タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
23:
匿名さん
[2007-11-16 08:18:00]
|
||
27:
エクステリア関係者
[2007-11-17 03:52:00]
>http://ime.nu/blogs.yahoo.co.jp/h33733373/7158091.html
タマホームの基礎の欠陥です この施主はタマホームの工務にだまされていることに気づいてないみたい こんなのはやり直し以外方法はないんだけどな〜〜 |
||
28:
購入検討中さん
[2007-11-17 06:10:00]
|
||
29:
匿名さん
[2007-11-17 06:44:00]
27さんへ
プログ拝見しました。 >この施主はタマホームの工務にだまされていることに気づいてないみたい >こんなのはやり直し以外方法はないんだけどな。 ・タマホームの工務が何をだましているのか教えてほしいです。 ・タマホームの対応にどういった問題があり、どうしてやり直し以外方 法がないのか理由をご教授お願いします。 よろしくお願い致します。 |
||
30:
エクステリア関係者
[2007-11-17 08:32:00]
基礎工事の検収をタマが行っていないということです。
高低差、強度、かぶせ圧、配筋等の確認をしていないのが明らか な以上、やり直ししかないということです。 タマの検収表を確認すれば、答えがでますよ 何も確認していないことが・・ |
||
31:
購入検討中さん
[2007-11-17 09:59:00]
タマホーム・アイフルホーム・セルコホームなどローコストを考えています。
教えてgooでタマホームでは通気層をもうけていない…といった書き込みを見たのですが本当なのでしょうか? 一般的に12mmぐらいの通気層があるはずですが通気層なしじゃ壁内結露がひどくなるのではないのでしょうか? 石膏ボードが厚いから大丈夫なんてことはないでしょうし…。 詳しい方教えてください。 |
||
32:
匿名さん
[2007-11-17 10:51:00]
通気層はありますよ。サイディングで通気層のない工法を取っている
ところは、知りうる限りありません。 外壁を、塗り壁仕上げにしているところは通気層をとっていないところ があります。こちらはほとんど通気層とってないのではないかな? |
||
33:
匿名さん
[2007-11-17 10:54:00]
|
||
35:
素人ですが・・
[2007-11-17 12:45:00]
タマホームは以前見にいって通気工法をとっていると聞きました。
けど通気金具で通気させているので穴は2〜3ミリくらいなものでしたよ。 |
||
36:
匿名さん
[2007-11-17 14:24:00]
今はホトンド通気金物じゃないの?昔みたいなサイディングに釘ウチ
ってのはほとんど見かけない。 12mmのサイディングは釘ウチだったが、2007年秋にJIS規格改訂 に伴い、窯業系サイディングの最小厚みを12ミリから14ミリに引き上げ られた。 理由は、反りの低減、防水性の向上、火災安全性の向上、強さの向上、サイディング自身の割れやクラックなどの被害軽減による、地震に対する安全性の向上、居住空間の遮音性・断熱性が向上することによる省エネ効果の向上だそうだ。 |
||
|
||
37:
物件比較中さん
[2007-11-17 14:50:00]
タマ以上に安っぽい家があるのだが、これって売れるのかぁ?
展示場に行くヤツは多いだろうが(実際は米もらいに行くヤツも多いそ うだが)キッチンとかユニットバスが、タマ以下の住宅業者も結構 あった。(恐ろしいことに事実) さらに、今時ALL電化やペアガラスなど広告に書くまでもなく当然付 いているものなのだが、それすら付いていない住宅業者もある。 安物以下の住宅業者じゃ家は建てられんな。恥ずかしくてヨメも、友人 を呼べんって言ってたぜ。 |
||
38:
31
[2007-11-17 15:30:00]
皆様ありがとうございます。
少し安心しました。自分ではローコストしかないと考えていても安物やからなぁ…と色眼鏡で見てしまうのは悪い癖ですね…。 通気金物で通気層を確保しているとのことですが、その通気層の厚みは何mmでしょうか?誰かご存じですか? |
||
39:
周辺住民さん
[2007-11-17 15:39:00]
|
||
40:
大手企業サラリーマンさん
[2007-11-17 16:02:00]
タマホーム以下の設備を使ってるところは実際多い。
私も別の建設会社の完成見学会等に行ってきたが、多くのところは グレードの低い設備が使われていた。 またプロパンガスの所も多い。最初からALL電化の所は少ないと 思うよ。(一番金額のかかるエコキュートや温水器をレンタルにす るってところはあったけどね。) 住宅を建てる人は、大量に広告を出す大手HMやタマ等の展示場に 行く人も多いだろうから、家を建てるときにはタマ等の設備を参考 に考える人は多いはずだろうね。 タマホームが安さを売りに展開しているだけに、タマホームよりも 設備関係が劣れば、競合会社も販売しにくいのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しょうか?
四国は土地も安く、マンションよりも戸建が向いています。
タマホーム進出は、住宅会社の選択肢が増えますし消費者にとって
メリットが大きいのは間違いないです。