埼玉県鶴ヶ島市の 住ま居る (住ま・居る) はどうなんでしょうか?
とても条件の合う土地を売り出していますが建築条件付なので
住ま居るで家を建てることになりそうです。
しかしネットで調べてみると詐欺のような事をしている
悪徳不動産(2ちゃんねる参照)だとか、
2008年3月には脱税で前代表取締役(現 現場監督と言っている)が
執行猶予月で有罪になっていて、2008年4月1日から4月7日まで
営業停止処分を受けています。
↓処分内容
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/collaboration/cgi-bin/c...
今は社長が変わっているようですが、購入しても大丈夫なのでしょうか?
何故か有限会社なのに営業の人の名刺には株式会社と書いてあるし・・・。
怪しいと思ったら買わないほうが無難だとは思いますが、
出来ればその土地は購入したいです。
購入された方など、その後の対応などご存知でしたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-08-06 00:00:00
埼玉県鶴ヶ島の住ま居る(住ま・居る)は大丈夫でしょうか?
No.2 |
by 購入検討中さん 2009-01-31 23:15:00
投稿する
削除依頼
この方は結局、土地を買われたのでしょうか?
HPを見るといい感じなのですが・・・。 どうなのでしょう? 評判等、知っていられる方がいましたら教えてください |
|
---|---|---|
No.3 |
私も購入を検討していましたが、止めました。
止めて正解だったと個人的には思っています。 営業からのメールがあまりにも非常識な体裁だったので よからぬ予感はしていたのですが・・・ |
|
No.4 |
条件付の土地の場合はどうしてもその不動産屋で建てることになり建物が不安なのは当たり前です。土地価格は条件が無いところに比べると安くだして食らえ付くようにしており、建物で回収するのが常識です。となると1000万円の建物でも内容は600万円程度で良い物などできません。またそのような不動産に属する建設屋は建売ばかり建てているので良いものだと出来るわけがありません。要は注文住宅はムリということです。
よって条件なしの土地、若しくは条件を上乗せしてでも外してくれる土地を探し、地元などの有力工務店で検討するのが一番ベターだと思います。また土地を購入する前にそのような不動産をしていない専門の建設会社なら、その土地が良いか悪いかなどの判断もしてくれます。 特に今の土地価格は底値なので私はチャンスだと思いますよ! ちなみに私は日高市の土地を200万円上乗せで条件を外して、木や自然素材にこだわった同町の地元の専業建設屋さんで建てましたがとても満足しております。ちょっと割高かも知れませんが、そこの若い社長さんが良い事言ってました。「昔の家も今の家も30年も建てば建て変えを検討しなくてはならず退職金でまた建てるのは大変なことですよ。それに年金もあてにならないし・・であれば、飽きの来ない建物を建てるのが一番安価なのかも知れませんね」とその言葉どおり今流行のサイディングなどは止めて古来の外壁などを多様してもらいました。来る人来る人に褒められます。本当に良いと思います。それにハウスメーカーとは違って地元有力企業で無駄に宣伝をするわけでもなく人員も必要最低限しかいない会社なので本当に良い素材を安価で使ってくれました。ハウスメーカーでも検討していたのですが、自分の希望どおりの建物にすると坪90万円と言われましたが、そこでは坪60万円で納まりました。この開きは大きいですよね。 では検討を祈ります。 |
|
No.5 |
入居済み住民さん、ちなみにどちらの工務店で建てたのですか?
参考までに…。 |
|
No.6 |
私は住ま居るさんで建てましたが大満足です。04さんは坪60万円で建てたみたいですが私は坪50万円で木の住まいを満喫しています。住ま居るさんで60万円ってすごい家になりそうです。住ま居るさんの建物見た事ありますか?判断はご自分でといったところでしょうか・・・脱税⇔節税って紙一重、との企業でも大なり小なりしていると思いますが。
|
|
No.7 |
06さんに質問です。
私も現在住ま居るの住宅に興味があります。 こんど完成見学会にいってみようとは思っています。 06さんの家は坪50万円でとありましたが、それ以外にかかるのは、外構工事くらいですか? 付帯工事代とか、地盤工事、屋内給排水工事などは、含めて、坪50万円でしたか? キッチンなどをグレードアップなんかを考えています。 いろいろ質問ですが、お願いします |
|
No.8 |
私の知人は住ま居るさんで建てました。木の香りのする家でした。
地元では、住ま居るさんはいい家を作ると聞きますよ。 家を建てるところはたくさんあるので、まずは行って色々聞いてみた方がいいのではないでしょうか。 相性ってゆうのもあるだろうし。 私も色々と見学してまわっています。 |
|
No.9 |
住ま居るさんで購入しました。とても満足しています。
私とのメール対応は非常に丁寧で、良かったと思います。 坪50万円計算でしたが、ベランダ面積や出窓は計算外だったのでベランダを広くすればお徳だと思います。 外構工事は庭の広さや駐車場や塀の作りなどで変わってくるので高い安いは判断し難いですが、 色々なわがままを聞いてくれました。サービスも色々してくれました。 地盤工事は調査、鋼管杭による補強工事含めて無料でした。 水周りや電灯などは標準価格内(その年、その時期で変わるそうですが教えてくれます)であれば いくらでも変更可で、それ以上のグレードを希望した場合は差額分を支払います。 建売に比べると同じ広さの土地、同じような環境の立地で約1000万円ほど高くなってしまうと思いますが、 建売では満足できる家を見つけられなかった私としては 間取りも外観も自由に決められて満足出来たのは1000万円以上の価値があったと思います。 脱税での処分は事実でしたが、処分を真摯に受け止め前社長も退陣し、今後は再発防止に努めるとの事でした。 詐欺行為というのはある物件の管理業務を別会社から引き受けた際に起きたトラブルのようで、 一部の方にうまく状況を理解していただけなかったとのことです。 話し合いで解決をはかろうとしているそうです。 |
|
No.10 |
知人が去年、住ま居るで建てました。お勧めできないと言っています。以前、見せてもらいましたが、気になる所があちらこちらに見受けられました。なんと言っても、雑な感じです。これでOKなのか??って感じで、対応も良くなかったそうです。住ま居るで建てられた方、皆さん満足しているのでしょうか?
脱税をする会社が、良心的に見てくれるのでしょうか? |
|
No.11 |
脱税もありますが、移封DMの噂、それ以外の部分でも色々あります。 ありえないと思います。 【テキストを一部削除しました。 管理担当】 |
|
No.12 |
10さん脱税うんぬんと仰っておりますが、鳩山総理だって9億円の贈与?まあどうやってまとめてくるか見ものですが・・・たぶんあなたの会社もやっていると思いますよ。みんなばれてから修正をしたりしてるでしょ。大きな上場企業でさえ当局との解釈に相違がありました。なんて、うまくすれば・・・なんてやっているんですよ。個人事業主なら税金ほとんど払っていない人ばっかりじゃない??周りに領収書集めている人いるでしょ。
雑だったらクレームつければいいんじゃない?それでも直さないところは論外。どんどん書き込みましょう。直しに来てくれているのならいいんじゃないですか??人間誰にも間違いがあるのですから。ねっ。私も建ててもらったので気になります。建売とは違っていい家ですよ。 |
|
No.13 |
11さん、移封DMってなんですか?それ以外の部分でも色々とか、ありえないとか、詳しく教えてくれませんか?
住ま居るについて、知りたいです。 |
|
No.14 |
新聞やさんがここで建てたと聞きましたが
あんまりよいことは言ってませんでしたよ 建具が合わないとか・・ 吹き抜けが多いけど 柱とかほこりが沢山たまるよ いま多いよね。柱がむき出しの・・ あれって掃除大変だよ |
|
No.15 |
以前、近所で住ま居るの工事がありました。
狭い路地に大きな車が止まり、通行止め状態。 抜け道だったため、車がよく通るので、みんな回り道していました。が、 すれ違いの車が立往生してしまい、私が誘導しましたよ…。 現場の人たちは何を考えているのか? もう一つ、職人の休憩時間中、営業マンの大笑いが何度となく聞こえた。 とても不快でしたね。 |
|
No.16 |
以前、ここの代表だった菅原元社長(女性)は、約束は破る、オーバートークで詐欺まがいの契約をして、責任は、平社員に押しつける、やってはいけない調整の土地をお客に売りつける、寝る間も惜しんで働いてきた社員を平気で首にする。等々・・・脱税したのも計画的で、『第2帳簿』を経理T氏管理で今だにやってるし・・・ 代表の執行猶予が業法に引っかかるので、実の息子にバトンタッチした会社ですよ。 大工さんの腕は良かったけど、その人達もみんな今はいないからね。 【テキストを一部削除しました。 管理担当】 |
|
No.17 |
住ま居るには、土地は広くて安いものがたくさんあるけれど。
このページにたどり着いて良かったです。 参考になりました。 止めておきます。 |
|
No.18 |
腕の良い大工さんもいなくなり、建物自体の良さも今はありません。 客相手でも上から目線で、かなり腹が立ちます。 多分、社長一族で会社を仕切っているのでしょう、社内に身内がゴロゴロいます。 客より自分たちの懐具合の方を重視していると思います。 【テキストを一部削除しました。 管理担当】 |
|
No.19 |
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私は立ててよかったと思います。自然素材がたっぷり使ってあって、毎日が気持ちいいですよ。近くの木を前面に広告している会社で話を聞いていたら、最初は安かったけど自分のしたいことを伝えていくと坪当たり60万円オーバーするのに住ま居るさんでは50万円ちょっとと。この間の震災後には被害はありませんでしたかと連絡もくれますし。相性のもんだいでしょうかね。私はお勧めします。
|
|
No.20 |
家を建てるのは非常に不安を感じることがありますよね。人生で一番の買い物ですから。ここのサイトはどこを見ても悪く言われていますが自分で確認する以外ありませんよ。住ま居るさんのホームページ見てますか、悪い会社がこんなに家を建てられるでしょうか、現場を公開したり、見学会を行ったり、行ってみて話を良く聞かないと失敗すると思いますよ。私も色々な会社に行ってみました。大手さんの展示場や見学会にも。最後は自分で決める事ですから。
|
|
No.24 |
太陽光発電に興味がありネットをみてたらここに行き着きました。私は住ま居るさんで家を建ててもらってとても満足しています。私の家を建ててくれた大工さんはずっと住ま居るさんの大工だっていってました。
住宅展示場にある大手ハウスメーカーと地元の工務店さんといろいろ比較しましたが私は住ま居るさんを選んで良かったと思っています。木の家の心地よさは住ま居るさんが一番だって思いました。 建ててすぐに建具の滑りが悪くなってこんなことで電話するのも・・・と悩んでいましたがすぐに来てもらって直してもらいました。お金がかかるかなって思いましたが「いいよいいよこれくらい。また何かあったら声掛けて」と無料でやってもらいました。 悪いことも書いてあるんですが本当に住ま居るさんのことなのか不思議です。とっても良くしてもらったので・・・ 太陽光発電とか長期優良住宅とか工務店さんがすすんでやらないようなことをすすんでやっているイメージです。 まずはご自身の目で見学会とかに行って判断することが大切だなって思います。 |
|
No.26 |
知り合いがここで建てましたが…まあ、やめた方がいいですね。
気に入る・気に入らないは人それぞれですが、私の見たところ、これで2000万もするの??って感じです。 ここまでのレスを見てみましたが、脱税して開き直ってるような会社では信用ならないでしょう。 自演してるみたいですしね。結局、ボッたくりして客を説得してるみたいな会社です。 役員も不都合があれば逃げ回ってるみたいで、詐欺と言われてもしょうがないでしょう。 |
|
No.28 |
処分年月日 平成25年6月11日
商号又は名称 株式会社住ま居る 主たる事務所の所在地 埼玉県鶴ヶ島市大字町屋176番地5 代表者氏名 菅原功樹 免許番号 埼玉県知事(1)第22198号 処分内容 指示処分 (1)法第35条第1項に規定する重要事項説明を行う場合は、買主又は借主に対して、少なくとも同項各号に掲げられた事項について正確かつ遺漏なく書面を交付して説明を行うこと。 (2)被処分者が自ら売主となる宅地及び建物の売買を行う場合、法第41条の2第1項ただし書きに規定する場合を除き、同項本文に規定する措置を講じない限り買主から手付金等を受領しないこと。 (3)売買代金を全額受領した後は、直ちに買主に所有権を移転する登記申請を行うこと。 処分等の理由 (1)買主に交付した重要事項説明書には法第35条第1項各号によって記載しなくてはならない事項に未記載又は誤記があること。(法第35条違反) (2)法第41条の2第1項本文に規定する措置が講じられておらず、かつ、同項ただし書きに規定する場合に該当しないにもかかわらず、被処分者が買主から中間金及び残代金を受領したこと。(法第41条の2第1項違反) (3)被処分者が買主から平成24年1月27日に残代金受領した後、所有権移転登記の申請を直ちに行わず、約1か月間遅延させたこと。(法第65条第1項第1号違反) |
|
No.29 |
※ 一般に公告済 埼玉県庁 建築安全課ホームページより
処分年月日 平成25年6月11日 商号又は名称 株式会社住ま居る 主たる事務所の所在地 埼玉県鶴ヶ島市大字町屋176番地5 代表者氏名 菅原功樹 免許番号 埼玉県知事(1)第22198号 処分内容 指示処分 (1)法第35条第1項に規定する重要事項説明を行う場合は、買主又は借主に対して、少なくとも同項各号に掲げられた事項について正確かつ遺漏なく書面を交付して説明を行うこと。 (2)被処分者が自ら売主となる宅地及び建物の売買を行う場合、法第41条の2第1項ただし書きに規定する場合を除き、同項本文に規定する措置を講じない限り買主から手付金等を受領しないこと。 (3)売買代金を全額受領した後は、直ちに買主に所有権を移転する登記申請を行うこと。 処分等の理由 (1)買主に交付した重要事項説明書には法第35条第1項各号によって記載しなくてはならない事項に未記載又は誤記があること。(法第35条違反) (2)法第41条の2第1項本文に規定する措置が講じられておらず、かつ、同項ただし書きに規定する場合に該当しないにもかかわらず、被処分者が買主から中間金及び残代金を受領したこと。(法第41条の2第1項違反) (3)被処分者が買主から平成24年1月27日に残代金受領した後、所有権移転登記の申請を直ちに行わず、約1か月間遅延させたこと。(法第65条第1項第1号違反) |
|
No.30 |
長期優良住宅を建てていたつもりでしたが、
なんだか疑問が生じ、確認してみたら 「書類の差し替えとか、その他いろいろ 面倒だから…」と、意味不明の説明をされました。 お客さんの要望を無断で変更するなんて ひど過ぎです。 せっかくのマイホームなのに、全然うれしくありません。 法律に触れるような事も、度々しているみたいだし、 地元では相当、評判が悪いようですね。 なぜ、あんな悪徳業者が営業できているのか、 不思議です。 |
|
No.31 |
相性はあるかと思いますが、私は全く合いませんでした。
田舎の付き合いみたいなのが好きな方には、くだけた接客で親近感が湧いていいのかもしれません。 一生に1回かもしれない大きな買い物。こちらとしては慎重になります。丁寧に説明などしてもらいたいところ。 ところが客のそんな気持ち全くわかっていないと感じます。 私自身そんなに細かいほうではないですが、仕事があまりに適当で信用できませんでした。 言っていることが毎回変わるおばさんスタッフ。言われてないことも、この間言いましたよね!みたいな感じで強気です。 聞いてないとこちらが言っても謝りません。前と言ってることが違っていてもはぐらかしながら自分たちの都合のいいようにどんどんお構いなしに進めていこうとします。 いついつまでに連絡しますと約束してあっても、連絡なし。こちらから、確認のTEL。 1回なら気にならないかもしれませんが、続くとストレスが積ってきます。 逆に、約束もしていない日に「今日、何時にきます?」とTELがあったり。 細かいお金だからいいと思っているのか、領収書も無くお金を請求されたり。それには本当に驚きました。 こちらの言っていることも、はいはいと聴いているようでも、全然伝わっていないなど、もう小さなことも大きなことも何一つすんなり進まない感じ、行き違いだらけで嫌になってしまいました。 説明もこちらにわかりやすく説明する気がないように感じます。専門用語盛りだくさんでバーっと説明する割には、細かいところまで教えてくれず後から、なぜ?と思うようなこともありました。お客さんに細かいことを言ってもわからないと思っているのかもしれませんが、客なんだから専門的なことわからなくて当たり前。わかるように説明するのが仕事だと思います。 せっかくの大きな買い物。 自分が本当に信頼できて、納得して気持ちよく購入できる会社をよく選んだ方がいいと思います。 |
|
No.32 |
鶴ヶ島のゴルフ場で知り合った友人の紹介で、住ま居るさんに日高市内の土地と建物をお世話になりました。半年後に建築が完了し入居予定です。週末しか行けませんが、工事の進捗を見るのが楽しみです。
私自身、これが3件目の注文住宅ですが、それぞれの設計士さん・工務店さん(HM)、いろんな方々がいて面白いですね。 今回は、ひろーい土地と、太陽光のスマートハウス、という次世代的なユニークさに惹かれて、住み替えを決めました。 疑問に思うこともあるかもしれませんが、それはそれでそれぞれの人達らしさが出ていていいんではないでしょうか。細かいことを言いだしたらキリがありませんし、悪いことばかりではないでしょう。 土地さがしから家づくりという、決して些細なことではない一連の作業を通して、多くの人との出会いがあります。この出会いを大切にして、その土地で健やかに生活していけたら、という気持ちです。とりあえず、ゴルフ場と練習場が近いのが最高ですね♪ あ、住ま居るさんの話とは関係ないですが(^o^;) まー気に入らなかったら、売ってしまえばいーんですよ!買ってくれる人は必ずいますから!(笑) |
|
No.33 |
予算の高い客やカモになりそうな客には親切。契約した途端、今までの親切が嘘のように豹変。ローンの審査が通ったかの確認がしつこい。銀行にも、しつこく電話され恥かいた。
|
|
No.34 |
あれ? 数年振りにここ見に来たけど、私が目撃した手抜き工事のコメントが削除されてる。都合の悪いコメントは削除してるのね。良いコメント書いてるのは関係者だよ(元社員から聞きました)今、増築を計画中だけど、絶対住ま居るには頼みません!!
|
|
No.35 |
あんまり、良い話は聞きませんね。
近隣ともうまくコミュニケーションできてないみたいですね。大奥の元社長の言いなりで、息子の現社長がいるようですが、まともに話ができないみたいです。契約絡みのトラブルも多いようですね。 不動産ということで、地元との関係があるわけでしょうし、上手くやって、評判のいい会社に成長してほしいです。 |
|
No.36 |
やめた方が良いです
|
|
No.37 |
長期優良住宅を申し込んだのに勝手にグレードダウンされていた方のお話はちょっと酷すぎて信じられない思いですが、本当なのでしょうか。
小さな会社で家族経営である事が全てをなあなあにしてしまうのかもしれませんが建築現場の第三者監査など入っているんでしょうか? |
|
No.38 |
知人宅の話ですが、約束の時間前に行ったにも関わらず、上棟が終わっていたそうです。理由を聞いたら「雨が降りそうだったから」のひと言。普通、施主に電話したりしませんか?
知人は、やるせない気持ちで、職人さん達にビールを振る舞ったそうです。。。 |
|
No.39 |
絶対にやめるべきです
木のぬくもりが良く大工さんもいい方で収納も沢山あり気に入っていたのですが、屋根のこう配で落雪が隣の敷地に落ちて 隣からの再三のクレームでノイローゼ状態になり売却しました。 自然災害で建築許可もokだしなんの落ち度もないと、住ま居るは対応もうわべでいい感じではありませんでした。 最後は、弁護士さんに相談しました。 現在は、土地を買い他のメーカーさんで設計士と一年かけて設計してもらい家をたてました。 快適に過ごしています。ただいままでなかったローンが発生してしまいました。 売却も希望の価格では買い手がつかずかなり値をさげました。 |
|
No.40 |
屋根の勾配で落雪ですか。
北海道など、豪雪地帯では屋根の勾配と落雪飛距離を予測して 屋根の形状を設計するそうですが、めったに雪の降らない地域でも 何十年に1度の大雪が降るようになったので予想外のトラブルが 起きているのでしょうね。 その際もメーカーさんの対応はどうであるか、よく見ておく 必要がありそうです。 |
|
No.41 |
最近の気象の事を思うと、今までなかったようなことがいろいろとありますから、
それらの様々なことを想定して家造りっていうのもしていかないとならないということになってくるのですか。 となると、そういうことにもきちんと対応できるということが大切になってきますね。 アイデアだけじゃなくて、こういうこともあるんだよ、というような知識なども専門家としてアドバイスしてくれるのがBESTですが そういうことは期待できる感じでしょうか?? |
|
No.42 |
条件満たしてない客に土地売るのって、駄目でしょ。偽造してるよね。これって犯罪じゃないの?
|
|
No.43 |
有限会社なのに名刺に株式会社と書いてあるなら、「肩書き詐称」で詐欺罪でしょ?この「住ま居る」と言う会社は法的に問題ないのですか?埼玉県庁の行政処分も受けないのですか?営業活動ができて居ること自体が不思議ですね。
|
|
No.44 |
誠意ないし最悪です。苦情対応も悪過ぎです。
一つ一つがいい加減。 |
|
No.45 |
驚くほど坪単価が安いということが書かれているみたいですが、実際はどれくらいの額になっています?
他のハウスメーカーで結露をしない家をお願いすると100万円以上かかってしまうということが書かれていましたが… 100万円なんてそんなに掛かるものなんでしょうか。 |
|
No.46 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.47 |
身内の家だけ立派に作ってそれを客に見せていかにも良い家作っています風に宣伝してるんだよ。
|
|
No.48 |
不具合があって電話したら、直すような事言ってたのに、それっきり来ません。
買う前にここ見れば良かった❗ |
|
No.49 |
住ま居るさんに自宅を建ててもらった者です。
現在のところ、大きな瑕疵もなく、いくつかあった瑕疵や傷などもしっかり対応してもらっています。 思っていたことの行き違い等々、途中言いたいことも出てきましたが、説明を聞いてほとんどのことは納得しています。 そして、なんといっても、家族共々、住宅性能の良さを実感しているところです。 また家を建てる機会があれば、依頼先の第一候補です。 |
|
No.50 |
49関係者だろ?
|
|
No.51 |
49です。建築発注前にこのスレッドを読んだ上で住ま居るさんに建築依頼をしました。直接会って信頼できると思ったからです。
問題点がないなんて言うつもりはありません。 例えば、31さんにはある種共感をしていますし、これからクレームを申し立てる可能性もあります。 ただ、詐欺呼ばわりされているのが自分の実感と掛け離れていることは確かです。 ちなみに、43さんは平成29年のコメントで住ま居るが有限会社だとしてますが、28さんを見ると、平成25年の時点で住ま居るは株式会社と埼玉県が述べています。 |
|
No.52 |
住み始めて数年ですが、不具合があり、部品の交換をお願いしたにも関わらず、何の音沙汰もありません。
結局1ヵ月待ちましたが、連絡がないので他の業者に依頼しました。 家を買ったお客様はもう用済みって事でしょうか? |
|
No.53 |
49・51さんに同感です。私も詐欺呼ばわりとか不具合の対応とか私の実感とはかけ離れています。直接お会いしてお話ししていますか?
ここに書かれていることを聞くとちゃんと教えてくれました。ここに書かれていることを悪く印象づけようと書けばそうなるかなと。 私が知っているだけでもここに書かれていることと実際が違うことがいくつかあります。 大工さんがみんないなくなった?私の家を建ててくれた大工さんはずっと住ま居るさんだそうです。この前も通りがかりで家を建てていましたけど同じ顔ぶれだったような気がします。 家を建てるときに坂戸市と鶴ヶ島市の建築課に聞いたら住ま居るさんの家は長期優良住宅の認定をしてるっていっていました。地元では多いそうです。川越市では調べてみないと分からないとのことでした。 不具合の対応もしっかりしてくれます。遅いときもありましたが。52さん本当ですか? たくさんの実例写真を見せてもらいましたが身内の家だけ立派?住ま居るさんの身内は何百人もいるのでしょうか?たくさんの家の写真を見せてもらいました。 ここに書かれている悪いことは、住ま居るさんの近くの建築業者が書いているのでは?と思うふしもあります。家を建てるときにいくつかの業者さんをまわりましたが、住ま居るさんの近くのある業者さんは他の会社も含めて悪口ばかり言っていました。他の口コミサイトをみても同じ事が書いてありましたね。 いずれにしてもとても満足している家を建ててくれた住ま居るさんが悪く言われているのが不憫で熱く書いてしまいました。 住宅性能の良さは際立っています。他の会社さんとは、断熱・耐震にかなり大きな違いがあると私は感じました。また実感しています。繰り返しになりますが、直接お会いしてお話ししてみてご自身で判断して欲しいです。 |
|
No.54 |
この会社で建ててもらった家に家族と住んでいました。
生活してて不便はないけど、素人でも(当時は小学生)わかるくらい下手だな〜って思う箇所がたくさんあります笑 自分が子供の時に両親やご近所の大人たちが対応などに対して不満を言っていました。 数年前の話なので、今は上手になってるのかな?けど、今でも時々話題になってます笑 将来、自分が家を建てる時は住まいるでは建てないと思います。断言 |
|
No.55 | ||
No.56 |
あと、ずっと住ま居るでやってると言ってる大工は、たぶん息子です。他の人達は数年前に辞めてます。
|
|
No.57 |
地域密着の工務店はアフターメンテナンスが肝だと考えます。
こちらは新築引き渡し後10年間・24時間365日、基本無料の緊急駆けつけサービスが 標準でついているようですが、深夜でも対応していただけるのですか? 例えば水のトラブルやエアコン、給湯器の故障などの対応に即時の駆けつけ対応が あるのでしょうか? |
|
No.59 |
最新のコメントが2017年で止まっていますが最近こちらで建てた方はいらしゃいますか?
HPを見ていいなと思ったのですがここのコメントを見て少し不安になりました。 最近建てた方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただきたいです。 |
|
No.60 |
すみません 最終は2018年でしたね どちらにしても6年前なので最近建てた方のお話しお聞きしたいです。
|
|
No.63 |
以前仕事で関わりを持っていた者です。
何年も前の書き込みですが、皆さんの仰っている事は、良いも悪いも全て本当のことですね… 予算は掛かりますが、いい家は建ててもらえると思います。 ただ、当初の予算より多く掛かる覚悟は必要と思います。 それでトラブルになったお客様も見ています。 私は二度とこの家族(家族経営の個人商店のような所です)と関わりは持ちたくないと思っていますが。 金回りの良いお客様には嫌な態度は取らないと思いますよ。 |
|
No.64 |
施主さんはこちらの掲示板を見ておられないのかもしれませんが、最近家を建てた方の率直なご意見をお聞きしたいです。
営業さんの対応、打ち合わせの流れや設計力、現場の様子、アフター対応など何でも結構ですので教えていただければと思います。 |
|
No.65 |
死ぬほど金があって使い道に困っているならどうぞ
適当に建てられた欠陥住宅に住んでみたい人にもオススメです ちょいちょいリフォームしていますが、その度にリフォーム会社の人に気の毒がられます |