埼玉県川越市にあるナナホームに先日話を聞きに行きました。
まだ設立10年で社員数も少ない会社のようです。
この会社について、何かご存じの方いらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2007-05-15 18:56:00
埼玉県のナナホーム
46:
ちょりーぬ
[2013-07-07 23:47:21]
|
47:
ちょりーぬ
[2013-07-08 00:17:24]
ナナホームのオススメポイントをあまり書いてなかったので書きます。
同業者でない証拠にもなるかな?ここまで知らないだろうし。 ・打ち合わせ場所がオシャレで飾りに季節感がある ・土地探しはジックリ付き合ってくれる ・間取りは直接設計士と話が出来る ・大工さんは礼儀正しい、親切 ・ミスは言えば直してくれる ・社員さん男女美形が多く、みんなスタイルが良い ・打ち合わせの時、飲み物を三回ぐらいと、お菓子(チョコや飴)を出してくれる ・駅から送り迎えしてくれる ・社長さんとたま〜にお話が出来る(笑) ・喫煙所が二階にあり会社の様子が少し分かるかと思いきや、たいがい誰もいない(笑) ・内装、外装のセンスが良い。シンプル ・基礎は空気が通るパッキンを採用してる ・構造体は普通使わない厚さの物を一部使用。 ・現場監督さんが相談にのってくれて融通がきく |
48:
まいりました
[2014-02-28 06:39:58]
この会社
家を作っている会社とは思えません 実害です ・完成が3ヶ月遅れる.抗議したが謝るだけで原因を説明せず 当然のように急がず ・何回も大丈夫ですかと確認したが、延ばした最終引き渡し日も守らず余裕で工事中 ・そして2週間経っても完成せず メールで一言謝るだけ ・いつ出来るのかと思ったら1ヶ月伸ばされた ・近所の人に聞いたら、「たまに工事するだけで あまり工事に来ていなかった、他の工事のついでに来ていたみたいだよ」 と言われた たしかに10坪程度の新築に9ヶ月かかるとは思えない。 ・実際 入居して、鍵がおかしい苦情を言ったら2週間後に「見にくる」との事 ・浴室の扉も壊れていた (まだ見にも来ていない) ・フェンスが崩れた(まだ見にも来ていない) まだ入居して2週間ですコレは本当に事実です 笑って入居したいので、ガマンしてますがどうなることやら。 こんな会社です。 |
49:
匿名さん
[2014-05-12 15:55:43]
社員も下請業者も、ずーっと人員不足なのではないでしょうか。。
|
50:
匿名さん
[2014-05-13 23:34:12]
スレの流れを拝見していて何となく私もそう感じました
入居してすぐは不具合が見つかりやすいのだから対応は早くしてくれないとと思いますよね 悪くは無さそうですが緊急対応力はどうなのかなと疑問符が付くのでしょうか どちらにしても自分で対応してみた時の印象や対応で おねがいするかどうか考えていくのがベストじゃないかなと思います |
51:
購入経験者さん
[2014-06-01 10:18:23]
48さん うちもなんかあったらそうなっちゃう???なんか制服の社員さんの顔がガぁーンってなってる感じ。担当してくれ人が辞めちゃうのはなんかあった時心配です。頼りにしてたのに(;_;)/~~~人がたりなくなればなおです。今から不安です。
|
52:
匿名さん
[2014-06-01 20:26:18]
それは嫌ですねー
|
53:
購入検討中さん
[2014-06-02 12:30:40]
ナナホームといえば、かれこれ2年ほど前
川越東口、駅徒歩7分くらいの場所に、 戸建5棟くらいの建築やってたけど、 その後、どうなったのかな? 場所が場所だけに、100万円/坪 くらいしてたな。 |
54:
埼玉県西部で建てました
[2014-11-11 21:48:49]
ここで注文で建てて入居して一年半、不具合があり「確認します」と言って音沙汰なし。たいした箇所じゃないから諦めた。
ツーバイで建てたけど、天井角に壁紙よれが結構出る。うちたは周りに建物がなく、換気にこだわったせいか?よれが少ないらしい。でも三箇所はある。 壁紙の貼り方が笑っちゃうぐらい雑。のりだらけ。もう諦めてる。 あと役職の人が打ち合わせでいたのに、設計上の理由で、玄関がちゃんとあかないとかあってビックリした。対応はしてくれたけど。 基礎のボルト不足とか構造上のミスは自分が気づいた。 また、役職の人が意図的に、リフォームすると無駄に費用がかかる設定にして、利益を出そうとしてたのを現場の人がこっそり教えてくれた。そうやって利益出すんだなって、勉強になった。 ちなみに、その役職のひとはマイホームを手に入れたけど、堂々と自社の物ではないと言うwそこはふせてぇぇぇぇ(°_°) まあ価格は建売に毛が生えた感じだけど、こだわりがなければ、場所的には建売や条件付の方が好条件だし、そっちでも良かったかな。子供いるので? |
55:
匿名さん
[2014-11-18 10:14:04]
一応モデルプランがあったりしますが、基本は自由設計なんでしょうか。
収納を多く取りたいとか、 家事動線を効率的にしたいとか、 子供部屋をフレキシブルなように使えるようにしたいとか 色々と希望があったりすると、 それなりに対応してもらえるのかなぁと思いました。 建材は取り扱っているものは限られていますか? |
|
56:
購入検討中さん
[2014-12-07 08:26:26]
ホームページ見たけど不動産屋?
