はじめまして.現在,三井ホームのマイレーブで家を建てることを検討しているものです.
最近,三井ホームで家を建てた方に教えていただきたいことがございます.
設計士が入って家のプランを練りこむ作業は建築請負契約の前でしたか? それとも後でしたか?
私の場合,担当の営業から設計士は請負契約の後から入ってくると言われました.なので,その契約は仮契約みたいなもので,設計士と打合せしたの後,着工前に行う追加/変更契約が本契約に相当すると言われています.要するに請負契約を結んだ後でも自由にプランを変更できるということみたいです.
で,実際の契約書を見せてもらったところ文面は本契約そのものなので,現段階のラフプランではとても契約なんてできないと感じております.(契約書を盾にされたら,文句も言えないですし)
個人的には設計士に入ってもらって,より具体的なプランを練ってから契約したいと考えているのですが,三井ホームの場合,やはり設計士と話をするのは契約後なのでしょうか?
三井ホームで建てられた方,ぜひこの辺をお教えください.
よろしくお願いします.
[スレ作成日時]2007-06-15 14:26:00
三井ホームで家を建てる時の流れについて
22:
匿名
[2016-07-16 13:56:18]
|
23:
匿名さん
[2016-07-21 16:48:47]
なるほど、いろいろと考えさせられます。
人気のある設計士さんは忙しいだろうと思うと、自分で手配するのは難しいのでは。 ホームページで見てみると、約500名の建築家とのコラボレートによって家づくりをするとか書かれていましたので、その中から自分に合った建築家さんを選んでくれるのかと思います。 それだけ人数がいれば相性のいい建築家さんもたくさんいると思われますが、うまい具合に出会えるかどうかはわからない。 でも、合わなかったら他の人に変えてもらえそうな気もします。 |
24:
匿名さん
[2016-07-22 01:14:12]
|
25:
匿名さん
[2016-09-16 14:21:04]
設計士さんがたくさんいるということですが、結局は外部の設計士さんとのお仕事ということになっているのでしょうか。
社外なら社外で別に構わないですが、 契約してからじゃないとというふうになると話がその後全然変わってきてしまう可能性もあるのですよね。 最初から詰めて話していられれば、お金に関してもプランに関しても大きな変更もなく行けそうなのになぁ。 |
三井ホームは、専門の設計士がいないため、契約後に外部設計士がついて、細かい内容について詳細化しますが、基本的に当初契約額からさがることはありません。
自分の場合、測量もせずに、営業マンが他社が作成した図面を持ち帰り、図面を起こしてきました。契約時にも、図面と見積もりが違っていても、「設計変更時に、差分清算します。」、はじめっから費用追加が前提の契約となっています。
設計・施工等においても、色々と問題がありましたが、三井ホームは、設計からまる投げ状態のため、「やっときます。」「伝えておきます。」というだけで、何も対応しない状態でした。
住宅建設会社ではなく、ただの、住宅販売仲介業者と思います。