富士ハウスについて
161:
匿名さん
[2009-02-01 18:54:00]
>>160 おかしな人は相手にしないほうが良いよ。
|
162:
匿名さん
[2009-02-01 20:15:00]
***必死行員さらしあげ〜
|
163:
匿名さん
[2009-02-01 21:16:00]
おしりの穴三つの意味は?何のさらしあげ?
|
164:
賃貸住まいさん
[2009-02-02 22:49:00]
ププあげ 2
|
165:
匿名さん
[2009-02-02 22:56:00]
銀行員の圧勝だな
141とはオツムが違いすぎ |
166:
匿名さん
[2009-02-02 23:50:00]
>>165 オツムの悪いおかしな人はいるけど銀行員はいないでしょ。
|
167:
銀行関係者さん
[2009-02-02 23:55:00]
あんまり書いて証拠残してるあたりは頭良くないですね。
IPアドレスって個人特定可能なので念のため。。。 |
168:
匿名さん
[2009-02-03 01:20:00]
私の発言は頭が悪そうに見えますか?
いっしょにしないでいただきたい あなた方とは違うんです |
169:
匿名さん
[2009-02-03 01:35:00]
>>167
>>あんまり書いて証拠残してるあたりは頭良くないですね。 >>IPアドレスって個人特定可能なので念のため。。。 パソコン初心者なので教えてください。 掲示板に書き込むとIPアドレスとか言うものが残るのですか?それで個人が特定可能って本当ですか?この掲示板のどこにIPアドレスが書いてあるのか、私にはわからないもので(笑)。 また、「あんまり書いて〜」とありますが、一度書いただけでは特定できないけれど、何度も書き込むと判明できるものなの? 2ちゃんねる等の掲示板で、犯罪予告等の度が過ぎる悪質な書き込みで逮捕されたケースがあるので、警察なら特定することは不可能ではないと思いますが、それは私達個人レベルでも特定することが可能なことなのですか?例えば167さんが、私のことを特定することができるのですか? それとも、不可能ではないが莫大な手間と時間がかかって現実的ではない、という話なのですか? 別に後ろめたいことはしていませんが、簡単に特定できるとなると何だか気味が悪いもので・・・。 |
170:
匿名さん
[2009-02-03 11:27:00]
>>167さん
ここは富士ハウスのスレですよね? スレ違いなので、ごめんなさい、皆さん。 恐らく個人の特定は"およそ"できます。できない場合もあります。 自宅PCからの接続なのであればサイトの管理者からの保持義務のあるログから プロバイダーが判明、プロバイダーからの個人情報提供で個人は比較的安易に 特定できます。 無線LANのホットスポットからのアクセスならMACアドレスから購入したPC (またはLANカード)が特定できます。PCを本人が購入したのであれば、 販売店経由で個人を特定できます。ただし、中古PCや、他人名義で購入した PCなどでは特定が非常に困難になる場合もあるのではないか、と考えます。 でも、一般庶民レベルでは個人の特定は困難です。基本的には警察経由での 調査になりますからね。きっと。 失礼しました。 |
|
171:
ビギナーさん
[2009-02-03 12:12:00]
警察経由じゃなく、裁判所経由です。
開示は、個人情報や犯罪の書き込み以外はほとんど裁判所の開示許可は下りませんよ。 知ったかぶりはヤメテ(笑) |
172:
匿名さん
[2009-02-03 20:35:00]
出世行員さらしあげ〜♪
|
173:
エリート銀行員2
[2009-02-03 23:48:00]
↑
いちいち、煩いんだよ 他になんか言ってみろ、カスッ |
174:
169
[2009-02-03 23:53:00]
169です。170さん他、アドバイスありがとうございました。
普通に掲示板を利用する限りにおいては心配無用のようですね。 ほっとしました。 |
175:
匿名さん
[2009-02-04 02:40:00]
なんだか関係ない所で荒れてますね、銀行の責任? 全く無いとは言えないでしょうが
最終的に融資先を生かすも殺すも、選択は銀行が迫られます。 当然潰せば貸し倒れです、それ以前には「もうちょっと貸してよ」「もっと利益あげてからな」 なんて攻防が長期に渡ってあるのが普通です。 銀行だって回収見込んで貸すのが普通です。 いざとなったら国が助けてくれると思ってるのも事実だし、例え潰れてもしっかり 退職金出たりするのが、銀行のイイとこですけどね。 まさか銀行だって潰れるまでに、ただ指くわえてた訳じゃないでしょ 色々アドバイスしたと思いますよ。 売上げ代金の回収期間だって、アドバイスしてるはずです。 早ければ早いほどいいですから 契約時に契約金きっちり取りなさいとか、着工時に7割は回収しなさいとか 完成前に全額入金させなさいとかね。 銀行だって、何もしない訳じゃないですよ。 |
176:
ビギナーさん
[2009-02-04 08:23:00]
>着工時に7割は回収しなさいとか
この話題が挙がったときに、やめとけって アドバイスしてやったのに、 【富士山】を名乗る社員(当時は社員ではないとなりすまし) に妨害されて結局、契約して逝った施主がいたっけな 【自己責任】で契約します って言ってたけど、どうしているのやら |
177:
匿名さん
[2009-02-04 12:49:00]
>銀行だって、何もしない訳じゃないですよ。
当然だろ。 |
178:
こば
[2009-02-05 18:11:00]
自己責任で契約したものですが何か?
別にどうもしてませんよ。 まだ着工してなかったので 契約金なくなる程度ですんだもので 今は次のHM選びしてますよ 自分は富士で契約した事を後悔してませんよ そして、富士山がどうのと思ってませんけどね 富士山がいようがいまいが契約してましたし アドバイスですか・・・ 親切心で言ってくれてる方もいましたが 大半は荒しや冷かし目的の方が多かった気がしますね。 |
179:
入居済み住民さん
[2009-02-05 18:40:00]
悔しさがにじみ出るレスですね。
|
180:
匿名さん
[2009-02-05 19:12:00]
↑そりゃしょうがないよ、俺だったら悔やんでも悔やみきれないもん。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報