注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

251: 入居予定さん 
[2007-12-17 23:10:00]
契約上は100万となってますが・・・
お金あるなら素直に払ってもいいでしょう。

手付けを100万以下しか払えない人は
結局は借り入れるんだから一緒♪
気持ちの問題でしょう。
「手付け100万いただけないなら契約はできない!」
とは言われませんでした。

え?我が家。
お金無い事を伝えての交渉だったから
それでも10万(入金+振込み手数料も負担)にしていただいた。
2007夏の出来事であった・・・・
252: 購入検討中さん 
[2007-12-17 23:11:00]
外観は人それぞれの選び方だからどうでもよくないですか?
それよりも中身についての話が聞きたいですね。
253: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 23:23:00]
100万払ったよ。
100万だって言われたし、家建てるのに手元に100万もない人なんていないでしょ??
振り込み手数料はタマ持ちでいいって最初から言われた。
その後の入金も全て、手数料はタマ持ち。

振り込み手数料払ったのは、火災保険くらいだな。

解約した際には、基本的に全部戻ってくる。
具体的に発注とか済んじゃってると、実費は差し引くらしいけど…
契約前に、仕様とか基本的なことは決めちゃっておけばいいだけの話。
その方が、契約→着工がスムーズだしね。
それを嫌がるような、営業だったらそもそも契約しちゃダメ。

仕様に関しては、本来は工務の仕事かもしれないけど…営業と工務双方が仕様の理解をしてないと施主はいちいち説明が面倒だし…ミスがあったときにも互いに補い合ってくれたりするから。
254: たまーん 
[2007-12-17 23:55:00]
以前、我が家を画像アップした者です。
やはり、想定内での賛否をいただけました。2chほどのリスクはないにしろ、画像は、めったなことではアップすべきではないということを改めて理解しました。。。

我が家のデザインや内装、間取りにいたるまでの設計構想は、タマホームの設計制約のギリギリもしくは、一部違反して成立させたものです。
よって、タマの施主が全員、我が家のような家作りをしたら利益がでないとタマ担当者がおっしゃっていました(真意は文脈より汲み取ってください)。

施主が工夫すれは、タマ制約の中で、総2階であったとしても、一定程度の外観や内装・間取りの差別化がタマホームでも可能であることを、「タマで建築検討中の施主のみ」に知って頂きたく、画像をアップした旨を再度、書き込ませていただきます。
タマホーム制約の中で、土地が狭いと総2階にせざるを得ず、結果的に、極端に建物外観のデザイン性が低下するため、この点がタマルールの一つの悩み所になろうかと思います。土地が広ければ、ローコスト住宅でも、ある程度デザイン性は確保できるんです。参考になれば幸いです。

>252殿へ
外観って大事だと思うよ。価値観にもよるけど、1度建てればわかるはず。
内装・設備は、私の場合、外観の数倍コストを掛けたけど、ここで詳細アップするのは、もう控えます(萎えたので、、、)。
255: 入居予定さん 
[2007-12-18 00:54:00]
たまーん氏に敬意を込めて

(~ヘ~;)ゝ
256: 匿名さん 
[2007-12-18 09:56:00]
>>250 ビギナーさん

タマっぽいというのはどういう基準で言っているのでしょう?

町の工務店の建て売りよりは個性があると思いますし、ダイワハウスのXEVOの判で押したような作りよりはましかと思いますが。
257: 匿名さん 
[2007-12-18 10:58:00]
通勤途中の分譲地でタマの家を建てていた。ずっとネットが張られていて、すでに内装工事に入っているのに(夕方通ると中で毎日電気が付いている為)外観が判らなかった。最近ネットが外れたけど…茶色のタイル調サイディングに黒のガルバの寄棟。窓も普通の黒い枠の引き違いばかりで、ものすごく普通と言うか、隣が凝った洋風のつくりだっただけに、よけいにしょぼく見えた。たしかに安くは建てられるかもしれないけど、外観ぐらいは何とかしたほうがいいと思った。工業団地入り口で、通勤の車が多く通るのに、宣伝にもならないね、あれは。
258: 匿名さん 
[2007-12-18 11:07:00]
>茶色のタイル調サイディングに黒のガルバの寄棟
>窓も普通の黒い枠の引き違い

