注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-03-05 00:21:29
 削除依頼 投稿する

壁内通気層はほとんどのHMにあると思っていましたが、有名HMでも無いケースがあるようです。
セキスイツーユーホーム(木造2×4ユニット)は通気層が無く、2×6の登場で初めて設けました。壁内結露は問題無いのでしょうか?

また通気層とは一般的には外壁と透湿防水シートの間の層を指しますが、断熱材と合板の間の層を言うこともあります。
これらの層は、空気層または防湿層と書く場合もあるようです。
エスバイエルや積水ハウスは両方とも設けてあり、2重の通気が完備されているので、施工がしっかりしていれば壁内結露に関しては心配無いと思います。
また、合板類(構造用合板、ダイライト、モイス等)や断熱材の種類でも透湿抵抗の高いものと低いものとで施工が変わる(内側の層は不要など)そうです。
ネットで、ツーユー以外にも三井ホームとミサワも通気層が無いとの書き込みを拝見しましたが、本当でしょうか?大手HMの通気層の考え方について、話し合いませんか?
あまり工法を広げると混乱するので木造に限定しましょう。

[スレ作成日時]2009-03-16 00:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】

2: 匿名さん 
[2009-03-16 06:23:00]
ミサワは通気層ありますよ。
3: 匿名さん 
[2009-03-16 22:50:00]
内壁側に防湿シートを施工するなら壁内通気層を設ける必要はないでしょう。
それにウレタン系断熱材ならともかく、GWやRWといった繊維系断熱材を使用した家に
壁内通気層を設けるのは本末転倒です。
繊維系断熱材は繊維内に空気を保持する事で断熱効果を発揮するのに、壁内通気で断熱材内部の
空気を動かしてしまっては断熱効果が大きく失われてしまいます。
4: 匿名 
[2009-03-16 22:55:00]
そもそも中をあけてチェックできないような場所に通気なんかしてしていいのか?
カビたからって掃除はおろか交換もできないよ。
何で無理に通気しようと考えちゃうんだろうね?
5: 匿名さん 
[2009-03-17 00:07:00]
住友林業のツーバイフォーはどうですか?
6: 匿名さん 
[2009-03-17 00:29:00]
壁内通気層って壁体内の湿気を排出するのに有効な構造だから、GW等の繊維系断熱材を使用していれば必須なのではないのでしょうか?
防湿層は室内側、透湿防水層が外側にあり、通気層が来て外壁という構造が本来だと思うのですが?
室内側をいくら防湿しても、完璧に防湿は不可能です。釘穴、コンセント等の隙間から湿気は壁体内に進入してしまい壁体内結露を引き起こします。
結露が発生すると、GW系断熱材の断熱能力を奪い、空気の流れが無ければ、カビ・雑菌等が、またたくまに繁殖し、建築物の寿命を縮めてしまいます。
なにより恐ろしいのは人体への健康被害でしょうか。
ですから、結露をおこす前に湿気を排出する構造は無いよりは有ったほうがよろしいかと思われます。
家はスウェーデンハウスですが、通気層は当然備わっております。
7: 物件比較中さん 
[2009-03-17 00:29:00]
どうでもいいや・・・
8: 購入検討中さん 
[2009-03-17 00:33:00]
>>03
>>内壁側に防湿シートを施工するなら壁内通気層を設ける必要はないでしょう。

エスバ掲示板で、防湿シートが断熱材をしっかりカバーしていないってカキコミがあったな。
もしかして防湿シートが役割を果たしていないから通気層が必要なんじゃない?積水は知らんけど。

>>GWやRWといった繊維系断熱材を使用した家に壁内通気層を設けるのは本末転倒です。

確か積水はエスバの特許期限が切れたのでマネしたんだよね?天下の積水も本末転倒の工法ってこと?

>>壁内通気で断熱材内部の空気を動かしてしまっては断熱効果が大きく失われてしまいます。

同感だね。通気層は断熱材と合板の間にあって、石膏ボードと断熱材の間は密閉がまるで不完全な防湿シートが入れてある。っーか、防湿シートと言うより断熱材の袋だね。あれは。
内壁側は断熱材との隙間が無いから断熱効果もあまり失われないと考えたのかな?
でもエスバと積水に高気密高断熱は期待できないね。壁内結露が防げるなら俺はそれでもかまわんけど。
9: いつか買いたいさん 
[2009-03-17 00:43:00]
>>07
どうでもいいなら来ないでくれ!

>>3・6・8
外壁と透湿防水シートの間の通気層を外側通気層、合板と断熱材の間の通気層を内側通気層と呼ぼうよ。
どちらを指しているのかわかりにくいからさ。
とりあえず外側通気層はほとんどのHMにあるけど、内側通気層はSXLと積水などの限られたHMしか採用していないんだよね?んで03は内側通気層は不要。06は必須だと・・・。
10: 匿名さん 
[2009-03-17 00:49:00]
>>3
断熱材の中の空気を動かすわけではありません。
透湿抵抗が低い断熱材では、室内側に防湿シート、
屋外側の透湿防水シート、その外側に通気層を
設けて、断熱材に湿気が入り込んだ場合に、
通気層で排出するのがセオリーです。
11: 匿名さん 
[2009-03-17 00:52:00]
04さんへ
私見ですが、無理に通気しようと考えるのは壁内結露を起こさないため、カビないためですよ。
中をあけてチェックできないような場所だからこそ通気が必要なのです。
「カビたからって掃除はおろか交換もできない」からこそ通気なのですよ!
通気をしないと壁内結露が起こるとは言わないけど、しないよりした方がいいと思います。
断熱効果がおちるのは壁内結露対策の代償だから、どちらを優先するかは人それぞれですね。
12: ビギナーさん 
[2009-03-17 00:58:00]
>>10

09のレス読んだ?
03の言う通気層は09の言う「内側通気層」のことだよ。
君のは「外側通気層」のことだろ。
紛らわしいから09のローカルルールで区別しようよ。
13: UZ情報員 
[2009-03-17 01:22:00]
ちょうど疑問に思っていた事がスレであったので嬉しいです。

ミサワホームで見たのは外側通気層でしたね。元営業マンに聞いた事がありますが、通気層の無い構造で築10年以上の押し入れの壁なんかを押して調べてみると、面白い様です。吹き付け断熱なんかも密封ですよね。断熱材が臭うから密封しているとしか考えられないけど、吹き付け断熱の家は実際に拝見して匂いました。天井口の中を除くと…

話戻して通気層をもうけない理由は防火の役割もあるとかで。
壁内通気に火が回ると空気と一緒に入り込み、被害が早いとか。
14: 匿名さん 
[2009-03-17 01:50:00]
>>12
03が本当にそう言おうとしているのかわからん。
内側だと断熱材内部の空気が動く? 意味不明
15: 匿名さん 
[2009-03-17 01:59:00]
>>06
スウェーデンハウスに備わっている通気層は、この掲示板でいう外側通気層ですよね?
HPに「壁パネルと外装材の間に設けられた「通気層」によって~」とありましたので・・・。外側通気層はローコストメーカーでも設けてあるので、内側通気層の有無の方が有意義かもしれません。

先日SXLの営業の方とお話しする機会がありました。
それによると構造用合板は透湿抵抗が高いため、室内側から防湿気密シートの隙間を通って断熱材の層に入った湿気は合板の外側に逃げず溜まってしまうそうです。そのためせっかく外側通気層があっても合板の内側で結露が起こる可能性があるとのことでした。
それを防ぐために、断熱材の層にスペーサー(卵の入れ物のようなもの)を断熱材と合板の間に入れて床下から天井までの空気の通り道を造り、内側通気層によって湿気を逃がしているそうです。

13さんの言う「壁内通気に火が回ると空気と一緒に入り込み、被害が早いとか。」も一理あるかもしれません。
SXLは内側通気層があるため、パネルの枠材に空気の通り道のための小さい穴を空けてあるので、ファイアーストップ材としての効果は他社より多少劣るかもしれません。
高気密高断熱のHMが設ける気流止めも無いと思います。気流を止めたら内側通気層の意味が無くなりますから(笑)。
あくまでも個人的な感想ですが、石膏ボードやファイアーストップがあればそれで一応安心なのでは?防火のために内側通気層を設けないのは杞憂だと思います。それとも内側通気層の必要性が杞憂かな?
16: 13 
[2009-03-17 08:08:00]
あくまで防火や高断熱を強調すれば内側通気層が必要ない様に思われます。躯体に火の手が回れば、あっという間に全焼でしょう。 火に疎い人が実際に身の回りにいるはずですから、危険だという実感は誰にでもあります。
しかし、建物の寿命(湿気や結露)から守るためには、空気循環はやはりあった建物が良いかと。極論、買い手にもよるけど、気軽に何度も購入できる訳では無いので…
17: 購入経験者さん 
[2009-03-17 08:22:00]
通気・換気の効率を考えれば内側通気層の方がいいだろうが、それでは指摘されているように断熱層の空気が密閉されないため、断熱効果が落ちる。
また、断熱層に外気がそのまま入るのでは、夏型結露の温床になる。

外側通気層は必要だと思う。無かったら、必ず壁内結露するとは思わない(実際にツーユーなどの解体でも結露はないと聴いたことはある)が、無いよりは有った方が良いだろう。
18: 03です 
[2009-03-17 11:57:00]
>>14
ビギナーさんの意見で正解です。
自分は「内側通気層」は不要という認識です。

また壁の構造も、外壁側から次のように並ぶと認識しています。

 外壁財/外側通気層/防水シート(タイベック等)/構造用合板(古い軸だと無し)/断熱材(内側通気層)/防湿気密シート/石膏ボード/壁紙

「断熱材内部の空気が動く」とは、内側通気層を設けた場合、繊維間に保持した空気まで通気してしまうので断熱効果が大きく損なわれるためです。ご理解いただけたでしょうか?。


なお断熱材がウレタン系ならば、内側通気層は躯体を長持ちさせる効果を発揮すると思います。
無論火災時の悪影響や、通気による冷暖房効率のロス増大といった負の面もありますが。

逆に繊維系断熱材を使用するのに室内側に防湿気密シートを施工しないのであれば、内側通気層を設けないと壁内結露の悪影響がでると考えます。
19: 匿名さん 
[2009-03-17 12:40:00]
>>18
繊維系断熱材として、それは防湿シートと透湿防水シートで覆って、
そのの中を通気するわけではないでしょ?
通気を確保するなら、透湿防水シートの(断熱材の)外側を通気させるわけで。
20: 匿名さん 
[2009-03-17 13:24:00]
どう呼び分けようが、断熱材の中に通気層があるわけじゃないよ。
一般方式・エスバイ方式いずれも断熱材の外側に通気層がある。
その通気層がパネルの内側か外側かの違いだけ。
21: 購入経験者さん 
[2009-03-17 13:26:00]
>19
内側通気層って書いてあるでしょ??
それは要らないってのがこの板でのコンセンサスじゃないの??
22: ママ 
[2009-03-17 14:23:00]
>>20
>>どう呼び分けようが、断熱材の中に通気層があるわけじゃないよ。

18=03さんの壁の構造を借りますね。
通常は外側からみて

 外壁財/外側通気層/防水シート/構造用合板/断熱材/防湿気密シート/石膏ボード/壁紙

ですが、積水やSXLの外側、内側両方に通気層がある場合は

 外壁財/外側通気層/防水シート/構造用合板/内側通気層/断熱材/防湿気密シート/石膏ボード/壁紙

となるわけです。それで08さんがSXLは防湿フィルムがしっかり断熱材を覆っていなかったと書いたんですよね。
つまりエスバイ方式はパネルの内側と外側両方に通気層があるのです。
「その通気層がパネルの内側か外側かの違いだけ。」は間違いなので一応書かせていただきました。
23: サラリーマンさん 
[2009-03-17 14:34:00]
20は“断熱材の中に通気層があるわけじゃないよ。”なんて書くからややこしくなる。
エスバ方式の内側通気層は、断熱材の中というより正確には隣(外壁側)に位置している。んで更に外側通気層も確保していてW通気工法となっている。
“その通気層がパネルの内側か外側かの違いだけ。” って書いてあるけど、エスバ方式は内側通気層だけで、外側通気層は無いと思っていたのかな?
24: 20 
[2009-03-17 15:44:00]
>>22・23
すまん、自分が間違った。
外断熱で壁内通気して、外気に連絡するのではなくて常時換気と連動したらメリットあるかな?と考えながらレスしてたので、つい勘違いした。
25: 匿名さん 
[2009-03-17 17:25:00]
内側通気層は、断熱材の外側の構造用合板との間を
通気するので、断熱材内部の空気が動くわけではない。

内側通気層は、室内側から防湿シートを抜けてきた湿気を排出する。

隙間無く防湿できるわけではないので有効な方法でしょ。
合板は透湿抵抗が大きいから、そこで室内の湿気が留まるし。
26: 匿名さん 
[2009-03-17 17:53:00]
エスバで気密コンセントを使用していないのは、これと関係あるのかな?
温暖な地域だから使用していなくてもいいんだけど、少し気になったので。
27: 20 
[2009-03-17 19:19:00]
>>26
関係ないんじゃないか?
エスバイ方式で気密とるなら、PB裏で気密シート・気密テープを使うしかないだろうし、それなら気密コンセントは必要だろう。
28: 匿名さん 
[2009-03-18 02:32:00]
内側通気層があるのはエスバと積水だけなの?
逆に通気層がまったく無いのはツーユーの2×4だけなの?
29: 匿名さん 
[2009-03-18 11:37:00]
そもそもGWやRWといった繊維系断熱材を使用するから
壁体内結露の心配しなくちゃいけないわけで、
ウレタンやフェノールフォームを使えば問題なくなる。
どこのHMだって床下だけは使ってるんだから、全体に使えばいい。
30: 匿名さん 
[2009-03-18 12:39:00]
>>29

