注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

161: 匿名さん 
[2007-11-28 18:17:00]
>160
どこがいい仕事なの。逆に隣が高かったらどうするの。全部敷地内に雨水が流れ込んでくるでしょ。うちは意図的にGLを上げてるから、勝手に変更されたら基礎工事からやり直させるよ。
結果論ではなく、無断で変更する姿勢にタマの問題あり!!
162: 匿名さん 
[2007-11-28 19:00:00]
GLなんて上げたら、トラブルの元だぜ。
広い土地持ってるなら別だけどな。
163: 匿名さん 
[2007-11-28 19:03:00]
>>161

「隣家との事も考えて・・・」って言ってるんだから、隣と高さを合わせたっていう意味で取るのが普通でしょ。
隣りが高いなんてどこにも書いてないじゃん?
ま、事後報告には問題大アリだけど。
164: 匿名さん 
[2007-11-29 01:18:00]
>>151
自己満足・・・かな?
タマのサイディングのバリエーションを考えると見違えるような外観は無理だと思うけど。
家の形を凝ったデザインにして標準以外のサイディングを使えばできるかもしれない。
165: 契約済みさん 
[2007-11-29 05:04:00]
家を建てるにあたりいろいろとお金がかかる
あれやこれやと入金しなくてはならない。
手渡しでの現金は気をつけて。
アイ○○のような詐欺事件もあるよ。

私は担当に
「振込み手数料かかるから手渡しでいいじゃないですか」
担当「いや・・・指定の振込先に入金願います。」

かたくなに拒んだ。
会社ってそういうもんだよなとその場は不思議にも思わなかったが。
166: 契約済みさん 
[2007-11-29 08:02:00]
>>165

以前手渡しでの払い込みができた当時、タマの営業マンが受け取った金をネコババしたことがあったそうです。私の担当の営業マンがそう言ってたから間違いないと思います。
それ以後、いまのように証拠が残る形での支払いになったそうです。
167: 入居済み住民さん 
[2007-11-29 16:58:00]
未だに、ペアガラスを使ってない工務店があるとは…
168: 158 
[2007-11-29 21:50:00]
>>164

151はどうかしらないが、我が家はオプションでハイグレードなサイディングに変更した。しかし、サイディングとしてはいい方だと思うが、所詮、サディング張りの家は安物っぽいね。
169: タマ社員 
[2007-11-30 19:14:00]
私は某県の展示場で営業をしております。Wです。
初めて書き込みをさせて頂きますが、信用されていないかとも思います。
しかしタマホームの家について、当っている部分と少しですが外れている
部分がありましたので、もっとタマホームを知って頂く為に皆様から、家造りにたいしてご質問があれば、お答えさせて頂ければと思います。
しかし私もタマの社員であるまえに一人間ですので・・・・
誹謗・中傷は傷つきますので、控えてください。お願いします。
170: 匿名さん 
[2007-11-30 19:23:00]
No169さん、質問です。

タマホームはなんであんなに安いんですか?
171: 購入検討中さん 
[2007-11-30 19:43:00]
No169さん、質問です。

もしタマホームで38坪の家を建てるなら
だいたいどのくらいの価格になりますか?
オプションは100万までで考えています。
間取りなどもだいたい決まっているのですが、
自由設計とゆうことは、どんな間取りでも
追加料金などはかからないですよね?
どこまで自由設計できるのか詳しく知りたいです。
172: 匿名さん 
[2007-11-30 19:48:00]
No.171
それは支店に行って聞けって。同じ38坪でも総2階かとか、整形かとかによるでしょ。

それよりもタマ社員さん
当たっている部分で、施主にとってデメリットだと思われる部分を率直に教えてください。いいとこしか言わない会社は信用できない。
173: 入居済み住民さん 
[2007-11-30 20:47:00]
施主にとってデメリットって…

正直に言う会社ってあるの?
174: 匿名さん 
[2007-11-30 22:34:00]
テクニック上、少しのデメリットと大きなメリットを伝えるケースがあります。最近はメリットばかり言うと、売り込みと取られますのでね。
175: 159 
[2007-11-30 23:48:00]
GL変更について報告しとくよ
とりあえずは落ち着いた。
外構の絡みを考えて一部図面変更になるんだが
いろいろめんどくさいからこのまま工事進めよう
ってことで折り合いが付いた。
役所検査でバレるような事はないだろう
家作りってのはその場その場で臨機応変に
対応しなくっちゃ♪
176: 密告者 
[2007-12-01 12:09:00]
>>159
役所にチックリ言っときますので、ご安心を!
177: タマの社員 
[2007-12-01 19:07:00]
No.107様

タマホームの価格が安いと思いますか?
全国でタマホームと同じ構造体で施工されている御会社は沢山あります。
そう言った会社での建物本体価格の平均が坪30万と言われています。
タマホームは地元の工務店様と違い一応全国に支店があるので、着工棟数
も多くなりますよね?と言う事は地元の工務店様よりメーカーから入ってくる建築資材等が安くなります。当たり前の答えですが、その部分で他の
工務店様よりは安いと言えます。ただHMの中には木造以外の構造体もありますので、S社様・D社様・他社様と価格は変わって来ます。
あとは、自社で土地を所有していないので、維持費がかからない点もあります。

No.171様

No.172様の言われますように一番はお近くの展示場に足を運んでいただき、プラン・資金計画をされる事をお薦めいたします。地域に寄って若干ですが、諸経費等が違う場合があります。ご参考程度ですが38坪であれば\1,500万円くらいではないかと思います。実際に最終の坪単価は平均で
坪38万くらいになります。あとはOP部分、地盤改良の部分で変わってきますので、やはり一度、展示場にお越し下さい。自由設計の事に関しましては下記に書かせて頂きます。


No.172様

デメリット部分は自由設計ではありますが、皆様ご存知のタマ原則があります。所詮は木造住宅です。パネル工法と筋違工法と併用はしていますが
耐力壁が必要となりますので、鉄骨造のような大きな開口は望めません。あとは1階と2階のバランスが良くないとタマ原則では認められない!という事もあります。
お客様の性格が皆様で違いますので、デメリットも違うと思います。
ただ価格が安いだけで大して品物が良くない!営業・工務社員の態度が
悪い!と思われたり、一部の社員での判断は私にとっては辛い部分です。
やはり一番は、会社の教育でもあるとは思いますが、お客様自身が様々
なHMを廻って!自分にあった家造りをされることだと思います。
私たち営業は、お客様の家造りを、お手伝いをさせていただくだけの仕事です。決定権はお客様ですので、営業・工務担当がダメ社員なら、絶対に
交代させるべきです!その代わり包み隠さずに相談して下さい!そうすれば、デメリットだった部分もメリットに変わっていく事もあると思います。さすがに社員なので余りデメリット部分を言って本社に見つかると
苦しいのでこれ位で許してください・・・・・

余り参考にならなかったと思いますが・・今後ともタマホームを宜しく
お願い致します。
178: デベにお勤めさん 
[2007-12-01 20:50:00]
>>177

お宅は末端の営業社員さんですね。
実行予算を組んだ事がありますか?

>着工棟数も多くなりますよね?と言う事は地元の工務店様より
>メーカーから入ってくる建築資材等が安くなります。
>当たり前の答えですが、その部分で他の工務店様よりは安いと言えます。

申し訳ないけど、今時素人の施主でもこんなセールストークでは騙されませんよ。タマはメーカー直取引なんですか?
それでしたら、代理店のマージン分は確かに仕切りは安いです。
代理店経由なら、そんなに言うほどは差がありません。

差があったとして、顧客に還元しますか?
仕切りが 55%のものを70%で見積もってるじゃないですか
50%で仕入れたら 65%に下げますか????

まあ、これが大手HMのセールストークなんですけど・・・
タマでも通用するんですね。
179: 匿名さん 
[2007-12-01 22:30:00]
>>178 顧客に還元しますか?

普通するんじゃないの?
うちはするけど。
180: 地元不動産業者さん 
[2007-12-02 00:25:00]
安いのは安いんじゃないのかな?
馴染みのサッシ業者も、このところ立て続けに2件工務店が倒産した
から、地元工務店相手には仕切りを引き上げてるよ。

タマホームも、確かジャパン建材の主要取引先だろ?
それなりに価格競争力もあるんじゃないの?
181: 検討中の人の知人 
[2007-12-02 01:33:00]
知人が奈良の大和郡山で金魚屋をやっていますが、金魚池に農家住宅を建てたいけどダメそうだと困っています。いい登記事務所を教えてあげてください。
182: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 15:02:00]
入居済みで1年点検経験者の方へ質問です。

こちらから指定しなくても一通り見て行きますか?
183: by 172 
[2007-12-03 09:29:00]
>>177さん
レスが遅くなりました、ご回答ありがとうございます。
やはりここで書けない以上のデメリットが隠れているのだと読み取らせて頂きました。
やはり私にとってタマに決めるメリットは感じられないようです。
184: 購入検討中さん 
[2007-12-03 13:21:00]
デメリットを言えないHM(営業)ってのは信用出来ないな…
普通のHMなら「○○(HM)さんのところはうちと違ってこういう良いところがあるのは事実です。でも、うちはこういう良いところもありますよ、これは○○さんでは出来ない点です」ってな感じで話してくれるけどな。

自社の良いところばかりを話す営業、他社の欠点ばかり言う営業にはうんざり。


18年度の売り上げが1290億円。受注戸数が7600棟。
1棟あたり約1700万円。
坪38万って営業がいうんだから、平均建坪は45坪。
タマホームの家って大きいんですね(^_^)
185: 匿名さん 
[2007-12-03 13:43:00]
>18年度の売り上げが1290億円。受注戸数が7600棟。
>1棟あたり約1700万円。
連結決算知らんのか?
186: 現在建築中 
[2007-12-03 16:47:00]
No.177 by タマの社員様

現在、F市のS支店で建築中の者です。

土地探しから現在までに、営業の対応には多々不満があったのですが
一所懸命してくれているからと自分に言い聞かせ、我慢して来ました。

5日程前にローンの事で我慢が出来なくなり
工務の方にも同席してもらい、話しを聞いて頂きましたが
工務の方も営業の態度・言動に首をかしげていました。

工務の方から支店長に話しをしてもらい
営業を変えてもらう事になったのですが
顧客からクレームが出て営業を変えさせられた場合
その営業には何かペナルティの様な物はあるのでしょうか?
187: 匿名さん 
[2007-12-03 16:52:00]
>186
クレームにいちいち対応していたら、会社がつぶれちゃうよ。
188: 競合物件企業さん 
[2007-12-03 19:32:00]
>185
連結じゃなくて単体でもあまり変わらん。
それよりは受注金額で見るべきだろう。
単体なら1戸あたり1970万円。
平均40坪としたら平均坪単価50万弱。
CMの約2倍。

本当に平均坪単価が38万なら平均坪数52坪の豪邸が多いのね。タマは。
189: 入居予定さん 
[2007-12-04 04:21:00]
>151 たまーんさん

外観見せてくださいっ!!

お願いします!!!
190: 入居予定さん 
[2007-12-04 07:50:00]
>>188
単体の受注金額ってどこに出てるの?
191: 競合物件企業さん 
[2007-12-04 08:30:00]
>190
ホームページを見たらわかる。
192: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 10:02:00]
タマのホームページを見てみました


1155億で7000棟

一棟あたり1650万。 坪38万ってのは、税抜きでしょ??
税込みになると坪40万。

平均41坪程度の家…庶民の家の平均的な大きさじゃないの??
タマの場合、施工面積で計算するから…実際の延べ床は35〜38坪程度だし。

坪38万が税込みだったとしても、施工面積43・5坪で延べ床が38〜40坪でしょ?? 多少、数字が変わるだけでその差はせいぜい、納戸くらいのもの。
193: 物件比較中さん 
[2007-12-04 10:22:00]
え?!
タマホームで家を建てる人は、平均41坪程度って事はないでしょ?!
タマのスレッドでも「大手HMで小さい家を建てるならタマで大きい家を建てた方がよい!!!」
って書き込みしてる人が多いみたいだし。
大きい家って事は50坪程度の家でないと・・・。
194: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 11:41:00]
>>193

大きい、小さいの意味を間違えていますね^^;

同じ金額でもハイコストだと30坪、ローコストだと40坪の家が
建てれると言う意味だと思いますよ。。。

当然坪数は人によって違うでしょうけど。

そのぐらいの意味は理解しましょうね!!!
195: 契約済みさん 
[2007-12-04 12:04:00]
たまーんさんの外観見たいです!是非参考にさせてください。(^.^)
196: タマの社員 
[2007-12-04 17:19:00]
実際タマホームは坪単価も変わらないですが、家の大きさは関係なく
屋外給排水他付帯工事も全て一緒ですので、35坪の方も50坪の方も
最終坪単価はほとんど変わりません。