和モダンと古民家調の中庸っぽくて、落ち着いた魅力ありそうに聞こえますが・・・。
259: タマホームに決めた 
[2007-12-18 12:35:00]
外観にこだわらない私です。

現在居住中の家は総2階です。
確かに価値観の違いなのでしょう。中身には相当お金をかけましたが、
外観は箱に広いベランダが付いているだけです。

今回タマホームで建てる家も総2階で完璧な箱プラスベランダ。
外壁材は気になりますが家の形には全くこだわりがありません。
完全に間取り重視です。

タマっぽくなろうがなるまいが関係ありませんが、やはり中身の方は
気になります。

人それぞれなんですね。
260: 購入検討中さん 
[2007-12-18 22:50:00]
タマで建てようと検討中です。
土地からさがしております。
営業の方がこちらの希望を何度も聞いてくるのですが
何回答えたら分かってもらえるのですか?
ただのバカなのかこれが普通なのか誰か教えてください。
ちなみに土地情報をくれません。
261: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 00:35:00]
>No.257 さん

それは、施主様のセンス?じゃないでしょうか?
タマの家が全部そんな造りじゃないんですよ。
262: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 00:53:00]
家を建てるなら、土地くらい自分で探す努力をしましょう!
タマの営業に土地まで探せと言うのは所詮ムリに近い気がするが…

家を建ててやるんだからって考えが、そもそもの間違いだと思う!

他力本願では良い家は出来ませぬぞ♪
263: 競合物件企業さん 
[2007-12-19 05:26:00]
この会社の各営業拠点の
経営管理責任者は誰なんだ?

調査してみる必要ある
264: 入居予定さん 
[2007-12-19 07:28:00]
営業は契約とったら後は知らん!
という露骨な態度はいかんなー
工務と営業の連携はない。
無論トラブル後は一筆書かせたが
良くなる事を願いつつ

しかし、それでも家は建つ。
なんだか複雑

直接支店長に問い合わせる回数が増えた。
会社はまだまだピヨピヨかわいい
ヒヨコちゃんというところだわ
265: 匿名さん 
[2007-12-19 08:36:00]
タマホームは安いのが魅力なのだから、、ある程度自分で理解してないと全部をタマホームへ求めると失敗しますよ。
266: 購入経験者さん 
[2007-12-20 20:27:00]
まあ確かに営業はいい加減な人多いな。
でもタマでも自分が積極的になって、こだわれば「タマっぽい家」にはならないよ。タマは安くぎりぎりで立てる人が大半だから安っぽいイメージはあるが、自分みたいに大手も視野に入れて検討していたが、タマで建てて浮いた費用を坪数、設備にまわせて満足してる人だって沢山いるはずです。ちなみに友人はセキスイで建てて38坪で2500万、設備はうち以下です。電動シャッターどころかシャッターさえ1階の一部しかないしキッチン、トイレなど本当にショボイです。おまけに総2階でそれこそみんながよく言うタマっぽい家です。
うちの場合、タマの営業はイマイチなので、別で専門家に間取りのみを依頼しました。そっくりそのままでは通りませんでしたが、ほとんど気に入った間取り、形で建てました。タマは営業の知識不足でアイデアが無いだけです。決まった形がありタマルールをクリアしていれば良い訳です。
もちろん1階2階の比率などオプションになってしまい費用はかかりますが。
それで、ほぼフルオプ(書ききれませんが8箇所のシャッター全て電動とか、シアタールームに防音仕様とか風呂に10インチのテレビ埋め込みとかタンクレス自動トイレ1階2階など・・・その他多数)で55坪で2700万です。
友人も同じくらいの金額でこれだけ違うとがっかりしてました。確かに構造はセキスイは良いかも知れませんが、家は構造だけではないと思います。もちろん見た目だけでもないですがね。あまり頭でっかちになって構造だの何だの言って高いメーカーで妥協の嵐の家になるより、自分の思ったとおりに出来る余裕があった方が家作りは楽しいでしょ?
267: 周辺住民さん 
[2007-12-20 20:50:00]
>266

