注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

201: いつか買いたいさん 
[2007-12-05 00:43:00]
>>タマの社員

タマ原則とはどの程度あるのですか?具体的に教えてください。
202: 購入検討中さん 
[2007-12-05 08:37:00]
199さん

36坪で総額いくらになりましたか?
私も36坪の家を検討中です。
203: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 17:19:00]
同じく、36坪ですが…

火災保険まで入れて1500くらいでしたよ!
オプションが120くらいだったかな?(込み)
204: タマ社員 
[2007-12-05 18:58:00]
201様

タマ原則ですか!結構ありますよ!簡単に覚えられるものと原則を
確認しないと分からないもの。坪数によって部屋の数・1Fと2Fの屋根
の割合、外形出隅や屋根の出入隅の数!いっぱいありすぎてパンク
しそうです。
205: 入居予定さん 
[2007-12-05 23:14:00]
>>202
一例として受け取ってね

建物で\9288000
坪x25.8万
なんだかんだって
約\1350万
これに建物に入れられないものを
(エアコン・照明・カーテン・etc)
含まして含まして
建物の借り入れが
\1600万

土地からなら土地代も別途となりますけどね。
206: 購入検討中さん 
[2007-12-06 09:28:00]
205さん へ

なんだかんだ、の中には
オプションも含まれますか?
やはり、オプションを全く付けずに
建てることは無謀ですか?
どうしても36坪を1400万までで建てたいです。
207: 匿名さん 
[2007-12-06 09:47:00]
206さんはあったかい地方の人ですか?あと敷地の地盤は改良の必要はないですか?タマのラインナップでも断熱仕様があがると金額アップします。
1,400万円というのは、登記費用やローンの諸経費や引越し代などは別と考えていいんですか?含むんですか?

205さん、206さん、その金額は税込み!?
208: 207です 
[2007-12-06 09:54:00]
忘れてました。
タマは広告の値段は変わってませんが、地域によっては値上りしてますよ。うちの地域は2度値上げしますというDMがきました。ちなみにタマにはしなかったので、アップ額は確認してません。DMに金額は書いてありませんでした。
それともこれは早く契約させるための嘘?他の方もこういうDMありましたか?
209: 購入検討中さん 
[2007-12-06 12:01:00]
206です。

兵庫県南部に建築予定です。
1400万とゆうのは、全ての料金の価格です。
登記費用やローンの諸経費や引越し代、消費税なども含みます。
210: by207、208 
[2007-12-06 14:51:00]
となると、ローン手数料、火災保険、引越しなど安全をみて諸経費で200万円、本体+水道引き込み、地盤改良(あれば)、外構、(カーテン、照明)などなどで1,200万円(税込み)税抜きだと1,140万円ちょっと。
地盤改良がなかったとして、本体にかけれるのは900万円程度か!?地盤改良があればさらに本体から引かなくてはいけない。また、土地も大型車が入れないような場所ならなおさら高くなる。
オプションなどのこだわりは一切無しにしてもどうだろう。
諸経費別の1,400万円なら、多少可能性は広がるかもしれないが・・・
あとは登記はすべて自分でやるとか、少しづつ削っても・・・どうだろう。
211: 205 
[2007-12-06 23:12:00]
210氏がズバリでしょう。
「結果的に1400万で済みました。」
となればいいのだろうが。
はじめからガッチリ予算決めてこの範囲で
建ててくれ!とはなかなかそうはいかないものです。
予想してた予算が削られて嫌な思いするだけですよ
===例===
建物 \1000万
照明 \30万
エアコン \30万
カーテン \30万
と予算取りしていたのが・・・

===現実===
建物 \1000万
地盤補強 \90万
照明 \0
エアコン \0
カーテン \0
みたいなw
212: 入居予定さん 
[2007-12-07 02:14:00]
うちはタマで38坪にて建築中ですが(まもなく完成&入居)
諸経費等コミで¥1400万で収まりそうですよ!
外溝は別ですが、オプは¥70万ぐらいつけました。
要因は営業・工務の協力のおかげかな!!
ただ、タマの言う坪単価は建築面積で世間でいう面積は延床面積で
言われる方が多いと思うので、202さんの36坪は延床でお考えで
あれば、39坪×坪単価ぐらいをみないといけないですよ。

それと、タマは随分叩かれていますが実際建築してみて、
うちでは満足いく家が出来上がりました。
基礎から日々チェックしましたが、何も心配する事はなかったです。
(一応、建築・土木関連の仕事なので多少知識はあります)
ただ、頭の悪い営業がいる事は間違いないですね(来店してみて)
ですから、タマで検討するのであれば営業にかかってますよ。
良い営業に当たれば、良い工務を担当に引っ張ってきます。
良い工務が担当になればおのずと良い大工・設備等の業者に当たります。
良い工務はお客の事を考えてますからやはりチェックが厳しくなり
業者も淘汰され良い業者にしか仕事を回さないようです。
営業も工務もお客のクレームは自分に対してマイナスになりますから
(タマはみんなサラリーマンですから会社の評価は重要)
それは避けたいのでそういう流れが出来てきます。
たしかにタマにはある程度のルールがありすべてが思い通りには
いかないですが、資金に余裕がないのであれば妥協も必要!
優先順位をつけて、譲れない事やこだわりは明確にしてから
家造りをされるのが良いかと思います。
他社より安く建てる=タマルールの範囲内の家と考えうまく活用する
事を考えてみては?
完全な注文住宅を検討しているのであれば他社で・・・でよいのでは!
とここを見ていて思いました。

長々とすみません。でも過去レス見てたらうちが建ててみての感想と
あまりにもギャップがあるので、記載させて頂きました。
213: 212さんへ 
[2007-12-07 18:18:00]
私も、ほぼ同じように考えているタマで建てた者です。
…が、そう書きこんでも…

タマの関係者 とか、 悔し紛れに言っている 等々のひねくれた考えで上塗りされてしまうのがここなんです。


悲しいけれど、それが現実。
でも、タマで建ててる人が多いのも現実ですのでこちらでいくら言われようが分かる人は分かりますよ。
214: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 22:16:00]
206さん
うちは、36坪でタマへの支払いが約1400万円。
外溝なし。
カーテンや照明は、贅沢いわなければ、それぞれ10万円もあれば、家具屋や電気屋で自分で買えます。
よって、206さんも十分に予算以内で建てることができます!
欲張らなくても、満足行く家を建てることができますよ。きっと。
がんばってください。
215: タマホーム住人 
[2007-12-08 00:20:00]
>(タマはみんなサラリーマンですから会社の評価は重要)

うちを担当した、久御山支店営業の方たちは、いつの間にかタマホームを辞めていました。サラリーマンは、重大なトラブルがあっても、会社を辞めれば逃げられますから・・・。
216: 212 
[2007-12-08 01:00:00]
206さん
やはりわかる人にはわかってもらえるんですね。
ほっとしました。

206さん
うちの場合、カーテン・照明は来客の人目に触れるリビング・ダイニング以外は安価な物と既設の物を利用利用し、生活していく中で徐々に買い換える事で出費を抑えました。エアコンも同様です。
オプも後付けすると余計な費用がかかる物かからない物があるので
その辺りも考慮すればと思いますよ。
217: 212 
[2007-12-08 01:11:00]
215さん
そういう事態が起こる事も考えておかないといけないんですね。
ご意見ありがとうございます。
218: 購入検討中さん 
[2007-12-08 10:54:00]
206です。

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
予算が本当に少なくって、家を建てられるのか不安です。
とにかくオプションをあまり付けないことと、
自分で出来ること(カーテン、証明など・・)
は自分でしたいと思います。
今はボロアパートに住んでるんで、
標準装備だけでかなりの満足感があります^^
昨日ショールームに行ってきました。
楽楽の家と大安心の家を見てきました。
初めは楽楽の家が気に入っていたんですが、
次に見た大安心の家の広さにビックリしました!
メーターモジュール?の説明を聞きましたが
なんとなくメーターモジュールの方が、広くて安いと分かりました。
いろいろ質問に営業マンが、
何かとたぶん・・たぶん・・と言うので少し不安でした。
219: タマの社員 
[2007-12-08 13:20:00]
購入検討中様

デザインを見ると楽楽の家は良いと思います!広さを考えていくと
大安心の家がオススメです。外観のサイディングが選べる種類も多いので
自分だけのデザインでお好きな色を決めて頂けると。楽しさ倍増です。

なかなか適切なアドバイスが出来なく申し訳ありませんでした。
220: 214です 
[2007-12-08 20:55:00]
206さん
頑張ってくださいね!
時間をかけて、何度もタマに足を運んで、情報を仕入れてください。
タマは他に比べて安い分、営業と施主で知恵を出し合わないといけませんので。特に、図面はデザイナーがいないので、自分たちで作成せねばなりません。だから、営業の「たぶん」トークはダメですね。
営業が自信満々に「できます」といって、できないのも困りものですが。
最初で最後の家作りになるかもしれないのですから、「たぶん」なんていう曖昧な返事をするようでは困ります!と伝えましょう。
自分で図面を考えて、自分で設備や色を選んで建てたタマ。愛着がありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる