注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

255: 入居予定さん 
[2007-12-18 00:54:00]
たまーん氏に敬意を込めて

(~ヘ~;)ゝ
256: 匿名さん 
[2007-12-18 09:56:00]
>>250 ビギナーさん

タマっぽいというのはどういう基準で言っているのでしょう?

町の工務店の建て売りよりは個性があると思いますし、ダイワハウスのXEVOの判で押したような作りよりはましかと思いますが。
257: 匿名さん 
[2007-12-18 10:58:00]
通勤途中の分譲地でタマの家を建てていた。ずっとネットが張られていて、すでに内装工事に入っているのに(夕方通ると中で毎日電気が付いている為)外観が判らなかった。最近ネットが外れたけど…茶色のタイル調サイディングに黒のガルバの寄棟。窓も普通の黒い枠の引き違いばかりで、ものすごく普通と言うか、隣が凝った洋風のつくりだっただけに、よけいにしょぼく見えた。たしかに安くは建てられるかもしれないけど、外観ぐらいは何とかしたほうがいいと思った。工業団地入り口で、通勤の車が多く通るのに、宣伝にもならないね、あれは。
258: 匿名さん 
[2007-12-18 11:07:00]
>茶色のタイル調サイディングに黒のガルバの寄棟
>窓も普通の黒い枠の引き違い

和モダンと古民家調の中庸っぽくて、落ち着いた魅力ありそうに聞こえますが・・・。
259: タマホームに決めた 
[2007-12-18 12:35:00]
外観にこだわらない私です。

現在居住中の家は総2階です。
確かに価値観の違いなのでしょう。中身には相当お金をかけましたが、
外観は箱に広いベランダが付いているだけです。

今回タマホームで建てる家も総2階で完璧な箱プラスベランダ。
外壁材は気になりますが家の形には全くこだわりがありません。
完全に間取り重視です。

タマっぽくなろうがなるまいが関係ありませんが、やはり中身の方は
気になります。

人それぞれなんですね。
260: 購入検討中さん 
[2007-12-18 22:50:00]
タマで建てようと検討中です。
土地からさがしております。
営業の方がこちらの希望を何度も聞いてくるのですが
何回答えたら分かってもらえるのですか?
ただのバカなのかこれが普通なのか誰か教えてください。
ちなみに土地情報をくれません。
261: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 00:35:00]
>No.257 さん

それは、施主様のセンス?じゃないでしょうか?
タマの家が全部そんな造りじゃないんですよ。
262: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 00:53:00]
家を建てるなら、土地くらい自分で探す努力をしましょう!
タマの営業に土地まで探せと言うのは所詮ムリに近い気がするが…

家を建ててやるんだからって考えが、そもそもの間違いだと思う!

他力本願では良い家は出来ませぬぞ♪
263: 競合物件企業さん 
[2007-12-19 05:26:00]
この会社の各営業拠点の
経営管理責任者は誰なんだ?

調査してみる必要ある
264: 入居予定さん 
[2007-12-19 07:28:00]
営業は契約とったら後は知らん!
という露骨な態度はいかんなー
工務と営業の連携はない。
無論トラブル後は一筆書かせたが
良くなる事を願いつつ

しかし、それでも家は建つ。
なんだか複雑

直接支店長に問い合わせる回数が増えた。
会社はまだまだピヨピヨかわいい
ヒヨコちゃんというところだわ
265: 匿名さん 
[2007-12-19 08:36:00]
タマホームは安いのが魅力なのだから、、ある程度自分で理解してないと全部をタマホームへ求めると失敗しますよ。
266: 購入経験者さん 
[2007-12-20 20:27:00]
まあ確かに営業はいい加減な人多いな。
でもタマでも自分が積極的になって、こだわれば「タマっぽい家」にはならないよ。タマは安くぎりぎりで立てる人が大半だから安っぽいイメージはあるが、自分みたいに大手も視野に入れて検討していたが、タマで建てて浮いた費用を坪数、設備にまわせて満足してる人だって沢山いるはずです。ちなみに友人はセキスイで建てて38坪で2500万、設備はうち以下です。電動シャッターどころかシャッターさえ1階の一部しかないしキッチン、トイレなど本当にショボイです。おまけに総2階でそれこそみんながよく言うタマっぽい家です。
うちの場合、タマの営業はイマイチなので、別で専門家に間取りのみを依頼しました。そっくりそのままでは通りませんでしたが、ほとんど気に入った間取り、形で建てました。タマは営業の知識不足でアイデアが無いだけです。決まった形がありタマルールをクリアしていれば良い訳です。
もちろん1階2階の比率などオプションになってしまい費用はかかりますが。
それで、ほぼフルオプ(書ききれませんが8箇所のシャッター全て電動とか、シアタールームに防音仕様とか風呂に10インチのテレビ埋め込みとかタンクレス自動トイレ1階2階など・・・その他多数)で55坪で2700万です。
友人も同じくらいの金額でこれだけ違うとがっかりしてました。確かに構造はセキスイは良いかも知れませんが、家は構造だけではないと思います。もちろん見た目だけでもないですがね。あまり頭でっかちになって構造だの何だの言って高いメーカーで妥協の嵐の家になるより、自分の思ったとおりに出来る余裕があった方が家作りは楽しいでしょ?
267: 周辺住民さん 
[2007-12-20 20:50:00]
>266

タマはどう見たってタマだよ…。
268: 周辺住民さん 
[2007-12-20 21:13:00]
>>267
それでは勉強不足ですよ。
269: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-20 21:14:00]
267さん、その理由は?
270: タマ・・ユニクロ・・ドンキ 
[2007-12-20 21:31:00]
>266

タマで満足できりゃーそれでいいんじゃない?
ユニクロで満足できる人もまだいるだろうし。

それにしても、みのもんた のあからさまCMと同じような人多いねぇ。
「いいねー タマホーム」って?
あのCMみてると毎度「ウザ」って感じだ。
271: 匿名さん 
[2007-12-20 21:52:00]
266さんのように、一生懸命勉強して取り組めたらいいかもしれませんねえ。
でも、なかなか自分が積極的に取り組むといっても、具体的にどうする事が
積極的に取り組むのかすらわからない人もいるかも、、、。家づくり雑誌
とか見せても、営業の人に「これはうちではできません、」って言われたら
そっか、できないのかって引き下がっちゃうかも。見せた上で何ができない
のか、その雑誌の中のどこに惹かれていて取り入れてほしいのか、そうする
為にはどうしたらいいのかを一緒に考えたい、という熱意を営業の人に
伝えるのって皆ができることではないかもしれません。
 安い買い物じゃないんだから、やるのが普通、とか言われちゃうと困るの
ですが。
 だからこそ、こういう板で情報を得るのって大切ですよね。
272: タマ住人 
[2007-12-20 22:59:00]
住宅性能表示制度を利用すれば構造も筋交いや火打ちの追加で、大手HMの在来木造工法と同等に耐震等級3に出来ます。
追加の筋交いや火打ち金物にはオプション金額は発生しません。
住宅性能表示制度を利用するには評価機関に支払う費用は発生しますが。
273: ビギナーさん 
[2007-12-20 23:12:00]
272>いまどき耐震等級3以下はないでしょw
構造用面材はって強いかもしれませんが10年後には
壁の中はやばいと思います。そうしたときに耐震強度なんて
関係なくなってますよ。
274: 匿名さん 
[2007-12-21 09:27:00]
高高住宅を求めるのでなければ、タマは資料上の仕様や設備はそれなりだと思うんですけど・・・。営業や建築現場を見ると、たとえ仕様がそれなりに満足がいったとしても施工と管理が一番心配です。
仕様の話が多いですが、その辺はどうなんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる