注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

275: タマホームに決めた 
[2007-12-21 12:42:00]
建築中の家を毎日見に行ってますが工務担当者に電話を
しない日はありません。
私が細かいのか工務がずぼらなのか?

そもそも大工さんに渡した図面が打ち合わせと違う。
さすがに大工さんも工務に怒っていましたが。

指摘をすれば動いてくれるが、細かく内容を伝えないと
だめです。
タマだから毎日見に行かないとダメだよ、なんて半分冗談
で嫁に言いましたが本当に毎日見に行かざるを得ません。
発見が遅れたら直しにくくなるのは分かっているので、
見に行く度にビクビクしています。

予想以上に疲れています。

昨日見に行ったら、そのままで良いと言ったライトの
位置がずらされていました。
どうして勝手に変えるの?そのままって言っただろ!
276: 建築済み 
[2007-12-21 15:02:00]
今月入居しました。60坪強です。
 この板での情報は、かなり当たっています。ただ自分で実行出来る物と出来ない物がありますけど。私は300K先に家を建てたので殆ど見たり、その現場での打合せは出来ず。メールで補いましたが。板では奨めさられない条件の様です。そしてそのとおりが多くあります。
 一つは、電気配線が借り留めと思っていたら次には壁が出来て穴があいていたのです。
 それでSW位置に悩んでいますドアから30cmや0cmの位置にあったり、1Fトイレは室内、2Fトイレは室外でドア面でなく横にあるなど統一性になさで使いづらいのです。
 ただ入居後の修正はリフォーム状態で大変です。経費もかかり認めにくい。取りあえず。蛍SWに一部付け替えをして貰いましたが馴染めません。壁紙やボードも剥がさないと柱が邪魔したりしますが、会社に対策を求めています。
 ちなみに24時間換気SWが3ヶ所、廊下中央(換気器の近く)に自慢げにありますが。高さが他のswと同じです。これは常時使う物でないので逆に高くするとか廊下でも目立たない角で良いと思います。
277: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 17:50:00]
ホント大変ですよね・・・
もぉ〜 どうしてくれようかな! 
職人責めてもしょうがないけど、こんなんで良いのかと悩む。
278: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 22:37:00]
スイッチ類はドコに取り付けるか話し合いがあったので
全てのスイッチが希望場所に付いて問題無いですが…
(コンセント含む…)
279: 入居予定さん 
[2007-12-22 02:52:00]
259 外観にこだわらない私です。様へ

私も外観には全くこだわりませんでした。
我が家もほぼ総2階で、玄関部分のみ2階がなく屋根が付いてるだけで
す。OPも2階にトイレを増設しただけで、他は全て標準です。

旦那とドライブしながら、色々な家を見て回りましたが、最近の家の外観は、お洒落で豪華で、こんな家に住みたいと思わせるような家が沢山あります。特に建売は見た目重視ですね。

実際、各HMのデザイン力は素晴らしいものがあります。
でも、年数の経った家はどこか古臭く、時代遅れという感がありました。

工務曰く、「この外観は何年前に流行ったから、その頃建てたんだろう」と分かるとの事でした。

これからも住宅を売る為に次々と目を引く新商品を出して来ると思います
が、それも何年かすれば時代遅れになってしまいます。

家に対する思い入れは様々で、個人差があるのは当たり前ですが
私としては、これから数十年住む家ですから、流行がなく飽きが来ないの
が一番と思っています。

私も外観より完全に間取り重視です。
間取りには営業と揉めに揉めましたが、決して妥協はしませんでした。

特にこだわったのは、玄関と玄関ホールの広さです。
家は40坪ですが、玄関と玄関ホールは合わせて4.5畳にしました。

家自体は大きくなくても、玄関が広いと、目の錯覚で
ドアを開けた瞬間、家自体がとても広く豪華な印象になります。

以上、個人的な意見として参考までに、長文失礼しました。
280: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 08:49:00]
>>279さん
玄関と玄関ホール合わせて4.5畳ということはタマホームで建てられたのではないですね?
それとも尺モジュールなのでしょうか。
玄関ホール広いのはうらやましいです。
見た目だけでなくて、意外と便利なんですよね。
281: 入居予定さん 
[2007-12-22 09:46:00]
>>280さん

タマホームの大安心の家で尺モジュールです。
玄関と玄関ホール合わせて、横幅2m、縦幅4.5mにしました。

ドアを開けるとドーンと玄関ホールがあって豪華な感じがします。

そして何より、主人の体がでかいので、二人並んで玄関ホールを歩いて
二人並んで靴がはけるように、広くしました。

2階の階段ホールも、二人余裕ですれ違えるように
横幅2m、縦幅3mにしました。

>見た目だけでなくて、意外と便利なんですよね。
そうなんですね、まだ入居していないので
便利さまでは体験していませんが、楽しみです。
282: 入居予定さん 
[2007-12-22 10:23:00]
>>280さん

すいません、間違えました。
タマホームの大安心の家で尺モジュールです。×
タマホームの大安心の家でメーターモジュールです。○
283: 匿名さん 
[2007-12-22 10:26:00]
うちもあまり外観にこだわらなかった。というか、こだわって
特徴がないうちにしたという感じでしょうか。
 新居を建てるにあたり、あちらこちらの家をみて、こういう
のいいね、あれはちょっと、、、とか夫婦で言い合っている内に
おしゃれといってもその時の時代を感じさせる外観のうちは、時間が
たつとおしゃれに敏感な人が住んでいるのはわかるけど、今現在
がいいかどうか、というと、ちょっと、、、ってなるね、という
感想がよくでるようになり。うちは工務店関係ではありませんでしたが、
やっぱりなんとなくわかりましたね。
 とはいっても、ただ真っ白では汚れも目立つので色は選びましたけど。
一部にレンガ風のタイルはったり、南欧風にしたり、古民家風の家
にもあこがれましたが、結局はなにもせず。でも、それでよかった、と
思ってます。お友達には角から○件目、○色のうちだよ、で説明します。
 それで十分かな。うちは限られた予算だったので、その分、間取りや
設備にまわしました。

 もちろん、こだわる方はどんどんこだわってくださいね。お金の
価値観はいろいろだから、外観のきれいなおうちはそれでいいと
思います。でも、外観がさっぱりしているからダメなうち、っていう
のも。それはそれでいいと思うので、あんなの、とかあの程度、っていう
言い方はちょっとやめてほしいなあ、と思いますねえ。
284: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 17:04:00]
>玄関と玄関ホール合わせて、横幅2m、縦幅4.5mにしました。

玄関と合せてなら、大きくはないね。

玄関と合せるなら、うちは横5m、奥行き6m
そのまま吹き抜けです。
タマじゃないけどね。
285: 購入検討中さん 
[2007-12-22 19:41:00]
タマホームで購入された人の
こだわりや自慢がありましたら教えてほしいです。
参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
290: 匿名さん 
[2007-12-22 23:30:00]
ウチは床面積35坪だが、
玄関と玄関ホール合わせて2.75坪だ。
まだ内装出来てないから、実感わかんけど、広すぎたかな?
タマじゃないけど。
292: 購入経験者さん 
[2007-12-23 09:50:00]
266です。
うちはタマだけど玄関で8畳位とったよ。
55坪の家で嫁と2人だから広く贅沢に出来ました。
前にも書いたけどこれでも大手で38坪で建てた人と値段は大差なかったし、自分も最後まで大手も検討していましたが、タマで良かったと思います。また「所詮、タマはタマにしか見えないよ」なんて言われるかもしれませんが、同じくらいの値段で大手で建てた人が見に来るとみんなビックリしてますよ。
いくら構造が良くても妥協の連続で狭い総2階の家を大手で建てるのであれば、贅沢に空間を使って同じ位の値段で広さを・・・という考えもありだと思います。
294: 販売関係者さん 
[2007-12-23 13:52:00]
>292

