京都建物ってどうですか?
No.2 |
by ぐるぐる 2007-09-03 11:07:00
投稿する
削除依頼
悪い評判は無いですね。
|
|
---|---|---|
No.3 |
京都府八幡市のロハスランドを検討しています。
京都建物の評判等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
|
No.5 |
3です。
4さん、貴重なご意見ありがとうございます。 具体的にどのようなトラブルなのか、差支えない範囲で教えていただけないでしょうか? 契約について不明な点は営業等に確認しますが、自分の考えが及ばないトラブルもあるのでないかと…。 私的には土地売買と建物工事の同時契約には気をつけなければならないと考えています。 |
|
No.6 |
>No3さん
どこまで書いていいのかわからないのですが 引き渡し後に問題アリなようです。 新しい分譲地なので地盤調査等含め土地でもめる事は少ないと思います。 問題は大工工事がほとんどですね(泣) 毎日のように見ていた方でもトラブル続きなようです。 20箇所近く直された方もいらっしゃいますし・・・ 外溝もひび割れたり、ガレージに水が溜まったりと あるようです。 大工も外溝も他業者が数社入れ替わりでやるので 家によって当たり外れがあります。 気持ちよく住んでる方は今のところ聞いたことないです。 あと何かと注文ミスが多いです。カラーやサイズなどなど。 言った言わないでもめた人もいるので 打ち合わせには必ずメモを取って詳細を残しておく事を お勧めします。 |
|
No.7 |
レスありがとうございます。
入居後のトラブルは精神的にもお辛いでしょうね。 信頼して購入しただけに余計腹立たしいでしょうし。 アフターサービスの対応はいかがでしょうか? すぐに直してもらえているのでしょうか。 もし良かったら感想をお聞かせください。 トラブルという表現からもあまり期待はできなさそうですが…。 言った言わないでもめるのは最悪ですし、どこの業者で買うにしろ詳細を残すようにします。 |
|
No.8 |
引渡し後は嘘のように仕事が遅くなります!!!
こっちから何度も連絡しても『代替商品を手配してる最中です』とか なんだかんだと理由をつけて直してもらえませんでした。 うちは2、3週間待ち続けて怒り爆発したんで(泣) とにかく引渡しまでに直せる所は直してもらうように した方がいいですよ。住んでからだと本当に大変です。 あとここの工事担当の方々は自分達のミスを平気で 笑ってるような人達です。謝る意志がないというか 悪いとは思ってない感じです。 外溝にヒビが入っててもこうなるもんんだと言い張ったり 収納の壁に穴が空いててもすみませんの一言もないですから。 住んでから見つけた傷はすべて補修されるだけで 交換はしてもらえないので要注意です。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
|
No.9 |
皆さん、ご苦労されているようですね。
ちょっといいかもと思っていただけに残念です。 いろいろ質問にお答えいただきありがとうございました。 参考になりました! 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.10 |
これって意見削除されてるんですか?私も評判知りたいのですが。どなたか教えてください。
|
|
No.11 |
私は八幡市にあるロハスランドを購入して、1ヶ月程前から住んでいますが、建具の枚数、窓の形等、間取り等、結構自由だと思いましたけど?
私の担当の方は自らこの窓の方が「かっこがいいので」と元の窓より高そうなのを進めてくれたし、暗いからと言って玄関には窓を増やしてくれました。(追加費用は無しで) 特別な事を言わなければ、追加費用は押さえられると思いますが・・・ 私の担当の方は非常に親切だったので悪く書かれているのは残念です。 私の知り合いで木造住宅に詳しい人がいたので、一緒に見てもらったのですが、JIOの保険もついているし、ちゃんとした工事をしているとの事でした。 ちなみに私の家は補修工事等は今の所ありません。 |
|
No.13 |
私は(友達が半年程前に他社の新築を買った時のひどい対応の話)聞いていたので用心していたせいか、トラブルになるような事はなかったです。
図面の変更(十数回)や、建築中の細かい変更も聞いてくれましたし、引渡し後も電話をすれば直ぐに対応してくれて、関係の無い事も良心的にやってくれたり、結構思いどうりになってるのですが、私だけでしょうか? 個人の感覚の違いで許容範囲は違うのでしょうけど、ご近所からも特に悪い話はないように思うのですが・・・ 同業者の嫌がらせもあるのですかね? |
|
No.14 |
ロハスランドに購入予定です。
地域の競合会社の嫌がらせを連想させる書き込みがあったので、今後購入を考えている方の参考になればと思い私も書き込みします。 たしかに担当者の方は軽いです。 「とにかくいい物件です」という態度で、なぜいい物件なのかという理論的説明が浅いです。 ですが、購入を無理強したりはしません。 まだ、契約をしていないので、その後の対応はわかりませんが、すでに住まわれている方とも仲良くされている様子なので、購入後も問題があるようには思いませんでした。(もしくはギクシャクしてても笑ってられるくらい住民の方も、担当の方もずぶといのか) 悪い書き込みが本当かどうかにせよ、ロハスランドに限っては地盤の確認は京都府でできますし、建てつけの悪さは既に立っている家やモデルハウスを見て、建築途中も注意深く観察していれば大きな失敗はないかと思います。 建築会社って京都建物に限らずどこでも叩かれるもののようですね。 無責任な情報に流されず、自分が納得するまで自分の力で確認することが大切だと思います。 |
|
No.17 |
八幡のロハスランドの屋根は鉄板?????オ-プンハウス以前見たけど30坪以上あるわりに部屋が狭い!
