その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/
タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/
[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00
タマホームご存知ですか? その17
510:
物件比較中さん
[2008-05-19 13:26:00]
|
511:
あかさたな
[2008-05-19 15:00:00]
タマホームのオール電化は辛いと思うんだよね。あの断熱材でオール電化しちゃうと光熱費がバカにならないと思う。オール電化にしたいならタマホームはやめたほうがいいと思います。
|
512:
入居済み住民さん
[2008-05-19 15:13:00]
>タマホームのオール電化は辛いと思うんだよね。
出ました、今更かつアバウト感まるだしの妄想意見。 さてタマホーム施主の諸君、光熱費がかかるからオール電化は嫌だという人、手を挙げて〜。 |
513:
匿名さん
[2008-05-19 15:59:00]
|
514:
匿名さん
[2008-05-19 16:04:00]
そう、タマの断熱仕様は、そこまで酷くないですよ。
一般に指摘されているのは、気密施工をしていないと言うこと。 中途半端な気密施工は、壁体内結露を起こしやすいことは、良く指摘されていますね。 ただ、これも生活の仕方で影響も変わるので、タマの仕様で大丈夫とも駄目とも言えない問題です。 |
515:
匿名さん
[2008-05-19 16:07:00]
それから、コールドドラフトが起こりやすく、
上下階の温度差が起こりやすいことも言われていますね。 特に、吹き抜け、リビング階段などは影響が大きいでしょう。 |
516:
契約済みさん
[2008-05-19 19:07:00]
断熱 オプションで分厚いのいれれば おk
てか 愛仕様にすれば 快適らしいよ こだわるとこはオプションでいいんじゃね? そこそこ設備でどこよりも安いタマはとてもステキ 結露とか モイスで緩和 |
517:
購入検討中さん
[2008-05-19 20:38:00]
うちも積水と比較して800万くらいの差が出たので、タマさんを検討中です。
一生の買い物だからといっても800万って大きいですよね。 |
518:
物件比較中さん
[2008-05-19 21:58:00]
次世代クリア出来てないってのはホント??
|
519:
大手企業サラリーマンさん
[2008-05-19 22:00:00]
|
|
520:
匿名さん
[2008-05-19 22:56:00]
タマホームは、人気ありますよね。安いだけでなく万人受けする間取りとか設備なんでしょうが、こだわりがなければタマホームで満足できる家ができると思います。
|
521:
購入検討中さん
[2008-05-19 23:23:00]
積水ハウスとパナホームの建売見学会に行ったけど、新省エネ基準だった。
窓もペアガラスで省エネ等級☆☆。Ⅳ地域(大阪)なら次世代省エネはオーバースペックとのこと。 Ⅳ地域(大阪)ならLowEや次世代省エネにお金おかけるより、他にまわすべきと両社の販売員の一致した意見。両社ともオール電化。 |
522:
匿名さん
[2008-05-20 03:50:00]
>521
本当でしょうか?わざわざ、断熱等級下げることしますかね。工場からの規格品なので逆に断熱等級を下げるのは費用がかかる気がしますが、やるとしたらグラスウールをロックウールに変更するぐらいでしょうか?あまり、メリットもない気がします。 |
523:
入居済み住民さん
[2008-05-20 08:43:00]
建て売りだから、少しでも安く作って、安く売ってるんでしょ。
売値が安ければ、無知な購買層が飛びついてくれるし。 注文住宅だったら絶対やらないはず。 次世代以下の家なんて、正直信じられないよ。たとえ大阪だろうが、西日本だろうが。 大阪なら冬無暖房で過ごせますか?室内半袖短パンで過ごせますか?? 東京や仙台より10度くらい暖いですか?? |
524:
511
[2008-05-20 08:53:00]
グラスウールとカネライトとかゆう薄っぺらな断熱材じゃ断熱効果は並みだし、気密はとれないからオール電化にする意味が無いとおもうんだよね。高気密・高断熱じゃないとオール電化にする意味が無い!もったいない! 積水も視野にいれてるなら、FPの家も見てみて下さい。とてもいいですよ。
|
525:
匿名さん
[2008-05-20 14:22:00]
|
526:
524
[2008-05-20 15:09:00]
いやぁ、後悔したらかわいそうだろうなぁと思って。積水とFPは違うから!FPはフランチャイズになるのかな? 積水の価格と似てるからって事です。
|
527:
へー
[2008-05-20 15:35:00]
色々詳しいねー
営業さん タマが売れてるから仕方ないよね オール電化がもったいないの意味がわかりません 断熱材だけでもったいない?? せいぜい 営業がんばってください |
528:
526
[2008-05-20 16:52:00]
光熱費もったいないと思うんだよね。 営業にはなりたくない…
|
529:
匿名さん
[2008-05-20 18:14:00]
>>528
いい加減、妄想はやめてほしいね。 誰もタマの断熱材でも光熱費が高いなんて 言ってる人はいません。 そこまで、光熱費に固執する意味がわかりません。 やっぱり、他社の営業だから タマの売れ行きにひがんで書き込みしてるだけか。 地道に営業頑張って下さい。 |
どの業者も、約40坪で、オール電化、床暖、Low-Eサッシ等など極力仕様を統一して比較しましたが、なかなか統一できないってのが本当のところです。
でそれでもなんとか仕様に無いものもタマや地元工務店に無理行って見積もらせて比較したところ本体(外構、諸費用、カーテン、照明除く)で以下のような見積りでした。
仕様としては若干積水が良いです。
タマ:2100万円
積水:2800万円
住林:2700万円
地元:2200万円
話を聞けば聞くほど、積水の仕様が優れていますが、自分としてはタマでも十分と思っています。
具体的には、基礎の作り、そもそも防犯合わせのLow-Eサッシ、キッチン等の価格(安く入ります)、断熱仕様、床材、1〜2階の防音、屋根材等です。
自分としてはその差が600万円というのは非常に大きくタマにしたいのですが、家族には反対されています。みなさん応援してください。