったのでしょうか。
玉木社長のいろんな話を聞いても、イノベーションらしきものが何一つありません。
量がまとまったから、仕入れ価格が安くなったというだけ。
こんな子供だましのような理論で、本当に企業が正しく急成長出来るでしょうか?

私の考えが古いのかもしれません。
となたか、タマホームの賞賛すべきイノベーションを、教えていただけないでしょぅか・・・・・
309: タマホームに決めた 
[2007-12-24 22:48:00]
皆さんの心配をよそにタマホームは暫くは続いていきます。

私の当面の心配は、小さい我が家が計画通りに完成するかどうか
です。

昨日見に行ったらお風呂のオプション変更部分が標準になって
いました。そろそろ間違いが無くなるだろうと思っていたのですが、
最後まで気が抜けない様ですね。

恐るべしうちの工務担当
311: 申込予定さん 
[2007-12-25 08:26:00]
>307
つまりは、ここ数年のうちに建てた人はアフターが無くなる(けど家は建つ)ってことだ。
312: タマ住人はこびと 
[2007-12-25 23:07:00]
タマ住人はこびと(&ボンビー)ながらに色々かんがえてるんだなあ。

感心
313: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-25 23:21:00]
**じゃないけどタマで建てたよ。
ローン組みたくなかったしね^^

でも満足ですよ。
30年後はどこで建てようかな。

大手にくらべるとかなり劣ってるけど、それ以外で建てるなら
タマのほうが全然いいよ
314: 購入経験者さん 
[2007-12-25 23:36:00]
>>312
ここはいつになっても変わらんね。うちはタマで3300万掛けました(家のみで55坪)
ココに来るやつで大手で建てて家の値段が3300万以上の人はもちろん沢山いると思いますが、その人たちに貧 乏 人に扱いされても返す言葉はありませんが、ココで偉そうに書き込んでる大手の**で家の値段が3300万以下の奴も沢山いると思います。意外と一般的な40坪程度なら大手でも3000万くらいだと思いますが・・・。あんたらうちよりお金掛けてないね。家に・・・。まあここはこんな事の繰り返しだから書いても無意味なのは分かってるけどね。
まあ、どっかの人がユニクロとか例えていたけど、意味が分からん。
車でベンツBクラスの1700cc程度のコンパクトカーの一番低グレードを400万(大手)、国産のマークXのフル装備で350万(タマ)。こっちの方が例えとして合ってると思う。みんなチラシしか見てないから分からないと思うけど実際タマはそんなに安くは無い。
319: ご近所さん 
[2007-12-26 09:16:00]
隣が上棟して1週間になります。
上棟の日は応援もあったようで大工さんが10人くらい来ていましたが、一人1台ずつ車に乗ってきていて(近所で別のメーカーで建てた時には近くの営業所で車を乗り合わせて2,3台で来ていた)周囲は駐車違反の車だらけ。まったく周りに対する配慮がみられません。敷地に余裕があり敷地内に駐車することもできるのに、路駐です。あまりにも酷いので文句を言ったら数台敷地内に移動してましたが、それでも5,6台は路駐でした。
それにしても、他の方もかかれていますが、基礎は大丈夫なのでしょうか?ベタ部分を打った次の日に枠をはずして立ち上がり部分を打ち、流石にそれは週末がかかったので中2日は置いていたけど、立ち上がりの枠を外して土間コンクリートの枠を組んで打ち、その日の夕方に枠を外して帰っていきました。
最初にコンクリートを打ってからなんと1週間で土台を乗せ、10日で上棟されてしまいました。
しかも、これも恐ろしいことなのですが、この家斜交いが一本も入っていないのです。おそらく斜交いに使われるはずだったであろう材木が先週末梱包も解かずに運び出されて(返品?)しまいました。
自宅を4年前に新築する際にいろいろ調べてそれなりに勉強したのでタマのおかしなところに気づきましたが、家を建てるときにそれなりに調べたりしないのかなぁ、と隣人をちょっと不思議に思います。タマと同じような価格帯できちんと建ててくれる業者もあるのに。
不具合で我が家に向かって倒れてこないことを祈っています。
320: 物件比較中さん 
[2007-12-26 11:38:00]
>307さん

よく調べましたね。
確かに経営の話はそのとおりです。企業が日本で展開網を拡大するとき、新規で未開拓地に参入するときは売り上げがゼロ発信なので急拡大を見込めます。企業は、業績が見込める場合、融資がつきやすくなりますので資金面では心配がないのです。しかし、307さんが疑問をお持ちのように、新規開拓がひと段落つくと、恐怖の展開が待ち受けます。業種や規模によりさまざまなのですが、(全国展開をした企業で見受けられるケースの場合ですが)、ブームに乗った場合、LYが発生してから通常2-3年はそのまま成長が見込めます。勢いで作り上げたある種ブーム的な企業成長の場合、間違いなく息切れし失速することになります。このときに企業としてイノベーションを起こすことができるかどうか、またはM&Aなどによりさらなる成長路線や新戦略事業を起こせるかどうかがポイントです。

家の場合、消費サイクルが長いので色々な問題が20-30年間でおこります。消費者は将来を考えないと後悔する可能性もあることを念頭に置いたほうがよいでしょう。タマホームがどうなるかは今のところわかりません。
ただ、「それではどこのHMもわからないのでは?」ということにはなりません。

タマの場合、ある種のリスクがある事業展開をしていることがその数字から判断できるということです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる