岩手、宮城にある木の香の家に興味があるのですが、あまり情報が入ってこないので、知ってる方どんな情報でもいいので宜しくおねがいします。
[スレ作成日時]2008-08-20 22:00:00
\専門家に相談できる/
木の香の家ってどうですか
41:
匿名さん
[2014-09-10 21:59:57]
|
42:
購入経験者さん
[2014-10-31 22:58:34]
私も木の香の家木精空間で建てました。
家には性能があるらしいと雑誌で読んだのをきっかけに、 いろいろ雑誌を読んだり、インターネットで検索して、 相談してみたいなと思った業者が木の香の家木精空間でした。 でも、1社だけに相談するのは、不安なので、何社かの見学会に行きましたが、 木の香の家木精空間の見学会は、家の中の工夫や空気(自然な温度)の感じが、 すごく良く感じました。 S代表をはじめ、担当スタッフも相談しやすくて、良い提案もしてもらったおかげで、 家づくりが楽しめましたし、実際に生活してみても、断熱効果による空気だけでなく、 間接照明の配置や作り付け家具などの工夫で すべてが見学会で感じた通りの心地よさのまま生活しています。 取引のポイントがあるとしたら、情報だけに惑わされず、 一度見学会に行ってみると良いと思いますよ・・ |
43:
OB [男性 40代]
[2015-01-02 16:23:38]
東日本大震災の前年に、木の香の家-木精空間-で断熱リフォームを施工していただきました。
冬、朝起きると吐く息は白く、ファンヒーターの温度表示はゼロ。断熱リフォーム前の我が家です。 それが、断熱リフォーム後は、夏涼しく、冬暖かい家に変貌を遂げました。 その効果を最も実感できたのは、東日本大震災のときでした。 山間にあった自宅に何とか辿り着いたわたしは、長引く停電により、反射式ストーブ1台で暖を取りました。 断熱リフォーム前の自宅では考えられない暖かさに、精神的にも体力的にも救われました。心から断熱リフォームをしてよかったと思えたときでした。 そして驚いたは、未だ交通の便も悪い中、代表自ら、支援物資を携えて私たち家族の無事を確かめにやって来られたことです。その際、わたしの勤務先が、海面に消えた話をすると即座に生活資金の支援を申し出てくださいました。とってもありがたかったです。 現在も、担当スタッフの方からTEL(年2回)があります。会話が生まれるので、年末に、不在でもカレンダーだけ置いておわりよりは、わたし的には、ありがたいです。 新築、断熱リフォームをお考えの方は、1度見学会にご参加いただいて、「家」だけでなく「代表をはじめとしたスタッフの方」も体感していただくことをお勧めします。 |
44:
匿名さん [男性]
[2015-02-11 11:32:57]
皆さん信用しすぎ(木の香)たった一言やめた方がいいよ、自分の住みたい家ってよりあっちが建てたい物を作るってかんじですよお客さんのイメージを聞いて、だったらこうしたらってアドバイスがありますが本当は過去のお客さんがこうやったからこうしたいとか、こうやったら、過去のお客さんよりできがよくなるとか考えてますよ、その施工も職人任せで、その場イメージで、理解出来ないままやって完成、その後お客さんはこれが限界とごり押しします!まー、先頭者が、人の苦労、技術を簡単に盗み業者に、だいたいのやり方を伝えて安くやらせるなど
お客さんにみえない所なんかは適当作業ですよ、写に騙されないように、木の香の建物がよく見えるのは職人の技術だけですね、時には、海外旅行などに行って、日本に居ません、クレームが面倒になると、逃げます職人任せ。 |
45:
匿名さん [男性]
[2015-02-11 11:36:04]
皆さんなんか信用しすぎ、木の香やめた方がいいよ
|
46:
宮城人 [男性]
[2015-02-15 17:48:58]
仙台で家づくりするためいろいろ見てました。
なるほど100点満点の会社はないということですね。 有名なHMさんの口コミサイトをみても、良いことも書いてありますが悪いことも書いてますね。 やっぱり、誰かが書いてましたが自分で話を聞いて判断するのが良いと思いました。 どのサイトを見てもひがみが書いてあるのは、住宅業界って会社同士で悪口を書き込んで足の引っ張り合いをする感じが常識? 技術を盗み見して 業者にたたいて安くやらせているとなると、業者は嫌がってついていかないでしょうから、いつもいつも違う大工さんや設備屋でやりくりするんですかね。それでは品質が安定せずに不安だなあ。 だれかその辺の本当の情報を教えてください。 業者さんがいつもいつも逃げ回って安定していないんだったら、木の香の家は話を聞きません。 それにつけても、匿名さん・・幼稚すぎないですか? 内容を見て、鼻から鼻汁吹き出したよ。 どうみてもOBさんのようでもないですし関係者を装った同業者の陰湿な書き込みに見え・・・。 なにを動揺してんのか熱くなってるのか、書いた文章の内容もなんだか意味わからんし・・。 木の香の家さんも大変だね。有名だと敵も多いのかな。 木の香の家が下請け業者いじめをして大工さんや業者がイヤイヤ仕事をして逃げ回っているのかは知りたいところですので、誰かわかる方いたら教えてください。 頼みますから幼児的な匿名さんが誰かを装って書き込むのはやめてくださいね。 あまりにも稚拙で・・。30代の若者ですか。まさか50代60代だったら恥ずかしい限りだね。 |
47:
[男性 30代]
[2016-01-11 21:34:01]
一言で言えば最高!
こだわりの家が作りたい人向きだと思います。 |
48:
匿名さん
[2016-03-01 15:57:08]
建てことがないけど想像の中ではこだわりの自分がいます。ちなみにどんな部分にこだわりを覚える感じでしょうか、コチラの木の香の家さんに関しては。
|
49:
匿名さん
[2016-03-15 10:48:05]
コメントを拝見すると評価は高そうですね
断熱の評価が高いことから東日本や寒い地域では満足が行く戸建てが立てられそうですね。 もちろんリフォームでもよさそう |
50:
匿名さん
[2016-05-20 23:53:48]
ここの気候をよく判って作ってくれる、というのが一番なんだな、と思います。
大手のHMも勿論良いと思いますが、 この辺りは風がこう吹くのよね〜とか、雪は〜とかそういうのを判って設計してくれる。 あとはとにかく断熱が大切になってくるので、そこを売りにしているのはとても良いと思います。 気密性はどうなんでしょう? |
|
51:
匿名さん
[2016-06-02 00:16:09]
断熱性能はいいんだろうけど、ちょっと安っぽいのがなあ
|
52:
匿名さん
[2016-07-04 12:40:12]
断熱性能が優れているという点はポイント高いと思います
気になる冬場の光熱費も通常よりも低くなってくれたら、住む側にとってはうれしいです。 水回りまで、木で囲まれているというのはなかなか珍しく、おしゃれな印象を受けました。 デザイン性も高いということも重要ですね |
53:
匿名さん
[2016-07-21 11:54:55]
52さん
そうそう、水回りの洗面所の天板や壁周りが全て天然木で造られている施工例があり、目を見張ってしまいました。 円を1/4にカットしたようなスペースのトイレもユニークですね。 この形だと車椅子でも楽に出入りできそうです。 こちらも床、壁、収納が木製で手作り感を感じられる造りだと思います。 |
54:
評判気になるさん
[2016-07-26 23:18:43]
ダメですね。アフター悪すぎです。
|
55:
匿名さん
[2016-07-27 10:10:53]
>>54さん 具体的にどんなことがあったんですか?
|
56:
匿名さん
[2016-07-27 22:14:46]
現在、私も検討中なので、詳細をお聞きしたいです。
|
57:
匿名さん
[2016-07-30 17:58:20]
やっぱりアフター悪いのか
そんな気がしたんだよなあ |
58:
匿名さん
[2016-07-31 11:10:08]
アフターを期待するなら大手HMにするべきでしょう。
社員数人の会社に期待する方が間違い。 |
59:
匿名さん
[2016-08-09 01:55:12]
ここにお願いしてよかったことはありますか?
|
60:
口コミ知りたいさん
[2017-02-24 21:23:48]
会社が小さいしアフターも約束破り。社長は二代目だがあまり好印象はない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
とても寒いし雪も降る地域ですから、外側も思いきり木でっていう風にはできませんですので。。。
小さい工務店ですが、ファンの方が多いのかな?
なにか取引を進めていくうえでポイントとかあるのでしょうか。
連絡はすぐに担当者と取れて、きちんと対応してもらえるのでしょうか?