タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
2:
購入検討中さん
[2007-11-13 23:41:00]
|
||
3:
入居済み住民さん
[2007-11-14 00:12:00]
支店や担当によって当たり外れ(当たりは少ないと思う)がひどいようだ。全スレで名前が出た支店は非常に危険だと思う。最寄の支店はどこ?
|
||
4:
契約済みさん
[2007-11-14 07:46:00]
2さん
投資に対する見返りという意味ではタマが最適だと思いますが、ほかと違う家とか高級感のある家を求めるのなら、お止めになったほうがいいと思います。 最終的にはほかのHMとの比較で決めることになると思いますが、ほかにどんなところと比較検討中なんでしょうか。 |
||
5:
他社と契約済み
[2007-11-14 09:09:00]
2さん
家に、依頼先に何を求めますか? 価格?信頼性?広さ?あったかさ等の性能?他人とは違ったこだわり? そういったことの優先順位を自分なりに考え、タマならタマのメリット、デメリットの両方を十分に理解した上でタマに魅力を感じたら決めればいいと思います。 私が検討しながらも他社に決めたのは、私の求める家、会社ではなかった、私には合わなかったということです。 |
||
6:
タマホームに決めた
[2007-11-14 17:20:00]
>2さん
豪華な使用を望まない貧乏性の私には、タマホームは 最適でした。 否定的なレスがかなり多いので惑わされてしまうかも知れ ませんが、考え様によっては逆に参考になりますよ。 ちなみに私の場合自分で考えて納得した結果選んだ会社 ですから何を書かれようが全く動じませんが、あなたは 平気ですか? 否定的なレスの中には大げさだったり嘘に近いものもある かも知れませんが、残念ながら本当の事もあります。 良いも悪いもご自身で色々勉強して判断して下さい。 |
||
7:
もうすぐ入居
[2007-11-14 21:14:00]
2さん
タマホームは、他のHMと違います。 営業さんが言っていました。「スーパーで材料を買ってきて、鍋をつくるのと同じ」と。建具や風呂、トイレなど、メーカー、色を「標準」の中から「自己決定」せねばなりません。これが、なかなか素人には難しいのです。迷うしね。でも、それが「面白い!」と思えるなら、タマホームのシステムはとても面白いと思います。 タマホームには、スタイリッシュな提案をしてくれる建築士や、色彩をトータルコーディネートしてくれる人はいません。営業と施主とで図面を作り、工務と施主とが最後の詰めをしながら建築していきます。とても合理的なやりかたです。是非、タマホームをおすすめします。タマキューはレオハウスになりましたが。 |
||
11:
契約済みさん
[2007-11-14 23:15:00]
いゃ〜電気配置図って自分で試行錯誤するのは
すごい面白い。 ぜひ、ご自分の手で! 標準(1部屋) コンセント・・・2 シーリング・・・1 をベースに後は、標準でつく照明をひとつひとつ配置 照明設置場所からスイッチへの動線 家具や白物家電を置くであろう 場所へのコンセント スイッチ・コンセントの高さ 結局配置イメージはしたものの最終的には 現場に立って微調整などしようと思ってる。 |
||
12:
2
[2007-11-14 23:26:00]
やはり予想どおりのレスが書かれましたね。
説得力が全然ないですね。 自分はどのような理由でどこの会社と契約したか書いてほしいですね。 ただ批判するのは誰でもできることですからね。 タマホームで建てた人のレスを期待しています。 |
||
13:
入居済み住民さん
[2007-11-14 23:42:00]
|
||
14:
入居済み住民さん
[2007-11-15 00:17:00]
他人がドコの会社と契約しようが問題は無い!
自分が納得して建てるんだから、他人が何と言おうと 無視すれば良い事です。 正直、最初は安ければOKくらいにしか思ってなかったのですが 完成して、2年間住んでみて良かったと思ってます。 以前の家は古かったし外気温が12℃くらいになると 部屋の中も寒かったのですが、今の家は同じ外気温でも 室内温度は22〜25℃なので快適ですね。 室内も静かですよ! 上を見ればキリがありませんが、36坪1500万(コミコミ) 毎月の返済(25年均等払い)も少ないので、貯金も出来て 毎月家族で遊びに行けます♪ この土曜日は、2年目の点検です! |
||
|
||
16:
入居したてのタマ住人
[2007-11-15 01:28:00]
入居済み住民さん 教えてください。
外気温が12℃ 室内温度は22〜25℃とのことですが、エアコン等の冷暖房機器を使用されずに1日中家中22〜25℃とのことでしょうか?断熱材をオプションされたからなのでしょうか? 我家では11月に入り、朝方外気温が12℃ 昼20℃で、冷暖房機器の使用無しで室内温度18〜21℃です。 |
||
17:
匿名はん
[2007-11-15 06:41:00]
室内の温度は、日当たりの良さなどでも変わってくる。
|
||
18:
入居済み住民さん
[2007-11-15 12:21:00]
そうですね…
日当たり具合にもよると思うので、全てがそうだとは言えませんね… 失礼しました。 日中は全ての部屋が南向きなので暖かさが残ってるのだとは思いますが 以前の家に比べたら断熱材やペアガラス等の使用によって 快適になっている事は確かです。 結露も殆ど無いし… 最近のタマはペアガラスも当時と違って、更に良い物が使われていると 聞きましたが…(少し羨ましい) 実家は普通の木造平屋34坪ですが、16年前の家なので 親も断熱効果の違いには驚いているようです。 最近TVで見かける、大東建託などの賃貸は未だにペアガラスじゃないし 木造が多いので隣などの音が結構聞こえるようですよ! (ウチの田舎じゃ、その手の建物はペアガラス使ってません) 冬の暖房はエアコンのみですが 今の所、暖房器具等は使用していません! |
||
19:
入居したてのタマ住人
[2007-11-15 22:14:00]
>18 入居済み住民さん お返事ありがとうございます。
断熱材をオプションしたのですが、入居済み住民さん宅に比べると少し効果が劣っていると思ったものですから…。 当方は南北に部屋がありますが、この季節新居では室内温度にほとんど差はありません。建替え前の旧宅ではこの時期になると1〜2度の差がありました。断熱材の効果があるのかなと思います。 ガラスについて Low-Eを南側部屋の天窓につけたのですが、夏の終わり引越しの手伝いに来た弟が、部屋が暑くならないので驚いていました。弟は7年ほど前に南側部屋の天窓をペアガラスで新築しました。 |
||
20:
入居済み住民さん
[2007-11-15 23:21:00]
入居したてさんはLow-Eなんですね…
良く分からないけど、今のペアガラスよりは良いわけで 見た目、外から窓ガラスを見た時に鏡みたいに見えて 家の中が見難いガラスなんですよね? 確か、入居から半年後に採用になった窓ガラス…(^_^;) 全部取り替えるほどの事なのか? |
||
23:
匿名さん
[2007-11-16 08:18:00]
タマホーム来年度に四国上陸と聞いたのですが、いつ上陸するので
しょうか? 四国は土地も安く、マンションよりも戸建が向いています。 タマホーム進出は、住宅会社の選択肢が増えますし消費者にとって メリットが大きいのは間違いないです。 |
||
27:
エクステリア関係者
[2007-11-17 03:52:00]
>http://ime.nu/blogs.yahoo.co.jp/h33733373/7158091.html
タマホームの基礎の欠陥です この施主はタマホームの工務にだまされていることに気づいてないみたい こんなのはやり直し以外方法はないんだけどな〜〜 |
||
28:
購入検討中さん
[2007-11-17 06:10:00]
|
||
29:
匿名さん
[2007-11-17 06:44:00]
27さんへ
プログ拝見しました。 >この施主はタマホームの工務にだまされていることに気づいてないみたい >こんなのはやり直し以外方法はないんだけどな。 ・タマホームの工務が何をだましているのか教えてほしいです。 ・タマホームの対応にどういった問題があり、どうしてやり直し以外方 法がないのか理由をご教授お願いします。 よろしくお願い致します。 |
||
30:
エクステリア関係者
[2007-11-17 08:32:00]
基礎工事の検収をタマが行っていないということです。
高低差、強度、かぶせ圧、配筋等の確認をしていないのが明らか な以上、やり直ししかないということです。 タマの検収表を確認すれば、答えがでますよ 何も確認していないことが・・ |
||
31:
購入検討中さん
[2007-11-17 09:59:00]
タマホーム・アイフルホーム・セルコホームなどローコストを考えています。
教えてgooでタマホームでは通気層をもうけていない…といった書き込みを見たのですが本当なのでしょうか? 一般的に12mmぐらいの通気層があるはずですが通気層なしじゃ壁内結露がひどくなるのではないのでしょうか? 石膏ボードが厚いから大丈夫なんてことはないでしょうし…。 詳しい方教えてください。 |
||
32:
匿名さん
[2007-11-17 10:51:00]
通気層はありますよ。サイディングで通気層のない工法を取っている
ところは、知りうる限りありません。 外壁を、塗り壁仕上げにしているところは通気層をとっていないところ があります。こちらはほとんど通気層とってないのではないかな? |
||
33:
匿名さん
[2007-11-17 10:54:00]
|
||
35:
素人ですが・・
[2007-11-17 12:45:00]
タマホームは以前見にいって通気工法をとっていると聞きました。
けど通気金具で通気させているので穴は2〜3ミリくらいなものでしたよ。 |
||
36:
匿名さん
[2007-11-17 14:24:00]
今はホトンド通気金物じゃないの?昔みたいなサイディングに釘ウチ
ってのはほとんど見かけない。 12mmのサイディングは釘ウチだったが、2007年秋にJIS規格改訂 に伴い、窯業系サイディングの最小厚みを12ミリから14ミリに引き上げ られた。 理由は、反りの低減、防水性の向上、火災安全性の向上、強さの向上、サイディング自身の割れやクラックなどの被害軽減による、地震に対する安全性の向上、居住空間の遮音性・断熱性が向上することによる省エネ効果の向上だそうだ。 |
||
37:
物件比較中さん
[2007-11-17 14:50:00]
タマ以上に安っぽい家があるのだが、これって売れるのかぁ?
展示場に行くヤツは多いだろうが(実際は米もらいに行くヤツも多いそ うだが)キッチンとかユニットバスが、タマ以下の住宅業者も結構 あった。(恐ろしいことに事実) さらに、今時ALL電化やペアガラスなど広告に書くまでもなく当然付 いているものなのだが、それすら付いていない住宅業者もある。 安物以下の住宅業者じゃ家は建てられんな。恥ずかしくてヨメも、友人 を呼べんって言ってたぜ。 |
||
38:
31
[2007-11-17 15:30:00]
皆様ありがとうございます。
少し安心しました。自分ではローコストしかないと考えていても安物やからなぁ…と色眼鏡で見てしまうのは悪い癖ですね…。 通気金物で通気層を確保しているとのことですが、その通気層の厚みは何mmでしょうか?誰かご存じですか? |
||
39:
周辺住民さん
[2007-11-17 15:39:00]
|
||
40:
大手企業サラリーマンさん
[2007-11-17 16:02:00]
タマホーム以下の設備を使ってるところは実際多い。
私も別の建設会社の完成見学会等に行ってきたが、多くのところは グレードの低い設備が使われていた。 またプロパンガスの所も多い。最初からALL電化の所は少ないと 思うよ。(一番金額のかかるエコキュートや温水器をレンタルにす るってところはあったけどね。) 住宅を建てる人は、大量に広告を出す大手HMやタマ等の展示場に 行く人も多いだろうから、家を建てるときにはタマ等の設備を参考 に考える人は多いはずだろうね。 タマホームが安さを売りに展開しているだけに、タマホームよりも 設備関係が劣れば、競合会社も販売しにくいのでは? |
||
41:
入居済み住民さん
[2007-11-17 16:31:00]
実際は坪単価の定義の違いもあって、タマはそれほど安い家では
ないが、あれだけCMで「坪25.8万。日本の住宅は高すぎる」 って言ってる訳だから、タマのスペックが、最低基準みたいになって しまっている。 タマホームよりも安く家を建てれますよって言われて、競合会社の 完成見学会に行った友人の話だが、その住宅はシングルガラスだっ たり、瓦もスレート瓦だったりキッチンも安っぽかったりといい所 ナシだったそうだ。 がっかりして帰ってきたそうだよ。 タマや他のローコストの展示場に行った人は、それより以下のスペッ クに落とすのは抵抗があるのは間違いないだろう。 何よりキッチンが安っぽかったら、住宅購買決定権のある奥さんを 説得できないだろう。 ローコスト住宅以上のスペックで、価格を下げる。 営業マンや展示用もない、固定費の低い会社なら十分可能だろう。 問題は、どうやって集客するかだね。 |
||
42:
匿名さん
[2007-11-17 16:55:00]
タマホームの功罪だろうね。
樹脂サッシにLow-Eガラスも最低条件になるのだろう。 |
||
43:
入居済み住民さん
[2007-11-17 23:29:00]
イイ事じゃないですか!
