注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00
 

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その17

243: 匿名さん 
[2008-04-27 18:08:00]
震度7なら耐震等級1じゃなかったっけ?
244: 匿名さん 
[2008-04-27 19:14:00]
>>242
タマホームのスレは、嵐(荒らし)が、よく来るのが悩みの種だな。他のローコスト系スレに行ってほしいんだが、他のローコスト系スレじゃ、嵐もつまんないだろうな。それだけタマホームが人気があるってことさ!
245: 匿名さん 
[2008-04-27 19:38:00]
>>243
単純に震度7といってもそれだけじゃ何ガルなのかわかんないから一概に決められない。
とりあえずタマホームの家は震度7に一度は耐えるということでおK?
246: 匿名さん 
[2008-04-27 20:03:00]
基準法にのっとって施工されていれば耐震等級1。
(1)構造躯体の倒壊
極めて希に(数百年に一度程度)発生する地震力に耐えられるものを等級1。
(2)構造躯体の損傷
希に(数十年に一度程度)発生する地震力に耐えられるものを等級1。

数十年とか数百年とかあいまいな基準でしかない。
1度耐えたなら十分性能でているんじゃない。
247: 匿名さん 
[2008-04-27 20:20:00]
いまどきの家で地震で全壊する家はありませんよ。全壊って2階が落ちてくるぐらいの壊れ方ですよ。気になるところは地震のあとの修繕費ですがタマホームは公開していなかったと思います。
248: 匿名さん 
[2008-04-27 22:25:00]
結論として耐震性にはまず問題なしということだな。
通気・透湿はどうだろう。
通気層が不十分みたいな意見があったけど?
249: 購入検討中さん 
[2008-04-27 22:27:00]
能登半島沖も今後30年以内に大地震が起きる確率1%以下の地域だったな・・・そういえば。
250: 匿名さん 
[2008-04-27 23:26:00]
耐久性能,断熱性能,空気環境性能は
環境,間取り,バランス等条件多々あるので
タマ、大手でも判断難しいでしょう。
タマの一番の不安材料は施工方法か・・・・。
251: 匿名さん 
[2008-04-28 06:42:00]
>>250
施工方法、何かまずいの?
252: 匿名さん 
[2008-04-28 08:52:00]
大工と監督がマズイってことじゃない?
253: 匿名さん 
[2008-04-28 08:52:00]
>>251
ハズレの営業、大工が担当になった時、変更してくれとごり押しできるか?
もしくは建物の不具合に対して、営業に負けない忍耐力で交渉できるか?

上記2点のどちらかが実行できれば、それなりの家は建ちます。
ただ、「何かまずいの?」と聞いてる時点で、お薦めできるメーカーではありません。
254: 匿名さん 
[2008-04-28 13:43:00]
設計上、使用している建材等フラット35建築基準以上に性能あるでしょう。
但し、どこのHMでも同じですが正しく施工されればです。
タマの場合、早仕上げする為施工レベルのバラツキがでる。
営業と工務の連携もうまくとれていない感じがありますね。
この辺をうまくやれば良い家に仕上がると思います。
また
現場に工務は常駐していないし、資格無しの工務もいます。
タマに監督の意味合いの方はいないでしょう。
しいて言えば棟梁が監督ですかね。
255: 検討中です 
[2008-04-28 14:27:00]
なるほどです。
そういう意見が参考になるんですよね〜
256: タマホーム住人 
[2008-04-28 17:25:00]
うちの棟梁は、すごい熟練の大工さんでしたから、工務係は要らないくらいでしたよ。いい家が出来上がったと思います。
257: 入居済み住民さん 
[2008-04-28 17:41:00]
タマ施工を仕切っているのは棟梁です。工務はあてになりません。。。
お茶出し不要とかありますが棟梁には顔出し(コミュニケーション)は
必要ですね。
必要以上に顔出すとウザイですが。。
タマの施工は大工のレベル(各自のレベルはそれなりにあるみたいです)
うんぬんより工期を守る為に複数大工が入る事で管理がいまくできず
バラツキが生じるように思います。
棟梁の質=出来良ですね。
258: 契約済みさん 
[2008-04-30 07:08:00]
タマホームは地域によってけっこう強度を変えている。
静岡や山梨だと総2階のかなり頑丈な家にしている。
259: 物件比較中さん 
[2008-04-30 15:13:00]
知っている方がいましたら教えてください。

タマホームで「フラット35(S)」に申し込む事は出来るのでしょうか?!
営業さんが、余計にお金が掛かるから普通のフラット35にしましょう!って言います。

私としては最初の5年間金利がチョットだけ安くなるフラット35(S)に申込みしたいのですが
なんとなくフラット35(S)の申込みをさせたくないような感じで話をするので
実際にフラット35(S)に申し込んだ方はいらっしゃるのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2008-04-30 15:36:00]
フラット35Sはフラット35より基準が厳しくなるからでしょう。
標準タマ仕様では条件クリア厳しいかも。。
性能評価しますと言うだけでもあまりいい顔しなかったです。
性能出す為にはオプションで別途お金を出す必要があるって事ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる