タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
133:
匿名さん
[2007-11-24 13:47:00]
探してる間に、潰れてなくなっているかもね。
|
134:
周辺住民さん
[2007-11-24 14:12:00]
ウチと同じ造成区域にも、柱と屋根だけの家があるよ。もう一年以上
ほったらかしだけど、柱の色も変わってしまっている。 これを建てかけた工務店は、施主のことを気にしていたのであろうか? |
135:
建設会社の人
[2007-11-24 14:14:00]
建設業は今本当に苦しいです。
中小の地元の建設会社の半分ぐらいは、いつつぶれてもおかしくない状況にあります。 つぶれるのが不安ならば、とりあえず建て売りの現物を買うのがよいのでは。 |
136:
周辺住民さん
[2007-11-25 10:23:00]
>135さん
建売だったら、タマのほうが まし では・・・ 建売の手抜き工事はタマ以上ですよ 基礎なんかひどいもんだ 見えないところは、いいかげんだし、買った後に文句を言っても 現状に満足して買ったんでしょうと言われるだけだと思いますよ |
137:
販売関係者さん
[2007-11-25 10:28:00]
|
138:
匿名はん
[2007-11-25 17:37:00]
136
たとえば、どこですか? |
139:
住まいに詳しい人
[2007-11-25 18:15:00]
東栄とか?
|
140:
購入検討中さん
[2007-11-25 18:46:00]
タマホームで38坪位の家を建てるなら、単純に計算して980万位ですよね?あと、諸費用などは一切オプション付けないでいくら位ですか?
出来れば1400万までに抑えたいです。 詳しい方、教えてください。 |
141:
購入経験者さん
[2007-11-25 19:45:00]
それじゃあ、うちの建売よりも安いな。うちだって坪45万円だよ。
ノートラブルだよ。 |
142:
入居済み住民さん
[2007-11-25 19:51:00]
オプションを全く付けないと言う事は出来ないと思いますが
地盤改良等が無ければ、かろうじてイケる金額だと思いますよ! ウチは35,99坪ですが、オプション120万位付けて 1500でした。 (火災地震保険や登記等コミコミ) 埋め込みのダウンライトやブラケットなどは 業者に別注でお願いして、部屋のシーリングライト等は ネット注文で自分で取り付けました。 カーテン等も1級遮光カーテン&レールをホームセンターで購入し 自分で取り付けました。 自分で頑張れば、標準よりもっと良い家がタマで建てられますよ♪ |
|
143:
購入検討中さん
[2007-11-25 20:08:00]
諸費用は400万位かかるのですか...
結局は坪単価25.8万以上になるのですね。 カーテンやライトは自分で付けることにします^^ また質問なんですが、 自由設計の部屋数などで金額はかわりますか? 同じ面積で、大きな部屋1つと小さな部屋3つとでは 金額は違いますか? |
144:
契約済みさん
[2007-11-25 20:29:00]
金額はどうか分かりませんが
1部屋としてみなされ標準で付くもの (シーリング・コンセントなど) 一軒として標準で付くもの (エアコンコンセント・電話・TVとか) などがあるので 間取りにはじっくり時間かけたほうがいいですよ。 |
145:
購入検討中さん
[2007-11-25 22:47:00]
|
146:
126
[2007-11-25 23:44:00]
プログなどで
これをサービスしてもらった あれこれしてもらった などとブログの件を 引き合いに出しましたがなかなか通るものではないと 実感しましたよ。 一番は建築基準法改正が影響が大ですね。 サービスに流され契約を急ぐ事はしないほうがいい 他社で見積り数百万の値引きを持ちかけられた時は 嬉しさよりも引いてしまいましたが・・・ |
147:
入居済み住民さん
[2007-11-26 10:41:00]
> 146さん
> ブログの件を引き合いに出しましたがなかなか通るものではないと > 一番は建築基準法改正が影響が大ですね。 他に ・原油高騰による輸送賃の高騰 ・鉄の高騰 などが原因で圧迫しており、以前ほどサービスができないようです。 |
148:
匿名さん
[2007-11-26 11:47:00]
鉄骨住宅の値上がりは特にすごいよ。CKホームなんて、2年くらい
前はローコスト住宅だと思っていたが。 |
149:
匿名
[2007-11-26 12:26:00]
愛知のタマで見積もり中ですが、42坪、オプション280万で1800万でした。これには外工、保険、ローン手数料、地盤改良等入っていません。おそらく2400万くらいでチャンチャンです。
|
150:
購入経験者さん
[2007-11-26 12:33:00]
岡山だけど、述べ床42坪(建坪44坪)、オプション150万で、
1800万(火災保険・登記等諸経費込み)(外溝は除く)でした。 愛知は高いですね。やはり人件費の差なのかな? |
151:
たまーん
[2007-11-27 02:49:00]
おかげざまで、タマで新築して居住して、約半年がたちます。
タマの総評は、皆さんがおっしゃるとおり、施主努力が伴わないと平凡な家が建つ、プラモデルみたいな家つくりなどなど、賛否両論です。 重要なのは、住んだあとの施主の結論&感想。 ①現在、トラブルらしいトラブルは皆無です。 ②多忙とは言え、3ヶ月点検に来てくれないのは、ルール違反! ③外観は、自分で言うのも何だけと、タマ仕様とは思われないGOOD風貌。 積水にも負けないデザインをマイホームデザイナー提示後、愚直に実践してもらいました。スレ要望多ければ、我が家外観開示します。他のタマ外観とは一味違うはずです(300以上のタマ外観を見て我が家決定)。 ④我が家は、タマホームとしては相当凝った仕様であったため、そのために裂いた施主時間は膨大。運としては、工務(名古屋緑区門野さん)と大工さん(勝山さん)が、能力大であったことが、よかった。 ⑤この場を借りて、名古屋市緑区支店 工務 門野さんに感謝! いまは、別支店らしいけど、彼はベリグー。なかなかいないよ。 タマ人事が見てたら査定あげておいて! もう一度、総括すると、タマに依頼して、施主も精一杯頑張ったら、人に褒められる様な、なかなかの家が建った一例をお伝えしたかったのですよ。不満も多少あるが、総括すると満足度の方が上回ったね。 これから、タマ検討者に参考にしていただければ、幸いです。 |
152:
契約済みさん
[2007-11-27 04:37:00]
我が家は標準内で選んだよ。
オプ選択するほど金かけられんしね・・・ 標準選んだらこうなりましたーー♪ って、完成・公開が楽しみだ。 これから建つんだが 今の時点でタマ選択で正解だったかな? と思うのはなんてったって予算内で 家以外にいろいろ回せられるかも (土地とか外構とか家具・etc)という所かな。 不満は、自分自身の知識不足だなw タマに不満となるとやっぱり営業の対応の悪さかな 他の所と比べちゃうよね |