坪25.8はさておき、40前後くらいなら もう一度タマで建てますよ! 工務と大工は指定しますが…(^^ゞ |
||
44:
入居済み住民さん
[2007-11-18 00:10:00]
>>27
このブログを読むと他人事ではない気がします。タマホームで建てた我が家は基礎コンクリートにひびが入っている上に、営業、工務、基礎工事業者が辞めました。この上、支店が閉鎖するのではないかと、恐々としています。 |
||
45:
つっこみ建築関係者
[2007-11-18 03:31:00]
>>43by 入居済み住民さん
いつまでもこの状態は続かないでしょ。 この下職の労働条件で若い職人は増えないし、下職業者も廃業して転職している状態。大工なんか60歳前後の人が多いのに、後5年もしたら下職がかなり減るだろう。 |
||
46:
購入検討中さん
[2007-11-18 06:35:00]
|
||
47:
正夫(引き渡し)
[2007-11-18 08:19:00]
しばらく掲示板を見ておらず「その15」に記載したら怒られてしまいました。改めてこの掲示板に記載します。
私の家は、6月の地鎮祭から6ヶ月やっと完成も近づきました。 支店では、こんな大きな家は建てたことが無いと工務長が言っていました。それやなにやで時間がかかったと思います。 内装自体は、普通ですが屋根は変(こだわり)です。機会があれば写真も掲載したらと思います。コストや使い勝手は、かなり長く検討しました。しかし、今は反省が大きいです。 工事担当は、工務長だったので、進行管理はかなり良い方だったと思います。2周に1回程度は進行表を更新し写真を撮影してくれました。 私が仕事の都合でたまにしか見られないのに、工務担当が居ないと現場に入らないよう言われたために私が見えない所(後工事で隠れる)は証拠が無いと手抜きと判断し再工事を求めることもあります言ったからかも。 基礎も写真を見て、補強をしてもらいましたし、他にも写真から多くの修正をしてもらいました。 いまの自己採点は85点です。ちなみに80点が合格で。前に立てた家は75点でした。 ps:この掲示板は、建築前から時折見て、掲載もしていましたが。どちらかと言えば世間話や噂の類が多いように感じます。本当にタマで建てた人(建てる予定、つむり)の人の質問やアドバイス・情報の方が良いと思うのは私だけでしょうか。 |
||
48:
素人ですが・・
[2007-11-18 10:41:00]
タマホームの通気は金具でしていますが通気胴縁がうってないためほとんど通気されないようなので私は選択からはずしました。やってあればいいというものではないので・・・通常は18ミリくらいの通気層に対して金具だけでは2ミリくらいの通気層しかとれないので意味がないと判断しました。
|
||
49:
大学教授さん
[2007-11-18 12:29:00]
>43
もう一度建てる時、或いはアフターを頼む時にタマが潰れていなければの話ですね。 もっとも47のような**がいるうちは安泰ですかね。 オ○ムや統一○会、創価○会、エ○バの証人だって、周囲がいくら違和感を覚えようとその中の人達は「オラが村が一番」なわけですからね。 宗教もHM選びも結局本人次第ということで終了。 |
||
50:
匿名さん
[2007-11-18 12:32:00]
タマはローコストなので手間のかかる工程は省くのは当たり前です。
目に付きやすい住設だけはレベルをそこそこにして、 目に見えないところに手間をかけるわけはないです。 当然、通気胴縁を打つわけ無いでしょう。 工程を簡略化するため、 気密をしっかり取っていないので壁体内結露が起こりやすい。 根太レスと言っても落とし込み根太を打たない24mmの最低レベルなので、 数年後にはパコパコ言い出す危険性が高い。 4寸柱と宣伝してもメーターモジュールだから、 尺間の3.5寸と大して差はないし、樹種も腐りやすいスプルースが標準。 内装用に胴縁を打たずPBを貼るので、クロスの割れも起こりやすい。 しかも、60日以内に建てると工務にボーナスが出るので、 良い家を建てるためではなく、早く建てるための管理をする。 安くするには仕方がないことだけど…。 安いのには理由があるけど、それでも安いというのはメリットです。 施主もバカではないです。こういうことも考慮して買っているのです。 本当に良い家が安く買えるとは思っていません。 でも、予算と内容を比べれば、悪いとも思っていません。 |
||
51:
地元不動産業者さん
[2007-11-18 13:42:00]
今のプラモデル住宅で差別化などはかれるはずはない。
なんといっても、大手も工務店もローコストも全てプレカット。 階段も、メーカーがプレカット加工して送ってくる。 昔は現場であわせながら加工していたのが、箱に入って送ってくる。 今は、そんな時代だ。 大手はさすがに耐震性などで差別化できるかもしれないが、他は 無理だ。大量に仕入れて、価格対比でイイモノを使うくらいしか 方法はないだろうな。 これはドラッグストアやスーパー・大型小売店と考え方は同じだ。 今の住宅建てるのに大工は必要ない。 大六さんでも十分建てれる。当然、職人の給料が下がるのは仕方 ない。 尤も、他の業種だって給料は下がっている。職人だけの話ではない がね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タマホームについてのレスを希望します。
関係ないレスで荒さないでほしいです。