【公式サイト】
http://www.tsuchiyahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
土屋ホームを検討しているのですが、住み心地はどうなんでしょうか?土屋ホームは冬の寒さにはかなりの自信があるらしく、北海道では1番売れてると言ってました。実際のところどうなのか、ぜひ教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-24 00:22:00
土屋ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1501:
口コミ知りたいさん
[2022-03-29 06:22:23]
|
1502:
検討者さん
[2022-03-29 12:58:49]
土屋で帯広市西帯広近辺で建てようと検討しています。転勤の可能性が4月よりなくなりアパートからの住み替えです。
住んでる方どうなのでしょうか?暖房費用や寒冷地でのエコキュートは止めた方がいいとよく聞きます。よろしくお願いします。 |
1503:
通りがかりさん
[2022-04-04 18:52:21]
|
1504:
戸建て検討中さん
[2022-04-18 13:46:43]
うちもトラブルに成りました。
担当営業の変更はご遠慮いただいておりますと言われました。なので、営業所に電話して責任者と話したいと言いましたが、取り次いでもらえませんでした。 |
1506:
TJDさん
[2022-04-19 19:56:19]
|
1507:
匿名さん
[2022-04-23 18:17:22]
責任者と話をして解決するとでも?
ただのクレーマーが自分を大きく見せようとする常套手段が「責任者出せ」です。 |
1508:
ある顧客
[2022-04-25 13:09:56]
これから国の基準が変わることを分かっていて、うちの場合も客側に説明がありませんでした。
断熱には早くから取り組んでいる会社なのに何故?と思いました。 建築に自信があるからか、或いは紹介で来る客を相手にしているからか、 他社にあるような営業力、設計の工夫、客との折衝力みたいなものが足りないと感じることが多かったです。 |
1509:
e戸建てファンさん
[2022-04-26 18:37:51]
うちは昨年建てたけど、自分で調べた結果HEATG20G3に行き着いてその通りに建てて貰った。
住宅業界そのものに問題が多い中で、ビルダー任せにせず施主自体がもっと勉強するべきだと思う。 断熱等級が大幅に上がるけど、対応出来ないビルダーはあの手この手でネガティブキャンペーンを張って来るだろうね。 |
1510:
名無しさん
[2022-05-05 11:52:09]
一流企業ぶった対応、主張が目立つが中身は三流企業です。株価は万年100円代。
東海、関西から撤退。業績は長年低迷のジリ貧です。全て数値に表れている。 |
1511:
戸建て検討中さん
[2022-05-09 15:07:43]
土屋ホームを検討していて、2017年ぐらいのコメントから遡って読んでいるんだけど、たかだか5年前までは外断熱と基礎断熱は標準じゃなかったんだろうか。
>459 は外断熱と基礎断熱がセットではない(オプション?)かのような言い回し >477 はそもそも外断熱以外も選べる(それどころか外断熱がオプション)のような言い回し 住宅づくりは日進月歩で進化するものだけど、5年前は基礎断熱はもちろん外断熱も標準ではないとすれば、まさに日進月歩だなと感じる。 坪単価もウッドショックのせいもあって日進月歩のようだが(笑) 2017年のコメントでは坪単価70万とあるけど、先日モデルハウスに行ったときに坪80~90万と聞いた。 |
|
1512:
e戸建てファンさん
[2022-05-11 12:38:21]
>>1511 戸建て検討中さん
まず土屋ホームはエリアで標準仕様が異なるという前提条件があります。 例えば断熱地域区分1地域の北海道と6地域の関東を同じ仕様にすると、関東において他社に比べ割高になるのでエリアに応じて標準仕様を変えています。 大手ハウスメーカーも北海道だけは仕様が違いますね。 ただ一条は同じかも。 |
1513:
匿名さん
[2022-05-27 09:06:01]
エリアによって標準仕様が異なると聞き驚きましたが
地域による断熱仕様でしたか。 それなら一般的なメーカーも同様ですよね。 てっきり標準設備の内容が異なるのかと早合点してしまいました。 |
1514:
名無しさん
[2022-05-28 23:27:47]
土屋ホームで新築検討中です。建築予定地は北関東です。ダブル断熱が気になっていたのですが、営業担当者にこの地域でダブル断熱にしている人はいないと言われました。現時点の見積書ですと、外断熱のSEボードのみ、ダブルサッシ、天井吹き込み断熱材300mmです。自分でいろいろ調べた結果、結局断熱材は厚い方が良いと思っていたのですが、実際外断熱だけでも十分でしょうか?
他メーカーと同程度の断熱性能なのであれば、正直、ここのメーカーにしなくても良いのかなとも思います。 もし、ダブル断熱に変更するとどのくらい金額が変わってしまうのでしょうか? 経験談等ある方いましたら、教えて頂きたいです。 |
1515:
匿名
[2022-05-28 23:43:21]
|
1516:
名無しさん
[2022-05-29 00:10:17]
|
1517:
匿名さん
[2022-05-29 08:41:59]
>>1516 名無しさん
トリプルサッシ、ダブル断熱はパッケージだった筈なので、差額がどれくらいになるか確認すると良いと思います。 北関東でも冬はそれなりに寒いですからダブル断熱はオーバースペックではないですよ。 |
1518:
名無しさん
[2022-05-29 09:31:58]
|
1519:
口コミ知りたいさん
[2022-05-29 10:45:38]
>>1517 匿名さん
今土屋で建築を進めているものです。 地域によってなのですかね… トリプルサッシとダブル断熱オプションでした。パッケージって…? 因みに地域が北海道で20坪のリズナスの平屋です。 ダブル断熱は坪単価\8000 トリプルサッシは坪単価\7000でした。 |
1520:
名無しさん
[2022-05-29 15:10:15]
>>1519 口コミ知りたいさん
坪単価での増額金額を教えて頂きまして、ありがとうございます。非常に参考になります。 もしかすると、地域によって多少金額に変動はあるかもしれませんが、グレード上げた場合の増額のイメージができました。 |
坪単価はいくらくらいでしたか?
オプション入れずです。