タマはどう見たってタマだよ…。
268: 周辺住民さん 
[2007-12-20 21:13:00]
>>267
それでは勉強不足ですよ。
269: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-20 21:14:00]
267さん、その理由は?
270: タマ・・ユニクロ・・ドンキ 
[2007-12-20 21:31:00]
>266

タマで満足できりゃーそれでいいんじゃない?
ユニクロで満足できる人もまだいるだろうし。

それにしても、みのもんた のあからさまCMと同じような人多いねぇ。
「いいねー タマホーム」って?
あのCMみてると毎度「ウザ」って感じだ。
271: 匿名さん 
[2007-12-20 21:52:00]
266さんのように、一生懸命勉強して取り組めたらいいかもしれませんねえ。
でも、なかなか自分が積極的に取り組むといっても、具体的にどうする事が
積極的に取り組むのかすらわからない人もいるかも、、、。家づくり雑誌
とか見せても、営業の人に「これはうちではできません、」って言われたら
そっか、できないのかって引き下がっちゃうかも。見せた上で何ができない
のか、その雑誌の中のどこに惹かれていて取り入れてほしいのか、そうする
為にはどうしたらいいのかを一緒に考えたい、という熱意を営業の人に
伝えるのって皆ができることではないかもしれません。
 安い買い物じゃないんだから、やるのが普通、とか言われちゃうと困るの
ですが。
 だからこそ、こういう板で情報を得るのって大切ですよね。
272: タマ住人 
[2007-12-20 22:59:00]
住宅性能表示制度を利用すれば構造も筋交いや火打ちの追加で、大手HMの在来木造工法と同等に耐震等級3に出来ます。
追加の筋交いや火打ち金物にはオプション金額は発生しません。
住宅性能表示制度を利用するには評価機関に支払う費用は発生しますが。
273: ビギナーさん 
[2007-12-20 23:12:00]
272>いまどき耐震等級3以下はないでしょw
構造用面材はって強いかもしれませんが10年後には
壁の中はやばいと思います。そうしたときに耐震強度なんて
関係なくなってますよ。
274: 匿名さん 
[2007-12-21 09:27:00]
高高住宅を求めるのでなければ、タマは資料上の仕様や設備はそれなりだと思うんですけど・・・。営業や建築現場を見ると、たとえ仕様がそれなりに満足がいったとしても施工と管理が一番心配です。
仕様の話が多いですが、その辺はどうなんですか?
275: タマホームに決めた 
[2007-12-21 12:42:00]
建築中の家を毎日見に行ってますが工務担当者に電話を
しない日はありません。
私が細かいのか工務がずぼらなのか?

そもそも大工さんに渡した図面が打ち合わせと違う。
さすがに大工さんも工務に怒っていましたが。

指摘をすれば動いてくれるが、細かく内容を伝えないと
だめです。
タマだから毎日見に行かないとダメだよ、なんて半分冗談
で嫁に言いましたが本当に毎日見に行かざるを得ません。
発見が遅れたら直しにくくなるのは分かっているので、
見に行く度にビクビクしています。

予想以上に疲れています。

昨日見に行ったら、そのままで良いと言ったライトの
位置がずらされていました。
どうして勝手に変えるの?そのままって言っただろ!
276: 建築済み 
[2007-12-21 15:02:00]
今月入居しました。60坪強です。
 この板での情報は、かなり当たっています。ただ自分で実行出来る物と出来ない物がありますけど。私は300K先に家を建てたので殆ど見たり、その現場での打合せは出来ず。メールで補いましたが。板では奨めさられない条件の様です。そしてそのとおりが多くあります。
 一つは、電気配線が借り留めと思っていたら次には壁が出来て穴があいていたのです。
 それでSW位置に悩んでいますドアから30cmや0cmの位置にあったり、1Fトイレは室内、2Fトイレは室外でドア面でなく横にあるなど統一性になさで使いづらいのです。
 ただ入居後の修正はリフォーム状態で大変です。経費もかかり認めにくい。取りあえず。蛍SWに一部付け替えをして貰いましたが馴染めません。壁紙やボードも剥がさないと柱が邪魔したりしますが、会社に対策を求めています。
 ちなみに24時間換気SWが3ヶ所、廊下中央(換気器の近く)に自慢げにありますが。高さが他のswと同じです。これは常時使う物でないので逆に高くするとか廊下でも目立たない角で良いと思います。
277: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 17:50:00]
ホント大変ですよね・・・
もぉ〜 どうしてくれようかな! 
職人責めてもしょうがないけど、こんなんで良いのかと悩む。
278: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 22:37:00]
スイッチ類はドコに取り付けるか話し合いがあったので
全てのスイッチが希望場所に付いて問題無いですが…
(コンセント含む…)
279: 入居予定さん 
[2007-12-22 02:52:00]
259 外観にこだわらない私です。様へ

私も外観には全くこだわりませんでした。
我が家もほぼ総2階で、玄関部分のみ2階がなく屋根が付いてるだけで
す。OPも2階にトイレを増設しただけで、他は全て標準です。

旦那とドライブしながら、色々な家を見て回りましたが、最近の家の外観は、お洒落で豪華で、こんな家に住みたいと思わせるような家が沢山あります。特に建売は見た目重視ですね。

実際、各HMのデザイン力は素晴らしいものがあります。
でも、年数の経った家はどこか古臭く、時代遅れという感がありました。

工務曰く、「この外観は何年前に流行ったから、その頃建てたんだろう」と分かるとの事でした。

これからも住宅を売る為に次々と目を引く新商品を出して来ると思います
が、それも何年かすれば時代遅れになってしまいます。

家に対する思い入れは様々で、個人差があるのは当たり前ですが
私としては、これから数十年住む家ですから、流行がなく飽きが来ないの
が一番と思っています。

私も外観より完全に間取り重視です。
間取りには営業と揉めに揉めましたが、決して妥協はしませんでした。

特にこだわったのは、玄関と玄関ホールの広さです。
家は40坪ですが、玄関と玄関ホールは合わせて4.5畳にしました。

家自体は大きくなくても、玄関が広いと、目の錯覚で
ドアを開けた瞬間、家自体がとても広く豪華な印象になります。

以上、個人的な意見として参考までに、長文失礼しました。
280: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 08:49:00]
>>279さん
玄関と玄関ホール合わせて4.5畳ということはタマホームで建てられたのではないですね?
それとも尺モジュールなのでしょうか。
玄関ホール広いのはうらやましいです。
見た目だけでなくて、意外と便利なんですよね。
281: 入居予定さん 
[2007-12-22 09:46:00]
>>280さん

タマホームの大安心の家で尺モジュールです。
玄関と玄関ホール合わせて、横幅2m、縦幅4.5mにしました。

ドアを開けるとドーンと玄関ホールがあって豪華な感じがします。

そして何より、主人の体がでかいので、二人並んで玄関ホールを歩いて
二人並んで靴がはけるように、広くしました。

2階の階段ホールも、二人余裕ですれ違えるように
横幅2m、縦幅3mにしました。

>見た目だけでなくて、意外と便利なんですよね。
そうなんですね、まだ入居していないので
便利さまでは体験していませんが、楽しみです。
282: 入居予定さん 
[2007-12-22 10:23:00]
>>280さん

すいません、間違えました。
タマホームの大安心の家で尺モジュールです。×
タマホームの大安心の家でメーターモジュールです。○
283: 匿名さん 
[2007-12-22 10:26:00]
うちもあまり外観にこだわらなかった。というか、こだわって
特徴がないうちにしたという感じでしょうか。
 新居を建てるにあたり、あちらこちらの家をみて、こういう
のいいね、あれはちょっと、、、とか夫婦で言い合っている内に
おしゃれといってもその時の時代を感じさせる外観のうちは、時間が
たつとおしゃれに敏感な人が住んでいるのはわかるけど、今現在
がいいかどうか、というと、ちょっと、、、ってなるね、という
感想がよくでるようになり。うちは工務店関係ではありませんでしたが、
やっぱりなんとなくわかりましたね。
 とはいっても、ただ真っ白では汚れも目立つので色は選びましたけど。
一部にレンガ風のタイルはったり、南欧風にしたり、古民家風の家
にもあこがれましたが、結局はなにもせず。でも、それでよかった、と
思ってます。お友達には角から○件目、○色のうちだよ、で説明します。
 それで十分かな。うちは限られた予算だったので、その分、間取りや
設備にまわしました。

