相模原市のアークホームで注文住宅を建てようかと検討しています。
もともとは建売販売をしていて、最近注文住宅も手頃な価格で販売を始めたそうです。
建売もしくは注文で購入した方、住み心地や会社の対応など教えてください。
また何か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-12-05 22:18:00
相模原のアークホーム
78:
マンコミュファンさん
[2019-01-15 21:30:14]
|
80:
匿名さん
[2019-02-23 08:44:16]
アークホームさんで数年前に家を建てました。自分達の希望を沢山聞いてもらえて、限られた予算でしたが満足のいく家づくりが出来ました。
アフターサービスについては、定期点検には来ていただけませんが、壁紙など修繕して欲しい箇所があり連絡をすると、きちんと対応してくださいました。雨漏りや建具のたてつけが悪くなるなどの大きな不具合はなく、快適に暮らしています。 |
81:
匿名さん
[2019-04-02 17:39:13]
金額は基本的には良心的にやっていただける…ということなんですね。
公式サイトに進捗状況が書かれていて、どういう作業をするのかというのを予め知ることができます。 どういうペースで工事をしているのかも参考になりますよ。 こういうのでも勉強になる部分は多いなと思いました。 この公開するのって、施主によってはNGにできたりするのかしら。 |
82:
匿名さん
[2019-04-03 13:18:46]
安くて仕様が良くてとても満足しています。写真で進捗が見られてとても良いと思います。
|
83:
匿名さん
[2019-04-04 11:56:31]
かなりお安く建てれるかと思います。
進捗状況が写真で分かります。自信がないとできないことだと思います。 間取りに関しては、施主もしっかり考えれる方が向いていると思います。 |
84:
ご近所さん
[2019-04-09 15:03:20]
アークホームさんの工事現場の近所の者です。
うちも自宅の建替えをを検討中だったのでちょくちょく様子を見ていますが。。。 ①工事は確認申請取得前の事前着工のようです (現場に看板設置がないので市役所に聞き行った所、事前着工との事) ②近隣への工事挨拶は着工後のビラ一枚投函のみです ③建材積み下ろしの為の通行止めは無許可で行うようです 当然、近隣への通行止めの周知は無しです (通報があったらしく、警察が見廻りに来て教えてくれました。 その際も現場に看板が無かった為に施工業者は何処か警察に聞かれました) ④下請け業者らしいの職人達の柄の悪さ (大声で笑いながら作業をしている等) HPをみると相模原で昔からある業者のようなので 安くて良い家を建てているのかと思ったら、 色んな所で経費を抑えて安くしているんだと思いました。 きっと、建築後のアフターフォロー最悪というのは本当だと思い うちは候補の業者からは外しました。 |
85:
匿名さん
[2019-04-23 12:06:08]
注文住宅の工事進捗状況は家づくりの流れを見ることができて面白いですね。
見たところ床下断熱材はパネル状になっているようですが、壁や天井の断熱材は何が使われていてどのような施工法なのでしょう? また屋根のルーフィングシートの種類は何になりますか? |
86:
匿名さん
[2019-05-18 21:42:57]
その通りです。私もアフターフォロー(新築~2年間は無償で対応と記載)をお願いしたのですが、4年後の現在でも対応して頂けません。会社的にも問題があるかと思います。
|
87:
販売業者
[2019-05-20 10:24:20]
販売業者のものですが、86を書き込みされました匿名様、アフターの対応していないとのことで申し訳ございません。
当社では、顧客名簿から定期点検の期日前にはがきを送り、お客様と訪問日の打ち合わせ後定期点検を実施させていただいております。 何かの事情ではがきが届いてなかったり、連絡がない場合お手数ですがご一報をいただけないでしょうか。 きちんとアフターサービスを実施させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
89:
匿名さん
[2019-09-12 20:05:20]
最近、担当の方が辞めたと聞きました。
とても良い担当の方だったので、残念です。 新たに担当していただいた方は、対応があまりよくなく信用できない感じです。 |
|
90:
匿名さん
[2019-10-10 17:22:20]
本来ならば、きちんとあちらからお葉書が来て、
アフターをしてくれる、ということなのですね。 せっかく建てたのに、その後のおつきあいがないのは寂しいですし、 建ててくれた会社がきちんと見てくれたほうが安心感はあります。 リフォームだって相談することもあると思うので 忘れずに声をかけてくれるのは、嬉しいなと思いました。 |
91:
たしろ
[2019-11-05 08:31:55]
>>89 匿名さん
私もアークホームと契約をしており、今までの担当のTさんはとても良くしてくれたので、辞められたというのはかなりショックでした。Tさんは施主の立場をよく考えてくれていたので信頼関係もしっかり築けていたので、家づくりが暗礁に乗り上げてしまった感じでした。 昨日、新たな担当となったHさんと打ち合わせをしましたが、とても真摯な対応で、担当が変わったことによる私たち家族の不安を感じとってくれたのか、今までの打ち合わせの進行状況の確認とこれから解決すべき課題を把握して、次の打ち合わせに期待を持たせてくれました。Hさんとも良い信頼関係が築けると思ってますよ。 |
92:
通りがかりさん
[2019-11-11 12:42:24]
>>91 たしろさん
スミフで契約して打ち合わせを進めてるものです。 担当者が退職されたとのことで、自分も同じ状況なので気になりました。 スミフでは、前任者からの引き継ぎが全然上手く行っておらず、また、見積りの誤りが続々と出てきました。後任者もいい加減で、私が契約したキャンペーン時の仕様を理解しておらず、言ってる事が二転三転…。埒が空かないので営業所長を出してもらいましたが、それでと見積りの漏れなどが散見されます。 もう不信感が積もり積もって、契約解除しようかと思案中です。 アークホームは後任がちゃんとしていたようで、会社自体にまで不信感を持たずに済んで良かったですね。良いお家が建てられるよう祈ってます。うちは解約したとしてどうしよう?(汗) |
93:
たしろ
[2019-11-13 09:19:19]
>>92 通りがかりさん
一生に1度レベルの高い買い物をするときに、担当のかたが変わると心配になりますよね。 スミフは私も初期段階で、小田原の住宅展示場を見学に行きました。営業の方でしたが、私の家造りに対する考え方を初対面から否定され高圧的だったので、アタマにきてアンケートの記入も拒否して帰って来ました。今、思い返しても腹立たしい… アークホームの後任のかたは、仕事も早くて親身ですので、安心して家造りを託すことができますよ。 もし、契約解除されるのなら(違約金が発生しちゃうかもしれませんが…)、アークホームならお薦めできますよ。 |
94:
匿名さん
[2019-11-29 09:48:07]
不動産業界は転職が多いと聞きますし、マイホームを建てている最中であれば後任者への引き継ぎが不安でしょうね。
担当さんとの相性が良ければなおさらショックですし、まさか自分の家が建つまでは続けてくれと引き止めることもできないでしょうし…91さんの後任担当さんがよさそうな人で良かったです。 |
95:
匿名さん
[2020-01-10 23:12:37]
ここは、公式サイトを見ると、営業マンがいなくて、設計をしている代表の方とお話して作る、とあります。
担当者云々、というのは その後、いろいろと手続きなどをしていく上での方なのでしょうか。 外壁とか基礎なども関連会社で行うと書かれていたので 普通の工務店とは全体的な流れが違ってくるのかな、と感じました。 |
96:
匿名さん
[2020-03-08 10:40:25]
5年から10年位で引っ越すつもりなら安くて良い家です。
工事を含めて近隣とは上手く行かないので、賃貸物件に住む感じならお勧めです。 近隣と永くお付き合いしたい建主さんにはお勧めしません。 住んでみれば分かると思いますが住む人、近隣の両方が上手く行くのが幸せだと思います。自分だけ安ければ良いと言う方にはお勧めです。 家は一生の買物だと思います |
97:
販売業者
[2020-03-08 17:35:57]
調査させていただきます。
|
98:
通りがかりさん
[2020-03-08 20:51:16]
どうなるんだろう・・・ドキドキ
|
99:
名無しさん
[2022-06-24 10:16:41]
アークホームで建てました。
間取りや設計を細かく希望に沿うように考えて欲しいと言う方には向かないと思います。 いいアイデアを出してもらおうと思っても考えてくれるような様子も伺えませんでした。 あいにく私達は希望の間取りをほぼ考えていたので、「ここに〇〇は可能ですか?」など実際に可能かどうかの判断のみ質問する形になりました。 もっと違うアイデアないかな…などと言っても「そうですね~…」的な返事しか返ってきません。 ですので設計・間取りに関しては期待するのをやめました。 アークホームに決めたのは、間取りに関しては自分達で考えればいいと思ったのと、お値段がお安い。の割に建材が良いものを使っているという点です。 標準では 水周りはTOTO・LIXIL・タカラスタンダードから選べます。 シャッターは3箇所まで電動シャッターが着きます。 床暖房が着きます。(ガスの場合はレモンガス縛りです。レモンガスにすると+バスルームにテレビも付けてくれるようです。) レモンガスを選ばない場合は電気の床暖房になります。 LIXILの玄関ドアを選べばリモコンキーも標準で選択出来ます。 外壁の光セラも標準です。 ですので、Panasonicなど、扱っていないメーカーの物を取り付けたいと考えている方はかなりのオプション料金になると思います。 建設に携わる職人さんの腕はとてもいいと思いますし、建材も私達には十分良い物で建てれていると感じています。 ただ、完成するまでのアークホームさんとのやり取りはスムースにいかない事や社内での連絡がきちんとされてなく「聞いてませんでした」的な事は頻繁に起こると覚悟をしておいた方がいいと思います。 書いてらっしゃる方がいましたが、Tさんがいた時はとても寄り添ってくれて沢山のアイデアも下さり本当に一生懸命やって下さいました。唯一信頼していた方でした。 Tさんが辞められてからはこの人に任せておけば大丈夫!や、Tさんに聞いてみよう!みたいに頼れる人は残念ながら居ません。 少しでも参考になればと思ってコメントしました。 |
こちらで築数年経つ者ですが、アフターフォローは最悪ですね。これまで数回修理を頼みましたが、ほぼ毎回数ヶ月待ちか忘れられ、何度も電話して、ようやく来る。五年点検も6年経過し、未だ連絡なし。お金払ったらはいお終い。ハズレですね。他と比べて安いとしても、それなりの理由がありますね。