【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
781:
戸建て検討中さん
[2019-07-05 10:08:43]
土屋ホームは全棟気密測定を実施していますか?
|
782:
通りがかりさん
[2019-07-06 04:46:21]
|
783:
e戸建てファンさん
[2019-07-06 05:47:55]
|
784:
戸建て検討中さん
[2019-07-06 06:55:59]
|
785:
通りがかりさん
[2019-07-06 12:17:29]
https://www.cardinalhouse.jp/about/?tab=2
「C値平均0.38?/㎡の気密性能。2017年11月~2018年10月までの北海道地区(札幌・千歳・岩見沢・苫小牧)における226棟の施工棟数の気密測定平均値になります。」 C値平均0.38でも十分だね。 |
786:
匿名さん
[2019-07-12 10:21:47]
えー、浴室乾燥機をつけなくても室内干しだけで乾くんですか?
気密性の高い家は乾燥するとは聞いていましたが、そのようなメリットがあるとは思いませんでした。 設置のイニシャルコストもランニングコストも不要でいい事づくめでは? 乾燥対策として普段は、リビングなど人のいる部屋には加湿器を稼働させておく感じですか? |
787:
口コミ知りたいさん
[2019-07-14 23:47:13]
|
788:
匿名さん
[2019-07-21 17:28:11]
いいですね、室内干しで十分洗濯物が乾くって。乾燥対策にもなって部屋は暖かく。室内干しでカビが発生なんてこともなさそうで。
注文住宅のブランドCARDINAL HOUSEの特徴が具体的に知りたいのですが、ホームページではなんとなくしかわかりませんでした。 どんな点が優れていて、どんな特徴があるのでしょうか。価格はどのくらいするのかとか。 土地の販売もあって、土地の価格については金額が出ていました。 |
789:
匿名さん
[2019-07-28 10:06:47]
逆に室内干ししていないときには、加湿器つけていないとかなり乾燥してしまうということになるのですか?
寝ているときとか、 各ベッドルームに加湿器を置いておいたほうが良い、とか そういうのはあったりするのでしょうか? 家の構造とか配置とかにもよる? |
790:
検討者さん
[2019-07-29 17:11:04]
40坪で大体どれくらいの金額になりますか?
|
|
791:
e戸建てファンさん
[2019-07-29 18:35:14]
仕様による。
|
792:
名無し
[2019-07-29 19:10:22]
暑いからって換気システム止めるとまずいです。止めたくなっても我慢してエアコンがんがんかけましょう。そのかわり冬はあたたかいです。
|
793:
e戸建てファンさん
[2019-07-29 20:00:12]
一種換気じゃないのか?、
|
794:
名無し
[2019-07-30 11:28:00]
|
795:
通りがかりさん
[2019-07-30 13:07:08]
|
796:
通りがかりさん
[2019-07-31 23:39:41]
勘違いしているかもしれないので補足すると、
北国の冬に室内が過乾燥になってしまうのは、どこで建てても同じ。 外気を直接室内入れてしまう3種換気よりも、湿度も熱も回収する全熱交換付きの1種換気の方が乾燥しにくい。 それでも加湿器を導入しないと30%を切ってしまう。 |
797:
評判気になるさん
[2019-08-01 09:33:45]
|
798:
戸建て検討中さん
[2019-08-07 19:08:30]
結局トータルで考えると土屋ホームは他の大手ハウスメーカーと比べると高いんですか?
|
800:
名無しさん
[2019-08-10 10:57:47]
|
801:
戸建て検討中さん
[2019-08-19 00:56:45]
ワンモアってどうですか?
140センチ以下?って低いしストレスにならないかと…。 何に使えばいいかわかりません。 |
805:
匿名さん
[2019-08-29 09:16:03]
公式サイトに体験型モデルルームとして2棟紹介されていますが、こちらは宿泊体験ができるのですか?
2棟とも暖かさやエコ、省エネ、新鮮空気環境を体感できると書いてありますが、気密性能、断熱性能はモデルルームが標準ですべての住宅で共通仕様と考えてよろしいですか? |
806:
匿名さん
[2019-09-06 19:18:35]
どうなんでしょう、どのモデルハウスも特に宿泊体験の案内は見られないようですけど。気密性や断熱性などは気温の変化のある時間帯に過ごしてみないとわからないのではと思うのですが。どのように体験できるんでしょうね。仕様のことも標準仕様なのか特別仕様なのか、事前に問い合わせてみたほうがいいのかもしれません。エコ、省エネなどのことも家の中にいるだけではわかりにくいと思うのですが、体験してみて納得できる内容なのかどうか気になりますね。
|
807:
名無しさん
[2019-09-07 22:56:33]
ワンモアの使い道って何が良いんでしょう?
物置き以外に現実的な使い方ありますか? |
808:
匿名さん
[2019-09-13 10:18:55]
ワンモアはスキップフロアの家で狭小地でも縦の空間を利用して収納や部屋を多くとる事ができるのがメリットだと思いますが、1.5階のクローク部分の使い方という意味ですか?
メーカーでは小さな書斎、ちょっとした作業スペースを提案していますが、クッションマットを敷いて子供を遊ばせたり、シアタールームにしてもいいんじゃないかと感じました。 |
809:
通りがかりさん
[2019-09-15 09:56:08]
営業さんは色々夢のある使い方を提案してくると思いますが、現実的には物置になると思います。最近の家は収納が少ないので、外物置に入れたくないようなものをしまっておくと便利ですよ。
うちでは、季節の飾り物(ツリーとか、雛飾り)とか、防災用品、趣味の物、子供の剣道の防具(これがかさばる)とか入れてます。 |
811:
匿名さん
[2019-09-20 12:14:08]
剣道の防具は確かにかさばりますよね^^;
あとはゴルフバッグとかも置いておいたりできる。 普通のクローゼットには入れられないかさばるものを置いておく場所ってあると かなり重宝することになると思います。 外の物置だと気軽に取り出しにくい場合があるので ある程度使うとわかっているものは置いておきやすいでしょう。 |
812:
匿名さん
[2019-09-30 09:18:54]
注文住宅のカーディナルハウスのページを見ると、企業内訓練校「土屋アーキテクチュアカレッジ」を修了した大工職人による責任施工という文字を見つけましたが、土屋ホームの中に大工の訓練校があるんですか?
今は建築工事を外注に出す会社も多い中、企業内で人材育成して自社建築する会社は珍しいですよね。 |
813:
匿名さん
[2019-10-02 16:54:54]
どの程度の割合で、自社の大工さんが建設に入っているのでしょうね。
家自体は様々な職人さんが工程によって入れ替わっているというイメージです。 大工さんは、配管とか配線とかそういう特殊な物以外は 大体関わっているというイメージになるのか… そういうところも、契約前とかに聞いて置けるとなんとなく安心するかもしれないです。 |
814:
匿名さん
[2019-10-06 13:14:50]
今土屋ホームで建てている者です。
施工期間が3ヶ月で思ったより早く経つなと喜んでますが、知り合いの家は他メーカーさんで半年掛かると言っていました(同じ地域2F木造です)その差は何なのでしょう? あまりに早く完成するとそれはそれで心配になってきました |
815:
e戸建てファンさん
[2019-10-07 07:27:16]
自社大工だから早い。ちなみに家はあったかいけどシステムを夏も止めたらだめだから夏もめちゃくちゃ暑いです
|
816:
名無しさん
[2019-10-10 21:40:37]
自社大工だから早いのではなく木材がその家に合わせてカットされてるから早いのですよ、自社大工も使ってるとこもあるが外注の方が多いですよ、木材を無駄に切ったりしなくて済むから早いってだけで実際は何処の大工が建てようがプラモデルみたいに簡単らしいですよ。
|
817:
通りがかりさん
[2019-10-11 23:26:00]
よく基礎が出来てからほったらかしの新築をみることがありますが(他者)、土屋さんは間髪入れずめちゃ早かったです。2ヶ月位だったような。我が家も自社大工ではなくて契約会社でした。でも専属なので安心でした。
毎日3人の大工さんがみっちり作業してました。1?2名で建ててる現場とかざらにありますよね。 |
818:
匿名さん
[2019-10-18 15:04:38]
一年中止められず夏が暑くなってしまうシステムとは何ですか?
冬に温かいとすると第1種換気の換気システムでしょうか? 熱交換式の場合夏の間はエアコンをつけっぱなしが効率が良いと聞きますが、 どうされていますか? |
819:
匿名さん
[2019-10-25 13:49:03]
工期が早いのは、企画住宅でプレカットされているものを使っているのと、大工さんの人数が少し他よりも多いから。
自社の大工さんなので、企画住宅を作ること自体は慣れているから、というのが 工期短縮の大きな理由かもしれないですね。 外での作業です。雨にさらされることを考えれば 工期は早いほうがいいと思います。 |
820:
匿名さん
[2019-10-31 15:46:32]
丁寧に作っていってほしいけれど、工期に関しては本当に早いに越したことはないと思います。
雨が降ったりとか 天候面でもそうなんですが、近隣へのご迷惑を考えると、なるべく短くしていくのが やはり一番よいです。 工場で予め組み立てる直前までやってあるのだったら 現場ですることがかなり縮小されそう。 |
822:
匿名さん
[2019-11-07 19:50:12]
土屋さんの最大のメリットは超断熱です。また各部屋の温度を一定に保つための仕組みも良いと思います。寒さが苦手な人にはかなり良い住宅と思います。
デメリットもあり、ワンモア(ミサワでいう蔵)の作り方が下手→つまりはデザイン力不足。デザイナー選ぶ能力も営業の能力なのかな。せっかく建てた家が変な形だと嫌じゃない? 換気システムが1階は天井だけど2階はゆかなので、床面積狭かったりペット飼ってるなら不便です。二階の換気システムを上部に持ってくるならシステム料倍近くかかります。まあ、普通はそんなことしなくていいんだけど、うち犬やネコいるから二階の下部換気は無理です。 さて、土屋さんはデザイン含めて始まりは「100万」前金はらう必要があるそうです。営業は教えてくれなかった、それ知らなかったので、いつまでも平行線で無駄な時間を過ごしました。契約しなければ返してくれるのですが、最初の説明になかったのでかなり時間のロスです。 結局お断りになりましたが、いまでも土屋さんの家は気になりますよ。現時点で彼らの問題点は営業以上にデザイナーの能力ですね。だって自分で作った家の作りを覚えてないんだもの。 |
824:
匿名さん
[2019-11-08 18:51:45]
そうね、配管システム(空気循環)を強調してますが、やはり不便な場所についていると思います。また、デザイン、要望、土地の使い方、ほぼ営業がやっているのでなんだか変な作りになりますね。また、文句言い続けたら本社出てきますし、有能な方がサポート始めますが遅い!企画を札幌に持って帰って会議してもう一度顧客と話す。
。。。あったかい家とかいうけど、そりゃ2x4+2で断熱してるんで当たり前かと。 しかし最近の高気密断熱とはいかにかと思ったりしますので、土屋さんばかり責めてもよくない。暖かくなる=部屋が寒いと寒さを保持。 こうした問題が今後残るかなあ。 でもまあ、土屋さんの首脳陣以外で、良い人に当たった人はとてもラッキーです。うちも最初は土屋を考えてました。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
825:
内通者
[2019-11-08 23:13:07]
外観デザインが悲しくなるほど醜悪。
外構に一切興味がない会社だから更地にドンと建物を建ててあとは砂利敷いて終わり。 新築なのに完成した時点で築20年の中古住宅よりも見劣りする。 |
826:
e戸建てファンさん
[2019-11-09 00:40:54]
|
827:
内通者
[2019-11-09 11:09:08]
|
828:
匿名さん
[2019-11-14 14:29:13]
注文住宅だと特に、家本体と外構は別々にお願いされる方が多いと思います。
一緒にお願いしても 結局は下請けの業者さんが仕切ることが多いと聞きますが…。 だったら、 別にお願いして 自分好みの業者さんに家のテイストと合わせてもらったほうがいいかもしれません。 |
829:
匿名さん
[2019-11-25 09:12:22]
少し前に前金のお話が出ていましたが、いわゆる手付金というものですか?
そうだとしたら金額は売買金額の5~10%が多いようなので、 金額としては妥当なのかもしれません。 ただ、買主側の自己資金がなければ双方の合意次第で金額の調整は可能な 場合もあるみたいですよ。 |
830:
匿名さん
[2019-12-03 13:36:29]
手付金の金額自体は、法律で決まっているわけではなくて、慣例でコレくらいみたいに決まっているという、っていうのは聞いたことがあります。
手付金って買う側からは悪く言われ勝ちになってしまうけれど、 契約って言う面から見るとやはり必要なものだと思います…大きな金額が動く契約がある業種なら。 本当に検討していて建てようと思っているならば そのまま頭金になるのですし、悪いものではないのでは? |