注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

638: 匿名さん 
[2008-03-10 02:56:00]
>637

こいつアホアホやねw
サッシ程度の取り付けにどれだけの技術格差が出るのか…。
639: 匿名さん 
[2008-03-10 03:01:00]
>633

こだわった仕様の家が坪50万で建てられたら、そこそこ安いでしょうよ!

あなたが言っている「大手」で建てたならば、坪50万じゃ最低ランクの家とちゃう?
640: 匿名さん 
[2008-03-10 03:25:00]
私は、タマホームで家を建てて、大変満足して暮らしておりますが、私の家は結局、坪単価35万円位になりました。私自身は、この坪単価に納得して、それほど高いとも感じませんでしたが、いろんな方の書き込みを拝見してますと、タマホームの坪単価25万8千円は、インチキじゃないかと指摘する人も、数多くいます。私も、これには同感です。なぜタマホームは、もっと最初から、坪単価34〜35万円位は掛かりますよ、と言わないのでしょうか。オプションを何も付け足さなくても、坪単価25万8千円では、絶対に家は建たないのですから。坪単価表示の広告で、お客さんの不信を買って逃げられる位なら、最初から、もっと正確な坪単価表示をして、広告するほうが良心的ではないかと思うのです。
641: 匿名さん 
[2008-03-10 03:26:00]
>633

業者の質は地場工務店が一番安定してる。ハウスメーカーはどこもそんなに変わらない!
だって、どこも見積もりが一番安い業者を使ってるから。 業者の腕なんて関係ないよ(>_<)
うち大工が言ったけど、三井ホーム専属でやってた大工が仕事のあるタマに流れてきたらしい。

要はハウスメーカーの現場管理が出来ているか出来ていないかだけ!
タマはまだ人材が揃ってないから現場管理にムラが多いし、大工も急拡大したタマでの経験が浅いから施工ミスが多い!
なので、タマで建てるなら10棟以上建てた経験のある大工を指名したら良いと思う!
うちの工務はダメダメだったけれど、大工はベテランだったので問題なく完成したよ☆
642: 販売関係者さん 
[2008-03-10 08:16:00]
>638
その技術がないから(いいかげんだから)問題なんでしょう・・・
きちんとした施行方法に乗っ取って取り付ければ大手だろうがタマだろうが差は無いと思いますよ。
644: マンション投資家さん 
[2008-03-10 22:42:00]
643が一番 理解してないね(爆笑)

>最近の家のすきま風は主に3種換気による気圧差によるもの。

こんな事より、風吹きゃ すきま風が入るだろ。
645: 契約済みさん 
[2008-03-10 23:28:00]
>>641
大工のムラもあるけど、タマホームは営業や工務のムラもすごいだろw
http://yaplog.jp/riko_riko_ri/
↑のブログの話じゃ、防火シャッターの見積りの詳細を営業に聞いたら
「もし明細が間違ってても、そちらは契約印を押したんだから文句いうなよ」って
水増し請求しているくせに恫喝まがいの事を言う営業や
曲った基礎のアンカーボルトを「後で曲げて直すから問題ない」なんていう
工務らしいけど、こんな事いうハウスメーカーが他にあるかよ?

このブログ見てると気の毒でしょうがないよ。かわいそうに。
649: 住まいに詳しい人 
[2008-03-11 08:14:00]
1種換気なんて入れようと思えばどんな家にだって入れられるよ。
隙間だらけでも3種のように隙間風が少ないから、隙間が目立ちにくいし。
タマみたいな家には持って来いなのかもね。
650: 匿名さん 
[2008-03-11 09:09:00]
というか逆に、3種で隙間風が気になるならそれは気密が取れてないということだな。
651: 匿名さん 
[2008-03-11 09:58:00]
現在、建築中の我が家。近くにタマの現場もあるのだが異常に早い。2ヶ月近くあとから始まっているのにあっという間に追いつかれてしまった。
知り合いがタマで仕事をしたことがあるといううちの大工さんに聞いたところ、大工、電気屋、外壁屋などなど多いときにはタマは一度に10人近くが現場に入るらしいですね。電気屋が壁内に配線をしたそばから、大工がボードを張っていくみたいに聞きました。それだけのスピードで施工が進んでいくとなると、ずっと施主は張り付いていないとすぐに不具合は見えなくなるし、工務も目が行き届かないんじゃないかと。
タマの出店に伴う、大工募集の説明会を聞いたことのある別の大工さんいわく、タマは大工工事に1か月しかくれない。もしそれ以上かかると割が合わないとのこと。これじゃ仕事が荒くなっても仕方ないだろうなというのが率直な感想。
個人的には、やっぱりタマを選ばなくて正解だったと思う今日この頃。
652: 購入経験者さん 
[2008-03-11 11:29:00]
タマって激安イメージで笑われてるけど、実際ある程度話を進めて見積もりとってみな。全然安くないですよ。タマで坪35万位と言ってる人はほとんど標準のままでギリギリで建ててそのくらいでしょう。あれもこれもという感じになると坪50万はすぐ行きますよ。実際うちもそうでしたから。
653: 契約済みさん 
[2008-03-11 12:49:00]
>>652

坪50万は知らないけど、40万はするよね。
安くないのに安いイメージがあるのは確かにイヤだなぁ。
654: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 20:45:00]
この程度でいいや〜って、程度の追加だけなら坪38万〜42万だね。
655: 大学教授さん 
[2008-03-11 22:18:00]
>坪50万は知らないけど、40万はするよね。
安くないのに安いイメージがあるのは確かにイヤだなぁ。

それが安いんだけど(笑)

HMで建てると坪60万〜 位が普通。
656: 銀行関係者さん 
[2008-03-11 22:27:00]
>>646

イタスギル
657: 物件比較中さん 
[2008-03-11 22:42:00]
というか
643 がそもそも勘違い君でしょ。
658: 入居済み住民さん 
[2008-03-11 23:58:00]
うちの場合は契約する前に大抵の人は坪35−40くらいになってるって営業の人に言われました。
私の場合は結構オプション付けたんで坪40万でした。

2年経ちますが、まだ何も問題は出てないです。
あと10年すれば分かりませんが(笑
659: 匿名さん 
[2008-03-12 00:04:00]
たしかに、恥の上塗りをしているところがおもしろい
661: 購入検討中さん 
[2008-03-12 01:35:00]
タマで 深基礎勧められた人 いますか?私の土地では どこのHMも 深基礎を 勧めてきますが タマだけは 勧めてきません・・・なぜ?
662: 匿名さん 
[2008-03-12 07:43:00]
661
答えようのない質問ですね。タマにきいたら?としかいえない。聞いた後に、ほとんどのHMは〇〇〇という理由で深基礎を勧めるがタマホームは×××いう理由で勧めてきません、どう思いますか?
という感じになりませんか??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる