相模原市のアークホームで注文住宅を建てようかと検討しています。
もともとは建売販売をしていて、最近注文住宅も手頃な価格で販売を始めたそうです。
建売もしくは注文で購入した方、住み心地や会社の対応など教えてください。
また何か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-12-05 22:18:00
相模原のアークホーム
2:
匿名さん
[2009-04-02 23:04:00]
|
3:
匿名さん
[2009-04-02 23:10:00]
建売仕様
創業は・・・・施工実績も無いでしょう。 追加 追加だと思います。 |
4:
匿名さん
[2009-04-09 03:56:00]
私も検討中です。
当初は建売を考えていましたが、この価格で間取りがフリープランなら 魅力的だったので、相談に行った事があります。 確かに建売仕様な感じで、使用する建材や設備に制限があり、 こだわった家作りをしたい方には向いていないかなぁ。。。。 もちろん既定以外の建材、設備に変えてもらうこともできるそうですが、 やはり追加となるようですね。 ロフト、小屋裏収納、納戸も追加でした。あと外構工事も別でしたね。 ただ、営業、設計担当も親身に相談にのってくれて好印象でした。 建売でもいいなとお考えだった方なら、間取りや色、建具等のデザインが選べて この標準装備なら十分良いと思います。 建ててからの不具合の有無やアフターフォローについて私も気になっています。 |
5:
入居済み住民さん
[2010-03-21 10:02:03]
私は39坪の家をアークさんで建てました、営業さんも親切でした、多少のミスはありましたが
数多くのサービスや熱心さに感謝しています、他の掲示板のようなへんな追加などはなく 基本的と思われる追加金額でしたので私はアークさんで頼みましたよ 現在住んでいて断熱材を良くしましたので快適で過ごしています。 |
6:
入居済み住民さん
[2010-04-17 19:51:12]
私は1029万仕様で町田市に去年建築しました
最初は安いので心配でしたが完成保証にも加入してますし 会社の人件費を節約しているのがよくわかり安心して依頼し無事に入居できSさんに良い対応していただき感謝しています 他社にも見積もり取りましたが追加が多かったです ちなみに外溝工事は他社でした。 |
7:
匿名
[2010-04-24 14:13:29]
西野工務店よりましだと思われます
|
8:
匿名さん
[2010-04-27 22:46:48]
どうでしょうか・・・
|
14:
販売関係者さん
[2010-07-16 18:46:06]
販売業者のものですが、№13を書き込みされました匿名さん、
実際に弊社の仕様等はご覧になっていただけたでしょうか? 食洗機・床暖房・電動シャッター・防犯ガラスが標準になっておりますが… それでも安いだけでそれなりにと言われますか? |
15:
いつか買いたいさん
[2010-07-16 19:29:08]
以前説明を聞き来月契約予定です
実際の建物、構造も親切に案内していただきました 木造なので、最後は大工さんの腕でないでしょうか いろいろ会社拝見しましたが私はそう思いましたよ 夢を壊すような書き込みする方こそ持家はあるのかな~と 悪口は直接言ったほうがよいですよ。 |
17:
購入検討中さん
[2010-07-22 23:56:32]
ウチも現在ここで契約間近なんですが、
ちょっと不安になる事があります。 決していい加減とかじゃないですけど、こちらの要望を ちゃんと聞いてくれてるかな~っと思ってしまう場面があります 提案力という面でどうかな?と思うことがあります |
|
26:
e戸建てファンさん
[2010-08-11 20:05:45]
相模原でもいい建築屋あるでしょう。 |
31:
匿名
[2010-08-12 20:01:25]
現在建築中ですが何もなく引渡しまじかです きにった良い家ができました 妻と私は大満足してます 相性しだいだとおもいます
|
37:
購入検討中さん
[2010-12-24 11:41:13]
安いけどセンスを求めるなら他の工務店のほうが良いと思います。
|
38:
不動産購入勉強中さん
[2011-02-24 19:15:54]
確かに安いですよね。
あの価格であれもこれも付いてるというのは魅力的だと思います。 ですが、大きな買い物なので安くて標準でいろんなものが付いてるというだけで決められますか? テレビCMでも555万の家なんてやっていますが、それってどうなのかな? 家が欲しい皆さんは、とりあえず家が建てられればいいのですか? 家というものはこの先何十年も住むものなのですよ。 それがお手ごろ価格で、いろんなものが付いてて〜なんて食らい付きたくなりますが、構造とか内部のことなんて皆さん勉強してますか? 安くてよければどこでもいいでしょう。 ただ、先のことを考えるなら、もっと検討しましょう。 安易に決めてはいけません。 |
39:
入居済み住民さん
[2011-03-11 20:35:58]
今日の地震で壁にヒビが入ってしまった方いるんじゃないですか?!
こういう時こそ建て売りに毛が生えたぐらいの家だと不安になりますね。 うちは壁紙がズレてしまったような感じになっています。 これもやっぱり建て売りの延長の建物だからなんですかね? |
40:
物件比較中さん
[2011-06-07 19:12:28]
震災後のこの時期って家の購入を考えてしまいます。
安い=弱いというふうに思ってしまいますね。 高いには高いなりの理由があると思うのは私だけでしょうか? 安いということは、様々なものが削られているということに繋がるのではないかと思うのです。 大きな買い物ですから納得して購入したいですね。 |
42:
ジャパチャン
[2011-06-25 00:31:08]
家に対する思いは人それぞれではないでしょうか?
我が家は注文住宅をアークさんでお願いしました。 最初は「29坪の建物が税込1029万円」に惹かれて話しを聞きに行きましたが、標準の設備、仕様は申し分なく、建物の構造などもショールームに展示されており詳しく説明して頂けたので安心しました。 打合せを重ねる間には標準仕様以外に追加したい事柄も出てきました。限られた予算の中でおさめるため色々と相談しワガママも言いましたが、最後まで誠意をもって対応してくれました。 また、HPでは建築中の様子を詳細に掲載してくれたので、それも楽しみの一つでした。 よく「安かろう悪かろう」と言いますが、お金をしっかりかけられる方はさぞかし素晴らしい家が建つ事でしょう。ですが、我が家は自慢の「安くていい家」です‼ センス云々は個々の価値観だと思いますし、工夫次第で住み良いマイホームになりますよ! 1000万円でこれだけの家が建てられるアークさんはスゴイです(o^^o) |
43:
不動産購入勉強中さん
[2011-07-11 19:05:08]
安いですよ確かに。
儲けあるのか? 不景気で業者もたたかれてるだろうに。 それでもこの安さを続けているのは大変だと思う。 相模原という土地柄なのか、このご時世なのか安いとこに群がる客が多いというのもあるが、頑張ってやってる会社でしょう。 これしか出せないけど建てたい!という人にはいいかもしれないね。 |
45:
住まいに詳しい人
[2012-04-07 21:15:36]
ふむ?????
一ヶ月ぐらいで建ててくれる会社でしょう? 工事も早いしいろいろ付いてるし、いんじゃないの? 特に何も希望しなければいい工務店でしょう。 この辺じゃ津波も来ないし、お金ない人にはこういうとこがいいかもしれないね。 |
46:
注文10taku
[2012-05-06 03:56:27]
ここで注文住宅建てました。
建築士さんは信頼できる方で、大工さんも礼儀正しく、現場もきれいでした。 サインディングも結構種類選べるし、水周りはリクシルだし、設備も充実しています。 ただ、最後のクリーニングがいい加減。 明らかに傷が付いているのにそのまま納品(収納扉) 糊残りがあちこち等・・・最後が悪かったですね・・。 でも住み心地はいいですし、耐震性には自信があるそうです。 営業さんは相談しやすく良い方なのですが、 ちょっと頼りないというか気が利かないというか・・・ こちらがしっかり勉強して、よくチェックして対応すれば問題ないです。 |
48:
購入検討中さん
[2012-07-29 12:48:50]
今でも注文やってくれるのかな?
建て売り専門の工務店みたいですが? |
49:
入居済み住民さん
[2013-01-31 13:26:14]
北側斜線 道路斜線 建ぺい率 準防火地域 など
全てにおいて知識がない。 うちはここにあげた全ての項目で揉めました。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
51:
匿名さん
[2014-11-01 00:33:38]
ホームページの"ウェブサイトリニュール"がとっても気になるwww
エスポワールも値上がりしたんですね。 |
52:
匿名さん
[2014-11-13 13:49:02]
最近は建材がすごく値上がったらしいですからそのあおりでしょうか。
仕方がないのかもしれないですけれど。 耐震等級3が標準ってすごいですね。 きちんと機関に申請して認定されるんですよね、どのお家も。 あとは住んでからのことですね。定期点検は来てくれるそうですけれども こちらから言わなくてもお知らせが来るのかな? |
53:
検討中
[2015-07-31 21:29:36]
アーネストワンよりはいいと言っていましたがアーネストワンの職人さんで作っていると別の業者さんから聞きました。アークホームさんは元々は屋根屋さんみたいです。
|
54:
匿名さん
[2015-07-31 22:18:36]
私は、元々サイディング屋と聞いたんですが、屋根屋でもあるんですね。
ここは、安いですよね。 アーネストワンの職人とは知りませんでした。 |
55:
匿名さん
[2015-07-31 22:40:55]
アーネストワンが悪いのは職人というよりも部材をケチったり賃金をケチられるから悪い物件になるだけ。
アーネストワンなんかはたくさん供給してるし、名前だけである程度売れるから粗悪。 ここのようなところは大きくないから信用がなくなると、すぐ仕事が来なくなるから必死でやってくれる。 仕事上、いろんな会社の建築現場見てきたが、ここが一番マシだったと思う。 |
56:
考え中で頭パンパン
[2015-07-31 22:43:52]
>>40
耐震性でいえばツーバイフォーなら阪神大震災でも倒壊しなかったそうです。ここは木造在来工法みたいですが、いまは問題なさそうです。しかし 相模原の業者だと、どこがよいのかわかりません。 34とかイーカムのほうが大きい会社でしっかりしてそうだし、アークさんの営業マンに聞いてもよくわからないし何を基準にしてよいのやら。 サイデイングだけなら美都住販のほうが選べるし、ゆうき工房のほうがデザインいいし。結局、注文住宅にするなら建て売り業者は選べないのかな。住友林業と富士住建の設計士さんと営業さんは私の主旨をよく理解して下さいまして提案上手でした。金額を安くするなら他もありそうなのでよく検討して決めたいと思います。アーネストワンあたりだと700万位が原価で販売は1000万から1500万位だそうです。嘘か本当かわかりませんが本物にたどり着くまでがんばります。私は何回も家を買えるだけの甲斐性はありません。 |
57:
匿名さん
[2015-08-01 01:19:00]
>>56
知り合いの不動産業者から聞いた話だとイーカムもあまり進めないと言われましたよ。 アークホームさんはサイディングの種類というよりもサッシだったり、そういったところでさりげなく他よりグレードの高いものを使ってたりしてますよ。 デザインを選ぶなら他のところを選んだ方がいいも思います。 私はデザインよりも作りがしっかりしてたりするここを選びました。デザインは時代によって流行り廃りがあるのでデザインばかりに気をとられるのもお気をつけください。 いろんなところを見られているならそこの良いところを全部もらっていけば良い物件ができますよ! 頑張ってください。 |
58:
匿名さん
[2015-11-22 20:10:27]
ホームページには、1098.0万円とあるのに、スーモの神奈川の注文住宅には1069.2万円〜と書いてあるようです。
どちらが最新の情報かご存知でしょうか? |
59:
匿名さん
[2015-11-30 00:54:29]
通常は29坪1098.0万円~ですが、それは制震システムor第一種換気システムが含まれた金額です。それらを省いた金額が1069.2万円~となっているようです。これらは大手を含め他社ではオプションになってるところが殆どです。それを標準仕様でこの価格でできるのはアークさんだけだと思います。
アークさんは見える部分でも見えない部分でも、他社ではオプションになっているものが標準仕様になっていたりするのに上記の価格なのでとっても安いと思います。 それでもうちは床や建具を無垢材にしたり、サッシや断熱材などにもこだわり9割くらいオプションにしましたが、驚くほど十分予算内に収まり立派な仕様になりました。 自分達で希望のものを言えば、アークさんと取引できる扱ってる会社を探してくれるので、あれこれ注文しまくりましたよ。 みんなに教えたいです。 |
60:
匿名さん
[2015-12-29 21:47:53]
ありがとうございます。
ホームページの金額も変わっているようですね。 制震システムと1種換気のことも書いてあればわかりやすいのにもったいないですね。 しかし、税込でこの値段とは本当に安いですね。 |
61:
匿名さん
[2016-02-29 11:48:17]
耐震構造、最高ランク『耐震等級3』を標準仕様にと書かれていました。
それでも他よりも安い感じなんでしょうか。 かなり標準仕様の段階でいろいろとコミコミになっているようですので、かなり良心的なのだなと思いました。 よそだとぱっとみ安くても、本当にほとんど何もついていないということも多々あるようですので。 少なくともそういうことはここではないのだなと感じました。 |
62:
購入検討中さん [女性 20代]
[2016-03-30 07:59:53]
ぜひ教えて下さい。この会社は発泡ウレタン標準ですよね?
