タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
1101:
匿名さん
[2008-10-21 08:54:00]
|
||
1102:
匿名さん
[2008-10-21 09:08:00]
|
||
1103:
物件比較中さん
[2008-10-21 11:06:00]
契約する時に、担当する現場監督が受け持っている現場の数聞いてみることだね。3つ以上あったら現場なんて管理できるわけ無いんだから。地元の信用できる工務店は現場監督の管理がしっかりてるんじゃなくて、個々の職人がしっかりしているから良いものができるんだよ。現場をしっかり管理してもらいたかったら、現場監督の受け持つ現場を1つにしなければならないから、当然金額はアップします。現場監督の管理と言っても一人一人レベルが違うし、大工や左官屋がへたくそなら当然ボロ家ができます。やっぱり地元で信用できる所に施工してもらった方が正解だよ。へんな建材使われることもないだろうし。ただ私も地元で信用できるところ知らないから、どうしようか迷ってるんだけどね。
|
||
1104:
zvikmed
[2008-12-22 23:23:00]
ヌ珮珞燾矗騾蜥....闔芻珥瑩繼鸙>0
|
||
1106:
入居済み住民さん
[2008-12-25 09:13:00]
1098さんの写真は、タマホームではないですね、タマホーム柱は集成材ですから写真とは違い
ますよ。どこの建物の写真ですかね。 |
||
1107:
匿名さん
[2008-12-25 09:36:00]
梁は集成材で、写真のアップは間柱ですよね。
間柱に集成材を使っているところは殆ど無いでしょう。 当然、タマでも間柱は集成材ではありません。 それに、タマでも杉の無垢のところもあるようですよ。 |
||
1108:
入居済み住民さん
[2008-12-25 09:51:00]
1107さん それは逆ですよ。梁は集成材ではないです。間柱が集成材ですよ。
最近は、集成材を使っているHMはかなりありますけど・・勘違いしているのでないですか・・ 私の家の写真を添付しましょうか・・ |
||
1109:
匿名さん
[2008-12-25 10:49:00]
1108さん
それは珍しいですね。 参考まで、よろしくお願いします。 |
||
1110:
入居済み住民さん
[2008-12-25 11:14:00]
建築中の写真です。柱は集成材を使用してるのが解りますか・
![]() ![]() |
||
1111:
匿名さん
[2008-12-25 12:12:00]
管柱は集成材ですが、間柱はやはり無垢ですね。
|
||
|
||
1112:
匿名さん
[2008-12-25 12:17:00]
写真は梁の成も細いし、2階ではないでしょうか。
1階の梁には集成材、2階小屋組には無垢(杉グリーン材)という仕様が最近は多いようです。 1098には管柱などは写っていませんが、見える範囲では1098の写真と仕様は変わらない気がします。 |
||
1113:
匿名さん
[2009-03-28 09:47:00]
タマホームの住み心地はどうですか 電気設備は標準で問題ありませんか
朝と夕方食事準備時にブレーカが落ちませんか 電気標準での不便はさは 何か怪しいのでお願いします 完成引渡しされている施主さん教えて下さい |
||
1114:
管理人
[2009-10-22 15:36:06]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実態はともかく、施工管理はしっかりやるってのは当たり前の事で、契約条件
どうこうの問題では本来ないんですけどね。
どこのHMもそう、と書いているけど、しっかり管理することで料金がUPす
るってのはそもそもおかしいことじゃありませんか?
それが本当に実態なのだとしたら、やっぱり私は信頼できる地元の工務店にお
願いできて幸運だったな、と思ってます。
余計な広告費等も払わずに済みましたし。