宮崎県のひむか森林ホームでお家を建てられた方、住まわれていかがですか?大手のハウスメーカを見学してみて、ちょっと無理かなと思っているところに、坪40万で建てられるというおいしい話。いろいろこちらの希望もすべてかなえてくれるという勢いなんですが・・
やっぱりちょっと気になります。実際のところ不具合なんてありませんか?内装的には別にこれといってこだわりもなく、おしゃれでもなく、大手にはかなりの差がありますが、まあ十分住めるかなという印象でした。後々、クレームが無いならば安いほうがいいかなと思い始めているところなので、宜しかったらいろいろ情報下さい。
[スレ作成日時]2008-01-28 23:45:00
ひむか森林ホームってどう?
No.2 |
by いつか買いたいさん 2009-03-06 20:31:00
投稿する
削除依頼
http://www.ひむか森林ホーム.com/index.php
問い合わせて聞くのがいちばんだと思います。 |
|
---|---|---|
No.3 |
私も ひむかさんを検討中でしたが・・
一年間30件の展示会を観てあれこれ悩んで インテリアセンスの良さと社長の人柄を気に入り 価格も変わらなかったのでここに決めました。 http://www.u-art.info/ |
|
No.4 |
ttp://www.u-art.info/
この会社の実績の建物って、ひむか森林ホームの建物じゃない? |
|
No.5 |
私も気になったので ひむか森林の営業 Fさんに確認したところ
インテリアは、自社でしているが・・ 外観は、U-artさんにデザインしてもらっているとのことでした。 建築業界では、めずらしく無い話のようです。 |
|
No.6 |
ひむかさんはインテリアというわりにはあまりこだわった感じがしませんでした。 インテリアにこだわるというのは、ア○ホームさんレベルでやってこそインテリア だと思います。 |
|
No.7 |
契約書と違うものを知らない間に使って建て問題を引き起こしてるみたいですよ。悪徳業者かな?オススメしません。
|
|
No.8 |
"違うもの"とは具体的にはいったいどんなものですか?
構造部材が設計仕様とは違うとか?? |
|
No.9 |
買主さんの指定したメーカーの建具を使わなかったようです
|
|
No.10 |
噂でしょ?
そんな悪質な事しないわよ。 |
|
No.11 |
聞いた話によると間に設計事務所さんが入った現場らしいですよ。
設計事務所の指示通りに施工しないといけないらしいので、ひむかさんは悪くないと思います。 買主さんと設計事務所さんの打合せがうまくいってなかったんじゃないのでしょうか? |
|
No.14 |
安く建てたんだから我慢すれば?
忙しいんだしいちいち構ってられんよ |
|
No.15 |
柱に胴縁を介してプラスターボードを張ればこんな事はほとんど起こらないんだけど。
地元の普通の工務店に頼めばこんな施工はしないよね。 ご愁傷様です。 |
|
No.16 |
安くないっすよ。建物だけで坪60万です。これって安いっすか?
|
|
No.17 |
安いな
|
|
No.18 |
安くない高いよ
ハウスメーカーより若干安くてローコストビルダーよりも高い |
|
No.21 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.22 |
公式サイトにアフターサービスについて詳しく説明されていますが、
定期点検は1週間、2ヶ月、6ヶ月、1年の合計4回になりますか? 1年以降は定期点検はなくなり、後はオーナーが不具合発見時に 連絡し、随時来てもらう形式になるのでしょうか。 それとも書いていないだけで定期点検が継続されるのですか? |
|
No.23 |
そうそう毎年来なくても、ということになってくるんじゃないですかね。
1年大丈夫だったら、少しは大丈夫だとは思うけれどもでも節目節目でやっていって欲しいという気持ちはあるかも? そこは契約前に確認しないとなりませんね。 屋根に登って点検なんて、 個人じゃ出来ないこと。それに見たとしても素人じゃ難しいことばかりじゃないでしょうか |
|
No.24 |
無償保証は一年目までなのかしら。こういうのは二年目まで組み込まれているところをよく見ますけどね。「2年目以降も協力業者の協力により全面サポート」とありますが、有償になってしまうならちょっと心もとないというか。この辺りを詳しく聞けたらと思います。
価格帯、現在でも坪単価60万ほどなんでしょうか?家づくりを見ると、構造に関してはかなりしっかりしているように見受けられました。太陽光パネルって標準なんでしょうか。 |
|
No.25 |
保証に関してはそれによって違ってくるものがあると思います。
室内設備などについてもそうだし。 何がどれくらいの保障があるのかっていうのは、一覧にしてわかりやすくしておくと良いということを聞いたことがあります。 無償で保証というのもそもそもどの範囲なのかということの確認が必要ですね。 |
|
No.26 |
協力業者の協力で全面サポートの説明は見落としていました。
メンテナンスを外部業者に委託して、定期点検ではなく問題があれば 有償で修理に来る体制になるのかもしれませんね。 改めて、家づくりは建物そのものだけでなく様々な面から検討する必要があるのだと実感します。 |
|
No.27 |
シロアリ対策で薬剤を染み込ませた緑色の建材を使っているようですが、
緑色の柱は目立たないのでしょうか。 通し柱、筋交い、間柱、土台、大引、根太に緑色の柱が使われている ようですが、表には出て来ない部分ですか? また薬剤の安全性は保証されているものなのでしょうか。 |
|
No.28 |
緑色の薬剤はマイトレックACQというもので、主成分は「塩化ベンザルコニウム(BKC)」と「銅化合物」で安全性が保証されているものだそうです。
塩化ベンザルコニウムは歯磨き粉やウェットティッシュに使用されている物質、銅化合物は10円玉や調理器具に用いられているとか。 |
|
No.29 |
見えないところが肝、という風に考えている工務店ですので、
そういうところこそ、きちんとやっていってくれているということなのですね。 写真などに記録に残しておいてクレありなんてあるのでしょうか。 施主が自分で行って撮っても良いのですけれどね。 ハウスガードシステムというのがあって保証が20年。300万円までされるということです。ただ10年目で再施工をしなければならないとのこと。それが幾らぐらいかかるのかっていうのが肝になってくるかな。 |
|
No.30 |
10年目で再施工ってどういう意味なんでしょう?こちらの会社でリフォームなり
木材を替えたりするってことなんでしょうか。 普通の戸建てだと壁の塗り直し等はあったとしても、10年でそこまでするということは あまりないような気がしますが…。20年保証は惹かれますが、金額をトントンにするだけでも 結構難しそうな感じです。実際こういうのをやった方っているんでしょうかね。 緑の柱はサイトだと色がよく分からなかったです。せっかくなのでもうちょっと はっきりと見せて貰えると良かったかな。 |
|
No.31 |
外装のセールスが、ほんとに築25年?。と驚きます。床もぜんぜん痛みなしです。 |