屋根も床も壁もすべて発泡ウレタンですか。 |
63:
匿名さん
[2016-04-16 20:22:44]
エスポワールIは壁だけ、天井はグラスウールだったと思う。
床は、多分ポリスチレンフォーム系だと思うよ。ホームページの施工写真見るとわかりますが、床は発泡ウレタンではないと思います。ただ、エスポワールIの発泡ウレタンは50mmなので薄いですね。たぶん、これでも十分ですよと言われると思いますが・・・ エスポワールIIが壁が80mmだったはずですが、天井は・・・どうだったかなぁ。記憶が曖昧です。 |
64:
匿名さん
[2016-04-27 23:36:31]
ここで建てた施主さんのブログってないんですかねぇ。
|
65:
匿名さん
[2016-07-04 07:41:04]
探してみたんですけどブログは見つからなかったです。評価評判系のサイトはあるみたいなんで参考程度にはなるんじゃないですかね。でも直接相談したりするのが直にわかっていんじゃないかなあ。
|
66:
匿名さん
[2016-07-22 22:06:31]
|
67:
匿名さん
[2016-08-07 17:32:23]
耐震性能は3らしいので、丈夫な家造りという点は良いのではないかと思います。
第三者の検査みたいなものって入ったりするのですか? ただただ構造面で計算があっていれば 耐震性のが3であるというふうにされるのでしょうか。 地震保険って耐震等級に合わせて保険料の割引があるという話ですのでどうなのだろうと思いました。 |
68:
地元民
[2017-01-10 14:52:32]
こんにちは、はじめまして。
相模原で注文住宅を検討しているものです。 アークホームさんは何度かお店の前を通ったことがあり、 名前は以前から知っていました。 低価格で地震に強い建物が建てられそうなので とても興味があります。 そこで質問なのですが、 ①土地探しもお願いする予定ですが 土地探しからはじめて実際に建てられた方の情報があれば ぜひ教えてください。 ②住み心地はいかがでしょうか。 特に、冬に暖かい家に住みたいので ③アフターメンテナンスはしっかり対応していただけるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。 |
69:
ひかる
[2017-12-01 12:58:00]
金額的にはかなり安い。
耐震等級3が標準のようです。 断熱も基本(サッシ・断熱材)は抑えてますので問題ないかと。よりグレードを上げるならトリプルガラスサッシなど金額上げざるを得ないとおもいます。 最近、地震に対して保証のつく工法を取り入れたようです。そんなに高くないと聞いております。 |
71:
匿名さん
[2017-12-21 22:45:54]
基礎には基礎パッキンと言うものが入っているということでした
通気性に優れているということでしたが、それだとなんとなく素人がイメージするパッキンとは違うものになってしまって居ないかしら?なんて思いました。 なんとなく密閉するようなイメージ。それで通気性があるとは一体どういうことなんでしょうね? なんとなく不思議です。 |
72:
匿名さん
[2018-01-16 11:16:46]
皆さんの仰る通り、金額的にはかなりお安いです。
仕様も良いと思います。 プランは普通に作成してくれると思います。建築家の建てる様な家を造りたい方は合わないと思います。 地震に対して保証つける工法、取り入れてます。他社にはない工法で面白かったです。 |
73:
匿名さん
[2018-02-21 13:33:22]
見ていると基本的にはパネル工法を取り入れているのかなと思いました。でも他にも他の工法の良いところも取り入れているので
ある意味ハイブリッドな工法と言ってもいいのかもしれません。 地震に対していかに対応できるのか、ということは 一番に構造面としては考えられているのだなと感じました。 繰り返しの地震にも強いのかな? |
74:
検討中
[2018-10-23 09:26:52]
最近建てられた方や購入されて月日が経たれた方いらっしゃいますか?
感想や対応をお伺いしたいです。 金額は安いのが魅力です。 デザイン的に自由設計の建売に近いのかな?と思っております。 よろしくお願い致します。 |
75:
匿名さん
[2018-11-22 13:18:36]
掲載されている金額は、やすいように思うのですが、これは企画住宅なんですか?企画住宅だったら、何となく分かるきはします。
本体そのものの価格なので、自分好みにそこからカスタマイズしていく形になります。ですので、もう少し最終的には値段は高くなるでしょう。 でも、個性的で素敵な家が多く、あまり規格住宅風ではないんですよね。 |
76:
匿名さん
[2018-11-25 22:57:43]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
77:
匿名さん
[2018-11-25 23:31:28]
うちもすっぽかしに遭ったことがあります。伝統芸でしょうか。
我が家は別の所で建てましたが、不動産屋からアークホームは良くない噂を聞くとあとで教えられました。 あの仕様で、あの価格は素晴らしいのですけどね。 ちなみに、規格住宅ではなく自由設計だったと思います。 雑誌や自社ホームページに掲載されている凝った事例は、ハウスメーカーで建てられるような予算の方がアークホームで建てると、かなり差額に余裕が出るので、オプション盛り盛りにされたのかなと勝手に思ってました。 ほぼ標準でも、設備系の仕様はかなり充実している印象です。 |
78:
マンコミュファンさん
[2019-01-15 21:30:14]
>>74 検討中さん
こちらで築数年経つ者ですが、アフターフォローは最悪ですね。これまで数回修理を頼みましたが、ほぼ毎回数ヶ月待ちか忘れられ、何度も電話して、ようやく来る。五年点検も6年経過し、未だ連絡なし。お金払ったらはいお終い。ハズレですね。他と比べて安いとしても、それなりの理由がありますね。 |
80:
匿名さん
[2019-02-23 08:44:16]
アークホームさんで数年前に家を建てました。自分達の希望を沢山聞いてもらえて、限られた予算でしたが満足のいく家づくりが出来ました。
アフターサービスについては、定期点検には来ていただけませんが、壁紙など修繕して欲しい箇所があり連絡をすると、きちんと対応してくださいました。雨漏りや建具のたてつけが悪くなるなどの大きな不具合はなく、快適に暮らしています。 |
81:
匿名さん
[2019-04-02 17:39:13]
金額は基本的には良心的にやっていただける…ということなんですね。
公式サイトに進捗状況が書かれていて、どういう作業をするのかというのを予め知ることができます。 どういうペースで工事をしているのかも参考になりますよ。 こういうのでも勉強になる部分は多いなと思いました。 この公開するのって、施主によってはNGにできたりするのかしら。 |
82:
匿名さん
[2019-04-03 13:18:46]
安くて仕様が良くてとても満足しています。写真で進捗が見られてとても良いと思います。
|
83:
匿名さん
[2019-04-04 11:56:31]
かなりお安く建てれるかと思います。
進捗状況が写真で分かります。自信がないとできないことだと思います。 間取りに関しては、施主もしっかり考えれる方が向いていると思います。 |
84:
ご近所さん
[2019-04-09 15:03:20]
アークホームさんの工事現場の近所の者です。
うちも自宅の建替えをを検討中だったのでちょくちょく様子を見ていますが。。。 ①工事は確認申請取得前の事前着工のようです (現場に看板設置がないので市役所に聞き行った所、事前着工との事) ②近隣への工事挨拶は着工後のビラ一枚投函のみです ③建材積み下ろしの為の通行止めは無許可で行うようです 当然、近隣への通行止めの周知は無しです (通報があったらしく、警察が見廻りに来て教えてくれました。 その際も現場に看板が無かった為に施工業者は何処か警察に聞かれました) ④下請け業者らしいの職人達の柄の悪さ (大声で笑いながら作業をしている等) HPをみると相模原で昔からある業者のようなので 安くて良い家を建てているのかと思ったら、 色んな所で経費を抑えて安くしているんだと思いました。 きっと、建築後のアフターフォロー最悪というのは本当だと思い うちは候補の業者からは外しました。 |
85:
匿名さん
[2019-04-23 12:06:08]
注文住宅の工事進捗状況は家づくりの流れを見ることができて面白いですね。
見たところ床下断熱材はパネル状になっているようですが、壁や天井の断熱材は何が使われていてどのような施工法なのでしょう? また屋根のルーフィングシートの種類は何になりますか? |
86:
匿名さん
[2019-05-18 21:42:57]
その通りです。私もアフターフォロー(新築~2年間は無償で対応と記載)をお願いしたのですが、4年後の現在でも対応して頂けません。会社的にも問題があるかと思います。
|
87:
販売業者
[2019-05-20 10:24:20]
販売業者のものですが、86を書き込みされました匿名様、アフターの対応していないとのことで申し訳ございません。
当社では、顧客名簿から定期点検の期日前にはがきを送り、お客様と訪問日の打ち合わせ後定期点検を実施させていただいております。 何かの事情ではがきが届いてなかったり、連絡がない場合お手数ですがご一報をいただけないでしょうか。 きちんとアフターサービスを実施させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
89:
匿名さん
[2019-09-12 20:05:20]
最近、担当の方が辞めたと聞きました。
とても良い担当の方だったので、残念です。 新たに担当していただいた方は、対応があまりよくなく信用できない感じです。 |
90:
匿名さん
[2019-10-10 17:22:20]
本来ならば、きちんとあちらからお葉書が来て、
アフターをしてくれる、ということなのですね。 せっかく建てたのに、その後のおつきあいがないのは寂しいですし、 建ててくれた会社がきちんと見てくれたほうが安心感はあります。 リフォームだって相談することもあると思うので 忘れずに声をかけてくれるのは、嬉しいなと思いました。 |
91:
たしろ
[2019-11-05 08:31:55]
>>89 匿名さん
私もアークホームと契約をしており、今までの担当のTさんはとても良くしてくれたので、辞められたというのはかなりショックでした。Tさんは施主の立場をよく考えてくれていたので信頼関係もしっかり築けていたので、家づくりが暗礁に乗り上げてしまった感じでした。 昨日、新たな担当となったHさんと打ち合わせをしましたが、とても真摯な対応で、担当が変わったことによる私たち家族の不安を感じとってくれたのか、今までの打ち合わせの進行状況の確認とこれから解決すべき課題を把握して、次の打ち合わせに期待を持たせてくれました。Hさんとも良い信頼関係が築けると思ってますよ。 |
92:
通りがかりさん
[2019-11-11 12:42:24]
>>91 たしろさん
スミフで契約して打ち合わせを進めてるものです。 担当者が退職されたとのことで、自分も同じ状況なので気になりました。 スミフでは、前任者からの引き継ぎが全然上手く行っておらず、また、見積りの誤りが続々と出てきました。後任者もいい加減で、私が契約したキャンペーン時の仕様を理解しておらず、言ってる事が二転三転…。埒が空かないので営業所長を出してもらいましたが、それでと見積りの漏れなどが散見されます。 もう不信感が積もり積もって、契約解除しようかと思案中です。 アークホームは後任がちゃんとしていたようで、会社自体にまで不信感を持たずに済んで良かったですね。良いお家が建てられるよう祈ってます。うちは解約したとしてどうしよう?(汗) |
93:
たしろ
[2019-11-13 09:19:19]
>>92 通りがかりさん
一生に1度レベルの高い買い物をするときに、担当のかたが変わると心配になりますよね。 スミフは私も初期段階で、小田原の住宅展示場を見学に行きました。営業の方でしたが、私の家造りに対する考え方を初対面から否定され高圧的だったので、アタマにきてアンケートの記入も拒否して帰って来ました。今、思い返しても腹立たしい… アークホームの後任のかたは、仕事も早くて親身ですので、安心して家造りを託すことができますよ。 もし、契約解除されるのなら(違約金が発生しちゃうかもしれませんが…)、アークホームならお薦めできますよ。 |
94:
匿名さん
[2019-11-29 09:48:07]
不動産業界は転職が多いと聞きますし、マイホームを建てている最中であれば後任者への引き継ぎが不安でしょうね。
担当さんとの相性が良ければなおさらショックですし、まさか自分の家が建つまでは続けてくれと引き止めることもできないでしょうし…91さんの後任担当さんがよさそうな人で良かったです。 |
95:
匿名さん
[2020-01-10 23:12:37]
ここは、公式サイトを見ると、営業マンがいなくて、設計をしている代表の方とお話して作る、とあります。
担当者云々、というのは その後、いろいろと手続きなどをしていく上での方なのでしょうか。 外壁とか基礎なども関連会社で行うと書かれていたので 普通の工務店とは全体的な流れが違ってくるのかな、と感じました。 |
96:
匿名さん
[2020-03-08 10:40:25]
5年から10年位で引っ越すつもりなら安くて良い家です。
工事を含めて近隣とは上手く行かないので、賃貸物件に住む感じならお勧めです。 近隣と永くお付き合いしたい建主さんにはお勧めしません。 住んでみれば分かると思いますが住む人、近隣の両方が上手く行くのが幸せだと思います。自分だけ安ければ良いと言う方にはお勧めです。 家は一生の買物だと思います |
97:
販売業者
[2020-03-08 17:35:57]
調査させていただきます。
|
98:
通りがかりさん
[2020-03-08 20:51:16]
どうなるんだろう・・・ドキドキ
|
99:
名無しさん
[2022-06-24 10:16:41]
アークホームで建てました。
間取りや設計を細かく希望に沿うように考えて欲しいと言う方には向かないと思います。 いいアイデアを出してもらおうと思っても考えてくれるような様子も伺えませんでした。 あいにく私達は希望の間取りをほぼ考えていたので、「ここに〇〇は可能ですか?」など実際に可能かどうかの判断のみ質問する形になりました。 もっと違うアイデアないかな…などと言っても「そうですね~…」的な返事しか返ってきません。 ですので設計・間取りに関しては期待するのをやめました。 アークホームに決めたのは、間取りに関しては自分達で考えればいいと思ったのと、お値段がお安い。の割に建材が良いものを使っているという点です。 標準では 水周りはTOTO・LIXIL・タカラスタンダードから選べます。 シャッターは3箇所まで電動シャッターが着きます。 床暖房が着きます。(ガスの場合はレモンガス縛りです。レモンガスにすると+バスルームにテレビも付けてくれるようです。) レモンガスを選ばない場合は電気の床暖房になります。 LIXILの玄関ドアを選べばリモコンキーも標準で選択出来ます。 外壁の光セラも標準です。 ですので、Panasonicなど、扱っていないメーカーの物を取り付けたいと考えている方はかなりのオプション料金になると思います。 建設に携わる職人さんの腕はとてもいいと思いますし、建材も私達には十分良い物で建てれていると感じています。 ただ、完成するまでのアークホームさんとのやり取りはスムースにいかない事や社内での連絡がきちんとされてなく「聞いてませんでした」的な事は頻繁に起こると覚悟をしておいた方がいいと思います。 書いてらっしゃる方がいましたが、Tさんがいた時はとても寄り添ってくれて沢山のアイデアも下さり本当に一生懸命やって下さいました。唯一信頼していた方でした。 Tさんが辞められてからはこの人に任せておけば大丈夫!や、Tさんに聞いてみよう!みたいに頼れる人は残念ながら居ません。 少しでも参考になればと思ってコメントしました。 |
床暖房、食洗機、電動シャッター標準装備。
実際建てた方いますか?情報知りたいです。