マンション風に内装やけど狭い!畳の部屋なんか4.5畳しかなく襖はなしお飾りの部屋見たいでした。 エコジョ-ズもあまり意味がわからず何故オール電化にしないのか?無駄にアイルスあの家にはいらないと思う 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.18 |
入居して半年以上経ちますが、打ち合わせの時から現在まで、まったく問題なく、心地よく住んでいます。
引き渡し後も、現場で会えば 顔見知りの社員さんは、笑顔であいさつしてくれます。 打ち合わせ時に聞いた話では、昔はアフターメンテナンス等でのトラブルが多かったので、工事担当の人数を増やしたり、そのあたりに長けた人材を入れられたそうですよ。 細かい心配ごとにも親身になって対応・返答して頂きましたし、良い会社だと 私は思いました。 気の合う担当さんに出会えるか否かでも 評価は変わると思います。 保障などはしっかりとした会社のようですし、後は 気の合う、なんでも話しやすい担当さんに出会えること・・・がポイントになってくるのではないでしょうか? |
|
No.22 |
会社がどう・・・?
なんて考えておられるのなら もう一度よくお考えになられた方が良いと思います。 現状の建築業界では大半がローコスト住宅になって来て そこに伴う人件費のカット(下請け業者/職人の賃金) 資材納入業者の薄利多売・・・ こんな現状の中でも 大手ハウスメーカーさん等にも劣らずの 業者さんたちは品質の向上に全力で勤めておられていると思います。 その中でも家を建てられる方と建てる側との相違がそういった不安感を抱かせているのが現状なのでしょう。 安く家を買えた⇒些細な出来事⇒安物を買わされたというようなことになるのでは? そうならない様に 世間の評判よりもご自分の納得いかれる業者さんもう一度検討されるが宜しいかと・・・。 |
|
No.23 |
こちらで家を買った者です。
1期で買うと最悪です。 ゆっくり考える時間も与えられず、その場で決めさせられる事ばかり。。。 初めて家を買うため何もわからず、すべてオプションですの一言。 外の工事に至っては、1分足らずで打ち合わせ強制終了。 勝手にプランを決めてきて、角度を少し変えてほしいという意見も無理ですの一点張り。 何の為のフリープランなのかわかりませんでした。 工事中もミスばかりだったし。。。 1期で買うと焦らされるうえ適当な扱いになるのでしょうか・・・ 納得いく家が建てられなかったので、いつか引越ししたいくらいです。 オススメは・・・できませんね。 |
|
No.24 |
購入前にここの掲示板を見て正直不安になりましたが場所と建物が気に入ったのと
私は自分で見たものと感じたものを信じる方なのでこちらで購入しました 結論を先に言えば、大変満足しています 同じ時期に友人が他社で新築を購入したのですが、友人の話を聞いていると 自由設計と謳っているのに制約がきつく、設備等も選べる数も少なくオプションだらけで 工事も下請の工務店?に任せていて営業マンも専門知識なしとか・・・ 京都建物さんは間取りにも制約がなく、工事専門担当者の方と打合せをが出来、要望も受け入れてくれまし、 とても良心的でした。人それぞれ個人的な感覚なのでしょうけど、 私は外構工事の打合せもこちらがOKを出すまでに 十分に時間はいただきましたけど・・・ 住んで3ヶ月程たちますがとても快適で、子供のママ友からは羨ましがられ、 ちょっと優越感があったりします・・・すみません(笑 以前の事はどうだったか正直わかりませんが、私達家族は現在大変喜んで住んでます 検討中の方の参考になればと思い投稿しました |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
現在、京都建物さんにお世話になっています。京都建物さんの全てを知っているわけではありませんが、私自身は信頼しております。「何を根拠に」と思われるかも知れませんが僕の感です。人は話すと内面が出るものです。僕は約半年に渡り京都建物さんと何度も打ち合わせを重ねてきました。何度も話をすると大体のその方の人となりというものは垣間見えると思っています。それは相手も同じことです。半年も月日がかかったのには私事の不幸や出産、入院と色んな事が重なったからです。でも、嫌な顔ひとつせず心配していただいたり、時には喜んでいただいたり、共感してくれる姿勢すら見えました。僕は思うのですが、家を建てる(または買う)ということは業者さんと共に歩むことを決心することとも取れるのではないかと思います。そう考えると「共に考え、共に建てる」という気持ちを持つようになりました。同じ人間ですから多少の間違いもあるでしょうし、僕の思いを100%伝えようと思えば僕もしっかり伝え参加しなければならないと思いました。長々と書きこみましたが、本当にきめ細かに対応して頂いています。良い関係も築けていると思いますし引き渡し後も、親身に面倒を見て頂けると信じています。今後、京都建物さんを検討されている方の何かの参考になれば幸いと思います。また京都建物さんのご発展に少しでもお役に立つことができればとも思います。下手な文章でしたが最後まで読んで頂いた方に感謝致します。
|
|
No.27 |
