アコルデ(平塚市)ってどうなの?
22:
購入経験者さん
[2014-02-17 22:36:16]
|
23:
入居済み住民さん
[2014-02-19 21:49:49]
うちもアコルデで建てました!
最初は小さい会社で不安でしたが、とても満足いく家作りができました。 |
24:
購入検討中さん
[2014-02-21 15:44:27]
横浜市内で建てたいけど、平塚が遠いです。
アコルデさんは非常に良さそうなのですが、家から離れていると打合せとか大変ですかね? 遠くなればなるほどアフターなども心配… 実際、建てた方のアドバイスが欲しいです。 |
25:
購入経験者さん
[2014-02-21 18:04:33]
数年前にここで建てました。
確かに距離があると心配ですよね。 アフターのご心配ですが、現場監督さんも色々な現場をまわられて居るので、いつも平塚にいらっしゃるとは限らないようです。 呼びつけて30分以内に駆けつけてとかいう訳にもいかないので、どちらにしても後日約束して対応していただくことになると思います。 頻繁に来てもらうようなことがあれば気を使いますが、そもそもそんな深刻なトラブルは今の所ありません。 ものすごく対応も迅速なので、横浜だから対応が遅くなるということもないと思います。 横浜の施主さんもいらっしゃるみたいなので、一度話しを聞きに行かれてはいかがでしょうか? 打ち合わせに行くのは大変かと思いますが、アコルデは施主の心配事をことごとく解決してくれるので、打ち合わせがとっても楽しいですよ♪ |
26:
購入経験者さん
[2014-02-22 13:32:01]
毎回打ち合わせに行くのが大変なら、中間地点かご自宅近くのLIXILショールームなどでも可能では?
アコルデに限らず、注文住宅の打ち合わせはよく水周りメーカーのショールームでやっているみたいですよ。 |
27:
物件比較中さん
[2014-02-24 19:51:25]
21です。先日社長にお会いしました。かなり話好きな社長だなというイメージです。でも良いものはいい、悪いものは悪いと指摘してくれる感じが良かったです。
最近、紹介での仕事が多くて忙しいみたいですね。 |
28:
購入経験者さん
[2014-02-24 23:23:18]
20です。以前から紹介が多いと聞いてましたが、さらに増えてるんですかね。
確かに社長はお話好きですね。 親しみやすい雰囲気がありますが、当然とはいえ、しっかりとプロの目線でリードしてもらえる所が安心感がありますね。 あとはプランと見積もり次第というところでしょうか。 もし契約をされた場合は、その後の感想も楽しみにしています。 |
29:
匿名さん
[2014-02-25 17:46:39]
距離が遠くてもそれ以上のメリットがあるかどうかの見極めですかね。
その際は話を聞いてみてもいいかなと思いました。 |
30:
物件比較中さん
[2014-02-25 19:38:17]
27です。最近では横須賀、横浜、橋本なんかでも工事してるみたいですね。今のところ予算オーバーすぎて依頼するか微妙なところです。そんなにオプションが多い気はしていないのですが、、。
|
31:
匿名さん
[2014-02-25 20:18:39]
>27さん
予算オーバーとは他の工務店、HMと比較してですか? アコルデさんは結構安いという印象でしたが、それなりに高いのですかね? 27さんの予算オーバーの意味合いが知りたいです。 予算内で理想の家が建てられる工務店が他にあるのですか? どこと比較してるのか教えてください。 |
|
32:
購入経験者さん
[2014-02-25 22:16:36]
>27さん
もしかしたら、駆け引きがあるかもしれませんが、予算を正直に伝えられたほうが良いかもしれませんね。 アコルデは、比較的他より安いものの、ローコストを売りにしている訳ではないので、ある程度施主に夢を持たせられる仕様で提案してこられると思います。 ただ、仕様に融通が利きますので、予算を伝えればその範囲で方法を考えてくださいますよ。 建材メーカーなどと交渉して、良いものを安くしてくれる所で提案してくれたりという可能性もあると思います。 どちらかと言うと、直感的にアコルデで建てたいと思うかどうかがポイントな気がします。 |
33:
物件比較中さん
[2014-02-27 12:03:10]
31さん、32さん
27です。予算は伝えてあります。住宅設備など同じ仕様にして比較すると予算オーバーなんですよね。 今、再見積をお願いしているところです。 |
34:
匿名さん
[2014-02-27 12:31:34]
27さん
差し支えなければ、どこと比較しているのか教えてください。 |
35:
匿名さん
[2014-02-27 19:25:42]
比較中の他社よりは、高いということなんですね?