 もちろん、こだわる方はどんどんこだわってくださいね。お金の
価値観はいろいろだから、外観のきれいなおうちはそれでいいと
思います。でも、外観がさっぱりしているからダメなうち、っていう
のも。それはそれでいいと思うので、あんなの、とかあの程度、っていう
言い方はちょっとやめてほしいなあ、と思いますねえ。
284: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 17:04:00]
>玄関と玄関ホール合わせて、横幅2m、縦幅4.5mにしました。

玄関と合せてなら、大きくはないね。

玄関と合せるなら、うちは横5m、奥行き6m
そのまま吹き抜けです。
タマじゃないけどね。
285: 購入検討中さん 
[2007-12-22 19:41:00]
タマホームで購入された人の
こだわりや自慢がありましたら教えてほしいです。
参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
290: 匿名さん 
[2007-12-22 23:30:00]
ウチは床面積35坪だが、
玄関と玄関ホール合わせて2.75坪だ。
まだ内装出来てないから、実感わかんけど、広すぎたかな?
タマじゃないけど。
292: 購入経験者さん 
[2007-12-23 09:50:00]
266です。
うちはタマだけど玄関で8畳位とったよ。
55坪の家で嫁と2人だから広く贅沢に出来ました。
前にも書いたけどこれでも大手で38坪で建てた人と値段は大差なかったし、自分も最後まで大手も検討していましたが、タマで良かったと思います。また「所詮、タマはタマにしか見えないよ」なんて言われるかもしれませんが、同じくらいの値段で大手で建てた人が見に来るとみんなビックリしてますよ。
いくら構造が良くても妥協の連続で狭い総2階の家を大手で建てるのであれば、贅沢に空間を使って同じ位の値段で広さを・・・という考えもありだと思います。
294: 販売関係者さん 
[2007-12-23 13:52:00]
>292

水と油は混じりあいませんから、仕方なしです。

例えば世の中、同じ洋服でもユニクロで大量生産の980円のフリース購入して満足している人もいますし、GAPでデザイン・フリースを6900円で満足して購入する人もいますし、Patagoniaで29800円のフリースを購入する人もいますし、58000円だしてDCブランドのオートクチュールで購入する人もいます。

ブランディング・マップで言えば、タマがユニクロに該当するといえます。コストを最小限にしてデザイン・企画は企業優先になります。削れるところをトコトン削れば、こうなります。でも、オプションも可能。OPすればコストアップ。当たり前です。企業は利益を確保しなければ存続できません。

企業戦略の話になりますが、ローコストで大量生産・大量販売するしかタマホームの生きる道はないのです。べつになんら悪いことではないです。客もそれに満足して家を建てるかどうかです。

そもそもユニクロ製品で全身固めている人に、パタゴニアやDCブランドの洋服を購入する人の気持ちなんてわかるはずが無いのです。その逆もしかり。だから水と油なんですよ。

でも、当然ですが、ユニクロはユニクロ。つまり人気ブランドや流行物を一生懸命まねして1・2年遅れてマーケットに大量投入させる。ニーズを作り出すのは苦手。得意なのはニーズがあるもの(=一般大衆狙い)を誰でも買いたい値段にコストダウンして売りまくる。量さばければ次の商品へ。

この戦略は長続きしないので、ユニクロも次の一手を模索して手っ取り早くM&Aでブランド買収。でもイメージに合わず失敗。。。。の繰り返しです。

タマホームは、住宅業界の革新ですから。
がんばっていただきたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる