ヘーベルハウスで考えています。 色々見ているとメンテ代が
他社より高いと聞きました。 どれくらい高いのでしょうか?
そんなに高いと噂されているのに、業界の上位にランクインして
います。
住んでいる人の意見伺いたいです。
[スレ作成日時]2008-09-05 13:06:00
ヘーベルハウスのメンテナンス代
239:
匿名さん
[2015-01-23 07:18:13]
|
240:
匿名さん
[2015-01-23 07:21:53]
|
241:
匿名さん
[2015-01-23 07:41:45]
>>240
確かに不良債権状態だな。 子どもが同居で親世帯分を改装して住む前提? 孫世帯にまでメンテナンスを強要しないと 保証対象外かよ。 パナホームも積水ハウスも隣り合わせの ひとつ屋根で分離二世帯は将来的なビジョンが見えにくいと別棟か一部分離の提案を勧められたが、 安かったからへーベルにしたけど、 そんな〜後の祭りだな。 子どもに頼るしかないか。 建築は親に頼り情けなくなっております。 |
242:
[男性 30代]
[2015-01-23 08:30:22]
旭化成ホームズで建てました。実家は、100年住宅 姉は地元工務店です。100年住宅は現在30年住んでますが、メンテ代など今のところかかってません。ただ家の色が飽きてしまい塗装を2回やりかえました。姉は、10年住んでますがメンテは今のところかかってません。僕は3年目ですがとても快適に過ごしています。メンテ費用考えるのも分かりますがやっぱり安い家は安い家です。お金があれば、高い家をたてて長く住めばいいし、ヘーベルは30年前の100年住宅よりはるかにいいし、外壁もしっかりしています。安い家をたてて30年後かなりのお金を入れるよりも、色を変えたりする位のメンテ代しかいらないヘーベルを選んだ方がいいと思います。色んなコメント見てきましたが他のハウスメーカーの悪口ばかりです。自分が見て決めれば良いと思います。僕は、30年後のヘーベルも営業にみせてもらいましたが、いいなと思いヘーベルに決めました。地元工務店だと30年後あるかどうかも分かりません。100年住宅も購入した時は、宇部ハウスでした。やっぱりブランド名も含めて旭化成おすすめです。どんな家を建ててもお金いるときはいります。ただ、木造住宅よりはメンテ代はかかりませんよ。
|
243:
匿名さん
[2015-01-23 08:39:48]
|
244:
匿名さん
[2015-01-23 08:45:57]
|
245:
匿名さん
[2015-01-23 09:52:35]
1度安い業者に任せたのが失敗だね。余計に金かかる
現在のヘーベルは30年 メジは打ち増し屋根は重ね張りトイは交換…等々、400万は高いとは思わないね |
246:
[男性 30代]
[2015-01-23 10:48:14]
旭化成が30年後あるかないかは、確率の問題ですね!色々考えても自分が納得すればいーんじゃない?金がないなら、アパートにすめばいーし!個人で資産をもてばお金かかるし!だから、買う前に悩むのでは?
|
247:
匿名さん
[2015-01-23 11:06:11]
>>243
少子高齢化の為 30年後は、一人の現役世代が一人の老人を支える超高齢化社会 地方の人口は減り、都市部に集まる。 ヘーベルは都市型住宅&二世帯三世帯同居住宅が得意。地方の工務店はこれから大変だと思いますよ。 |
248:
匿名さん
[2015-01-23 11:10:47]
>安い家をたてて30年後かなりのお金を入れるよりも、色を変えたりする位のメンテ代しかいらないヘーベルを選んだ方がいいと思います。
それは営業マンのトークと同じですね。30年後に金がかからないと本当に思っているのですか?10年15年後には外壁の塗装と屋上のやり直しをしなくてはなりませんよ。その金額に数百万円はかかります。安い家と仰るけど、地元の工務店で一体どのぐらいの金額をかけたのでしょうか。 人の好みとどのように見るか、どう判断するかですけど、スカスカの穴だらけのへーベル版が重厚か安っぽい軽石に思えるかですね。私はどうしても後者に見えてしまいます。 あなたが営業マンで客に言うトークなのならまだしも、30年後に金がかからないと理解している方ならきちんと調べたほうが良いですよ。話が違うってことになりますからね。 あ、ですけど今の外壁や屋上は確かに30年もつと言っていますね。でも、先日積水で聞いた話ではへーベルと全く同じ工法で同じ材料で屋上を施工しているけど、積水の場合は10年でチェックをすることになっていて、30年もつなんておそろしくてとてもではないけど言えませんと言っていました。 まあ、30年後に残っている人なんていないでしょうからね、営業マントークは何でもありだと思ったほうが良いのでしょう。 |
|
249:
匿名さん
[2015-01-23 11:21:00]
積水は「30年間のメンテスケジュール表」に各箇所のメンテ年数と概算が書いてありますよ。ヘーベルは?
|
250:
[ 50代]
[2015-01-23 11:47:48]
ここに投稿する人ってメンテなしで一生住める住宅メーカーが有るとでも思っているのでしょうね?人の投稿を批判するひとって何処かの営業マンみたいだね!質問の意味考えたほうがいーんじゃない?まっ家建てたら金はかかると言うことで、そのことがわからないひとは、どうぞ借家へ!
|
251:
匿名さん
[2015-01-23 11:48:57]
|
252:
匿名さん
[2015-01-23 12:14:00]
補修なしで住める夢のような家は存在しません。
その都度お金がかかるのは当たり前では。 無駄だと思うならよそに行けば良い話ですよ。 |
253:
匿名さん
[2015-01-23 12:33:02]
ヘーベル版室内から固定してるから内壁壊さないと取り替え効かないはず。
|
254:
匿名さん
[2015-01-23 12:41:17]
>252
>無駄だと思うならよそに行けば良い話ですよ。 よそに行きます。 賢い会社(普通の会社?)はメンテナンスで儲けます。 例えばプリンター、コピー機等です、機械は安売りして消耗品、メンテで儲けます。 大きな発電所等も同じです、利益ゼロでも受注します、無競争の改造、定期メンテで確実に儲かるからです。 家も一般の汎用品だけで建てるのが賢く、メンテ費が少なくなります。 壁の一部が破損して修理、サイデリングが古く同じ物がなく全面やり直し等がおきます。 |
255:
匿名さん
[2015-01-23 12:44:13]
|
256:
匿名さん
[2015-01-23 12:49:10]
|
257:
入居済み住民さん
[2015-01-23 13:29:58]
>No.254
そんなあなたにはブラザー製品をおすすめします。 トナーも格安、5万円ぐらいのモデルは5年保証。 |
258:
匿名さん
[2015-01-23 13:52:29]
>256
保険金で全額おりるのは全損とか全壊、全焼とかでしょうけれど、一部だけ交換しなければいけない場合もありますよね? 積水のダインは内側から外して交換が可能、と積水の営業マンに確認しましたけど? へーベルはできるのですか? |
積水ハウスやセキスイハイムの明瞭会計と比べたら笑
同じ内容でも金額が変わるのはへーベルだけでした
リアルタイムで資材費が変動するのかしら?