長年住んでた住まいの側に 立った家が 京都建物の建築物件立ったようで最初は
お洒落な外観だと思っていましたが。その家が建つまでの業者の 態度も悪く、 先の住宅を解体するときの粉塵やダンプカーの駐車のせいで自宅の車が駐車できないなど かなり不快な思いをしました。 丁度、建て替えが二軒 続いてあったのですがこの会社の隣にたてた不動産会社は工事が始まる前に一軒一軒に挨拶に廻るなど気配りも良かったです。 会社を選んで納得して買われた法がいいと思います。 そこに住んでいた夫婦も家同様の非常識な夫婦でした。 |
|
No.28 |
精華町で工事中の所がありますが、喫煙所が設置されていないため工事現場の人が吸う煙草のけむりが臭い、簡易トイレがないため立小便をしている(近くに店もあるのに・・)など、非常識な光景をよく目にします。
周りは住宅や店舗ばかりなのに周りの目を気にしてないのか・・ 後からそこに住む人のことを考えて行動しているのか・・(立小便したところに住みたくないですよね。) また、そんな光景は、こどもにも悪影響でしかありません。すぐ隣は公園ですよ。 すぐにどうにか対応してもらいたいものです。 関係者の方が皆そんな人とは思いませんが、社名の旗を立ててる以上、他人には悪い印象しか残りません。 ちなみに別の京都建物の現場を確認に行きましたが、そこには喫煙所・簡易トイレありました。早急にお願いします。 また、今後ありそうなトラブルとして、車が通れないことのないよう、車の駐車位置・時間等にも配慮願いたいと思います。そんなことで毎日いらいらしたくないです。 |
|
No.31 |
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000e040202000c.html
哲学の道:樹木伐採で波紋 京都の業者開発計画、住民ら「景観や防災に悪影響」 毎日新聞 2013年11月07日 大阪夕刊 多くの観光客が散策を楽しむ京都市左京区の「哲学の道」沿いにある土地(約2200平方メートル)の開発計画をめぐり、地元住民から反対の声が上がっている。土地を買い取った不動産会社「京都建物」(京都府宇治市)が「敷地内の樹木をすべて伐採する」としているからだ。周辺2町内会は「『哲学の道』の景観が損なわれ、防災上も悪影響がある」として、条例で開発許可権を持つ京都市に、保全を求める請願書を市議会に提出。7日に委員会審議された。現地は大手食品メーカーの保養所だったが今年8月、京都建物に売却された。 請願書によると、解体業者が9月、地元住民に建物や樹木の撤去工事を通告。住民の要請で開かれた10月の説明会で京都建物は「樹木はすべて伐採する」と説明した。 住民の京谷史郎さん(66)は「計画がはっきりしないまま樹木だけ伐採するのはあまりにも乱暴。崖崩れなどの災害の危険性も増す」と危惧する。 敷地の4割近くが市風致地区条例で銀閣寺周辺の特別修景地域に指定され、既存の樹木の伐採には市の許可が必要。市風致保全課は「どの程度残せるのか協議し、許可を検討する」と話す。京都建物は「住民の声も聴いた上で、行政の指導に従って対応したい」としている。 「哲学の道」は、銀閣寺から琵琶湖疏水(そすい)沿いに続く約1・5キロの小道。哲学者・西田幾多郎が思索にふけりながら散策したとされることからこの名が付いた。桜の名所としても知られる。【花澤茂人 |
|
No.32 |
家の購入を検討していました。
総合的に見て、新しい住宅地の五丁目にしました。 ここは家の質と土地の値段を考えると高いなと私は思いました。 土地の元値を考えると・・ チラシに出てましたが、特にモデルハウスは高いと感じました。良いものを使っているんでしょうけど・・利便性を少しでも求められる方にはお勧めします。 |
|
No.34 |
高いけれど良いものを使っているのならまあいいかなぁと思う部分もあったり。
あとは丁寧にきちんと設計通りに施工してもらえるのならいいんじゃないでしょうか? デザインとかあちらからの提案力とかそういうのはどうですか? 素人では気が付かない点を色々と言ってもらえるとありがたいし、こちらの希望も最大限叶えてもらえるのであればものすごく良いですよね。 |
|
No.35 |
京都建物さんで4年以上前に購入した者です。
建築していただく当初の打ち合わせから現在も続くアフターフォローを通じて、京都建物に対して安心と信頼を感じるいちユーザーとして、今回投稿されている内容があまりにひどいものでしたので投稿させて頂きました。 5年近く経つとあちらこちらと手を掛ける部分が出できますね。私の場合はキッチンに組み込まれた食洗機からの漏水があり京都建物へ即電話をしたところ、すぐにメーカーのサービスを手配、京都建物のスタッフの方も来ていただき即日対応してくださいました。メーカー補償外の有償メンテナンスで本来メーカーに直接連絡するような内容でしたが、京都建物のスタッフの方はいやな顔一つせず「なにかあればいつでも連絡ください!」と心強いかぎりの対応をして下さいました。作業の合間には小さな息子と一緒に遊んで下さったりとてもフランクな方でした。確かにそのほかのメンテナンスで手配の連絡に数日かかることもありましたが、常に丁寧に対応して下さっています。 「ご近所さんも不満をもつ人ばかり」や「担当者変えてもらうがそいつもいい加減」だとか、口汚い、幼稚極まりない自己中心的かつ先方を故意に貶める営業妨害のような書き込みの内容に同じ京都建物のユーザーとして憤りを感じます。担当者を変えてもらったのはあなたの希望であり「また1からやり直し」になるは当たり前で自業自得でしょう。 実際、私が住んでいる20棟以上ある分譲地では不満の声が上がっている事実はありませんし、それどころか住民の皆さんが集まると京都建物から毎月届くニュースレターに載っているスタッフさんの似顔絵を見ながらワイワイ盛り上がっていますよ。2年点検もしっかりしていただきましたし、今は5年点検の実施について丁寧に電話連絡をくださっていますよ。連絡がついつい遅くなってしまうこともあるかも知れませんが、私は私の家族の住む家についてお世話になっている京都建物さんに感謝しています。 |
|
No.36 |
こちらで家を建てましたがトラブルは特になかったです。デザインや提案力は良いと思いましたね
好みは人それぞれですが私は気にいりました 先日も無料点検時にクローゼットの調整と子供が付けたクロスのキズも補修していただいいたりで私は悪い印象は持っていません 設計もミスばかり工事中もミスばかりアフターサービスも最悪、担当者変えろ!変わればそいつもいい加減(次は責任者出せ!おそらくそんな感じでは・・・)かなり自己中心的は感じがしますし、あなたに問題があるのではと思ってしまいますね感じ方は個人差もあるでしょうが自分の思い通りに事が進まないからといえ周りの人間まで巻き込んでここでこんな書込みをするのは悪意を感じます。私は今でも気持ち良く家に住んでいますし、そんな酷い会社じゃないと思います。 |
|
No.38 |
総合力とは耳にしたことがありますのでどんな業界もホスピタリティを忘れてはいけないことは確かだと思います。ですが良い人も会社の中にはたくさんいるはず、両方をきちんと見ての判断がより良いことなのではないでしょうか。
ところで、ギャラリーを見ました。 注文者の要望に最大限応えているように見えます。 住んだ人の幸せの顔が目に浮かぶ、そんな雰囲気、良いものです。 |
|
No.39 |
基本設備の欄を見てみたのですが、エコウィル・エネファーム・エコキュートなどをつけることができるようです。
トイレはタンクレスですし、 かなり標準仕様は充実していると考えていいのではないでしょうか。 あとは細かいところですよね。 網戸やカーテンレールは最初からついているのか、とか、 タオルハンガーは?とか。 |
|
No.40 |
京都建物という名前から京都風の建物なのかなと思いきや、施行例をみると普通の戸建てのようですね
和風というより洋風になっている感じでしょうか シックな外観の家を好まれる方が多そうですし、黒と白が基調になっていて落ち着いている印象を受けます |
|
No.41 |
自由設計の家もあるみたいですし、ある程度はデザインの融通も聞いてくんじゃないかなぁ。規格住宅の方は自由度が高いけれどそこまでは、という感じなのではないかしらと思うのですが、でも建売とは全然違ってくると思います。
自由度が高いと行っても、流石に京都風なデザインはできないだろうけれど。普通に今風の家を建てるならばいいんじゃないかしら。 |
|
No.42 |
提携があれば自由設計の幅は広いと思うんです、
全部自社でやっているか無理な部分を提携で外注もしているか、 要確認ポイントですね。 建てた方の中で自由設計でお願いした方の声を少し聞いてみたいかな~。 |
|
No.45 |
最近ご近所で戸建の建築工事がありましたが、ラジオはまあ、作業中の愉しみなので
それくらいは許容範囲でした。 しかし喫煙はNGではないでしょうか。 ヘルメットを被らないのも、昔ながらの現場の悪習だと感じます。 今時の建築現場は安全管理がしっかりしていると思いますが現場を管理する方が 不在なのですか? |
|
No.46 |
現場監督ですら現場で喫煙してますからね。
日中窓開けてても工事中の現場からたばこの臭いしてきて困ります。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.47 |
私は検討段階で掲示板での評判を見て少し不安になり親に相談したところ、大手ハウスメーカーであっても書き込みなどはある事と何も評判が無い会社に比べると実績があり信頼が出来るかもしれないというアドバイスを聞き、自分達の感覚を信じて京都建物さんで購入しました。建物も自由設計で営業担当の方と工事担当の監督さんやコーディネーターのスタッフさんに相談しながら思い通りの家も建てれてとても満足しています。遊びに来てくれた友人達も褒めてくれるので、京都建物さんで購入して本当に良かったなぁと夫婦で話をしています。検討段階で私と同じ様に悩まれている場合はご自身で実際に確認し判断された方が良いと思いますよ。
私は京都建物さんで購入したものとして応援したいですし、これからも良いお付き合いを続けて行きたいと思っています。 |
|
No.48 |
狭い建設現場でも 邪魔な所に一日中駐車してるし、タバコは臭いわで近所迷惑ですね
仕事中くらいタバコ我慢させて 駐車場くらい借りればいいのに 他の工務店のモラルに対するレベルが上がってきてるから尚更目につきますね |