|
36:
物件比較中さん
[2014-02-27 20:31:23]
>>34,35さん
どんな方が見ているかわからないので競合先を明かすのは控えさせていただきますが、比較先と比べて遥かに高いのは確かです。でも良いものを作って頂けそうな気はしますが。 |
37:
匿名さん
[2014-02-27 21:18:55]
35です。セルロース断熱でアコルデより安いのなら、逆に競合先がすごいですね。
ただ、アコルデは最安で売る会社ではないと思いますが。 |
38:
購入経験者さん
[2014-03-02 20:48:27]
アコルデ頑張れ〜
|
39:
購入検討中さん
[2014-03-04 07:24:46]
http://kiseki.bloomsfun.com/2014/01/blog-post_18.html
アコルデは、こんなに断熱性能がよくないのでしょうか。 新しい家でこういうことをしないと寒くてすごせないというのはちょっと信じられません。 どういう仕様であれば、アコルデでも暖かくすごせるのでしょうか。 |
40:
契約済みさん
[2014-03-04 11:10:23]
↑は窓ガラスの問題ですよね?他の業者さんでも同じガラスを使えば同じことになるのでは?アコルデの標準仕様はリクシルのLow-Eペアガラスですから、特別良くはないと思いますが問題ないのではないでしょうか。
|
41:
入居済み住民さん
[2014-03-04 14:54:49]
サッシの仕様も関係が大きいですね。
アコルデもlixilなどの汎用サッシを採用していますので、サッシ自体の仕様に依存します。 ブログのサッシ仕様は、アルミサッシだと思いますが、予算が合えば樹脂サッシや半樹脂サッシにもしてもらえます。 ただ、サッシ部分は基本的に壁面に比べて著しく断熱性能が低いところなので、樹脂サッシで期待通りの効果が得られるかどうかは不明です。 新しい家でもやはり窓際はある程度ひんやりしますよ。高断熱高気密の方が、逆に窓際のひんやりは引き立つと言うのを聞いたことがあります。 対策ですが ・窓を少なく ・窓を小さく ・気密性の悪い引き違い窓よりも、縦滑り、横滑り窓を極力採用 ・ソファやベッドなど、ずっととどまる近くに窓を配置しない ・気になりそうなところだけ、高性能サッシにする ・同じく部分的に内窓にする などかな 断熱性能が売りの会社でも窓の開口面積は小さめにするようです。 ここは、好みの問題がありますね やはり内窓が、いろんな評判を見ても最強な気がします。 アコルデに限らず有名ハウスメーカーで建てた人でも内窓にチャレンジしているブログをよく見かけます。 うちは、アルミサッシなので、内窓付ければどんな感じかと興味がありますが、今は特に不満はありません。 工夫の余地は他にもあるかもしれないので、相談して見ましょう。 |
42:
匿名さん
[2014-03-09 23:04:00]
人工木の樹脂サッシがあればいいのに
|
43:
匿名さん
[2014-03-31 10:04:24]
えっ、標準でlow-eでした?
うちはそんな事言ってなかったです。聞いても追加になるって言ってました。 変わったのかなぁ? うちは樹脂サッシにしましたけどね。 ブログは前の人が言うように、サッシの問題でしょうね。 セルロースファイバーは標準ですが、外す事もできるみたいですよ。金額聞いたら中々の値段だったね。 でもうちは入れて良かったとおもう。 |
44:
匿名さん
[2014-03-31 23:39:13]
うちも標準ではlow-eは付いていませんでした。
30坪ぐらいの家で、全部low-eにすると10万円前後という感じです。 窓の数にもよると思います。 西側や南側の窓だけlow-eにするという経済的な選択を出来るというメリットはあると思います。 最初は、確かにえっ?標準じゃないのかと思いましたが。 |
45:
匿名さん
[2014-04-02 10:07:30]
low-eってなんだろうと調べたら、複層ガラスのことなんですね。
やはり、ペアガラスにすると全然違うのでしょうか? 冬場の寒さや夏の暑さを考えるとlow-eというのも検討したいですね。 |
46:
匿名さん
[2014-04-03 00:21:25]
> 45さん
low-e = 複層ガラスではありません。 特殊な金属膜をコーティングしたガラスのことをlow-eガラスと呼ぶようです。 普通のガラスより、断熱性や遮熱性に優れています。 複層ガラスは、言葉の通りペアガラスで、low-eではない普通のガラスの複層ガラスも存在します。 ちなみにアコルデの標準は、もちろん複層ガラス(ペアガラス)なのですが、low-eではないという話しをされています。 |
47:
契約済みさん
[2014-04-03 16:44:48]
私の建築する場所は、準防火地域でしたので、FG対応ガラスはLow-Eになる為に標準と勘違いしていました。ちょっとした混乱を招いてしまったことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
|
48:
匿名さん
[2014-04-04 17:39:45]
明るさや開放感を考えると窓は大きくて多いほうがいいような気がしていましたが、断熱性能を考えると窓を小さく少なくとなるのですね。どちらを優先するか難しいところです。
>>41さんの内窓というのはどういうものなのかわからなかったので調べてみました。窓をもうひとつ内側に付けるということで良いのでしょうか?なんとなくスッキリしない感じがしますが暑さ寒さには効果があるんでしょうね。 |
49:
匿名さん
[2014-04-05 00:54:59]
そうですね。窓が二重というのは、抵抗があるかもしれません。
でも、木製の内窓を見た事がありますが、おしゃれでしたよ。 |
50:
匿名さん
[2014-05-01 10:55:52]
アコルデさんを考えてる人はアークホームさんなんかも
考慮してみたらどうですか? |
51:
いつか買いたいさん
[2014-05-02 23:55:32]
HPを見ると、W断熱と自然素材にこだわったとあるので高そうなイメージがありますが、実際はどうでしょう?
|
52:
匿名さん
[2014-05-04 01:10:29]
自然素材を使用とありますね。ここでは従来工法ということで大工さんが建てるんですかね。
やっぱり木は良いですよ。香りが好きです。 まあ、ここだけを見ないで、他にもいろんな建設関係のところもあるでしょうから、 じっくり検討するべきですよね。 |
53:
契約済みさん
[2014-05-04 08:58:19]
W断熱とか自然素材っていうのは、希望しなければ普通?の提案になりますよ。うちは特に希望しなかったので、普通です。強く勧められることもありませんし。値段に関しては、並だと思います。もちろんHMよりは安いですけど、周りの工務店なんかと同じくらいじゃないでしょうか。ただ、予算に応じて臨機応変にやってくれますから、しっかり予算を伝えれば問題ないと思いますよ。
|
54:
いつか買いたいさん
[2014-05-04 19:58:59]
> 53さん
ありがとうございます。安心しました。 W断熱も自然素材も、特にこだわりがないので普通の仕様で相談してみたいと思います。 予算に合わせてもらえるのは心強いですね。 |
55:
匿名さん
[2014-05-06 19:37:29]
ブログに載っていますが、二階からロープで下りられるようにする発想をする施主もすごいですが、引き受けるアコルデもすごいですね。
|
56:
匿名さん
[2014-05-09 17:37:30]
でも施主の希望を最大限に叶えてくれる・・・ということでいいハウスメーカーじゃないですか
希望通りに造れるのはとてもいいと思います 施工もきちんとしていればいう事なしかと アフターはどうなのでしょう 緊急対応とか、メンテナンスとか、そういうのがきちんとしているのがいいなと思います |
57:
匿名さん
[2014-05-10 18:52:55]
>>55 さん
ブログってどこから見られますか? 二階からロープで下りられるような家というのが見たくて検索してみたんですが、 見つけられませんでした。 ホームページらしきものは見つかったんですが。 希望通りに家が建つというのは満足度高いでしょうが、 価格はそれなりに上乗せされていくのでしょうね。 契約まで、家が建つまでは一生懸命でも アフターがおろそかというところがけっこうあるみたいですから、 気になるところです。 |
58:
購入経験者さん
[2014-05-10 19:37:44]
こちらです。
http://blog.akorude.jp/?eid=1408059 「無垢材と塗壁の手作り感のあふれる家」の写真の中にありますね。 アフターは、定期点検のようなものはありませんが、お願いすればいつでもしっかりやってもらえます。 些細な相談でも細かく対応してくださいますよ。 深刻な不具合や、緊急の対応が必要な事態にそもそも遭遇していないのですが、 引き渡し後も建築中と全く変わらず誠意のある対応なので、安心しています。 とはいえ、スタッフの人数も限られていて、建築中の現場もたくさん抱えている でしょうから、物理的に何時でもすぐにというわけには行かないと思いますので、 あんまりあちこちから呼び出しがかかるとパンクするのではと思います。 施工がしっかりしているので、心配ないと思いますが。 |
59:
匿名さん
[2014-05-23 20:57:25]
実際にここで建てた方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
セルロースファイバーの遮音性は実際良いものですか? 建築予定地が線路の近くなので、どれ位外部の音をシャットアウトできるのかが気になっています。 |
60:
契約済みさん
[2014-05-23 21:46:11]
遮音性には満足しているので良いと思うのですが、電車の音の場合はどうなんでしょうね。
ちなみに、アコルデのモデルハウスには行かれました? 遮音性のデモをしてくれるのですが、結構びっくりします。 あと、幹線道路沿いなので、窓を開け閉めしてもらうと、自動車の騒音をかなり遮断しているのがわかり遮音性の高さを体感できますよ。 |
61:
匿名さん
[2014-06-21 22:47:37]
ここの標準の建具ってどこのメーカーでしょうか?
|
62:
契約済みさん
[2014-06-22 09:55:13]
永大のアーバンシリーズって物だと思いますよ。
|
63:
購入経験者さん
[2014-06-22 16:07:04]
今は永大も選べるのか、うちはアイカでした。
|
64:
匿名さん
[2014-07-05 14:03:28]
|
65:
匿名さん
[2015-01-29 22:26:12]
企画住宅やりはじめてるね。
|
66:
匿名さん
[2015-03-08 11:37:15]
入居から約3年ですが、トラブルなく快適です。
|
67:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-15 12:16:24]
こちらの家の構造材は、何を使用しているのでしょうか?ホワイトウッドでしょうか?
|
68:
匿名さん
[2015-03-15 13:54:54]
希望に合わせてくれると思います。
|
69:
匿名さん
[2015-03-15 15:04:08]
|
70:
匿名さん
[2015-03-16 16:37:26]
69さん、教えていただいてありがとうございます。
少し前のお話ですが、どういう風になっていくのかというのがよくわかりましたし 雰囲気も味わえちゃいました♪ 建材や構造体の選択肢はけっこうあるのですか? HMによっては取引している会社のもの以外使えないという所もあるようですが。 |
71:
匿名さん
[2015-03-16 23:43:46]
やはり、その時期に取引しているメーカーの建材を選ぶのが金額的には有利だと思いますが、基本的に手に入るものであれば手配してくださいますよ。じゃぁ、どこからどこまでと確認したわけではありませんが(笑)
構造体とは、ここは筋交い+構造用合板の工法ですが、2x4とかにしたいということでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
良い見積提案が出てくる事を祈っています!