メリット・デメリットですが値引きが出来るのがメリットなんでしょうか?であれば、タマは一切値引き・サービスがないので駄目ですね。
私のお客様での意見ですが、その方はア○○ルホーム様と競合でしたが
実際、タマのほうが値段が高かったです。タマに決めた理由は金額もありましたけど選べるメーカーが多い所と外壁の種類の多さ、木造ですがパネルと筋違いの併用と構造的にも安心してもらえたみたいですね。
あとは、展示場とショールームがしっかり設備されているので実際に
見て触れて選べるので安心して頂けると思います。ただOPは高い値段
だと私は思います・・・実際にお客様の不安な部分が解決できれば、メリットだと私は思いますが?何に悩んでおられるか、何が心配なのかを
担当の営業に話をされてみてはいかがでしょうか?解決が出来なければ
その営業は貴方のデメリットにしかなりませんし、解決すれば一つの
メリットになると思います。

営業担当変更の件ですが、これといった罰はありません。
ですが、支店内で恥ずかしい思いはすると思いますよ!自分の営業力が
ダメだしされてる訳ですから、言い訳も出来ませんし、同僚からの信頼も
なくなりますからね。
197: 匿名さん 
[2007-12-04 23:00:00]
たまーんさんって
実在の人物?
198: 三昭堂で建てたもの 
[2007-12-04 23:11:00]
>>197

はい。そうですよ。名古屋近郊在住らしいです。

ただ、先ほどのレスは個人名とかちょっとマナー違反ですね。
199: 契約済みさん 
[2007-12-05 00:25:00]
>>194
すまん、私は予算的に
36坪が限界だった。

それでも広いと思ってる
満足よ♪
200: 契約済みさん 
[2007-12-05 00:27:00]
↑失礼、193氏へ
201: いつか買いたいさん 
[2007-12-05 00:43:00]
>>タマの社員

タマ原則とはどの程度あるのですか?具体的に教えてください。
202: 購入検討中さん 
[2007-12-05 08:37:00]
199さん

36坪で総額いくらになりましたか?
私も36坪の家を検討中です。
203: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 17:19:00]
同じく、36坪ですが…

火災保険まで入れて1500くらいでしたよ!
オプションが120くらいだったかな?(込み)
204: タマ社員 
[2007-12-05 18:58:00]
201様

タマ原則ですか!結構ありますよ!簡単に覚えられるものと原則を
確認しないと分からないもの。坪数によって部屋の数・1Fと2Fの屋根
の割合、外形出隅や屋根の出入隅の数!いっぱいありすぎてパンク
しそうです。
205: 入居予定さん 
[2007-12-05 23:14:00]
>>202
一例として受け取ってね

建物で\9288000
坪x25.8万
なんだかんだって
約\1350万
これに建物に入れられないものを
(エアコン・照明・カーテン・etc)
含まして含まして
建物の借り入れが
\1600万

土地からなら土地代も別途となりますけどね。
206: 購入検討中さん 
[2007-12-06 09:28:00]
205さん へ

なんだかんだ、の中には
オプションも含まれますか?
やはり、オプションを全く付けずに
建てることは無謀ですか?
どうしても36坪を1400万までで建てたいです。
207: 匿名さん 
[2007-12-06 09:47:00]
206さんはあったかい地方の人ですか?あと敷地の地盤は改良の必要はないですか?タマのラインナップでも断熱仕様があがると金額アップします。
1,400万円というのは、登記費用やローンの諸経費や引越し代などは別と考えていいんですか?含むんですか?

205さん、206さん、その金額は税込み!?
208: 207です 
[2007-12-06 09:54:00]
忘れてました。
タマは広告の値段は変わってませんが、地域によっては値上りしてますよ。うちの地域は2度値上げしますというDMがきました。ちなみにタマにはしなかったので、アップ額は確認してません。DMに金額は書いてありませんでした。
それともこれは早く契約させるための嘘?他の方もこういうDMありましたか?
209: 購入検討中さん 
[2007-12-06 12:01:00]
206です。

兵庫県南部に建築予定です。
1400万とゆうのは、全ての料金の価格です。
登記費用やローンの諸経費や引越し代、消費税なども含みます。
210: by207、208 
[2007-12-06 14:51:00]
となると、ローン手数料、火災保険、引越しなど安全をみて諸経費で200万円、本体+水道引き込み、地盤改良(あれば)、外構、(カーテン、照明)などなどで1,200万円(税込み)税抜きだと1,140万円ちょっと。
地盤改良がなかったとして、本体にかけれるのは900万円程度か!?地盤改良があればさらに本体から引かなくてはいけない。また、土地も大型車が入れないような場所ならなおさら高くなる。
オプションなどのこだわりは一切無しにしてもどうだろう。
諸経費別の1,400万円なら、多少可能性は広がるかもしれないが・・・
あとは登記はすべて自分でやるとか、少しづつ削っても・・・どうだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる