その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00
タマホームご存知ですか? その17
261:
通りすがり
[2008-04-30 15:37:00]
|
||
262:
259です。
[2008-04-30 15:51:00]
|
||
263:
匿名さん
[2008-04-30 15:52:00]
|
||
264:
入居済み住民さん
[2008-04-30 17:48:00]
私はフラット35Sで通りましたよ。
タマで通りそうなのは、バリアフリー位しかないので 風呂にオプションの手摺りを付けてOKでした。 再度、営業に聞いてみては? |
||
265:
通りすがり
[2008-04-30 18:07:00]
>>264
平成19年は条件を1つ満たせばOKだったので、通ったんでしょうけど、今年からは2項目以上の条件を満たさなくてはいけなくなったんです。 そのレスを逆に読むと、2項目のクリアはやはり難しそうですね。(費用をかければ別でしょうが…) |
||
266:
匿名さん
[2008-04-30 18:25:00]
タマホームに現場発泡断熱材と基礎断熱って出来ないのでしょうか?
営業に聞けと言われそうですが・・・興味本位ですが、聞いた人居ないかなと思いまして。 |
||
267:
入居済み住民さん
[2008-04-30 18:37:00]
|
||
268:
匿名さん
[2008-04-30 18:39:00]
少しかじったのだろうが、やるメリットは?
また、タマでやるメリットは? |
||
269:
匿名さん
[2008-04-30 19:04:00]
条件のうち、耐震2は間取りによっては可能じゃないかな。
|
||
270:
匿名さん
[2008-04-30 20:55:00]
窓なくせばね。
|
||
|
||
271:
購入検討中さん
[2008-04-30 23:49:00]
私が聞いたタマの営業さんは即答でフラット35
やフラット35Sを通せますって答えましたよ。 一応、名刺には1級建築士と記載ある方でした。 でも、住宅性能等は出せない・・・。 とも言ってましたけど。客観的数値が無いので 迷いますよね。 |
||
272:
匿名さん
[2008-05-01 02:50:00]
>>721さん
住宅性能等出せなければフラット35Sは通せないのでは??。 |
||
273:
通りすがり
[2008-05-01 08:37:00]
>私が聞いたタマの営業さんは即答でフラット35やフラット35Sを通せますって答えましたよ。
オプションで金額アップすればね… でも、フラット35Sは通せるけど、住宅性能が出せないのは矛盾してる。 264にあるように、去年ならバリアフリーだけで(条件1つだけ)通ったかもしれないけど。 |
||
274:
匿名さん
[2008-05-01 09:15:00]
> 266さん
タマは基礎パッキンなので、基礎断熱をしても意味はありません。 風呂場の土間も基礎パッキン入ってたんじゃないかな? ユニットバスの断熱だけに頼った工法だったと思います。 現場発泡系の断熱材を使っても、壁の床面や天井面で気密止めをしていないので、 この工法だと効果は薄いと思います。 |
||
275:
申込予定さん
[2008-05-01 12:11:00]
ユニットの断熱だけに・・・・・
風呂場の基礎パッキンはありますが、通気性の無いものでしたよ。 断熱もして有りました。 構造見学会にて、確認済み |
||
276:
匿名さん
[2008-05-01 12:57:00]
現場発泡断熱材はオプションでできるでしょう。
基礎断熱はタマ仕様からはずれる、メリットありますがデメリットもあるので無理ですね。 また基礎断熱ユニットの断熱だけの工法ではないでしょう・・ |
||
277:
259です。
[2008-05-02 08:11:00]
>>271さん
情報ありがとうございます。 住宅性能評価だせないって事は、やはりタマホームはそれなりの家なのでしょうか? 主人は違うハウスメーカー希望でしたが、値段と設備のお得感でタマホームが良いと 私が無理強いしてタマホームに決めましたので、なんだか主人に申し訳ないです。 もう契約してしまっているので、今更ハウスメーカーを変更できませんが もう少し勉強してからタマホームに決めれば良かったです。 |
||
278:
通りすがり
[2008-05-02 08:35:00]
>>277
>値段と設備のお得感でタマホームが良いと私が無理強いしてタマホームに決めましたので、なんだか主人に申し訳ないです。 個人差はあるでしょうが、うちや周りの話を聞いても確かに女性は目に見えない部分よりも外観や設備などに固執しやすく、男性は構造などの仕様やブランドに固執しやすい傾向があるかなって思います。 ご主人が高高を求めてたのか、ブランドを求めてたのかわかりませんが、まぁタマもしっかりとした工務と大工、適切な施工さえされれば、住むに関しては最低限必要レベルの家はできるでようから、あとは不具合のないちゃんとした家ができるようにがんばりましょうよ。 ちなみにうちはタマでも大手でもありませんが、残り3社までは基礎・構造・断熱などの基本性能と金額で私が絞り込み、最後の1社はやはり奥さんの意見が色濃く反映されています。私も意中の会社であったので揉めずにすみましたけどね。 |
||
279:
ご近所さん
[2008-05-02 08:58:00]
埼玉東部の者です。
土地が売りだされ一度にいろいろなHMの建てる現場を見れましたが、一番印象が良くないのがタマでした。建築関係の人からは一切いいことは聞いていませんでしたが、自分の目で見て納得しました。 田舎と呼べるような土地ですので、どのHMで建てたかは、周りの目を気にいてもありますが、子供の幼稚園などで、タマで建てて話に入ってくる人はいませんでしたね。このサイトで勉強されている方からすると見栄で建てるなんてありえないと思いますが、金額をかけた分の満足度などは違いがあると思います。 奥さんのために建てたいとの希望がありったので、タマでは男としてちょっと・・・・てのが大きいかもですね。でも一度展示場に行った時の営業マンは好印象でしたけどね。 |
||
280:
匿名さん
[2008-05-02 09:25:00]
私が聞いた営業は費用はかかるが住宅性能評価だせると言っていましたよ。
ただあまりする方はいないとも言っていました。 住宅性能評価するのにも数十万円かかるし、間取り等で オプション料が発生する場合がある。 お金に余裕があればですね。 割高になるようだとタマのメリットは無くなるでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・断熱性:省エネルギー等級4(次世代省エネルギー仕様)
・耐震性:耐震等級2以上
・バリアフリー性:バリアフリーの等級3以上
・耐久性と維持管理:劣化の低減等級の3以上で、
かつ、維持管理の等級の2以上。
タマが嫌がっている理由は、
1、標準仕様では条件をクリアできないから。
2、担当営業自身がわからないので、避けたい。
3、資料等なのかと面倒臭い。
ってとこじゃないですか。