北摂地域で 最近多数の物件を建てている工務店(建築屋)ですが、だなたか評判をご存知の方、どんなことでもいいので教えてください。
[スレ作成日時]2006-04-17 23:01:00
\専門家に相談できる/
ライフパートナー(大阪-高槻) ってどうですか??
2:
サラリーマンさん
[2008-09-03 01:54:00]
かなり評判いいですよ
|
3:
不動産購入勉強中さん
[2009-04-05 08:40:00]
どなたか情報お願いいたします。
|
4:
地元不動産業者さん
[2009-04-15 22:18:00]
やめられたほうがよろしいかと・・・。
|
5:
周辺住民さん
[2009-04-24 18:28:00]
漠然とした話ばっかりですね・・・
|
6:
契約済みさん
[2009-04-25 07:27:00]
アットホームな感じで アフターもすぐ対応してくれます 監督や工務店さんも打ち合わせのときはさすがに 今までに沢山建ててるんだなぁと感じました。
建売住宅を購入したつもりだったんですが、間取り図面から打ち合わせして仕様を選んで行って 注文もかなり聞いていただけました。 建てることが2回目だったんですが 初めて建てた家とは比べようが無いものが出来たのでよかったです。 |
7:
物件比較中さん
[2009-04-26 12:15:00]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
No6さん。建売なのになぜ間取りの打ち合わせがあるの?それって建築条件付きの物件でしょ? だったら要望を聞くのは当然です。 |
8:
匿名
[2010-08-26 14:52:08]
すごいよかったですよ
人もいい 家もいい 絶対どこよりも いいとおもいました 最近の家ってなんか デザインも皆一緒だし なんかパットしなかったけど ここはかわった感じでよかったです |
9:
物件比較中さん
[2015-04-04 15:43:44]
最近良く茨木でも建築条件付土地を売りに出されてますね。
直接自社で建設するわけではなく、下請けに依頼するようで基本プランでは割安感がありますが、 オプションがかなり高めに設定されているように思います。 あれこれ追加+諸経費を考えると土地+建物+400~500万は見ておいた方が良いですね。 対応は悪くないと思います。 |
10:
[ 40代]
[2015-08-10 13:02:17]
建築条件付でしたので選択肢はありませんでした。
再度ご一緒したいとは思いません。 図面を描く建築士さんは外注で、実際に対面できたのは 最初の2回のみ。後は、「経験豊富」だという担当者との図面打合せ。 想像していた立体模型や、イラスト、イメージ図などの提供はありません。 素人が机上の図面のみで決断をしていくのは大変不安な作業でした。 建材カタログを見て変更試算を依頼する度にガッカリ。 外構見積りも依頼しましたが、希望予算も伝えたのに他社の約2倍の金額。 もちろん代替案もありませんでした。 総合的に気持ちの良いお付き合いができませんでした。 |
11:
[男性 30代]
[2015-08-28 12:50:32]
外壁や屋根を決める際立体図面は用意して頂けましたけど?
簡単な立体図ならフリーソフトで自分でも作れますし、何でも業者側の問題と捉えるのは如何なものかと思います。 建売を買うわけではないんですから素人なりにもっと勉強して業者に具体的な要望とコストを抑えられるようこちらから提案しないとダメですよ。 |
|
12:
購入経験者さん
[2016-09-19 11:10:05]
打ち合わせが楽しみでした。私たち夫婦の間に入って意見がわかれても
上手にアドバイスをしていただきありがたかったです。 当初、ハウスメーカーで土地を購入して建てる計画をしてましたが 結果的にはかなり予算以内でおさまり 総合的には満足しております。 |
13:
匿名さん
[2016-09-30 10:07:21]
どのメーカーでも建築士さんが立体模型を作ってくれる訳では
ないんですね。 せめてパソコンで立体化してもらえて、じっくり確認できれば いいのでしょうがそれもなしですか? 素人なりに勉強はできるかもしれませんが、フリーソフトで 自分で立体図を作らなければいけないのはちょっと違うと 感じます。 |
14:
通りがかりさん
[2016-10-26 21:42:13]
自分でパース作れって?そんなことを施主に求めるなんてプロじゃない。
多少勉強する程度はやった方がいいけど、売る側がやるべきことをせずに適当な仕事するなんて職人じゃないね。残念な人だ。 |
15:
匿名さん
[2016-12-13 14:27:52]
パース作るのってお願いすると高い所はものすごく高いっていう話は聞いたことがあります。ここはそもそも作ってくれないということなのですか?
平面のものだけだと感覚的に掴んでいくのってむずかしいのは本当によくわかります。 ああしたい、こうしたいという条件も思いつきやすいのは模型があったからこそ何じゃないかと思ったりもして。 自分でつくってとりあえずはやっていくしかなさそうだけど…。 スマホのアプリとかでもあるのかなぁ。 |
16:
匿名さん
[2017-01-19 09:14:49]
う~ん、私は絶対無理だなあ。うちの夫も多分無理だと思います。
こういうのはプロにお任せするという意味でもきちんとお金を掛けたいですが そもそもやってないなら仕方ないですよね…。 こちらで注文住宅をお願いする場合どうやってるんでしょう? 図面の方は外注というレスもありますが、何人(何社)かいる中でも対応がそれぞれ違うってことなのかな。 もし私がお願いするなら色々アドバイスしてもらえる方、分かりやすいものを作ってくれる方に 担当して欲しいと思いますが、そういうのって応じてもらえるのでしょうか。 |
17:
買い替え検討中さん
[2017-01-21 13:03:56]
そもそも アフターが何年(10年保証は別として)できるかの判断はどうやって 見極めたらいいのでしょうか?
今住んでいる家は 会社が無くなってしまった為 アフターサービスじゃなく アフターでいいのですが連絡もできません。 で ライフパートナーさんで調べた結果、買おうと検討中です。 物件や建物や打ち合わせの仕方はありますが、 最終的には会社が存続し続けられるかの 判断の仕方を何かないでしょうか? 資産内容とか 聞くことは 失礼にはなるのか みなさん聞かれたりしておらせるのかなぁと。 |
18:
購入経験者さん
[2017-01-26 18:15:44]
数年前にこちらで条件付きの土地を購入し、参考プランをベースに間取りの変更や資材の変更等を行い建てました。
図面・施工は外注です。基本的にこちらはプラン立ての手助けをしてくれるだけと思った方が良いでしょう。 立体モデル等は当然ありません。提供される図面は外溝と建物の見取り図のみです。 外壁の色分け等を希望の場合はフリーソフト等で側面図を用意した方がよいです。 基本プランで大体の資材は決まっていますが、 屋根を遮熱にしたい・瓦にしたい・断熱材を増やしたい・二重サッシにしたい等要望があれば追加費用は発生しますが対応してくれます。 省令準耐火・省エネ住宅ポイント対象等こちらが言わない限りはわざわざ進めてこないので必要であればこちらからどんどん要望は出すべきです。 大手ハウスメーカーのようにすべてお任せにはできませんが、その分価格も抑えられますのである程度はご自身で勉強して担当と煮詰めていけば良いと思います。 |
19:
匿名さん
[2017-04-07 23:55:54]
どちらかと言うと土地の販売のほうがメインというかんじなのでしょうか。そこに家を作らせる、ということで。
家に関してあまりゴリ押しみたいなのがないのならば、それはそれでラッキーかも? やりたいなと思うことはバンバン上げていけるのですよね? なにかアドバイス的なものって貰えたりするものなのでしょうか。 |
20:
通りがかりさん
[2017-08-08 07:00:03]
評判いいよ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報