京都建物ってどうですか?
2:
ぐるぐる
[2007-09-03 11:07:00]
悪い評判は無いですね。
|
3:
物件比較中さん
[2007-10-27 11:10:00]
京都府八幡市のロハスランドを検討しています。
京都建物の評判等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
5:
購入検討中さん
[2007-11-03 09:51:00]
3です。
4さん、貴重なご意見ありがとうございます。 具体的にどのようなトラブルなのか、差支えない範囲で教えていただけないでしょうか? 契約について不明な点は営業等に確認しますが、自分の考えが及ばないトラブルもあるのでないかと…。 私的には土地売買と建物工事の同時契約には気をつけなければならないと考えています。 |
6:
入居済み住民さん
[2007-11-04 22:18:00]
>No3さん
どこまで書いていいのかわからないのですが 引き渡し後に問題アリなようです。 新しい分譲地なので地盤調査等含め土地でもめる事は少ないと思います。 問題は大工工事がほとんどですね(泣) 毎日のように見ていた方でもトラブル続きなようです。 20箇所近く直された方もいらっしゃいますし・・・ 外溝もひび割れたり、ガレージに水が溜まったりと あるようです。 大工も外溝も他業者が数社入れ替わりでやるので 家によって当たり外れがあります。 気持ちよく住んでる方は今のところ聞いたことないです。 あと何かと注文ミスが多いです。カラーやサイズなどなど。 言った言わないでもめた人もいるので 打ち合わせには必ずメモを取って詳細を残しておく事を お勧めします。 |
7:
no3=5
[2007-11-05 08:34:00]
レスありがとうございます。
入居後のトラブルは精神的にもお辛いでしょうね。 信頼して購入しただけに余計腹立たしいでしょうし。 アフターサービスの対応はいかがでしょうか? すぐに直してもらえているのでしょうか。 もし良かったら感想をお聞かせください。 トラブルという表現からもあまり期待はできなさそうですが…。 言った言わないでもめるのは最悪ですし、どこの業者で買うにしろ詳細を残すようにします。 |
8:
入居済み住民さん
[2007-11-05 18:10:00]
引渡し後は嘘のように仕事が遅くなります!!!
こっちから何度も連絡しても『代替商品を手配してる最中です』とか なんだかんだと理由をつけて直してもらえませんでした。 うちは2、3週間待ち続けて怒り爆発したんで(泣) とにかく引渡しまでに直せる所は直してもらうように した方がいいですよ。住んでからだと本当に大変です。 あとここの工事担当の方々は自分達のミスを平気で 笑ってるような人達です。謝る意志がないというか 悪いとは思ってない感じです。 外溝にヒビが入っててもこうなるもんんだと言い張ったり 収納の壁に穴が空いててもすみませんの一言もないですから。 住んでから見つけた傷はすべて補修されるだけで 交換はしてもらえないので要注意です。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
9:
no3=5=7
[2007-11-06 08:34:00]
皆さん、ご苦労されているようですね。
ちょっといいかもと思っていただけに残念です。 いろいろ質問にお答えいただきありがとうございました。 参考になりました! 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
10:
匿名さん
[2008-03-12 13:59:00]
これって意見削除されてるんですか?私も評判知りたいのですが。どなたか教えてください。
|
11:
入居済み住民さん
[2008-03-30 19:47:00]
私は八幡市にあるロハスランドを購入して、1ヶ月程前から住んでいますが、建具の枚数、窓の形等、間取り等、結構自由だと思いましたけど?
私の担当の方は自らこの窓の方が「かっこがいいので」と元の窓より高そうなのを進めてくれたし、暗いからと言って玄関には窓を増やしてくれました。(追加費用は無しで) 特別な事を言わなければ、追加費用は押さえられると思いますが・・・ 私の担当の方は非常に親切だったので悪く書かれているのは残念です。 私の知り合いで木造住宅に詳しい人がいたので、一緒に見てもらったのですが、JIOの保険もついているし、ちゃんとした工事をしているとの事でした。 ちなみに私の家は補修工事等は今の所ありません。 |
13:
入居済み住民さん
[2008-07-05 20:12:00]
私は(友達が半年程前に他社の新築を買った時のひどい対応の話)聞いていたので用心していたせいか、トラブルになるような事はなかったです。
図面の変更(十数回)や、建築中の細かい変更も聞いてくれましたし、引渡し後も電話をすれば直ぐに対応してくれて、関係の無い事も良心的にやってくれたり、結構思いどうりになってるのですが、私だけでしょうか? 個人の感覚の違いで許容範囲は違うのでしょうけど、ご近所からも特に悪い話はないように思うのですが・・・ 同業者の嫌がらせもあるのですかね? |
|
14:
匿名
[2009-02-16 22:20:00]
ロハスランドに購入予定です。
地域の競合会社の嫌がらせを連想させる書き込みがあったので、今後購入を考えている方の参考になればと思い私も書き込みします。 たしかに担当者の方は軽いです。 「とにかくいい物件です」という態度で、なぜいい物件なのかという理論的説明が浅いです。 ですが、購入を無理強したりはしません。 まだ、契約をしていないので、その後の対応はわかりませんが、すでに住まわれている方とも仲良くされている様子なので、購入後も問題があるようには思いませんでした。(もしくはギクシャクしてても笑ってられるくらい住民の方も、担当の方もずぶといのか) 悪い書き込みが本当かどうかにせよ、ロハスランドに限っては地盤の確認は京都府でできますし、建てつけの悪さは既に立っている家やモデルハウスを見て、建築途中も注意深く観察していれば大きな失敗はないかと思います。 建築会社って京都建物に限らずどこでも叩かれるもののようですね。 無責任な情報に流されず、自分が納得するまで自分の力で確認することが大切だと思います。 |
17:
マンション投資家さん
[2010-04-04 17:58:36]
八幡のロハスランドの屋根は鉄板?????オ-プンハウス以前見たけど30坪以上あるわりに部屋が狭い!
マンション風に内装やけど狭い!畳の部屋なんか4.5畳しかなく襖はなしお飾りの部屋見たいでした。 エコジョ-ズもあまり意味がわからず何故オール電化にしないのか?無駄にアイルスあの家にはいらないと思う 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
18:
入居済み住民さん
[2010-05-25 15:18:16]
入居して半年以上経ちますが、打ち合わせの時から現在まで、まったく問題なく、心地よく住んでいます。
引き渡し後も、現場で会えば 顔見知りの社員さんは、笑顔であいさつしてくれます。 打ち合わせ時に聞いた話では、昔はアフターメンテナンス等でのトラブルが多かったので、工事担当の人数を増やしたり、そのあたりに長けた人材を入れられたそうですよ。 細かい心配ごとにも親身になって対応・返答して頂きましたし、良い会社だと 私は思いました。 気の合う担当さんに出会えるか否かでも 評価は変わると思います。 保障などはしっかりとした会社のようですし、後は 気の合う、なんでも話しやすい担当さんに出会えること・・・がポイントになってくるのではないでしょうか? |
22:
通りすがりの建築屋
[2011-03-22 01:46:52]
会社がどう・・・?
なんて考えておられるのなら もう一度よくお考えになられた方が良いと思います。 現状の建築業界では大半がローコスト住宅になって来て そこに伴う人件費のカット(下請け業者/職人の賃金) 資材納入業者の薄利多売・・・ こんな現状の中でも 大手ハウスメーカーさん等にも劣らずの 業者さんたちは品質の向上に全力で勤めておられていると思います。 その中でも家を建てられる方と建てる側との相違がそういった不安感を抱かせているのが現状なのでしょう。 安く家を買えた⇒些細な出来事⇒安物を買わされたというようなことになるのでは? そうならない様に 世間の評判よりもご自分の納得いかれる業者さんもう一度検討されるが宜しいかと・・・。 |
23:
入居済み住民さん
[2011-05-21 01:13:34]
こちらで家を買った者です。
1期で買うと最悪です。 ゆっくり考える時間も与えられず、その場で決めさせられる事ばかり。。。 初めて家を買うため何もわからず、すべてオプションですの一言。 外の工事に至っては、1分足らずで打ち合わせ強制終了。 勝手にプランを決めてきて、角度を少し変えてほしいという意見も無理ですの一点張り。 何の為のフリープランなのかわかりませんでした。 工事中もミスばかりだったし。。。 1期で買うと焦らされるうえ適当な扱いになるのでしょうか・・・ 納得いく家が建てられなかったので、いつか引越ししたいくらいです。 オススメは・・・できませんね。 |
24:
入居済み住民さん
[2012-03-01 20:14:28]
購入前にここの掲示板を見て正直不安になりましたが場所と建物が気に入ったのと
私は自分で見たものと感じたものを信じる方なのでこちらで購入しました 結論を先に言えば、大変満足しています 同じ時期に友人が他社で新築を購入したのですが、友人の話を聞いていると 自由設計と謳っているのに制約がきつく、設備等も選べる数も少なくオプションだらけで 工事も下請の工務店?に任せていて営業マンも専門知識なしとか・・・ 京都建物さんは間取りにも制約がなく、工事専門担当者の方と打合せをが出来、要望も受け入れてくれまし、 とても良心的でした。人それぞれ個人的な感覚なのでしょうけど、 私は外構工事の打合せもこちらがOKを出すまでに 十分に時間はいただきましたけど・・・ 住んで3ヶ月程たちますがとても快適で、子供のママ友からは羨ましがられ、 ちょっと優越感があったりします・・・すみません(笑 以前の事はどうだったか正直わかりませんが、私達家族は現在大変喜んで住んでます 検討中の方の参考になればと思い投稿しました |
25:
購入検討中さん
[2012-04-07 10:52:20]
|
26:
原田哲
[2012-05-15 01:10:46]
現在、京都建物さんにお世話になっています。京都建物さんの全てを知っているわけではありませんが、私自身は信頼しております。「何を根拠に」と思われるかも知れませんが僕の感です。人は話すと内面が出るものです。僕は約半年に渡り京都建物さんと何度も打ち合わせを重ねてきました。何度も話をすると大体のその方の人となりというものは垣間見えると思っています。それは相手も同じことです。半年も月日がかかったのには私事の不幸や出産、入院と色んな事が重なったからです。でも、嫌な顔ひとつせず心配していただいたり、時には喜んでいただいたり、共感してくれる姿勢すら見えました。僕は思うのですが、家を建てる(または買う)ということは業者さんと共に歩むことを決心することとも取れるのではないかと思います。そう考えると「共に考え、共に建てる」という気持ちを持つようになりました。同じ人間ですから多少の間違いもあるでしょうし、僕の思いを100%伝えようと思えば僕もしっかり伝え参加しなければならないと思いました。長々と書きこみましたが、本当にきめ細かに対応して頂いています。良い関係も築けていると思いますし引き渡し後も、親身に面倒を見て頂けると信じています。今後、京都建物さんを検討されている方の何かの参考になれば幸いと思います。また京都建物さんのご発展に少しでもお役に立つことができればとも思います。下手な文章でしたが最後まで読んで頂いた方に感謝致します。
|
27:
匿名
[2013-05-23 23:34:30]
長年住んでた住まいの側に 立った家が 京都建物の建築物件立ったようで最初は
お洒落な外観だと思っていましたが。その家が建つまでの業者の 態度も悪く、 先の住宅を解体するときの粉塵やダンプカーの駐車のせいで自宅の車が駐車できないなど かなり不快な思いをしました。 丁度、建て替えが二軒 続いてあったのですがこの会社の隣にたてた不動産会社は工事が始まる前に一軒一軒に挨拶に廻るなど気配りも良かったです。 会社を選んで納得して買われた法がいいと思います。 そこに住んでいた夫婦も家同様の非常識な夫婦でした。 |
28:
迷惑をこうむっている
[2013-05-31 22:20:07]
精華町で工事中の所がありますが、喫煙所が設置されていないため工事現場の人が吸う煙草のけむりが臭い、簡易トイレがないため立小便をしている(近くに店もあるのに・・)など、非常識な光景をよく目にします。
周りは住宅や店舗ばかりなのに周りの目を気にしてないのか・・ 後からそこに住む人のことを考えて行動しているのか・・(立小便したところに住みたくないですよね。) また、そんな光景は、こどもにも悪影響でしかありません。すぐ隣は公園ですよ。 すぐにどうにか対応してもらいたいものです。 関係者の方が皆そんな人とは思いませんが、社名の旗を立ててる以上、他人には悪い印象しか残りません。 ちなみに別の京都建物の現場を確認に行きましたが、そこには喫煙所・簡易トイレありました。早急にお願いします。 また、今後ありそうなトラブルとして、車が通れないことのないよう、車の駐車位置・時間等にも配慮願いたいと思います。そんなことで毎日いらいらしたくないです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報