名古屋の㈱カトゥールビルドで建てられた人どうですか
22:
入居済み住民さん
[2012-07-04 22:34:40]
|
23:
入居済み住民さん
[2012-07-17 05:56:34]
カトゥールビルドの構造見学会に行った時、「家の強度は、通し柱が重要で、
筋交いは補強程度」と説明を受け、その時は説明内容に納得しました。 構造見学会から数ヵ月後の打ち合わせで、自分の家の図面を見ると、 通し柱が6本でした。 我が家は二世帯住宅ということもあり、60坪ちかい総二階です。 6本では少ないと感じたので、担当者に質問すると、「通し柱は、 6本がウチの『標準』」との説明でした。 私が例えば、35坪の家も60坪の家も通し柱が6本なのかと 尋ねると、「それが『標準』なので」という繰り返しの説明でした。 (6本が標準と言うのは初耳でしたし、私が指摘しなかったら 説明もなかったと思います) 私としてはデータをもとに、「〇〇さんの家の場合は、四隅とここと、ここに 2本、計6本通し柱を入れるのがベストで、それ以上通し柱を増やすと 逆に弱くなる」などの説明をデータをもとにしてもらえれば 納得できましたが、『標準』が根拠では心配になりました。 担当者からは「信頼してまかせてください」と言われていましたが、 とても信頼できません。工務店は、住む人の安全を第一に考えて 仕事をするものだと思っていましたが、カトゥールビルトに出会い、 その考えを改めました。 |
24:
物件比較中さん
[2012-07-17 15:44:00]
|
25:
入居済み住民さん
[2012-08-29 11:27:49]
家の購入を検討していた時期に、近くでカトゥールビルドの完成見学会があったため参加しました。
営業の方から「うちの標準仕様です」と、A4サイズの紙にプリントされた一覧表をもらいました。 当時(2~3年ほど前)も、「1階の床は標準仕様で、無垢材です!」と言われましたが 仕様書を見たところ、『パイン材 厚さ 12mm』 と記載がありました。 「12mmの床材」というのは、一般的な合板フローリングの厚さと同じ厚さで、 いわゆる「無垢の床材」をウリにしている会社としては、「薄い」と感じました。 |
26:
入居済み住民
[2012-09-21 12:13:50]
私はこちらで建てて頂いてとても満足した家ができたので
友人などにもおすすめしています。 自分たちの予算の範囲でとても満足する家ができたと思っています。 ちなみによその会社だとうちの仕様だともっと高いです。 今でも大きな不具合などなくメンテも細かく来てくれます。 建設中に不満なことはすべてその都度お話して解決しています。 入居後にこういうところに書くということはその都度問題が解決せず 不満が溜まって書くのだろうと思います。 もちろん不満を残さないようにするのも営業の仕事でしょうが 検討されてる方はここの意見をうのみにせず 直接、会社に資料請求をしてお話を聞かれた方がいいと思います。 |
29:
入居済み住民さん
[2013-01-15 23:08:29]
契約するまでは安かったですが、契約後は追加料金が曖昧でやたらと掛かりました。
|
30:
購入経験者さん
[2013-01-28 23:44:10]
完成見学会に参加して気に入り、この会社で依頼しました。
営業の方は気持ちの良い対応でしたが、 契約後はいろんなことがとにかく曖昧で常に不安がつきまといました。 間違いも多く、頼んだ事を忘れられてしまうことが多々あり 説明もなく仕様が変わっていたりしたこともありました。 立てる側が確認を随時して、確実にしていかないとちょっと怖いです。 綿密に打ち合わせをしたのに 実際間違って修正できなくなってしまった部分もあります… 現場にもこまめに足を運ばれることをおすすめします。 坪単価が低いですが、職人さんは良い方が多く しっかりした仕事をしてくれます。 施主支給を柔軟に取り入れてくれるところや こちらのイメージをしっかり形にしてくれるところはとてもよかったです。 |
31:
見積もり経験者
[2013-03-10 20:34:58]
この会社も見積もりしましたが、結果他社にお願いしました。
この会社は、家主のブログでもっているようなものです。 あまり、期待しない方が良いです・・・期待しすぎたら、あれっ?って感じです。値段も会社の対応も普通でした。 施工した家も見ましたが、どこもかしこもプロバンスの同じ様な施工です。 造作が売りの様ですが、素人くさいです(^^ゞ・・・これは自分の目で見て判断くださいな。 たくさんの会社と比較した方がいいですよ! |
32:
入居済み住民さん
[2013-05-08 17:28:10]
はじめまして。以前完成見学会を拝見して社長の対応の良さに感激して購入を決めた者です。
ここはHP見ればわかるようにプロバンス風の若い方を対象にした少しこだわりのある家を対象としているようです。 (うちの場合はこだわりはなかったのですが・・w) 建築業者見積は4件ほどとったのですが、その中では一番値打ちだった気がします。システムキッチン、バス等については社長自ら見学に連れていってもらいました。冒頭にも書きましたが結構強面の社長ですが愛想はいいですよw 何カ月かに一度いただく案内によりますとここは施工済の顧客を対象として年に数回バーベキュウとか開催して交流を深めているようですね。 私としてはとても気に入った家が出来上がったと思っています。 GW中に家を見たくて友人が遊びに来たのですが、その時いろいろ細かい不具合を教えてもらいましたので社長に早速対応お願いしようと思っています。 安心して任せられる業者っていいですよね。結果はまた報告します。 |
33:
物件比較中さん
[2013-07-10 08:33:37]
No.26はこの会社の方でしょう。 他の方と違って内容に具体性が全くありません。 前の流れからしてもただのフォローです。 でも、どこの工務店でも施主の不満はでます。 |
|
34:
匿名
[2014-07-22 23:45:03]
素敵な外観、塗り壁に惹かれて見積りをお願いしました。
何度か間取り図も出してもらい営業の方もすごく感じが良かったのですが、毎回子供をあやしに店を出ると挨拶もしずにタバコを吸う社長さんがいました。 ホームページで拝見した時は素敵な信念をお持ちの社長さんだと思っていましたが、挨拶も出来ない方だと知り結局他の公務店さんにお願いする事にしました。 とても残念でした。 |
35:
匿名さん
[2014-07-24 10:38:02]
デザインがとにかく可愛らしいと思います。
可愛らしいというかシンプルというか。 工法が在来とのことですが、どうなんでしょうか。 工法については他に選択肢はなくこれのみ? 何となく自由設計なら構造面も希望を出してみたいと思う方も いらっしゃると思うんですよー。 |
37:
ご近所さん
[2016-01-17 13:41:16]
近隣に住んでいるものの感想となりますが、他社で建てた施主からの目線で。
残念ながらこの会社は安かろう悪かろうの典型だと思います。素人がわからない所(職人の質、建材、工法、段取りetc)で色々とコストを削って低コストの家を提供している感じですね。 基本的に価格=品質です。確かにTV等で頻繁にCMをしているような大手は広告宣伝費や営業の高額な人件費などで割高になりますが品質・サービスも高いものとなります。 以下は私が認識したいただけなかった点です。 基礎・・・ベタ基礎のコンクリを乾燥させる工程で雨が降るのにビニールシートさえかけない、、、 工事関係者・・・タバコを近隣に捨てる、挨拶はしないといったありえないマナー。かつ傍から見てても手際が悪い。 |
38:
匿名さん
[2016-01-18 15:43:53]
基礎に関してですが、以前、乾燥させる際に雨が降るのは問題ないと聞いたことがあります。
コンクリを流し込む日に雨が降るのは良くないそうなのですが、別の日なら、乾燥がゆっくりできるので良いと聞きました。 真夏の暑い日差しが続くよりはずっと良いらしいです。 間違っていたらごめんなさい。 |
39:
匿名さん
[2016-02-25 15:11:35]
No.38は関係者?
|
40:
匿名さん
[2016-04-05 15:27:34]
コンクリートは水分が飛んで乾いて固くなるのではなく、
化学反応で乾くだけだから雨は実は関係ないという話は建築関係のブログでちらっと読んだことはあります。 ブルーシートがかけてあるのは、 乾燥を避けるため、みたいな感じらしいです。 でも施主としては気分はあまり良くないな−というかんじかも。 |
41:
入居済みさん
[2016-04-29 06:34:07]
カトゥールビルドで建て替えました。
解体工事の時に、振動がひどく、近所の人が 「警察呼ぶぞ」と飛び出てきました。その際、 カトゥールビルドの解体業者は「呼べばいいだろ」と 言い返しました。普通は「迷惑をお掛けして 申し訳ありません」と言わないか? 解体方法は他の近所の人に指摘されてから 振動が減る方法に変えました。 夜の八時過ぎに仮設トイレの撤去作業をしていて、 別の近所の人が夜間の騒音について苦情を言った時に、 作業員が近所の人に怒り出し「おまえなんて 1秒で殺せる」と信じられない事を言いました。 このようなことがあっても社長からの謝罪は 引き渡しの時に「〇〇さんスイマセンでしたねー。」と 15度程頭を下げられただけです。 現在は入居済みですが、修理についてのトラブルが 続いています。 |
42:
関係者
[2017-01-21 20:14:26]
加藤さん賭けゴルフで業者からタンマリ金とるから、皆逃げちゃったね。
チョットやり過ぎたわ。 |
43:
注文者
[2017-02-07 12:33:23]
酷く後悔しております。
ここでは書き切れないほど色々ありました。 どうしても、そこで建てたいなら止めはしめせんが、 自分からは、とてもお勧めできません。 建てると決めた方は、今一度契約内容をよーく確認してください。 自分たちのようにならないために。 |
44:
匿名さん
[2017-02-20 09:04:34]
煉瓦の家は外壁が総煉瓦なのに価格が1500万円から建てられるとすれば安いように思います。
この他に土地代、給水排水工事、外構、照明、カーテン類は別途必要になるそうですが、35年間にかかる屋根と外壁のメンテナンスコストを考えると割安のように思いますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
信用できる工務店をみつけたと思いカトゥールビルドで
契約しましたが、契約後に工費はかなり高くなりました。
私の場合は、工務店を信用して契約いていたのと、値踏みして
そのしわ寄せが下請け業者にまわってはいけないと考え、
値引き交渉はせずに契約しました。
契約後に、解体・設備・造作など追加費用が沢山ありました。
造作は、事前に聞いていた見積もりがありましたが、
仕様の変更もしていないのに、元の見積もりより2割以上
高くなりました。
標準仕様は契約前から何度もたずねていましたが、その場その場の
受け答えだけで、結局は標準仕様書はみせてもらえませんでした。
打ち合わせ中も、「こないだの会議で標準仕様が変わった
(グレードが低くなった)」といわれたこともあります。
工費が高くても、それに見合った仕事をしてもらえれば
良かったのですが、仕事はお粗末を極めていました。
リビングの床は1m程で3mmの勾配ができていたり、
リビングの建具が注文と逆向きの開閉になっていたりと
失敗した家作りになりました。
家族で安心して快適に住める家を購入しようとしていましたが、
とても残念なことになりました。