|
No.49 |
私の近所でも京都建物さんは工事をしていますが、ほんとに!マナーが悪すぎます。
喫煙はもちろんのこと、飲んだ空き缶やゴミも転がってきますし、ラジオも流れてます。 真っ暗になっても外でタバコをプカプカと立ち話。 それでも周辺にはお構い無し。 前日に明日棟上げで騒音でご迷惑おかけしますと紙切れ一枚だけ。 当日は早朝から始まります。 本当に迷惑極まりないです。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.50 |
本当に業者のマナーは悪いですよね。
相変わらずラジオはうるさいしタバコは吸うし大声で喋りながら仕事するし。HPの施工例とかで上辺だけオシャレなイメージ出してても現場毎日見てたら大した事ないなー。 京都建物の社員もここ見てるんでしょ?本気で現場の業者のマナー等指導するべきでは? |
|
No.51 |
今回ご指摘いただいた投稿文について、弊社より一度投稿させていただきます。
弊社の基本的な住宅建築現場は、分譲が主になりますので、隣接には弊社にてご購入いただき建築中の方や既にお住まいのお客様がおられ、何か問題点があれば直接お話しをいただいております。また、現場には連絡先もすぐにわかるようになっておりますので、苦情をいただいた場合は即時対処してまいりました。 実際弊社といたしましてもこのサイトに関しての投稿については認識しておりましたが、お顔も見えない相手様からの投稿については信憑性も乏しく、過去には弊社を誹謗中傷するような内容や理解しがたい投稿もありましたので、基本的には静観する姿勢をとってまいりました。 しかしながら、今回何度も投稿、ご指摘のあったタバコの問題に関しまして、昨今では、受動喫煙問題など非常にデリケートな問題であり、確かに建築中の室内での喫煙はしないよう当然指導しておりますが、現場によっては職方等が休憩中に屋外で喫煙していることはあったようです。 現場で働く職方、作業員も弊社にとっては大切な人材であります。仕事中の会話も含め、現場作業員は何でもダメではなく、趣味嗜好の部分について少し考慮しているところはあったようです。 しかしながら、少しの煙でも嫌な思いをされる人がいることは理解するべきであり、現場周辺であっても吸わないように今後は指導し、徹底していきたいと思います。 他に騒音等の問題なども十分精査し、ご周辺にお住いの方へ十分配慮できるように努力し指導していきたいと思います。 こういった内容の書きこみはお客様からの苦情であると判断し、このことを真摯に受け止め、ご近隣の皆さまへご迷惑をお掛けしている事があったことを、深くお詫び申し上げます。 京都建物株式会社 |
|
No.54 |
見ていると、区画の販売をしていて、そこに家を作る場合にはココで作るみたいな感じのところが割りとあるのかな。
自由設計ということだけれど、完全に自由設計なのか、それともある程度のテンプレートがあって、その枠内で好きなように間取りを計画することができるのか。どちらなんでしょうねぇ?? |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
リフォームとか増改築をする部門もあります。仮に修繕を何年もたった後にしたい、というときにも、対応してもらえるということなのでしょうか。
建物の形自体は似ているようなお宅が多いのですが 外壁とか、間取りとか そういうところに自由性があるのかも? |
|
No.57 |
理解しがたいことが、現場で起こっているのでしょう。
洗車など非常識なことがあれば、今後証拠を残してそれを元に苦情申し上げます。 苦情があれば、対応してくれるとのことですが、起きてからではイライラするので、先にされたら困ることを 電話しとこうかな。 めんどくせーなー。 |
|
No.58 |
新築を建てましたが、傷だらけで中古物件を買わされた気分です。壁や天井のボードの継ぎ目もはっきりわかるぐらい膨らんでます。照明器具の不具合もありました。アフターサービスとかうたってるけど、仕方無いです、で終わらせる会社です。正直、後悔しています。
|
|
No.59 |
現場での喫煙の問題を指導して改善されるならメーカーさんにとっても
プラスになるんじゃないかと感じます。 現場の整理整頓、職人さんのマナー、喫煙問題は施主さんだけではなく 周辺住人の皆さんが見ているものなので、業務態度の改善が業績に繋がると思います。 |
|
No.60 |
日曜日まで、『かんかん、こんこん』作業うるさいなと、周りの人は皆思っているかもしれません。
|
|
No.61 |
展示場に行ってきましたが、一般人からしたら参考にならない建物でした。何処のハウスメーカーさんも一緒でしたが、金持ちの家で夢を見るだけになってしまいます。標準範囲内で工夫をしたモデルハウスを見て見たいです。
|
|
No.62 |
展示場はコンセプトハウス
私は吹抜け、渡り廊下の抜け感が気に入り参考にして建ててもらいました 価格も高くなかったです(人それぞれは価値観は違うでしょうが) 友達にも自慢のできる家を建てる事ができたので満足です(^^♪ |
|
No.63 |
展示場のコンセプトハウスは、マンションのモデルルームのようなものですか?
モデルルームの場合豪華な内装に複数のオプションがついていて、あまり参考にならないと聞きますが戸建もそうなんですね。 標準範囲内で工夫をしたモデルハウスが見たいというご意見は、本当にその通りだと思います。 |
|
No.64 |
三丁目の建設中の家の灯りがついたままです。
|
|
No.65 |
モデルハウスって、住宅展示場のものは、フルオプションで展示されています。オプションをつけると実際にどういう風になるだろう?というのはわかりやすいですよ。
決して見栄えを良くするためだけにしているわけではありません。 実際にどういう感じの家になるのかな?というのは 完成現場見学会みたいなものに参加すると、とても良くわかりやすいかと思われます。 |
|
No.67 |
モデルハウスを見学しました。担当の方の対応が今まで4社見学したなかで一番自社愛のない説明をされてるのが分かりました。
|
|
No.68 |
現在京都建物で建替えをしているのですが、営業さん、工事担当者さん、凄く親切で丁寧ですよ
|
|
No.69 |
最近の京都建物で建築したOBとして。
理想に近い家を建てて頂けて感謝しています。また、営業、工事の担当者のみなさんには私達のわがままな要望を長い時間をかけて一緒に考えていただき、自分たちも一緒に家造りをしている感動を味わうことができました。ありがとうございました。展示場のモデルハウスについて、「一般人からしたら参考にならない」というコメントを見受けましたが、一般人の私達はモデルを参考にした家を建てました。Instagramを見ても参考にされている方は沢山いらっしゃるようですよ。また、毎月OBにニュースレターが届きます。社員スタッフの顔がみえるアットホームな感じ。OBの為のKyotate Family Clubというサービスもあって、登録だけすればネット上で引き渡しから何年目なのかを顧客ごと知ることもできるし、メンテナンス依頼もできます。ニュースレターとは別に案内も不定期に送られてきます。夏休みの時期には子供達が喜ぶようなOBイベントもあります。こんなのってこの規模の業者さんでは当たり前なんでしょうか?私は京都建物さんからの、お客である私達への多くの気持ちを感じて止みません。本当のOB様達ならネットには出ていないこれらのサービスをみなさんご存知かと思います! |
|
No.70 |
住宅展示場のコンセプトハウスが参考にならないのであれば分譲地に行けば実際に建てられ出る家見せてくれますよ~(^^)
見せてもらったからと、しつこい営業もされなかったですし(^.^) 他のハウスメーカーの人はやたら自社の作りが凄いかとか延々説明されましたが私には金額が高い事の言い訳にしか聞こえませんでした(笑) |
|
No.72 |
大手ハウスメーカーの家は坪単価100万とかします
そこから当然オプション代は別ですよ 新築の時は滅茶苦茶高いですが中古になった時に売りにだしても ハウスメーカーのブランドで高くは売れず、そこらの中古住宅と同じ扱いです 要は世間ではそこまでの価値はないのですよね~ 結局自己満足だけです。はい |
|
No.73 |
全国規模のハウスメーカーの営業の人に聞きましたが社員の自宅は自社では建てないらしい・・・?
理由は必要以上に意味なく高いからでそうです。 |
|
No.74 |
OBですが、建物に大変満足してますし建築中も親身に答えてくれました。残念なのが担当の方はおられなくなり新しい担当の方が親身に対応していただいてますが、会社の方針が変わったのか親しみにくくなった感じがします。会社愛が無いのか会社が面白く無い感じがします。
|
|
No.75 |
数ヶ月、家を買う為に情報収集をしている中でこちらを見つけて実際にオープンハウス等々見に行きました。
設備や作りも拘れば素敵な家になりそうだし、送られてきた資料も隅々まで見て、ここがいいなぁって思っていました。 ただ、担当営業さんが頼りなさすぎたこちらで頼むことを辞めました。 担当を変えること出来ますが、オープンハウスに行った時に部屋が寒く断熱性が微妙なのかな?と思ったことも一因です。 設備的には本当に良くて、気に入っていただけに残念でした…。 |
|
No.76 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.77 |
>>57
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 現場担当者には、現場管理を徹底するよう指導しておりますので、 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 またご意見頂ける際は、このサイトではどの現場なのかどのお客様なのか見当がつきません。 出来ましたらお電話や弊社HP等にてご連絡いただけますと非常にありがたく思います。 京都建物株式会社 |
|
No.78 |
>>58
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 数ある不動産会社様の中からお選び頂いたにも関わらず、不快な思いをさせておりましたら大変申し訳御座いません。新築の完成引き渡しまでには何十項目に及ぶ工事不良や傷のチェック等を弊社のスタッフが数名で行っております。しかしながら、このようなご指摘があるのでしたら、即時対応はさせていただきたいと思います。 但し、サイトに書き込まれましても、こちらといたしましては手の施しようがございません。 現状の傷や不具合に関しまして、大変お手数ではございますが、サイトでの書き込みではなく、弊社HP又はOB様専用サイト「KYOTATE FAMILY CLUB」より、一度ご連絡いただければ早急に対応させて頂きます。 お気持に背かないよう、今後精一杯努力してまいりたいと思います。 京都建物株式会社 |
|
No.79 |
>>59
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 ご指摘いただきました「現場の整理整頓、職人さんのマナー、喫煙の問題」について、常日頃より弊社の現場監督が、職人さんへ声かけをし、さらにマニュアルも配布し、注意深く指導するよう致しております。しかしながら、今回ご意見をいただき、全社員で再度認識しておく必要があると感じております。この件につきまして、今一度徹底して指導致します。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 京都建物株式会社 |
|
No.80 |
>>60
●評判気になる様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 頂いたご意見を真摯に受け止め今後作業をしてまいります。 しかしやむを得ず作業を行う際には、弊社の現場監督が、職人さんへ声かけをし、注意深く指導するよう致しております。 また近隣住民の方に最大限の配慮を行い、作業を進めておりますが、 より一層の認識を深めて参ります。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 またご意見頂ける際は、些細なことでもご連絡くださいませ。 京都建物株式会社 |
|
No.81 |
>>61
●匿名様 この度は貴重なご意見を頂き、また弊社の展示場にご来場頂いたとのこと誠に有難うございます。 また、ご来場頂いたにも関わらず、「参考にならなかった」と感じさせてしまい大変申し訳御座いません。その際、対応致しましたスタッフより展示場の見方をきっちりと説明できていなかったことが原因でございます。この事実を全社員で認識し、再発防止につとめて参ります。 展示場は新居に向けて、アイディアや夢、そしてご家族様の思いを膨らませる場所でもあります。家の雰囲気や部屋の大きさ、間取り、キッチンの形等・・気に入った部分を組み合わせていきながら、お客様だけのお住まいづくりを愉しんでいただければ幸いです。 京都建物では展示場以外にも、新築分譲地内など実際の新築現場にて完成現場見学会やモデルハウスの見学も致しておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。今後ともよろしくお願い致します。 京都建物株式会社 |
|
No.82 |
>>62
●購入者様 この度は貴重なご意見を頂き、また弊社にてお住まいをご購入頂き、誠に有難うございます。 特に「ご友人様にも自慢のできる家を建てることができた」というお客様のご意見を拝見し、大変嬉しく思っております。 今後、お住まいに関して些細な質問やご不安等がございます際は、ご遠慮なくいつでもお気軽にご連絡くださいませ。今後とも末永く宜しくお願い致します。 京都建物株式会社 |
|
No.83 |
>>63
●匿名様 この度は、貴重なご質問を頂き有難うございます。 展示場とマンションのモデルルームとの比較につきましては、「住むイメージを体験する」という意味では同じかもしれません。しかし、展示場はコンセプトハウスですので、家の間取りや住宅設備にこだわりをもって設計しているため、京都建物の住宅に対する考え方や取り組みを実際に目で見ていただけます。 京都建物では、標準仕様のモデルハウスや実際に建築された住まいの見学会も開催致しておりますので、ご興味がございましたら是非お気軽にお問合せくださいませ。今後ともよろしくお願い致します。 京都建物株式会社 |
|
No.84 |
>>64
●名無し様 ご指摘いただき誠にありがとうございます。調査しすぐに対応いたします。 今後このような不手際が無いよう、現場管理を再度徹底いたします。 今後ともお気づきの点等がございましたら、ご連絡いただければと思います。 何卒宜しくお願い致します。 京都建物株式会社 |
|
No.85 |
>>65
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 不定期にはなりますが、お客様が建てられたお家の完成見学会も行っております。 モデルハウスとお客様が実際に建てられたお家を両方見て、より京都建物のお家をご体感いただければ幸いです。 完成見学会開催の際にはご案内をお届けもできますので、 是非お気軽に京都建物HPよりお問合せいただければと思います。 スタッフ一同お待ちしております。 京都建物株式会社 |
|
No.86 |
>>67
●買い替え検討中様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 また多数ありハウスメーカー・モデルハウスの中から、 京都建物のモデルハウスへ足を運んで頂き誠にありがとうございました。 弊社はお客様への対応だけではなく、スタッフの交流、職場の環境も非常に大事にしている部分でございます。買い替え検討中様が感じられたことが事実であれば非常に残念であります。 しかしながら、こういった意見があるということを、真摯に受け止め、今後お客様にそのようなことを感じさせないよう努めて参りたいと思います。 弊社が目指している『世界で一番素敵な場所』と言える、想いのたくさん詰まったお家づくりのサポートが出来れば幸いです。 京都建物株式会社 |
|
No.87 |
>>68
●ご近所様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 またこの度は京都建物で大切なお家の建替えを、ご依頼いただき誠にありがとうございます。 営業担当・工事担当共にお客様にご満足して頂けるよう、 今後も工事を進めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。 また工事途中でお気づきの点などございましたら、いつでも担当にお申し付けくださいませ。 今後とも長いお付き合いどうぞ宜しくお願いいたします。 京都建物株式会社 |
|
No.88 |
>>69
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 またこの度は、弊社にてお住まいをご購入いただき、誠に有難うございます。 Instagramも毎日更新しておりますので、是非チェックしていただければと思います。 またニュースレターも毎月ご購読いただきありがとうございます。 ご要望などがあればオーナーズクラブのメッセージ欄から、いつでもご連絡ください。 今後も定期点検・毎月発行のニュースレター・OB様限定のイベントなど、 OB様が満足して頂けるアフターサービスを充実させていく次第です。 また新しくOB様特典として、リフォームポイントサービスも3月からスタートいたしました。 OB様が「京都建物で建てて良かった。」と思って頂けるサービスを提供していきたいと思いますので、 今後ともどうぞ京都建物をよろしくお願いいたします。 京都建物株式会社 |
|
No.89 |
>>70
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 ご意見頂きましたように、住宅展示場では少し大きすぎてイメージが湧きづらい等感じられた方には、弊社の分譲地のモデルハウスをご案内させていただいております。 また不定期にはなりますが、お客様が建てられたお家の完成見学会も行っております。 モデルハウスとお客様が実際に建てられたお家を両方見て、より京都建物のお家をご体感いただければ幸いです。 完成見学会開催の際にはご案内をお届けもできますので、是非お気軽に弊社HPよりお問合せいただければと思います。 スタッフ一同お待ちしております。 京都建物株式会社 |
|
No.90 |
>>71
●名無し様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 弊社は地元に根差したフットワークの良い企業でありたいと考え、 エリア拡大路線ではなく1組1組のお客様に目の行き届くサービスが、ご提供できるよう年間建築棟数を制限して運営し皆様の暮らしをサポートしております。 ですので、ご安心してお住まいのことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。 京都建物株式会社 |
|
No.91 |
>>72
●ご近所様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 弊社は、少数精鋭の企業文化により無駄な人件費や宣伝広告費、中間マージンなどを大幅に削減しお客様のご購入時のコストが必要以上にかからないように努力しております。 そのことにより注文建築では実現が厳しい価格で、素材や性能にこだわったパッケージパターンを選んでいただき追加費用をかけずに「設備メーカー」「建材」「内装」「外観」などの種類やカラーバリエーションに至るまでお客様のお好みに合わせて選べるセレクトシステムを採用しております。 コーディネーターのサポートもございますので、安心してお選び頂けます。 お家探しの際は是非「京都建物」にお任せくださいませ。 京都建物株式会社 |
|
No.92 |
>>73
●匿名様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 他者全国規模のハウスメーカーの内情は存じあげないのですが。 弊社では社員も実際に、京都建物で契約し建てたお家に住んでいるスタッフもおります。 その点は、ご安心して京都建物をお選び頂いても問題ないかと思います。 気になる物件・分譲地などございましたらいつでもお気軽にお問合せくださいませ。 また弊社では建替え・リフォーム等も行っております。 お住まいのことでお気になることあれば、些細なことでも大丈夫ですのでお気軽にご相談いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 京都建物株式会社 |
|
No.93 |
>>74
●名無し様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 頂いたご意見は、全社員で再度認識しておく必要があると感じております。 この件につきまして、今一度徹底して指導致します。 今後とも定期点検・毎月発行のニュースレター・OB様限定のイベントなど、 OB様が満足して頂けるアフターサービスを充実させていく次第です。 また新しくOB様特典として、リフォームポイントサービスも3月からスタートいたしました。 OB様が「京都建物で建てて良かった。」と思って頂けるサービスを提供していきたいと思いますので、 今後ともどうぞ京都建物を宜しくお願いいたします。 京都建物株式会社 |
|
No.94 |
>>75
●検討者様 この度は、貴重なご意見を頂き有難うございます。 また多数あるハウスメーカーの中から、京都建物のオープンハウスへ足をお運び頂き誠にありがとうございます。 京都建物にご興味を持って頂き、資料も隅々まで見て頂いたにも関わらず、弊社担当営業の対応に不安を感じさせてしまい大変申し訳御座いませんでした。 対応致しましたスタッフより京都建物の家づくり、断熱材等のご説明がきっちりと出来ていなかったことが原因でございます。この事実を全社員で認識し、真摯に受け止め、今後お客様にそのようなことを感じさせないよう努めて参りたいと思います。 実際の施工風景などは弊社HPの現場レポートなどでもご紹介しております。(断熱材施工風景も掲載しております。)もし機会がございましたら、一度ご覧頂ければありがたく存じます。 まだご検討段階でありましたら、弊社が目指している『世界で一番素敵な場所』と言える、想いのたくさん詰まったお家づくりのサポートが出来れば幸いです。 京都建物株式会社 |
|
No.96 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報