水と油は混じりあいませんから、仕方なしです。

例えば世の中、同じ洋服でもユニクロで大量生産の980円のフリース購入して満足している人もいますし、GAPでデザイン・フリースを6900円で満足して購入する人もいますし、Patagoniaで29800円のフリースを購入する人もいますし、58000円だしてDCブランドのオートクチュールで購入する人もいます。

ブランディング・マップで言えば、タマがユニクロに該当するといえます。コストを最小限にしてデザイン・企画は企業優先になります。削れるところをトコトン削れば、こうなります。でも、オプションも可能。OPすればコストアップ。当たり前です。企業は利益を確保しなければ存続できません。

企業戦略の話になりますが、ローコストで大量生産・大量販売するしかタマホームの生きる道はないのです。べつになんら悪いことではないです。客もそれに満足して家を建てるかどうかです。

そもそもユニクロ製品で全身固めている人に、パタゴニアやDCブランドの洋服を購入する人の気持ちなんてわかるはずが無いのです。その逆もしかり。だから水と油なんですよ。

でも、当然ですが、ユニクロはユニクロ。つまり人気ブランドや流行物を一生懸命まねして1・2年遅れてマーケットに大量投入させる。ニーズを作り出すのは苦手。得意なのはニーズがあるもの(=一般大衆狙い)を誰でも買いたい値段にコストダウンして売りまくる。量さばければ次の商品へ。

この戦略は長続きしないので、ユニクロも次の一手を模索して手っ取り早くM&Aでブランド買収。でもイメージに合わず失敗。。。。の繰り返しです。

タマホームは、住宅業界の革新ですから。
がんばっていただきたいですね。
301: 購入経験者さん 
[2007-12-24 12:54:00]
でも292は大手で建てた知り合いの人よりタマでお金掛けてますよね。
タマで***みたいに馬 鹿にされてますが、その友人のほうがあなたの例えで言うなら貧乏なのでは・・・。
980円のユニクロと58000円だしてDCブランドのオートクチュールとは話が違いますよね?大体タマと大手だって同じような設備、間取りだって金額的に倍までも行きませんよ。自分も見積もりましたが、40坪程度の家で差額適にはタマのほうが7〜8割程度安い位でした。
まあ、結局はどこで建てても家に掛けられる金額ですよ。小さい家を大手で建てて設備も妥協して満足してそれでもブランド自慢をする人もいれば、ローコストで大手よりもお金を掛けてる人もいるという事です。後は価値観の違いだけです。
タマ=***という表現はやめて欲しい。あなたの家よりタマで建ててもっとお金を掛けてる人も山ほどいます。それでも馬 鹿にし続けますか?
まあ、自分も大手で建てていたらタマで建てた人を***扱いしていたと思いますけど・・・。
303: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 13:50:00]
タマホーム住人ではないですが、大手でも地元工務店でもタマホームでも自分で納得し家を建てる訳ですから、それでいいんじゃないでしょうか?
何処で建てるにしろ多数のHMから1社を選定して建てるんだから、施主の皆さんも満足しているんだから、他人がどうのって口を挿むのはやめたら
304: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-24 13:58:00]
タマで40坪程度とは・・・

タマで建てるメリットは80坪程度の家をリーズナブルに
建てられる事。

その後の固定資産もしっかり払える余力は当然必要ですわな
307: デベにお勤めさん 
[2007-12-24 16:10:00]
とある有名建築家?のU氏がタマホームを下記の様に評してました。


タマホームは一応ペアガラスですし、全熱交換の換気装置も付いています。
べた基礎で、4寸柱を採用、床は24mmの剛構造、外壁も合板を使っています。
これで、坪30万円なら、三井ホームよりお得だと考えるのは、ある意味では当然。

ハーティホームの時は、三井、積水などの大手と競合したら「しめた」と思いました。価格に見合う性能では、絶対に負けないからです。
つまり、「大手の看板志向」の見栄っ張りのお客さまでない限り、設計力があれば絶対に地場ビルダーが負けるわけがありません。
タマホームが三井ホームに勝つということも、大いにあり得る話。

ただ、私は今でもタマホームの実態が、2つの点で分かっていません。

1つは、木軸の剛金物工法ではなく、単なるプレカット工法。
この場合、二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。剛金物だと通し柱のミゾが小さいのですが、ブレカットだとかなりの欠きこみがあります。
こうした木軸での剛床は、地震で通し柱が折れやすく、地震に弱いというのが、少しでも木構造を齧った人間にとっては常識。
何しろ、私の近くの西東京から多摩地域ではタマホームのモデルハウスがなく、建築現場を一軒も見ていません。今度田無にモデルが出来たようなので、一度現場を見学したいと待望しています。でないと、疑問が晴れず、確言が出来ません。

もう一つは会社の経営実態。
同社は一貫して売上げ高しか公表していません。
住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。
つまり、完成引き渡してナンボの世界。
それなのに、売上高のみしか公表しないのには何かがあると思います。

売上高と戸数から、同社の1棟当たりの受注金額は1600万円。
仮に今年度の完工が5500戸と計算すると880億円。これに対して従業員が2700人。
1人当たり生産性はたったの3260万円で、粗利率を30%と見ても1人当たり粗利はこれもたったの980万円。
私の体験から言うと、展示場を展開している会社は経費がかかり、1人当たり粗利の1/3しか直接人件費が払えません。
とすると平均年収300万円が限度。こんな給料では人が集まらない。
ということは、売上げが急成長しているからなんとか辻褄が合わせられたいるだけで、成長が止まったら一気に瓦解の怖れがあるというのが私の見解。

来年は、北海道に進出するとか。
とすると、拡張の場がなくなる再来年辺りに問題が表面化するのではないでしょうか。
私の推測は間違っているかもしれません。
しかし、どんなに考えても経営的に成り立たない。
したがって、どんなに安くても私はタマホームは絶対に買う気がしません。


ご指摘のように、上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。
2年前に、民間の調査機関の高価な情報を買ったことがありますが、残念ながら参考になるほどのものはありませんでした。
したがいまして、私にはタマホームを語る資格はありません。

ただ、公開されている売上高と従業員の数が正しいとするならば、自転車操業そのものだと言えると思います。
ご指摘のように、売上げを拡張するために従業員の先行投資と、身の丈を上回る派手なPRを行っております。
みのもんたが、提灯持ち。
久米宏が、キャスターをやっていた時は、絶対に個企業の提灯持ちをしなかったのに比べると、みのもんたの矜持のなさに呆れます。
このPRと安価さで、処女地では成果をあげています。
つまり、処女地の開発を続けてゆくことが、唯一の生き残り策。
高速で漕いでいるから倒れない。
需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。

企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。
ところが、タマホームはどんなイノベーションをやったのでしょうか。
玉木社長のいろんな話を聞いても、イノベーションらしきものが何一つありません。
量がまとまったから、仕入れ価格が安くなったというだけ。
こんな子供だましのような理論で、本当に企業が正しく急成長出来るでしょうか?

私の考えが古いのかもしれません。
となたか、タマホームの賞賛すべきイノベーションを、教えていただけないでしょぅか・・・・・
309: タマホームに決めた 
[2007-12-24 22:48:00]
皆さんの心配をよそにタマホームは暫くは続いていきます。

私の当面の心配は、小さい我が家が計画通りに完成するかどうか
です。

昨日見に行ったらお風呂のオプション変更部分が標準になって
いました。そろそろ間違いが無くなるだろうと思っていたのですが、
最後まで気が抜けない様ですね。

恐るべしうちの工務担当
311: 申込予定さん 
[2007-12-25 08:26:00]
>307
つまりは、ここ数年のうちに建てた人はアフターが無くなる(けど家は建つ)ってことだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる