タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00
タマホームご存知ですか? その16
312:
タマ住人はこびと
[2007-12-25 23:07:00]
|
313:
大手企業サラリーマンさん
[2007-12-25 23:21:00]
**じゃないけどタマで建てたよ。
ローン組みたくなかったしね^^ でも満足ですよ。 30年後はどこで建てようかな。 大手にくらべるとかなり劣ってるけど、それ以外で建てるなら タマのほうが全然いいよ |
314:
購入経験者さん
[2007-12-25 23:36:00]
>>312
ここはいつになっても変わらんね。うちはタマで3300万掛けました(家のみで55坪) ココに来るやつで大手で建てて家の値段が3300万以上の人はもちろん沢山いると思いますが、その人たちに貧 乏 人に扱いされても返す言葉はありませんが、ココで偉そうに書き込んでる大手の**で家の値段が3300万以下の奴も沢山いると思います。意外と一般的な40坪程度なら大手でも3000万くらいだと思いますが・・・。あんたらうちよりお金掛けてないね。家に・・・。まあここはこんな事の繰り返しだから書いても無意味なのは分かってるけどね。 まあ、どっかの人がユニクロとか例えていたけど、意味が分からん。 車でベンツBクラスの1700cc程度のコンパクトカーの一番低グレードを400万(大手)、国産のマークXのフル装備で350万(タマ)。こっちの方が例えとして合ってると思う。みんなチラシしか見てないから分からないと思うけど実際タマはそんなに安くは無い。 |
319:
ご近所さん
[2007-12-26 09:16:00]
隣が上棟して1週間になります。
上棟の日は応援もあったようで大工さんが10人くらい来ていましたが、一人1台ずつ車に乗ってきていて(近所で別のメーカーで建てた時には近くの営業所で車を乗り合わせて2,3台で来ていた)周囲は駐車違反の車だらけ。まったく周りに対する配慮がみられません。敷地に余裕があり敷地内に駐車することもできるのに、路駐です。あまりにも酷いので文句を言ったら数台敷地内に移動してましたが、それでも5,6台は路駐でした。 それにしても、他の方もかかれていますが、基礎は大丈夫なのでしょうか?ベタ部分を打った次の日に枠をはずして立ち上がり部分を打ち、流石にそれは週末がかかったので中2日は置いていたけど、立ち上がりの枠を外して土間コンクリートの枠を組んで打ち、その日の夕方に枠を外して帰っていきました。 最初にコンクリートを打ってからなんと1週間で土台を乗せ、10日で上棟されてしまいました。 しかも、これも恐ろしいことなのですが、この家斜交いが一本も入っていないのです。おそらく斜交いに使われるはずだったであろう材木が先週末梱包も解かずに運び出されて(返品?)しまいました。 自宅を4年前に新築する際にいろいろ調べてそれなりに勉強したのでタマのおかしなところに気づきましたが、家を建てるときにそれなりに調べたりしないのかなぁ、と隣人をちょっと不思議に思います。タマと同じような価格帯できちんと建ててくれる業者もあるのに。 不具合で我が家に向かって倒れてこないことを祈っています。 |
320:
物件比較中さん
[2007-12-26 11:38:00]
>307さん
よく調べましたね。 確かに経営の話はそのとおりです。企業が日本で展開網を拡大するとき、新規で未開拓地に参入するときは売り上げがゼロ発信なので急拡大を見込めます。企業は、業績が見込める場合、融資がつきやすくなりますので資金面では心配がないのです。しかし、307さんが疑問をお持ちのように、新規開拓がひと段落つくと、恐怖の展開が待ち受けます。業種や規模によりさまざまなのですが、(全国展開をした企業で見受けられるケースの場合ですが)、ブームに乗った場合、LYが発生してから通常2-3年はそのまま成長が見込めます。勢いで作り上げたある種ブーム的な企業成長の場合、間違いなく息切れし失速することになります。このときに企業としてイノベーションを起こすことができるかどうか、またはM&Aなどによりさらなる成長路線や新戦略事業を起こせるかどうかがポイントです。 家の場合、消費サイクルが長いので色々な問題が20-30年間でおこります。消費者は将来を考えないと後悔する可能性もあることを念頭に置いたほうがよいでしょう。タマホームがどうなるかは今のところわかりません。 ただ、「それではどこのHMもわからないのでは?」ということにはなりません。 タマの場合、ある種のリスクがある事業展開をしていることがその数字から判断できるということです。 |
322:
物件比較中さん
[2007-12-26 14:30:00]
|
324:
申込予定さん
[2007-12-26 22:24:00]
タマの平均坪単価は40くらい??
それなら大手の7~8割だわな・・・ |
326:
入居予定さん
[2007-12-27 00:44:00]
No.317 みたいにあきらかに
マークXとワゴンRを所有していないものに ケチつけるのは興醒めするわ 現場に足運んで大工と向き合ってみてほしい 解らない事があったら聞こうぜぇ 踏み出せばその一足が道となる・・・ってな♪ |
327:
購入経験者さん
[2007-12-27 01:29:00]
>>322
坪40万は余裕で掛かりますよ。 うちは安い分、余裕が出来て色んなところにお金使って坪50万です。 やっぱりあの広告じゃみんな分からないんだよね。うまいことやって儲けてます。そうじゃなかったら東京ドームの広告出したり、みのさんをCMに使ったり出来ないでしょ? 馬 鹿にしたい気持ちは分かります。自分もセキスイハイムで最後まで検討していましたから・・・。自分もハイムで建ててたら間違いなくタマを馬 鹿にしてたと思いますけど・・・。 センチュリーホームって趣味の悪い広告で50坪の家で1000万とかって広告見るけど、やっぱり貧 乏 人扱いしちゃいますもんね。実際建てたらソコソコ掛かるんだろうけど・・・。 |
328:
匿名さん
[2007-12-27 08:25:00]
センチュリー、アイフル、タマ、みんな同じじゃないですか?タマだけ特別扱いされているのは錯覚です。みんな目を覚ましましょう。
|
|
329:
入居済み住民さん
[2007-12-27 12:59:00]
そうですね。
でも327さんの言うようにタマで建てた人は結局坪40万位にはなってしまう。 ただそれでも設備、構造的に満足できるから納得してしまうんでしょうが・・・。 この坪単価だって、どこまでを入れてるかはっきりしない。大手で建てて坪70万と言っていたが、その人は火災保険、登記や外構まで入れて単純に坪数で割っていた。これならうちだって坪55万は行ってるよ。 |
330:
見積もってもらった人
[2007-12-27 13:00:00]
いくつか見積もってもらいましたが、
タマホームは安くはないですよ。高くてあきらめました。 見た目は安っぽくもないですが。 というか、見た目でハウスメーカーがわかる人なんているの? みんな同じ建材使って、同じ下請けの大工が作るんだから、仕上 がりはどこも似たようなものだよ。(よほどのマニアは別として) タマホームは安くない割りに営業の対応は最悪でした。TVCMに お金をかけて急成長したからか、ろくな人材がいないのと、TVCMによる 人気のおかげか、やたらと高飛車。 もっと安いハウスメーカーはたくさんあります。値段で決めるなら 他をあたりましょう。 みのもんたに献金したいならタマホームにしましょう。 |
331:
購入経験者さん
[2007-12-27 13:30:00]
特定のHMは、見るだけで分かるんじゃないでしょうか・・・?
それぞれ特徴がありますよね?!分からない人は、その特徴を知らないだけですね。 タマについては、330さんのおっしゃる通りですね。営業の知識・接客・対応はHMによって、こんなにも差があるのか?!!と驚きますよ。ちょうどここは、ピンきりの片方の基準になりますよ。 |
332:
購入経験者さん
[2007-12-27 13:46:00]
最初から広告で坪40万位で売っていけば、まだ逆に批判は少なくなるような気が。その値段だってリーズナブルだし周りの人間みんなからあの25万8千円のタマ?ってバカにされる。うちはこだわって大手で建てた友人と同じ位の予算は使ったので、家に遊びに来た人はみんな予想外だと驚く。うちはタマで坪55万掛かった。ソーラーを大きく乗せたのもあるが・・・。
でも仕事上色々な人と話をするが、家の話になりタマと言うと笑われる。 結局は大手より安いにしてもソコソコ掛かるのに・・・。こんな事なら建坪をちょっと減らして大手で建てれば良かったと少し思う。 |
334:
入居済み住民さん
[2007-12-27 15:15:00]
私がタマホームで建て
友達が大手HMで建てました。 同じ40坪程度の家なのですが、両方の家を比べて・・・ ユニクロとDCブランドだのワゴンRとマークXだの言われるのは仕方ないかと思いました。 友達は、大手で建てるのであまり家にお金を掛ける事が出来なかったと言ってほとんど標準で建てたそうですが、やっぱり素敵な家でした。 リビング・和室・階段・住設etc うちが勝っていると思うところは、何一つありませんでした。 なんか、私の家は安っぽい感じがしました。 でも、坪15万円くらい安く建てたので仕方ないと思っています。 |
335:
匿名さん
[2007-12-27 16:35:00]
大手さんはある程度、なにも客が考えてなくてもそこそこのレベルができると思いますね。
(ただ、大手はときどきとんでもない営業マンがいるからなあ)でも、タマって客が頭使ってあれこれ指示しないと、ダメなのかも、、、と思います。 満足度の温度差もその自分の関わり方、関わった上での営業や業者の対応で変わって くるんでしょうね。 |
336:
タマホームに決めた
[2007-12-27 19:15:00]
タマの標準が大手HMと比べてしょぼいと思うのは仕方無いにしても、
費用が違うのだから当たり前ですよね。でも標準で満足の人もいます。 しかもこれは事前に分かる事なのでそれがいやならオプションにするか 大手HMにするかでしょう。 皆さんは何故家を建てたのですか。 タマを***扱いする理由が良くわかりませんが、笑うのは更に わけ分かりませんね。 私の周りにはタマと聞いて“大丈夫か?”と心配してくれる友達は いますが・・・。 金持ち***の線引きが分かりませんが、本当にお金持ちの人って ***を**にしたり笑ったりしませんよ。関わりたくないから最初 から相手にしてくれません。 多分・・・。 ちなみにうちは貧乏じゃありませんから。 |
337:
タマホームに決めた
[2007-12-27 19:20:00]
↑貧 乏 人をバカにしたり笑ったり
です |
338:
匿名さん
[2007-12-27 19:43:00]
>見た目でハウスメーカーがわかる人なんているの?
ダイワ、積水、ミサワ、サンヨー、積水ハイム、旭化成はわかりますよ。一条も特徴あるね。住林はわかりにくい。タマもわかるようになってきた。タマが高いなら、飯田、一、ファースト住建あたり?見た目はタマと変わらず、確実に安いよ。 |
339:
入居予定さん
[2007-12-27 23:24:00]
No.334は努力という事を怠った結果だと
解釈していいのかい? 「40坪程度」というが我が家にしてみたら 羨ましいわ。 ちなみに我が家は・・・36坪♪ |
感心