やっぱ価格の問題でしょうかね?
それにしても、ハイムのような価格の高いHMでもGWを使っているなんて・・・。
31: 匿名さん 
[2009-03-18 12:46:00]
おいおいコスト面もあるだろう。
どっちにしろQ値やらナニやらで比べるのはもはや無意味だな。各HMも少しづつ
数値のみ良くなるような施工法をし出している所もあるし。車の10・15モード燃費みたいな。

壁体内換気のメリットはもう一つあって、熱伝導の流れを断ち切る所にもある。
換気無しだと外壁が暖まって合板を暖め、合板が断熱を暖め、と内部に熱が入っていくが、
上昇可能な空気層が途中にあると、熱伝導の流れで通気層まで熱が来た時に上昇が始まり
変わりに基礎内の冷えた(湿度の低い)空気が体内に入ってくる。と。

そのようなメリットも考慮しないといけないと私は思う
32: 匿名さん 
[2009-03-18 14:42:00]
>外壁が暖まって合板を暖め、合板が断熱を暖め、と内部に熱が入っていくが、

いあ、どこのHMも外側通気層を設けているので、構造用合板がそんなに暖まる事はないでしょ。

それに、内側通気層に入ってくる空気の湿度はかなり高いです。

夏場、高温多湿の空気が床下に取り込まれ、温度が下がるとさらに湿度が上がります。
湿度は温度が下がるほど上がります。

だからだから内側通気層は、超多湿な空気(外気よりも)を壁内に取り入れます。
それが室内の冷房で冷やされた空気により冷やされて(間には石膏ボードとクロスしかない)
結露を起こしやすくなります。

ゆえに、エスバの内側通気層は夏型結露に逆に弱くなります。
33: 部外者さん 
[2009-03-18 16:07:00]
>>32
マジで言ってんの?
飽和のお勉強からやってきて下さい赤っ恥

結露の理屈とも直結するトコなのに・・・こうゆう子がいると興醒め
34: 匿名さん 
[2009-03-18 16:23:00]
>だからだから内側通気層は、超多湿な空気(外気よりも)を壁内に取り入れます。
>それが室内の冷房で冷やされた空気により冷やされて(間には石膏ボードとクロスしかない)
これはまた全然わかってないやつが来ちゃったな。
断熱材がどこに入ってると思ってるんだ?
35: 匿名さん 
[2009-03-18 16:27:00]
>>29
断熱材に繊維系使おうが発泡系使おうが、壁内の湿度が変わるわけじゃない。
危険度もたいして変わらん。
断熱材が結露することより、柱やパネルが結露するのがまずいんだから。
36: 匿名さん 
[2009-03-18 16:41:00]
>>33

飽和水蒸気量、空気の温度が下がれば飽和水蒸気量さがります。

空気を暖めれば飽和水蒸気量もあがり湿度はさがります。
空気を冷やせば飽和水蒸気量もさがり湿度はあがります。

空気を冷やし続ければ、飽和水蒸気量を超え気体でいられなくなり結露をおこします。

分かりやすい例で言うと、冬場、暖房をつけて室温を上げると飽和水蒸気量は上がり湿度はさがります。
乾燥します。

冷たい水を入れたコップに結露するのも空気がコップで冷やされ湿度があがり飽和水蒸気量を超え結露を起こします。
37: 匿名さん 
[2009-03-18 16:55:00]
言い忘れた。

だから夏場、外気が床下に入り温度が下がると湿度は上がります。
38: 匿名さん 
[2009-03-18 16:57:00]
飽和とはどのような状態なのかな?

はぁ
39: 匿名さん 
[2009-03-18 17:00:00]
>>34

エスバの2重通気工法は、壁体内の断熱材が入っている部分を通気させるわけでしょ。

断熱材が入っている所に床下の多湿な空気を入れるわけですよね?

そこと室内の間には、防湿シートと石膏ボードとクロスしかないですよね?
40: 匿名さん 
[2009-03-18 17:18:00]
>>36
>>37
完全に確信した。釣りでしょ?

んじゃ、理科の授業はここまで。

ちなみ思うが、RWの防湿シートって言い換えれば『包み』だと思うよ。
RWむき出しじゃ施工しにくいし固定もしずらい。
ビニールなんて言い換えれば防湿シートと言えなくもないよね。
サイズが合わない場合は現場でバサバサ切って使ってるが、性能に問題ないのは
実証されてたと思う。
そもそもそんなにキッチリ袋詰めされてないもんだし。
コスト考えたら悪くないもんだと思うよ。
ウレタンやフェノールフォームがいいなら、差額出して「何があっても文句言わないから」って
言って交換してもらえば?できると思われ。
41: 匿名さん 
[2009-03-18 17:25:00]
>>34
床下の空気が多湿だってなんで言い切っているのか理解不能。湿度計持ってないの?高温多湿って言葉聞いた事ない?お天気おねぇさんが「冬は乾燥しますので」って言ってるの聞いてないの?冬に家事になりやすいのって暖房器具のせいだけじゃないよ?頼むから学習してから来てぇ~
42: 匿名さん 
[2009-03-18 17:45:00]
>>41

また釣り?

床下が多湿になるのは夏場の話です。高温多湿ではなく超多湿(外気より湿度高いという意味温度は低い)。

夏場は、床下に外気が入ると基礎のコンクリートで冷やされて湿度が上がります。

特に内側通気をやると床下の空気を使うので、外気が多く床下に取り入れられます。

湿度について↓
http://www.gifu-net.ed.jp/kishou/kansoku/shitsudo/index.htm
43: 匿名さん 
[2009-03-18 17:56:00]
>エスバの2重通気工法は、壁体内の断熱材が入っている部分を通気させるわけでしょ。
断熱材の外、パネルの内側に通気層を作ってる。
だから通気層の内側に断熱材がくる。
44: 匿名さん 
[2009-03-18 18:24:00]
夏場は多湿な空気が入ってくるとか言うけど、当然「通気」されるんだからその空気も出ていくわな。
ていうか、そもそも「通気」すらしない場合は?
45: 匿名さん 
[2009-03-18 18:44:00]
重力換気で上昇する通気層の空気を考慮して、断熱性能や内部結露や
壁体内の環境を論ずるのは、かなり理解していないと難しいと思う。実験データ
も合せてある程度正確な事が言えるのではないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2009-03-18 18:46:00]
>>43
その通気層と断熱材の間には防湿シートがあるのですか?(よくわかってないです)
47: 匿名さん 
[2009-03-18 18:48:00]
間違い

防湿

透湿シートでした
48: 匿名さん 
[2009-03-18 21:36:00]
>>42さん
君の言いたい事がリンク先を見てよく分かりました。
君の最大の間違えは高湿度と多湿を混同した事ですね。
湿度ってのは%。多湿とは大気中水蒸気量が多い状態。
リンク先にも書いてありましたね。
>空気が,どれだけの水蒸気をふくむことができるかは,温度によって決まっています、と。
夏場の晴れの湿度ってのは高い。日本は高温多湿ですから。
要は、大きな入れ物に結構水が入っている状態みたいなものだ。
その空気が基礎内に入るとどうなるか。言葉を引用させてもらう
>夏場は、床下に外気が入ると基礎のコンクリートで冷やされて湿度が上がります。
そう冷やされる。
夏の外は30℃を越えてて、基礎のコンクリの温度は夏場は約18℃~21℃。
そしてグラスに結露するかのように基礎にうっすらと結露する。
湿度で言えば外では80%から90%弱、基礎内で言えば100%に限りなく近い。
しかし気中水蒸気量で言えば外が30g、基礎内は20g前後と思われる。
こうして一度は気温が下がり、上昇した湿度はどうなるか?

どこに行くんだっけ?42さん。
そう、暖まりに壁体内に入って行きます。そしてまた気温が上昇。
壁体内温度は日光の影響を受け35度以上になる。そこで20g程の水分量の気体が
暖められると飽和水蒸気量が上昇、湿度(%)が下がります。
この状態を想像して下さい。外の空気よりも湿度が下がっていませんか?
もちろん水分量も。35℃の20gったら50%ぐらいでしょうかね?
夏場で50%なんてありえません。

この空気が循環することによって、皆の大事なお家は守られていくのでした。めでたし。

私は仕事の都合で3年ほど前から温度と湿度を集計しています。なのでちょっと思い入れが
ある分野なのでムキになりまして見苦しいトコすいません。
49: 申込予定さん 
[2009-03-18 22:24:00]
璧体内で温められるところは良いでしょう。
では、断熱材(特にウール系)を通るとどうなるでしょう?
室内はエアコンで冷やされてます。
断熱材を通り抜けていく途中で再び冷やされますよね。
すると相対湿度はどんどん高くなり・・・
あとは分かりますよね。
50: 匿名さん 
[2009-03-18 22:51:00]
室内をエアコンで冷やさなければいいんじゃね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる