アイビックホーム(大分県)で建てた方いらっしゃいますか?坪単価、感想などを教えてください。
[スレ作成日時]2007-11-22 23:29:00
\専門家に相談できる/
アイビックホーム(大分県)ってどうですか?
62:
匿名さん
[2020-06-01 13:58:18]
|
63:
eマンションさん
[2020-06-17 17:52:00]
2年前にアイビックで建てました。
結論から言って最悪でした。 オススメは絶対しません。 いくつものミス。。。一生物の家を建てるのに選んだハウスメーカーは失敗でした。 オススメしてくれた外構も最悪でした。 とにかく褒められるハウスメーカーではありません! |
64:
通りがかりさん
[2020-06-23 10:35:39]
家買うのに言いなりって…
高い金払うんだから強気でいけよ これだから大分民は内気でいいカモだって言われるんだぜ |
67:
匿名さん
[2020-07-17 10:57:58]
宿泊体験もできるのですし、
いろいろと検討材料は多くなっていると思います。 情報もわりと多く開示している方なので 見られるものを見てから決断のほうが良いでしょうね。 施工例を見ていると かなり施主側の好みが反映されているように見えます。 |
68:
通りがかりさん
[2020-11-09 05:15:19]
アイビック中津で家を建ててから3年になりますが、他の方が書いてた様に夏暑く、冬が寒いです。アイビックのモデルハウスに見学した時から部屋の寒さが気になっていたのですが、モデルハウスだからかと思っていましたが実際の家も変わらなかったです。設計士によるんでしょうが私達の設計士は勉強不足なのかウォークインやパントリー等こちらが言わないと知らなかった様で、使い勝手はとても悪い仕上がりです。間取りも設計図上では広さが分からず、結果的には収納が狭く全てが狭く、こちらの要望とは全く違う快適とは程遠い家になっています。外観にお金がかかっているのか、毎日の暮らしの家の中は大変暮らしにくい家となりました。今はインスタなどで使い勝手の良い家事動線やパントリー、ウォークインクローゼット等たくさん施工例が上がっていますので参考にされる事をオススメします。
|
69:
匿名さん
[2020-12-14 17:18:38]
確かに、結構、インスタで家造りのことをアップされている方、多いですよね。
もう直接「こうしたい」というのを伝えてしまうのもいいと思いました。 断熱性とか気密性をアップさせるようなオプションはあるのでしょうか? なんとなく開口部の部分が 改善できそうな感じが見ているとしまして。 |
70:
匿名さん
[2021-01-29 16:40:26]
インスタは、カタログみたいな感じになっていくなっているからわかりやすい
コメントを拝見していて思ったんですが設計士さんによってかなりいろいろと違うのでしょうか 良い方に当たればいいのだけれど 寒いっていうのはどうしてなんでしょう? 床下の断熱などをしっかりすれば対策となるのだろうか |
71:
匿名さん
[2023-08-09 22:13:07]
工期は守らない、話が違うなど相手を尊重しません、オシャレ感出す前にそこをきちんとしないと先が見えてると思います
|
72:
匿名さん
[2023-10-07 15:10:02]
契約書の記載がどれくらいなされているか…かなあ
工期に関しても記載されるかと思いますので、守られない場合のことも取り決めをするか そうじゃない場合は工期にゆとりを持たせるかと。 イイ感じでお互いにホウレンソウができればいいなーと感じました。 |
73:
建てた感想さん
[2023-10-08 14:21:12]
2021年にアイビックさんで建てました。結論から言うと家自体は機密性も高く良い家だと思います。ただアフターが最悪です。良い点として他の方のコメントにあるような夏暑く冬寒いなんてことは無いです。機密性が高く冬はエアコン1台でも家中暖かくなる位です。無垢床ですがスリッパ履かなくても足が冷たいなんてこともないです。ただ1年目2年目5年目と定期点検があり気になる箇所を補修してくれるのですが来るのが素人のような方です。また、建てた半年点検で床鳴りの改善を依頼しているのですが「持ち帰って方法を検討します」でその場を逃げその後1年2年点検と3度点検きましたが同じ回答で結局放置です。家自体は凄く良いのに会社組織としては全くダメです。これから検討される方の一助になれば幸いです。
|
|
74:
匿名さん
[2023-11-21 10:44:32]
公式ホームページのスタッフ紹介を確認するとアフターサービスは
『カスタマーサポート』の方が担当されているようです。 現在カスタマーサポートの人数は4名いらっしゃるようですし、 人員が不足している訳ではなさそうですよね。 |
75:
匿名さん
[2024-01-06 11:09:59]
専任スタッフがいるところいいなと思います。
でもあとは、それで間に合っているかどうかの段階になってきてしまったのかなぁ。 手掛けるのべ軒数が増えてくると、どうしてもアフターも手を増やしていかないといけないので。 建てるまでは、少なくともよさそうだけど。 会社として転換時期になってきている? |
76:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 00:39:12]
リフォームの40代くらいのの営業の人は対応が良くないです。
電話するといつも自宅に居るのか片手間で仕事してる感じがして全く信用できません。 |
77:
匿名さん
[2024-02-14 11:08:59]
スタッフさんの中にはリモートワークの方もいらっしゃるのでしょうか。
カスタマーサポートのスタッフさんの紹介文を読むと営業出身の方もいらっしゃるようで、できるなら建築経験と知識のある方が担当していただけるといいですよね。 |
79:
管理担当
[2024-03-12 12:23:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
何種類かあるみたいです。
規格を見ると一番薄いものが50ミリ、一番厚くて100ミリで、厚みが増すほど
断熱性能が高いようです。