不動産屋に建物事言ったって分かりっこない。 良いの建てたいなら、ちゃんとお金かけてメーカーで建てるしかない・・・ |
57:
匿名さん
[2014-12-29 19:24:21]
ここ大丈夫か?
従業員の離職が激しいけど。 |
58:
匿名さん
[2015-02-03 03:13:32]
不安があるならやめておいた方がいい。
直感は当たります |
59:
引渡し済み
[2015-02-17 20:25:38]
こんな会社で建ててしまった事を、とても後悔している
結局、価格が安い=粗悪なものになる、と実感 約束は守らない 謝罪にも来ない ほんと、早く建て替えたい |
60:
入居済 [女性]
[2015-02-20 20:43:02]
1〜2年前に引き渡しを受けました。
これまで営業も設計士も退職してしまい、担当が変わりました。 自分が手がけた物件でないためか、不具合などに親身になって対応してくれません。 オフィスは綺麗で、打ち合わせ時もオシャレな提案をしてくれたんですが。 表面的なことだけで、家を建てる、メンテナンスしていくという基本的なところが欠落してると思います。 |
61:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-12 10:32:24]
皆さん情報ありがとうございます。
「カイシャの評判」サイトで書かれていることも見ると、ここでの評判も納得できますね。 |
62:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-04-19 20:45:02]
こんな会社で建てなければ良かったと後悔している。
不具合のオンパレードで、それを直しにも来ない。 約束は守らない。 最低の会社だと思う。 消費者センターに相談も考えている。 自分のような被害を受けないように、皆さんも気をつけた方がいい。 |
63:
匿名
[2015-06-12 00:24:30]
知人(元社員)の方の話ですが、あまりにも人がやめすぎるので常に内部は○○○な状態だそうで、いい家が建つのかは利用者様の判断かと。経営トップが社員に○○して××だったとか、思わずポカーンとする話はよく聞かされました。社員も・・・だからとぼやいてました。あと、社員交流(飲み会等)とかが話を聞いててあまりにも多すぎると感じました。個人の時間がないから、仕事の勉強もできないだろうなと感じました。
|
64:
匿名さん [女性 30代]
[2016-02-18 20:17:33]
元施工管理の嫁です。
凄くずさん。離職率高いし、給料と仕事量があってないので皆やめていきます。事務員さんもキャバと二足のわらじで生計たてている方もいました。 有給消化もさせてくれず、辞めました。 元主人が鍵や個人情報のファイルを家に持って帰ってきていて、うわーと思いました。 建築中の家にも夜付き合わされました。何かをし忘れてこっそり作業するとかで。いいの?大丈夫なの?と凄く怖かったです… こんな社員達が関わって建てる家なんか買っても不備だらけだろうなと本当に感じました。 因みに、設計士の女性と元旦那が不倫し、今は夫婦になっていて、なんだか嫌な思いしかない会社です。 |
65:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2016-02-27 11:55:51]
以前銀行の担当してた女性Kさん、銀行側の担当者ガン飛ばしてて本当怖かったwww
あとこの見積の金額はどこから出てきたか聞いたら答えられず、、、 営業から現場監督になったYさんに、ブチ切れられたことがありました。私客なんだけど、、、 ちなみにまだ5年たってないツーバイですが、風通しの良い所に建てたせいか?大きな不具合はありません。 |
45さんこんにちは。
貴方様はナナホームさんで購入したんですか?
私は先に述べた以降、建築会社が四、五人で検査の後、釘の不具合を私がたまたま見つけました。
他にも会社が気づかない所を見つけ、いくつか直してもらいました。
人間が見てるので気づかないこともある、とは思ってましたが思ったより多かったです。
信頼関係と言いますが、不具合のある家に貴方は住みたいですか?
価格を考えてみて下さい。
価格相当の物を作ってもらうのはおかしいですか?
ちなみにちゃんと会社に言って対応してもらってますよ。
ここで書き込んでいるのは、安い買い物ではないので、購入検討されてる方に参考になればという情報提供です。
ローコストメーカーは、どこでコストダウンしているのか、ということがなんとなく分かりました。
で、何故 「非難」になるのか。
他の会社の掲示板を見てみて下さい。
で、私は同業者ではないですよ。この会社を落とし入れようとかは思ってません。逆です。
何故同業者?と言われたのか謎です。